JP2006281519A - スクリーン印刷機 - Google Patents

スクリーン印刷機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006281519A
JP2006281519A JP2005102332A JP2005102332A JP2006281519A JP 2006281519 A JP2006281519 A JP 2006281519A JP 2005102332 A JP2005102332 A JP 2005102332A JP 2005102332 A JP2005102332 A JP 2005102332A JP 2006281519 A JP2006281519 A JP 2006281519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squeegee
screen
printing
plate
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005102332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4681335B2 (ja
Inventor
Hirokazu Fujio
弘和 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Original Assignee
Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Instruments Co Ltd filed Critical Hitachi High Tech Instruments Co Ltd
Priority to JP2005102332A priority Critical patent/JP4681335B2/ja
Publication of JP2006281519A publication Critical patent/JP2006281519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681335B2 publication Critical patent/JP4681335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Abstract

【課題】 流動物を被印刷物に確実に印刷することができ、スキージ22の耐久性を向上させること。
【解決手段】 スキージヘッド15は、傾斜して支持され断面が矩形である弾性を有したスキージ25と、このスキージの上面に設けられたスキージ支持部材24と、スキージの下に設けられスキージ支持部材24との間にスキージを挟持するスキージ押さえ板26とを備え、この押さえ板の下端をスキージ25の下端より僅かに上方に位置させると共に、押さえ板26の下部に段差26Aを形成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、スキージをスクリーンに対して相対的に平行移動してスクリーン上の流動物を被印刷物上に印刷するクリーン印刷機に関する。
この種のクリーン印刷機は、例えば特許文献1などに開示されているが、特に、図7に示した如く、スキージヘッド50は、自身が所定角度傾斜し支持されたスキージ支持部材21と、このスキージ支持部材の一方の面(下面)にその上部が図示しないネジにより固定された押さえ板23と、スキージ支持部材21と押さえ板23との間に上部が挟持され弾性を有したゴム製のスキージ22とを備えている。
そして、スキージ22の上下方向寸法のほぼ中間位置から下の部分はスキージ支持部材21及び押さえ板23の下端から下方に延びている。
また、図9は、スキージに金属の薄板を用いた従来型のスキージヘッド51の側断面図であり、図9のスキージヘッド51は、スキージヘッド上下ガイド16と、その下端に取り付けられ、水平面に対して所定角度傾斜した板状のスキージ支持部材27と、このスキージ支持部材27の一方の面に固定された押さえ板30と、スキージ支持部材27と押さえ板30の間に挟持され、スキージ支持部材27と平行に延びる板状のスキージ28及び薄板状のスキージ29を有している。
そして、スキージ29の上下方向寸法のほぼ中間位置から下の部分は押さえ板30の下端より下方に延び、露出し押さえられていない。
特開2001−287337号公報
したがって、このような従来のスクリーン印刷機では、上述したように、図7に示したスキージ22はその上部がスキージ支持部材21及び押さえ板23により挟持されているのみであるので、図8に示したように、スキージ22がスクリーン板7に接触し、更に下方に押圧されたとき、押さえ板23により押さえられていないスキージ22の下部全体が大きく変形し、即ち、下部がしなり、この結果、被印刷物に対する圧力が減少するため、確実に流動物である例えば半田ペーストを印刷するためにはスキージ22に加える押圧力、即ち、印圧を更に加える必要がある。このように、印圧を余分に加えた場合には、スキージ22の耐久性が低下するという問題が発生し、交換などのメンテナンス間隔も短くなるものであった。
また、図9に示したスキージ29においても、スキージ29が下方に押圧されたとき、スキージ29の押さえられていない下部全体が図10に示したように変形、即ち、下部がしなり、この結果、被印刷物に対する圧力が減少するため、確実に印刷するためにはスキージ29に加える押圧力、即ち、印圧を更に加える必要があり、スキージ29の耐久性が低下するという問題が発生し、交換などのメンテナンス間隔も短くなるものであった。
そこで本発明は、スキージの大きな変形を極力回避し、流動物を被印刷物に確実に印刷することができ、スキージの耐久性を向上させることを目的とする。
このため第1の発明は、被印刷物と対向するように配置されるスクリーンと、このスクリーンを挟んで前記被印刷物と対向し、前記スクリーンに対して相対的に平行移動して前記スクリーン上の流動物を前記被印刷物上に印刷するスキージとを備えたスクリーン印刷機において、傾斜して支持され断面が矩形である弾性を有したスキージと、このスキージの上面に設けられたスキージ支持部材と、前記スキージの下に設けられ前記スキージ支持部材との間に前記スキージを挟持するスキージ押さえ板とを備え、前記押さえ板の下端を前記スキージの下端より僅かに上方に位置させると共に、前記スキージ押さえ板の下部に段差を形成したことを特徴とする。
第2の発明は、被印刷物と対向するように配置されるスクリーンと、このスクリーンを挟んで前記被印刷物と対向し、前記スクリーンに対して相対的に平行移動して前記スクリーン上の流動物を前記被印刷物上に印刷するスキージとを備えたスクリーン印刷機において、傾斜して支持され弾性を有した金属板からなるスキージと、このスキージの上面に設けられたスキージ支持部材と、前記スキージの下に設けられ前記スキージ支持部材との間に前記スキージを挟持するスキージ押さえ板とを備え、前記押さえ板の下端を前記スキージの下端より僅かに上方に位置させると共に、前記スキージ押さえ板の下部に段差を形成したことを特徴とする部品供給装置。
本発明によれば、スキージでの変形の範囲を狭く抑えることができると共に、被印刷物を確実に印刷することができ、また、スキージの耐久性を向上させることできる。
以下、本発明の実施形態を添付の図面に基づいて説明する。
図1の1はスクリーン印刷機で、図示しない上流側装置から搬送されてくるプリント基板2の上面にチップ状電子部品が装着されるように所望のパターンに塗布剤としての図示しない半田ペーストWが塗布される。
3は前記基板2を載置する載置台で、図示しない位置決め機構により基板2を位置決めした状態で載置する。4は前記載置台3の下部に設けられる移動台で、該移動台4の移動により載置台3を移動させる。即ち、移動台4を上下動するシリンダ5の上下動により載置台3を上下動させる。また、移動台4は図示しない移動機構により水平移動可能で、前記上流側装置から基板2を受取り載置台3上に位置決めする図示しない位置決めステーションから図1に示す印刷ステーションまで移動される。
6はスクリーンで、前記基板2の所望の回路パターンに対応して穿設された印刷パターン孔としての図示しない開口が設けられたスクリーン板7と、該板7を囲むスクリーン枠8とから構成される。図2に示す10は図示しないベースに取り付けられたスキージ台である。そして、図示しない印刷モータの回動を駆動プーリ12に伝えこれを回動させ、該駆動プーリ12と従動プーリ13の間に掛け渡されたスキージベルト14が移動することにより、該ベルト14に取り付けられたスキージ台10が移動される。尚、印刷モータとしてパルスモータが用いられている。また、サーボモータを用いても良い。
該スキージ台10には、対向する2本のスキージヘッド15が夫々2本のスキージ上下ガイド16に案内されスキージ上下シリンダ17の作動により上下動可能に取り付けられている。該スキージヘッド15が下降し、前記スクリーン6のスクリーン板7を基板2に押圧しながら移動して、該スクリーン板7上に供給された半田ペーストWを基板2のパターンに対応して設けられた図示しない開口を介して基板2上に印刷する。
図3は本発明に係るスキージを備えたスキージヘッド15の側断面図であり、スキージヘッド15は、スキージ支持部材24と、弾性を有した例えばゴム製であり矩形のスキージ25と、スキージ支持部材24に図示しないネジを介して固定されたスキージ押さえ板26とを備えている。そして、従来のスキージヘッドに対して、スキージ支持部材24をスキージ25の下端とほぼ同じ位置まで延ばし、スキージ支持部材24はスキージ25の上面(スキージによる印刷時の移動方向側の面と対向した面)をそのほぼ下端まで支持する。
また、押さえ板26は従来のものに対して、その下端を下方、即ち、スキージ25の上面とは反対側の面、即ち、スクリーン側の面である下面(スキージによる印刷時の移動方向側の面)にて下方、即ち、スクリーン側へ延ばし、下部に段差26Aを形成し、上部及び中間部より薄い支持片26aが形成されている。
このため、図7に記載した従来のスキージに対して、スキージヘッド15は、図4に示したようにスキージヘッド15が下降し、スクリーンス板7に当たったときには、スキージ25の下端部のスクリーン側の一部のみが弾性変形するように構成されている。
なお、押さえ板26は、その下端がスクリーン板7に接触しないように、スキージ25の下端より僅かに上方に位置し、また、半田ペーストWを印刷範囲外に押し出さない様に、上述したように段差26A及び薄い支持片26aが形成され、段階的に逃げの形状に形成している。
また、例えば印刷時にスキージ25が移動する際の半田ペーストのローリングが最適になるように、図4に示したように、押さえ板26の下端は、下降時の下限にてスクリーン7との距離が、4〜5mm位になるように設定している。
また、板状のスキージ25は、腐食等の化学変化を防止するため、或いは強度を調整するため、表面処理を行うことも、必要に応じて種々選択可能である。
以上のような構成されたスクリーン印刷機の動作について、以下説明する。
印刷動作が開始されると、先ず位置決めステーション側に位置された載置台3は供給コンベアの搬送レベルより下方にあり、該コンベアにより上流側装置から搬送されてきた基板2が載置台3上方に位置されると、コンベアは停止される。
次に、載置台3はシリンダ5により搬送レベルより上昇され、該台3上に基板2が載置される。基板2を載置した載置台3は移動機構により印刷ステーションに移動される。そして、図1に示す例えば左側のスキージヘッド15が所望のスキージ角度に角度調整機構により調整された状態でスキージ上下シリンダ17が駆動されてスクリーン板7上に下降される。そして、スキージ25がスクリーン板7に押圧され、印刷モータの駆動により所望のスキージ速度に基づき図1の右方向に移動されることによりスクリーン板7上に供給された半田ペーストWをスクリーン板7の穿設された開口を介して基板2上に印刷する。
このように、印刷が行われるときに、図4に示したようにスキージ25における押さえ板26の下端より下の部分は変形するが、それ以外の部分はスキージ支持部材24に支持されると共に、移動方向側の面が押さえ板26により押さえら、スキージ25の変形の範囲及び量は抑えられるので、印圧を余分にかける必要は無くなり、スキージ25の耐久性を向上させることができ、交換などのメンテナンスの間隔を長くすることができる。
また、図4に示したスキージ25における押さえ板26の下端より下の部分の変形により、スキージ25の移動方向側の面とスクリーン板7との間に形成される空間40では、スキージ25の移動に伴い半田ペーストにローリングが発生し、また、押さえ板26の薄い支持片26aよりスキージ25の移動方向側の空間であり、スクリーン板7との間に形成されている空間41においても半田ペーストにローリングが発生し、これらの半田ペーストのローリングにより、半田ペーストの粘度を一層低下させることができ、この結果、印刷を確実に行うことができる。また、半田ペーストの量が減少した場合においても、空間41にて半田ペーストのローリングは継続するため、印刷を継続させることができる。
また、スキージ25の下端から上方へ僅か、例えば2mmの範囲のスキージ25の下端部では、変形によりスキージ25の移動方法側の面とスクリーン板7との間に形成される角度が、上記範囲より上方の部分よりも更に小さい鋭角となる。この結果、スキージ25の下部での半田ペーストの印刷、即ち、被印刷物への充填を、上記半田ペーストのローリングの作用と併せ、一層確実に行うことができる。
そして、往路方向の印刷が終了したらシリンダ17の駆動により下降している左側のスキージ25を上昇させ、右側のスキージ25を同様にシリンダ17の駆動により下降させて、復路方向の印刷を行い、該スキージ15を上昇させる。尚、一方向の印刷だけで良い場合には、前記往路方向の印刷と復路方向の印刷で2枚の基板2が印刷できる。
印刷終了後、載置台3の位置決めが解かれ、シリンダ5により搬送レベルより下方に該台3が下降され、図示しない排出コンベアにより基板2が排出される。基板2が排出された後、該載置台3は移動機構により印刷ステーションから位置決めステーションに戻されて、次の基板2の供給に備える。以下、同様にして印刷動作が続けられる。
こうして、基板2の印刷動作が繰り返されて、例えば図示しない記憶装置内に記憶された印刷枚数データに基づいて印刷動作が行なわれる。
以下、本発明の他の実施形態について、説明する。
図5は、本発明のスキージヘッドの側断面図であり、スキージヘッドは、水平面に対して所定角度傾斜して支持される板状のスキージ支持部材31と、このスキージ支持部材31に図示しないネジを介して固定された押さえ板34と、スキージ支持部材31と押さえ板34の間に挟持され、スキージ支持部材31と共にスキージを支持する支持板32及び金属製であり薄板状の弾性を有したスキージ33とを有している。
スキージヘッドにおいて、図9に示した従来のスキージヘッドに対して、スキージ支持部材31はスキージ支持部材27とほぼ同形状であり、また、支持板32では、その下部を僅かに切除し短くすると共に、更に、押さえ板34においては、その下部をスクリーン側に延ばし上記押さえ板26とほぼ同形状として、押さえ板34の下部には、段差34A及び厚さが上部より薄い支持片34aが形成され、段階的に逃げの形状に形成している。このため、スキージ33は、その下部を除き支持板32と押さえ板34との間に挟持される。
このように、スキージ33は、図9に示した従来型のスキージに対して、図6に示したように、スクリーン印刷機の運転時、スキージヘッドが下降し、スキージ33に印圧が加わったときには、スキージ33の一部である下部のみが撓む。また、押さえ板34の下端と、スクリーン板7と間には例えば10mm位の間隔が存在しスクリーン板7と接触しないように、押さえ板34の下端の位置は予め設定されている。
そして、印刷時、スキージ33は、図6に示したように変形し、スキージ33における押さえ板34の下端より下の部分は変形するが、それ以外の部分はスキージ支持部材31に支持されると共に、移動方向側の面が押さえ板34により押さえら、スキージ33の変形の範囲及び量は抑えられるので、印圧を余分にかける必要は無くなり、スキージ33の耐久性を向上させることができ、交換などのメンテナンスの間隔を長くすることができる。
また、図6に示したスキージ33における押さえ板34の下端より下の部分の変形により、スキージ33の移動方向側の面とスクリーン板7との間に形成される空間40では、スキージ25の移動に伴い半田ペーストにローリングが発生し、また、押さえ板34の薄い支持片34aよりスキージ33の移動方向側の空間であり、スクリーン板7との間に形成されている空間41においても半田ペーストにローリングが発生し、これら双方の半田ペーストのローリングにより、半田ペーストの粘度を一層低下させることができ、この結果、印刷を確実に行うことができる。また、半田ペーストの量が減少した場合においても、空間41にて半田ペーストのローリングは継続するため、印刷を継続させることができる。
また、スキージ33の下端から上方へ僅かの範囲のスキージ25の下端部では、その変形によりスキージ33の移動方法側の面とスクリーン板7との間に形成される角度が、上記範囲より上方の部分よりも更に小さい鋭角となる。この結果、印圧を維持しスキージ33の下部での半田ペーストの印刷、即ち、被印刷物への充填を、上記半田ペーストのローリングの作用と併せ、一層確実に行うことができる。
なお、薄板状のスキージ33は、撓み率・撓み量の容易な調整のため、複数枚の薄板を重ねて構成することも可能である。
また、スキージの角度は図示しない角度調整機構により半田ペーストWの粘度、印刷パターン孔径や孔ピッチ等に応じて種々変更可能である。
また、支持板32および薄板状のスキージ33は、板厚・材質・強度・撓み率等を、半田ペーストWの粘度、印刷パターン孔径や孔ピッチ等に応じて種々変更可能である。
また、支持板32および薄板状のスキージ33は、腐食等の化学変化を防止するため、或いは強度を調整するため、表面処理を行うことも、必要に応じて種々選択可能である。
また、押さえ板34のスクリーン側の逃げの形状は、半田ペーストWの粘度、印刷パターン孔径や孔ピッチ等に応じて種々変更可能である。
更に、上述した実施形態では、クリーム半田を印刷するスクリーン印刷機に本発明を適用した場合について説明したが、クリーム半田以外の流動物を印刷するスクリーン印刷機に本発明を適用することもできる。また、被印刷物は回路基板に限定されるものではない。
また、上述した実施形態では、スクリーン及び被印刷物を静止させ、スキージを移動させて印刷を行うスクリーン印刷機に本発明を適用した場合について説明したが、スキージを静止させ、スクリーン及び被印刷物を移動させるスクリーン印刷機に本発明を適用することもできる。
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
本発明を適応せるスクリーン印刷機を示す図である。 印刷ステーションを示す図である。 スキージヘッドの側断面図である。 スキージヘッド下降時の側断面図である。 他の実施形態のスキージヘッドの側断面図である。 他の実施形態のスキージヘッド下降時の側断面図である。 従来のスキージヘッドの側断面図である。 従来のスキージヘッドの側断面図である。 従来のスキージヘッド下降時の側断面図である。 従来のスキージヘッド下降時の側断面図である。
符号の説明
1 スクリーン印刷機
2 プリント基板
3 載置台
6 スクリーン
7 スクリーン板
15 スキージヘッド
24 スキージ支持部材
25 スキージ
26 押さえ板
31 スキージ支持部材
32 スキージ
33 薄板状のスキージ

Claims (2)

  1. 被印刷物と対向するように配置されるスクリーンと、このスクリーンを挟んで前記被印刷物と対向し、前記スクリーンに対して相対的に平行移動して前記スクリーン上の流動物を前記被印刷物上に印刷するスキージとを備えたスクリーン印刷機において、傾斜して支持され断面が矩形である弾性を有したスキージと、このスキージの上面に設けられたスキージ支持部材と、前記スキージの下に設けられ前記スキージ支持部材との間に前記スキージを挟持するスキージ押さえ板とを備え、前記押さえ板の下端を前記スキージの下端より僅かに上方に位置させると共に、前記スキージ押さえ板の下部に段差を形成したことを特徴とするスクリーン印刷機。
  2. 被印刷物と対向するように配置されるスクリーンと、このスクリーンを挟んで前記被印刷物と対向し、前記スクリーンに対して相対的に平行移動して前記スクリーン上の流動物を前記被印刷物上に印刷するスキージとを備えたスクリーン印刷機において、傾斜して支持され弾性を有した金属板からなるスキージと、このスキージの上面に設けられたスキージ支持部材と、前記スキージの下に設けられ前記スキージ支持部材との間に前記スキージを挟持するスキージ押さえ板とを備え、前記押さえ板の下端を前記スキージの下端より僅かに上方に位置させると共に、前記スキージ押さえ板の下部に段差を形成したことを備えたことを特徴とするスクリーン印刷機。

JP2005102332A 2005-03-31 2005-03-31 スクリーン印刷機 Expired - Fee Related JP4681335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102332A JP4681335B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 スクリーン印刷機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102332A JP4681335B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 スクリーン印刷機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006281519A true JP2006281519A (ja) 2006-10-19
JP4681335B2 JP4681335B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=37403935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102332A Expired - Fee Related JP4681335B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 スクリーン印刷機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4681335B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229306A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社ボンマーク 印刷用スキージ
JP2021059069A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 スキージおよび印刷装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201256A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Hitachi Telecom Technol Ltd 印刷機のスキージ構造
JPH0899404A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Suzuki Motor Corp スキージ取付装置
JP2000168044A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷装置
JP2000272091A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
JP2001287337A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201256A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Hitachi Telecom Technol Ltd 印刷機のスキージ構造
JPH0899404A (ja) * 1994-09-30 1996-04-16 Suzuki Motor Corp スキージ取付装置
JP2000168044A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷装置
JP2000272091A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷用スキージおよびスクリーン印刷方法
JP2001287337A (ja) * 2000-04-07 2001-10-16 Sanyo Electric Co Ltd スクリーン印刷機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015229306A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 株式会社ボンマーク 印刷用スキージ
JP2021059069A (ja) * 2019-10-08 2021-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 スキージおよび印刷装置
JP7369907B2 (ja) 2019-10-08 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 スキージおよび印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4681335B2 (ja) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1757176B1 (en) Screen printing apparatus and screen printing method
US7293691B2 (en) Electronic substrate printing
CN104626732A (zh) 丝网印刷机、电子元件安装系统和丝网印刷方法
US7802516B2 (en) Screen printing method and apparatus including two squeegees with different lengths and pressures
JP2011020279A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
TW201519723A (zh) 用於印刷小縱橫比特徵結構之方法及設備
WO2013014925A1 (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP4675658B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4681335B2 (ja) スクリーン印刷機
KR101180632B1 (ko) 스크린 프린터의 스퀴지 간극조절장치
JP5247088B2 (ja) スクリーン印刷用スキージ
KR101350992B1 (ko) 스크린 프린터의 인쇄회로기판 지지 장치, 이를 갖는스크린 프린터 및 스크린 프린터의 구동 방법
JP5017016B2 (ja) スクリーン印刷方法およびスクリーン印刷機
JP5208437B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2006076141A (ja) スクリーン印刷方法及びスクリーン印刷装置並びにスキージ
JP7133256B2 (ja) スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP4534842B2 (ja) ペーストのスクリーン印刷装置
JPH04147860A (ja) スキージ圧力均一印刷機
JP2005199545A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
KR101514141B1 (ko) 인쇄회로기판용 스크린 프린터의 스퀴즈장치
JP4430784B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2005231230A (ja) スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
JP3622709B2 (ja) スクリーン印刷装置
JP4679940B2 (ja) スクリーン印刷機
KR20130109775A (ko) 스크린 인쇄 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Written amendment

Effective date: 20100726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20110118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20110204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees