JPH0897509A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0897509A JPH0897509A JP7061017A JP6101795A JPH0897509A JP H0897509 A JPH0897509 A JP H0897509A JP 7061017 A JP7061017 A JP 7061017A JP 6101795 A JP6101795 A JP 6101795A JP H0897509 A JPH0897509 A JP H0897509A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- compound semiconductor
- substrate
- mesa
- conductivity type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B29/00—Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
- C30B29/10—Inorganic compounds or compositions
- C30B29/40—AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02387—Group 13/15 materials
- H01L21/02392—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02428—Structure
- H01L21/0243—Surface structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/02433—Crystal orientation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02461—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02436—Intermediate layers between substrates and deposited layers
- H01L21/02439—Materials
- H01L21/02455—Group 13/15 materials
- H01L21/02463—Arsenides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02538—Group 13/15 materials
- H01L21/02543—Phosphides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
- H01L21/02581—Transition metal or rare earth elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
- H01L21/02639—Preparation of substrate for selective deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2304/00—Special growth methods for semiconductor lasers
- H01S2304/04—MOCVD or MOVPE
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
- H01S5/2205—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
- H01S5/2222—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
- H01S5/2224—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/323—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/3235—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers
- H01S5/32391—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000 nm, e.g. InP-based 1300 nm and 1500 nm lasers based on In(Ga)(As)P
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
し、基板表面を平坦化する技術を提供する。 【構成】 表面に段差を有する半導体基板を準備する工
程と、1分子中にハロゲン原子を1個もしくは2個含む
ハロゲン化炭化水素を添加した原料ガスを用い、有機金
属気相成長法により、半導体基板の表面にIII−V族
化合物半導体層を成長させる成長工程とを含む。
Description
造方法に関し、特に、埋込型半導体レーザ装置の製造に
適した半導体装置の製造方法及び埋込型半導体レーザ装
置に関する。
光通信技術の発展はめざましく、幹線系の通信路では光
ファイバが電気ケーブルをほとんど置き換えている。今
後は、個人ベースの情報処理量の増大により家庭まで光
ファイバが用いられると予測される。
置の一例を示す。図11の埋込型半導体レーザ装置は、
n型InP基板11、メサ状構造体20、Feドープ高
抵抗InP埋込層16、p側電極17、及びn側電極1
8から構成されている。
(MOVPE)によりn型InP基板11の上に、n型
InGaAsPガイド層12、InGaAsP活性層1
3、p型InPクラッド層14、p型InGaAsPコ
ンタクト層15をこの順番に堆積し、各層をドライエッ
チングにより選択的に除去して形成される。ドライエッ
チング時にn型InP基板11の表面もわずかにエッチ
ングされる。
塩化炭素(CCl4 )もしくは1.1.1トリクロロエ
タン(C2 H3 Cl3 )を添加した原料ガスを用いたM
OVPEにより、メサ状構造体20の側面及びn型In
P基板11の表面を覆うように形成されている。高抵抗
InP埋込層16の上面は、メサ状構造体20の上面と
ほぼ同じ高さになるように形成されている。
及びFeドープ高抵抗InP埋込層16の上面を覆うよ
うに形成され、p型InGaAsPコンタクト層15と
オーミックに接触する。n側電極18は、n型InP基
板11の裏面に形成され、n型InP基板11とオーミ
ックに接触する。
ングは、ウェットエッチングと比べて、エッチング量の
制御性、再現性がよく、さらに大面積のエッチングの均
一性もよい。また、MOVPEは、大面積基板上への均
一な成長が可能な成長方法で、ドライエッチングととも
に半導体レーザ装置の量産化に適した技術である。
化炭素もしくは1.1.1トリクロロエタンを添加する
ことにより、基板表面の平坦性が改善される。
もしくは1.1.1トリクロロエタンを添加したMOV
PEによって埋込層を堆積することにより、基板表面の
平坦性を改善することができるが、まだ不十分である。
図11に示すように、埋込層16の表面はメサ状構造体
20の近傍領域で盛り上がってしまう。メサ状構造体2
0の高さが高くなればなるほど、この盛り上がりは顕著
になる。
後のフォトリソグラフィ工程において十分な精度が得ら
れず、製造歩留りの低下につながる。基板表面の平坦化
を増すために、塩素の添加量を増やすあるいは成長温度
を高くすると、埋込層16の成長時にp型InGaAs
Pコンタクト層15の端部がエッチングされる。このた
め、p型InGaAsPコンタクト層15の実効幅が減
少しコンタクト抵抗が増加してしまう。
造体から離れた領域における埋込層の厚さが薄くなる。
薄くなった埋込層の上に電極を形成すると、電極と基板
間の静電容量が大きくなり、高周波特性が劣化する。
凹部に埋込層を堆積し、基板表面を平坦化する技術を提
供することである。
造方法は、表面に段差を有する半導体基板を準備する工
程と、1分子中にハロゲン原子を1個もしくは2個含む
ハロゲン化炭化水素を添加した原料ガスを用い、有機金
属気相成長法により、前記半導体基板の表面にIII−
V族化合物半導体層を成長させる成長工程とを含む。
(100)面の化合物半導体表面を有する基板を準備す
る工程と、前記基板の表面に、(011)面から<11
1>A方向に傾けた面を含む側面を有するメサ状構造体
を形成する工程と、ハロゲン化物を添加した原料ガスを
用い、有機金属気相成長法により、前記基板の表面のう
ち前記メサ状構造体が形成されていない領域及びメサ状
構造体の側面を覆うように化合物半導体埋込層を形成す
る工程とを含む。
合物半導体表面を有する基板を準備する工程と、前記基
板の表面に、メサ状構造体を形成する工程と、前記基板
の表面のうち、少なくとも前記メサ状構造体の近傍領域
に凹凸を設ける工程と、ハロゲン化物を添加した原料ガ
スを用いた有機金属気相成長法により、前記基板の表面
のうち前記メサ状構造体が形成されていない領域及びメ
サ状構造体の側面を覆うように化合物半導体埋込層を形
成する工程とを含む。
合物半導体表面を有する基板を準備する工程と、前記基
板の表面に、メサ状構造体を形成する工程と、有機金属
気相成長法により、前記基板の表面のうち前記メサ状構
造体が形成されていない領域及びメサ状構造体の側面を
覆うように、第1の化合物半導体埋込層を形成する工程
と、前記第1の化合物半導体埋込層の上に、ハロゲン化
物を添加した原料ガスを用いて有機金属気相成長法によ
り、第2の化合物半導体埋込層を形成する工程とを含
む。
工程の成長温度を、前記第1の化合物半導体埋込層を形
成する工程のそれよりも低くすることが好ましい。本発
明の半導体装置は、(100)面近傍の上面を有する化
合物半導体基板と、前記化合物半導体基板の上面の上に
形成され、(011)面から<111>A方向に傾けた
面を含む側面を有するメサ状構造体と、前記化合物半導
体基板の上面のうち前記メサ状構造体が形成されていな
い領域及び前記メサ状構造体の側面を覆うように形成さ
れた埋込層とを有する。
化合物半導体基板と、前記化合物半導体基板の上面に形
成されたメサ状構造体とを有し、前記化合物半導体基板
の上面のうち少なくとも前記メサ状構造体の近傍領域に
凹凸が形成されており、さらに、前記化合物半導体基板
の上面のうち前記メサ状構造体が形成されていない領域
及び前記メサ状構造体の側面を覆うように形成された埋
込層とを有する。
際に、原料ガスにハロゲン原子を含む原料を添加する
と、化合物半導体層が堆積すると同時にその表面がエッ
チングされる。このエッチングは、ハロゲン原子を含む
原料が分解して生じたHClによって行われると考えら
れる。
個含むハロゲン化炭化水素を原料ガスに添加すると、堆
積する化合物半導体層の成長面の面方位によってエッチ
ング速度が異なる。これは、ハロゲン化炭化水素が分解
する際に、化合物半導体層表面が触媒的な作用をし、こ
の触媒作用が面方位によって異なるためと考えられる。
エッチング速度が異なると化合物半導体層の実質的な成
長速度が異なる。
層を成長させると、異なる面方位を有する成長面が現れ
る。原料ガスにハロゲン化炭化水素を添加しておくと、
面方位によって成長速度が異なるため、所望の面方位を
有する面の上に化合物半導体層を優勢に成長させること
が可能になる。
上に化合物半導体層を成長させる場合、メサ状構造体の
側面における成長速度が遅く、基板上面における成長速
度が早くなる条件で成長を行うと、メサ状構造体の周囲
をほぼ平坦に埋め込むことが可能になる。
に、ハロゲン化物を添加した原料ガスを用いたMOVP
Eにより化合物半導体層を形成すると、成長初期段階に
基板表面のメサ状構造体近傍領域に厚い膜が形成され
る。これは、基板上面に付着した原子がマイグレーショ
ンしメサ状構造体の側面に這い上がって成長するためと
考えられる。
サ状構造体の側面を(011)面から<111>A方向
に傾けることにより、側面に這い上がった成長を抑制す
ることができる。これは、側面が、這い上がった成長が
起こりにくい表面特性を有するためと考えられる。
傍領域に凹凸を設けても、側面に這い上がって膜が成長
することを抑制できる。これは、メサ状構造体の近傍領
域の凹凸のため、この領域に付着した原子のマイグレー
ションを抑制できるためと考えられる。
OVPEにより、埋込層を形成すると、メサ状構造体近
傍の埋込層の断面形状が成長温度によって異なる。比較
的低温で成長を行うと、メサ状構造体の近傍は平坦化し
易いがメサから離れた場所より成長が速く厚くなる傾向
が強い。また、比較的高温で成長を行うと、埋込層全体
の厚さは平均化されるが、成長後半にメサ状構造体の近
傍に大きく盛り上がった成長が起こる傾向が強い。
温度をそれよりも低くすることにより、メサ状構造体の
近傍の速い成長を抑え、かつ、メサ状構造体の近傍を平
坦にすることができる。
施例による埋込型半導体レーザ装置の製造方法について
説明する。
nP基板11の上に、MOVPEにより、n型InGa
AsPガイド層12、InGaAsP活性層13、p型
InPクラッド層14、及びp型InGaAsPコンタ
クト層15を堆積する。
ドギャップ波長1.3μm、電子密度1×1017c
m-3、厚さ0.2μmを有し、InGaAsP活性層1
3は、バンドギャップ波長1.55μm、厚さ0.1μ
mを有し、p型InPクラッド層14は、正孔密度5×
1017cm-3、厚さ1.5μmを有し、p型InGaA
sPコンタクト層15は、バンドギャップ波長1.3μ
m、正孔密度5×1018cm-3、厚さ0.2μmを有す
る。なお、n型InP基板11はクラッド層として機能
する。
VD)とフォトリソグラフィにより、p型InGaAs
Pコンタクト層15の表面上に幅2μm、厚さ0.3μ
mのストライプ状のSiO2 パターン19を形成する。
9をマスクとして、p型InGaAsPコンタクト層1
5の表面から、深さ2.5μmまでエッチングし、メサ
状構造体20を形成する。このとき、n型InP基板1
1も、その表面から0.5μmの深さまでエッチングさ
れる。エッチング装置は平行平板型プラズマエッチャ、
エッチングガスはエタン、水素、酸素の混合ガス、投入
RF電力は300Wである。
メサ状構造体20の側面及びn型InP基板11の表面
を覆うように厚さ2.5μmのFeドープ高抵抗InP
埋込層16を堆積する。
I)とホスフィン(PH3 )、Feドーパント用原料は
フェロセン((C5 H5 )2 Fe)である。成長初期の
5分間は、モノクロロエタンを添加しないで成長を行
い、成長開始から5分経過後、原料ガスに水素希釈2%
のモノクロロエタン(C2 H5 Cl)を添加して成長を
行う。TMIの流量は0.95sccm、モノクロロエ
タンの流量は4sccm、V/III比は120、成長
温度は600℃である。
長速度は約2.5μm/hであり、抵抗率は1×1019
Ωcmであった。このようにして、メサ状構造体20の
側面及びn型InP基板11の表面の近傍に、成長初期
の高抵抗InP埋込層16Aが形成され、その上に原料
ガスにモノクロロエタンを添加して成長させた高抵抗I
nP埋込層16が形成される。
9を除去した後、下層より順にTi/Pt/Auが積層
されたp型電極17を形成する。n型InP基板11の
裏面に、基板側から順にAuGe/Auが積層されたn
側電極18を形成する。
に、埋込層16を堆積する際の原料ガスにモノクロロエ
タンを添加することにより、比較的平坦な表面を得るこ
とができる。
は、原料ガス中のIII族原子数に対する塩素原子数の
比が0.01〜100であることが好ましく、40以下
であることがより好ましい。塩素の添加量が少ないと平
坦化効果が小さくなり、塩素の添加量が多いとInP層
の成長速度が遅くなり実用的でなくなるか、または成長
しなくなる。成長速度が0となるときのIII族原子数
に対する塩素原子数の比は、成長温度が575℃のとき
約30、650℃のとき約10である。成長温度が55
0℃のとき、III族原子数に対する塩素原子数の比が
40であれば、成長速度は0以上になる。
る。650℃より高温では、モノクロロエタンの添加を
行わなくても平坦な埋込が可能であり、モノクロロエタ
ンを添加する必要はない。不純物の再拡散、ヘテロ界面
の急峻性の劣化等を抑制するためには、成長温度を65
0℃以下とすることが好ましい。また、550℃以下の
成長温度では、平坦性が悪くなり、メサ状構造体の上面
のSiO2 パターン19上にも多結晶InPが成長する
といった問題が生ずる。
を含む分子を添加すると、メサ側面上への成長が抑制さ
れるため、埋込層表面が平坦化されるものと考えられ
る。本願発明者は、塩素を添加するとInGaAsPは
InPに比べてエッチングされやすいことを見出した。
塩素を含む分子を添加するとメサ状構造体側面にInP
が成長しにくくなるため、p型InGaAsPコンタク
ト層15の側面が塩素を含んだ雰囲気にさらされる時間
が長くなる。このため、コンタクト層15が端部からエ
ッチングされコンタクト層15の実効幅が狭くなる。
の添加を行わないことにより、p型InGaAsPコン
タクト層15の側面からのエッチングを抑制しつつ、I
nP層を堆積することができる。一旦InP層が堆積す
ると、InGaAsP層が塩素を含んだ雰囲気に直接さ
らされることがなくなる。InP層でメサ状構造体側面
を覆ったのち、塩素を含む分子を添加する。また、埋込
層16の成長初期に、塩素を含む分子を全く添加しない
のではなく、添加量を少なくしておき、その後添加量を
増加してもよい。
相違について説明する。図2A〜2Dは、基板の表面に
形成されたメサ状構造体の周囲を、それぞれ原料ガスに
塩化水素(HCl)、トリクロロエタン、モノクロロエ
タン、及びモノクロロメタンを添加してInP埋込層を
堆積した場合の、基板の断面写真のスケッチを示す。メ
サ状構造体の高さは2.5μm、成長温度は600℃、
TMIの流量は0.95sccmである。
ccm、図2Bにおけるトリクロロエタンの流量は0.
12sccm、図2Cにおけるモノクロロエタンの流量
は10sccm、図2Dにおけるモノクロロメタンの流
量は12sccmである。なお、InP埋込層の成長過
程を観察するために、埋込層成長途中に一定の時間間隔
でInGaAsPもしくはInAsPの薄い層を形成し
た。上記条件で、InP埋込層の成長速度は、図2A〜
2Dの場合共に約2.0μm/hである。
は、InGaAsPもしくはInAsPの薄い層を表し
ている。すなわち、成長途中における埋込層の成長面は
この層状の曲線に沿っていると考えられる。
添加した場合には、埋込層の表面はメサ状構造体の近傍
領域において盛り上がり、メサ状構造体から少し離れる
と急激に低下している。
ロエタンを添加した場合には、メサ状構造体の近傍領域
において、ほぼ平坦な成長面が得られている。しかし、
メサ状構造体の側面からやや離れると、成長面を表す層
状の曲線は徐々に低下している。これは、メサ状構造体
の極近傍領域においてはほぼ平坦な表面が得られるが、
メサ状構造体周辺の広い領域に着目すると、平坦化が十
分ではないことを示している。
ノクロロエタンもしくはモノクロロメタンを添加した場
合には、埋込層の成長面はメサ状構造体の側面近傍領域
のみならず、メサ状構造体から離れた領域においても比
較的平坦である。このように、1分子中に1個の塩素原
子を含む塩化炭化水素を原料ガスに添加することによ
り、平坦な埋込を行うことができる。
のIII族原子数に対する塩素原子数の比が0.01〜
200であることが好ましく、80以下であることがよ
り好ましい。塩素の添加量が少ないと平坦化効果が小さ
くなり、塩素の添加量が多いとInP層の成長速度が遅
くなり実用的でなくなるか、または成長しなくなるため
である。原料ガスにモノクロロメタンを添加する場合の
成長温度は、モノクロロエタンを添加する場合と同様に
550〜650℃であることが好ましい。
クロロメタンを添加することにより、HClもしくはト
リクロロエタンを添加する場合に比べてより平坦な埋込
が可能になるのは、以下のように考察される。
状が改善される効果は、塩化炭化水素の分解により生じ
たHClによるものと考えられている。従って、従来、
HClの含有量のみが埋込層表面の平坦化効果に影響す
ると考えられてきた。本願発明者は、HClの含有量の
みでなく塩素原料の種類によっても平坦化効果が異なる
ことを見出した。
の1分子中の塩素原子が少ない塩素原料ほど、平坦化効
果が大きいことがわかった。これは、塩素原料の分解の
容易さと、分解の容易さの基板面方位依存性のためと考
えられる。以下、分解の容易性及び分解の容易さの基板
面方位依存性について説明する。
少分との関係を示す。横軸は原料ガス中のIn原子に対
するCl原子のモル比、縦軸は埋込層成長速度の減少分
を単位μm/hで表す。図中の記号□、○、△、◇は、
それぞれ原料ガスにHCl、トリクロロエタン、モノク
ロロエタン、及びモノクロロメタンを添加した場合を示
す。なお、使用した基板は(100)面InP基板であ
り、成長温度は600℃とした。
と、分解によって生じたHClによるエッチング作用に
より成長速度が低下することが知られている。従って、
図3は各塩素原料の分解の容易さを表していると考える
ことができる。モノクロロエタンもしくはモノクロロメ
タンを添加して、トリクロロエタンを添加したときの成
長速度の減少分と同じ減少分とするためには、塩素添加
量をトリクロロエタンを添加する場合のそれの約30倍
にする必要がある。これは、モノクロロエタンもしくは
モノクロロメタンの分解効率がトリクロロエタンのそれ
の約1/30であることを示唆している。
示す。横軸は成長面の(100)面からのオフ角度、縦
軸は埋込層成長速度の減少分を単位μm/hで表す。図
中の記号○、△、◇は、それぞれ原料ガスにトリクロロ
エタン、モノクロロエタン、及びモノクロロメタンを添
加した場合を示す。なお、成長温度は575℃とした。
クロロメタンを添加した場合の成長速度減少分は、(1
00)面のときに最も少なく、(011)面のときに最
も多い。成長速度の減少分の最大値と最小値との差は、
0.7〜1.1μm/hである。これは、InP表面が
塩化炭化水素の分解のための触媒的な作用をし、この触
媒作用が面方位によって異なるためと考えられる。これ
に対し、原料ガスにトリクロロエタンを添加した場合の
成長速度減少分は、面方位による差が少ない。
しくはモノクロロメタンを添加した場合、(011)面
近傍の面方位を有するメサ状構造体の側面上の成長速度
は、(100)面上の成長速度よりも遅いことがわか
る。従って、メサ状構造体の側面からの成長よりも基板
上面からの成長が優勢になり、平坦な埋込が可能になる
ものと考えられる。
化水素としては、分解効率が高いものより低いものの方
が平坦化に適していると考えられる。一般的に、塩化炭
化水素分子中の塩素原子が少ない方が分解効率が低い。
図2C、2Dでは1分子中の塩素原子数が1の塩素原料
を添加した場合を示したが、1分子中の塩素原子数が2
の塩素原料を用いても、比較的良好な平坦化が可能であ
ると期待される。例えば、1分子中に1個もしくは2個
の塩素原子を持つ塩化アルキル、塩化ビニル、塩化アリ
ール、塩化アリル、塩化ベンジル等を原料ガスに添加し
てもよいであろう。
加する場合を説明したが、塩素以外のハロゲンを含む原
料を添加しても同様の効果が期待できる。例えば、フッ
化炭化水素、臭化炭化水素、ヨウ化炭化水素等のハロゲ
ン化炭化水素を添加してもよいであろう。
nP基板を用いて、メサ状構造体の周囲を埋め込む場合
を説明したが、成長速度の面方位依存性を利用して、特
定の面を平坦化させたい場合、あるいは特定の面上のみ
に成膜したい場合等にも適用できるであろう。例えば、
(111)A面、(111)B面、(011)面等が表
出した基板上に半導体素子を形成する場合にも適用でき
るであろう。
ガスに添加する塩素原料に着目して平坦な埋め込みを行
う方法を示した。次に、基板の形状に着目して平坦な埋
め込みを行う方法について説明する。
添加し、成長温度575℃でMOVPEにより埋込層を
堆積した場合の、基板の断面写真のスケッチを示す。I
nP基板11の表面にメサ状構造体20が形成されてい
る。メサ状構造体20の側面とInP基板11の表面を
覆うようにInP埋込層16が形成されている。
いInGaAsP層を形成した。InP埋込層16の中
に記載された層状の曲線は、薄いInGaAsP層を表
している。すなわち、層状の曲線は、InP埋込層16
の成長途中の成長面を表していると考えることができ
る。
いては、メサ状構造体20の側面のうち上方の領域には
埋込層が形成されていないことがわかる。また、基板1
1の表面のうちメサ状構造体20の近傍には、他の領域
よりも厚い埋込層が形成されていることがわかる。これ
は、以下のように考察される。
長の様子を説明するための基板断面図を示す。基板11
の表面に付着したIn原子は、表面上をマイグレーショ
ンする。マイグレーションしたIn原子がメサ状構造体
20の側面にぶつかって、側面近傍領域に固着され、も
しくは側面に這い上がって側面上に固着される。このよ
うにして、メサ状構造体20の側面近傍領域に、他の領
域よりも厚い埋込層16が形成されるものと考えられ
る。なお、メサ状構造体20の上面にはSiO2パター
ン19が形成されているため、InP層は堆積しない。
するためには、メサ状構造体20の側面近傍領域への集
中的な堆積を抑制すればよいと考えられる。そのために
は、メサ状構造体の側面と基板表面との角度を変化させ
ること、及び基板表面に凹凸を設けることが有効である
と考えられる。以下、これらの方法について説明する。
変化させた第2の実施例について説明する。図6は、第
2の実施例で使用する基板の断面図を示す。(100)
面InP基板11の表面にメサ状構造体20が形成され
ている。メサ状構造体20の側面には、図の点線で示す
(011)面近傍の面が現れている。メサ状構造体20
の上面にはSiO2 パターン19が形成されている。
酸を用いたウェットエッチングにより、基板11の表面
をエッチングする。このとき、メサ状構造体20の側面
には(011)面から<111>A方向にオフした図の
実線で示す面が現れる。
スにモノクロロメタンを添加したMOVPEによりIn
P埋込層を堆積したところ、メサ状構造体20の側面へ
の這い上がりがなく、ほぼ平坦にメサ状構造体20の周
囲を埋め込むことができた。これは、マイグレーション
したIn原子がメサ状構造体の側面にぶつかっても、側
面に這い上がった成長が起こらなかったためと考えられ
る。
装置に適用した場合を説明する。図7Aに示すメサ状構
造体20は、図1Cに示すものと同様のものである。図
7Bに示すように、SiO2 パターン19をマスクと
し、リン酸を用いたウェットエッチングによりn型In
P基板11の表面及びメサ状構造体20の側面をエッチ
ングする。リン酸により、InGaAsP層はほとんど
エッチングされず、InP層のみがエッチングされる。
このため、メサ状構造体20の側面のうち、n型InP
基板11の表面が露出している底部領域と、p型InP
クラッド層14の側面領域のみがエッチングされる。
Pクラッド層14の側面領域と、メサ状構造体20の側
面の底部領域に、(011)面から<111>A方向に
オフした面が現れる。
メサ状構造体20の側面及びn型InP基板11の表面
を覆うように厚さ2.5μmのFeドープ高抵抗InP
埋込層16を堆積する。
ト用原料はフェロセンであり、水素希釈2%のモノクロ
ロエタンが添加されている。TMIの流量は0.95s
ccm、モノクロロエタンの流量は4.0sccm、V
/III比は120、成長温度は600℃である。
長速度は約3μm/hであり、抵抗率は1×1019Ωc
mであった。このようにして、上面がメサ状構造体20
の上面とほぼ面一な高抵抗InP埋込層16が形成され
る。
9を除去した後、下層より順にTi/Pt/Auが積層
されたp型電極17を形成する。n型InP基板11の
裏面に、基板側から順にAuGe/Auが積層されたn
側電極18を形成する。
において、n型InP基板11の表面とメサ状構造体2
0の側面との関係は図6に示す場合と等価である。この
ため、メサ状構造体20の側面に這い上がった成長は起
こらず、ほぼ平坦な表面が得られると期待される。
例について説明する。図8は、第3の実施例で使用する
基板の断面図を示す。(100)面InP基板11の表
面にメサ状構造体20が形成されている。InP基板1
1の表面のうちメサ状構造体20が形成されていない領
域には、細かい凹凸が設けられている。SiO2 パター
ン19をマスクとし、エタン、水素、酸素の混合ガスを
用いてInP基板11をドライエッチングする際に、エ
ッチングガスの流量を適当に選択することにより凹凸を
形成することができる。
いた場合、投入電力300W、エタン流量40scc
m、水素流量10sccm、酸素流量4sccmの条件
では、エッチング面はほぼ鏡面になる。これに対し、酸
素流量を1sccmにすると、エッチング面に凹凸が形
成される。
スにモノクロロメタンを添加したMOVPEによりIn
P埋込層16を堆積したところ、メサ状構造体20の側
面への這い上がりがなく、ほぼ平坦にメサ状構造体20
の周囲を埋め込むことができた。これは、InP基板1
1の表面に凹凸が設けられているため、In原子のマイ
グレーションが抑制されたためと考えられる。
いて、図1Cに示すドライエッチング工程でエッチング
条件を適当に選び、n型InP基板11の表面に凹凸を
形成することにより、第3の実施例による埋込方法を埋
込型半導体レーザ装置に適用することができるであろ
う。
込層成長時に原料ガスにハロゲン化物を添加する場合を
説明したが、ハロゲン化物を添加しなくても効果はある
であろう。ハロゲン化物を添加することにより、より顕
著な効果が得られると期待される。
第4の実施例について説明する。図9A、9Bは、それ
ぞれMOVPEによるInP埋込層形成時の成長温度を
575℃、600℃とした場合の、埋込層の断面写真の
スケッチを示す。原料ガスはTMIとPH3 であり、こ
の原料ガスにモノクロロメタンを添加して成長を行っ
た。InP基板表面に形成されたメサ状構造体の周囲が
InP埋込層で埋め込まれている。InP埋込層の中に
記載された層状の曲線は、図5Aの場合と同様に成長途
中における成長面を表している。
メサ状構造体の近傍での成長が非常に速いことがわか
る。また、成長表面がメサ状構造体の上面に達すると、
上方への成長速度が低下し、メサ状構造体の近傍領域に
その上面とほぼ面一の平坦な面が形成される。さらに成
長を進めると、平坦な領域が広がり、メサ状構造体の近
傍領域表面を平坦にすることができる。ただし、メサ状
構造体から離れた領域では、InP埋込層の厚さがメサ
状構造体の近傍領域の厚さよりも薄くなっている。
は、メサ状構造体の近傍での成長が遅く、成長がある程
度進んだ後にメサ状構造体の極近傍で盛り上がりが急速
に進んでいることがわかる。また、InP埋込層の厚さ
はメサ状構造体から離れた領域でも薄くならず、メサ状
構造体の高さとほぼ同程度の厚さになっている。
構造体の極近傍での盛り上がりを抑制し、かつ、埋込層
全体の厚さをメサ状構造体の高さとほぼ等しくするため
には、成長前半はメサ状構造体の高さをこえて急激な盛
り上がり成長が進み始める手前まで成長温度を600℃
とし、埋込層全体を均一な厚さになるよう成長し、埋込
層成長の後半には、メサ状構造体の極近傍の盛り上がり
を抑制し、平坦な領域を広くするために、成長温度を5
75℃とすることが好ましいと考えられる。
温度を600℃とし、後半の成長温度を575℃とした
場合の、埋込層の断面写真のスケッチを示す。埋込層成
長前半の成長温度を600℃としているため、メサ状構
造体の近傍での成長が遅く、メサ状構造体の側面への這
い上がり成長が抑制され、メサ状構造体から離れた領域
にも比較的厚い埋込層が形成されている。また、成長後
半の成長温度を575℃としているため、メサ状構造体
の上面よりも上方への成長が抑制され、メサ状構造体の
周囲の比較的広い領域に平坦部が形成されている。
後半で、それぞれ適した成長条件で成膜することによ
り、メサ状構造体の周囲をより平坦に埋め込むことが可
能になる。より具体的には、成長初期の成長温度よりも
その後の成長温度を低くすることが好ましい。また、第
1の実施例で説明したように、メサ状構造体側面に露出
したInGaAsP層のエッチングを防止するために、
成長初期のハロゲン化物の添加量を後半のそれより少な
くしてもよいし、成長初期にハロゲン化物を添加しなく
てもよい。
時の原料ガスにモノクロロメタンを添加する場合を説明
したが、モノクロロエタンを添加してもよいし、その他
のハロゲン化物を添加してもよい。
込層にInPを用いた場合を説明したが、InP以外の
III−V族化合物半導体等の化合物半導体を用いても
よい。例えば、III族元素としてIn、Ga、及びA
lのうち少なくとも1つの元素を含み、V族元素として
As及びPのうち少なくとも1つの元素を含むIII−
V族化合物半導体を用いてもよい。
ーザ装置に適用する場合、メサ状構造体の周囲を高抵抗
のFeドープInP埋込層で埋め込む場合を説明した
が、その他の電流ブロック層で埋め込んでもよい。
を用いた埋込型半導体レーザ装置の断面図を示す。図1
0Aは、埋込層が2層の積層で構成され、その下層がp
型InP埋込層16P、上層がn型InP埋込層16N
の場合を示している。n型InP埋込層16Nの上面及
びメサ状構造体20の上面を覆うように、p型層21P
が形成されている。n型InP基板11に対してp型層
21Pに正電圧を印加すると、n型InP埋込層16N
とp型InP埋込層16Pとの間のpn接合が逆バイア
スされる。このため、電流はメサ状構造体20に集中し
て流れる。
れ、その下層が高抵抗InP埋込層16I、上層がn型
InP埋込層16Nの場合を示している。n型InP基
板11に対してp型層21Pに正電圧を印加すると、高
抵抗InP埋込層16Iで電流がブロックされるため、
電流はメサ状構造体20に集中して流れる。
Pを用いた埋込型半導体レーザ装置の断面図を示す。図
10Cは、埋込層が2層の積層で構成され、その下層が
n型InP埋込層16N、上層がp型InP埋込層16
Pの場合を示している。p型InP埋込層16Pの上面
及びメサ状構造体20の上面を覆うように、n型層21
Nが形成されている。p型InP基板11Pに対してn
型層21Nに負電圧を印加すると、p型InP埋込層1
6Pとn型InP埋込層16Nとのpn接合界面が逆バ
イアスされる。このため、電流はメサ状構造体20に集
中して流れる。
れ、その下層がn型InP埋込層16N、上層が高抵抗
InP埋込層16Iの場合を示している。p型InP基
板11に対してn型層21Nに負電圧を印加すると、高
抵抗InP埋込層16Iで電流がブロックされるため、
電流はメサ状構造体20に集中して流れる。
バイアスされるpn接合を設けておくことにより、埋込
層を電流ブロック層として機能させることができる。ま
た、埋込層成長時に、メサ構造体側面上への成長が抑制
されるため、上層の埋込層がメサ構造体側面にほぼ接す
る。このため、電流狭窄効果を高めることができる。
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
表面に段差を有する基板上にMOVPEによって結晶層
を成膜することにより、段差を埋め、表面をほぼ平坦に
することができる。この技術を埋込型半導体レーザ装置
の製造に適用すると、メサ状のレーザダイオードが形成
された表面をほぼ平坦に埋め込むことが可能になる。
精度が向上するため、製造歩留りを向上させることがで
きる。また、メサ状ダイオードから離れた領域において
も埋込層の厚さを確保できるため、埋込層上の配線と基
板との静電容量が低減する。このため、半導体レーザ装
置の高周波特性を改善することができる。
ザ装置の製造方法を説明するための基板断面図である。
囲に埋め込まれた埋込層の断面写真をスケッチした図で
ある。
分を示すグラフである。
方位依存性を示すグラフである。
囲に埋め込まれた埋込層の断面写真をスケッチした図、
及び埋込層成長初期段階の成長の様子を示す基板断面図
である。
用するメサ状構造体が形成された基板の断面図である。
ザ装置の製造方法を説明するための基板断面図である。
及びメサ状構造体の断面図である。
及びメサ状構造体の断面写真をスケッチした図、図9C
は本発明の第4の実施例により形成した埋込層及びメサ
状構造体の断面写真をスケッチした図である。
導体レーザ装置の断面図である。
図である。
長速度は約2.5μm/hであり、抵抗率は高抵抗であ
った。このようにして、メサ状構造体20の側面及びn
型InP基板11の表面の近傍に、成長初期の高抵抗I
nP埋込層16Aが形成され、その上に原料ガスにモノ
クロロエタンを添加して成長させた高抵抗InP埋込層
16が形成される。
長速度は約3μm/hであり、抵抗率は高抵抗であっ
た。このようにして、上面がメサ状構造体20の上面と
ほぼ面一な高抵抗InP埋込層16が形成される。
Claims (40)
- 【請求項1】 表面に段差を有する半導体基板を準備す
る工程と、 1分子中にハロゲン原子を1個もしくは2個含むハロゲ
ン化炭化水素を添加した原料ガスを用い、有機金属気相
成長法により、前記半導体基板の表面にIII−V族化
合物半導体層を成長させる成長工程とを含む半導体装置
の製造方法。 - 【請求項2】 前記ハロゲン化炭化水素は、モノクロロ
エタン(C2 H5 Cl)である請求項1に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項3】 前記成長工程は、 前記III−V族化合物半導体層の成長温度が550〜
650℃であり、 前記原料ガス中のIII族元素の原子数に対するハロゲ
ン原子数の比が40以下である請求項2に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項4】 前記成長工程は、 前記III−V族化合物半導体層の成長温度が550〜
650℃であり、 前記原料ガス中のIII族元素の原子数に対するハロゲ
ン原子数の比が0.01〜100である請求項2に記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項5】 前記ハロゲン化炭化水素は、モノクロロ
メタン(CH3 Cl)である請求項1に記載の半導体装
置の製造方法。 - 【請求項6】 前記成長工程は、 前記III−V族化合物半導体層の成長温度が550〜
650℃であり、 前記原料ガス中のIII族元素の原子数に対するハロゲ
ン原子数の比が0.01〜200である請求項5に記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項7】 前記III−V族化合物半導体層は、I
II族元素としてIn、Ga、及びAlのうち少なくと
も1つの元素を含み、V族元素としてAs及びPのうち
少なくとも1つの元素を含む請求項1〜6のいずれかに
記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項8】 前記半導体基板の表面は、(100)
面、(111)A面、(111)B面、及び(011)
面からなる群より選ばれた少なくとも1つの面に沿う請
求項1〜7のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項9】 前記半導体基板を準備する工程で準備さ
れる前記半導体基板の表面にはメサ状構造体が形成され
ており、該メサ状構造体の上面は絶縁層で覆われてお
り、 前記成長工程では、前記絶縁層の上に実質的に前記II
I−V族化合物半導体層を成長させない請求項1〜8の
いずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項10】 前記成長工程は、前記III−V族化
合物半導体層の上面が前記メサ状構造体の上面とほぼ同
じ高さになったところで成長を停止する請求項9に記載
の半導体装置の製造方法。 - 【請求項11】 前記メサ状構造体は、第1導電型の化
合物半導体クラッド層、化合物半導体活性層、及び前記
第1導電型と逆の第2導電型の化合物半導体クラッド層
がこの順番に積層されたレーザダイオード構造を含む請
求項9または10に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項12】 前記成長工程は、 第2導電型のIII−V族化合物半導体埋込層を形成す
る工程と、 前記第2導電型のIII−V族化合物半導体埋込層の上
に、第1導電型のIII−V族化合物半導体埋込層を形
成する工程とを含む請求項11に記載の半導体装置の製
造方法。 - 【請求項13】 前記成長工程は、 前記第1及び第2導電型の化合物半導体クラッド層より
も高抵抗の高抵抗III−V族化合物半導体埋込層を形
成する工程を含む請求項11または12に記載の半導体
装置の製造方法。 - 【請求項14】 (100)面の化合物半導体表面を有
する基板を準備する工程と、 前記基板の表面に、(011)面から<111>A方向
に傾けた面を含む側面を有するメサ状構造体を形成する
工程と、 ハロゲン化物を添加した原料ガスを用い、有機金属気相
成長法により、前記基板の表面のうち前記メサ状構造体
が形成されていない領域及びメサ状構造体の側面を覆う
ように化合物半導体埋込層を形成する工程とを含む半導
体装置の製造方法。 - 【請求項15】 前記メサ状構造体を形成する工程は、 前記基板の表面のうち、前記メサ状構造体を形成すべき
領域にマスクパターンを形成する工程と、 前記マスクパターンをマスクとして、ドライエッチング
により前記基板の表面をエッチングし、メサ状の凸部を
残す工程と、 前記メサ状の凸部の少なくとも一部側面を、ウェットエ
ッチングによりエッチングし、(011)面から<11
1>A方向に傾いた面を露出させる工程とを含む請求項
14に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項16】 前記基板を準備する工程は、 (100)面の化合物半導体表面が表出した下部支持基
板を準備する工程と、 前記下部支持基板の表面上に第1導電型の化合物半導体
クラッド層、化合物半導体活性層、及び前記第1導電型
と逆の第2導電型の化合物半導体クラッド層がこの順番
に積層されたレーザダイオード構造を形成する工程とを
含み、 前記メサ状構造体を形成する工程は、前記基板の表面の
うち、前記メサ状構造体を形成する領域の少なくとも周
辺領域の前記基板上層を、前記活性層と前記第1導電型
の化合物半導体クラッド層との界面よりも深くエッチン
グする請求項14または15に記載の半導体装置の製造
方法。 - 【請求項17】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 第2導電型の埋込層を形成する工程と、 前記第2導電型の埋込層の上に、第1導電型の埋込層を
形成する工程とを含む請求項16に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項18】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 前記第1及び第2導電型の化合物半導体クラッド層より
も高抵抗の高抵抗埋込層を形成する工程を含む請求項1
6または17に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項19】 前記ハロゲン化物は、モノクロロメタ
ンもしくはモノクロロエタンである請求項14〜18の
いずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項20】 化合物半導体表面を有する基板を準備
する工程と、 前記基板の表面に、メサ状構造体を形成する工程と、 前記基板の表面のうち、少なくとも前記メサ状構造体の
近傍領域に凹凸を設ける工程と、 ハロゲン化物を添加した原料ガスを用い、有機金属気相
成長法により、前記基板の表面のうち前記メサ状構造体
が形成されていない領域及びメサ状構造体の側面を覆う
ように化合物半導体埋込層を形成する工程とを含む半導
体装置の製造方法。 - 【請求項21】 前記メサ状構造体を形成する工程は、 前記基板の表面のうち、前記メサ状構造体を形成すべき
領域にマスクパターンを形成する工程と、 前記マスクパターンをマスクとして、ドライエッチング
により前記基板の表面をエッチングし、メサ状の凸部を
残す工程と、を含み、 前記凹凸を設ける工程は、 前記メサ状の凸部を残す工程において、エッチングされ
て露出した表面に凹凸が形成される条件で前記基板の表
面をエッチングし、メサ状の凸部を残すと同時にエッチ
ングされた表面に凹凸を形成する請求項20に記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項22】 前記基板を準備する工程は、 (100)面化合物半導体表面が表出した下部支持基板
を準備する工程と、 前記下部支持基板の表面上に第1導電型の化合物半導体
クラッド層、化合物半導体活性層、及び前記第1導電型
と逆の第2導電型の化合物半導体クラッド層がこの順番
に積層されたレーザダイオード構造を形成する工程とを
含み、 前記メサ状構造体を形成する工程は、前記基板の表面の
うち、前記メサ状構造体を形成する領域の少なくとも周
辺領域の前記基板上層を、前記活性層と前記第1導電型
の化合物半導体クラッド層との界面よりも深くエッチン
グする請求項20または21に記載の半導体装置の製造
方法。 - 【請求項23】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 第2導電型の埋込層を形成する工程と、 前記第2導電型の埋込層の上に、第1導電型の埋込層を
形成する工程とを含む請求項22に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項24】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 前記第1及び第2導電型の化合物半導体クラッド層より
も高抵抗の高抵抗埋込層を形成する工程を含む請求項2
2または23に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項25】 前記ハロゲン化物は、モノクロロメタ
ンもしくはモノクロロエタンである請求項20〜24の
いずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項26】 化合物半導体表面を有する基板を準備
する工程と、 前記基板の表面に、メサ状構造体を形成する工程と、 有機金属気相成長法により、前記基板の表面のうち前記
メサ状構造体が形成されていない領域及びメサ状構造体
の側面を覆うように、第1の化合物半導体埋込層を形成
する工程と、 前記第1の化合物半導体埋込層の上に、ハロゲン化物を
添加した原料ガスを用いて有機金属気相成長法により、
第2の化合物半導体埋込層を形成する工程とを含む半導
体装置の製造方法。 - 【請求項27】 前記第1の化合物半導体埋込層を形成
する工程は、 原料ガス中にハロゲン化物を、前記第2の化合物半導体
埋込層を形成する工程におけるハロゲン化物添加量より
も少量添加して前記第1の化合物半導体埋込層を形成す
る請求項26に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項28】 前記第2の化合物半導体埋込層を形成
する工程の成長温度は、前記第1の化合物半導体埋込層
を形成する工程のそれよりも低い請求項27に記載の半
導体装置の製造方法。 - 【請求項29】 前記基板を準備する工程は、 (100)面化合物半導体表面が表出した下部支持基板
を準備する工程と、 前記下部支持基板の表面上に第1導電型の化合物半導体
クラッド層、化合物半導体活性層、及び前記第1導電型
と逆の第2導電型の化合物半導体クラッド層がこの順番
に積層されたレーザダイオード構造を形成する工程とを
含み、 前記メサ状構造体を形成する工程は、前記基板の表面の
うち、前記メサ状構造体を形成する領域の少なくとも周
辺領域の前記基板上層を、前記活性層と前記第1導電型
の化合物半導体クラッド層との界面よりも深くエッチン
グする請求項26〜28のいずれかに記載の半導体装置
の製造方法。 - 【請求項30】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 第2導電型の埋込層を形成する工程と、 前記第2導電型の埋込層の上に、第1導電型の埋込層を
形成する工程とを含む請求項29に記載の半導体装置の
製造方法。 - 【請求項31】 前記化合物半導体埋込層を形成する工
程は、 前記第1及び第2導電型の化合物半導体クラッド層より
も高抵抗の高抵抗埋込層を形成する工程を含む請求項2
9または30に記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項32】 前記ハロゲン化物は、モノクロロメタ
ンもしくはモノクロロエタンである請求項26〜31の
いずれかに記載の半導体装置の製造方法。 - 【請求項33】 (100)面近傍の上面を有する化合
物半導体基板と、 前記化合物半導体基板の上面の上に形成され、(01
1)面から<111>A方向に傾けた面を含む側面を有
するメサ状構造体と、 前記化合物半導体基板の上面のうち前記メサ状構造体が
形成されていない領域及び前記メサ状構造体の側面を覆
うように形成された埋込層とを有する半導体装置。 - 【請求項34】 前記メサ状構造体は、第1導電型のク
ラッド層、活性層、前記第1導電型と逆の第2導電型の
クラッド層がこの順番に積層されたレーザダイオード構
造を有する請求項33に記載の半導体装置。 - 【請求項35】 前記埋込層は、第2導電型の層と第1
導電型の層がこの順番に積層された積層構造を含む請求
項34に記載の半導体装置。 - 【請求項36】 前記埋込層は、前記第1導電型のクラ
ッド層及び前記第2導電型のクラッド層よりも電気抵抗
が高い層を含む請求項34または35に記載の半導体装
置。 - 【請求項37】 上面を有する化合物半導体基板と、 前記化合物半導体基板の上面に形成されたメサ状構造体
とを有し、 前記化合物半導体基板の上面のうち少なくとも前記メサ
状構造体の近傍領域に凹凸が形成されており、 さらに、前記化合物半導体基板の上面のうち前記メサ状
構造体が形成されていない領域及び前記メサ状構造体の
側面を覆うように形成された埋込層とを有する半導体装
置。 - 【請求項38】 前記メサ状構造体は、第1導電型のク
ラッド層、活性層、前記第1導電型と逆の第2導電型の
クラッド層がこの順番に積層されたレーザダイオード構
造を有する請求項37に記載の半導体装置。 - 【請求項39】 前記埋込層は、第2導電型の層と第1
導電型の層がこの順番に積層された積層構造を含む請求
項38に記載の半導体装置。 - 【請求項40】 前記埋込層は、前記第1導電型のクラ
ッド層及び前記第2導電型のクラッド層よりも電気抵抗
が高い層を含む請求項37または38に記載の半導体装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06101795A JP3729210B2 (ja) | 1994-07-26 | 1995-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
US08/449,221 US6030452A (en) | 1994-07-26 | 1995-05-24 | Planarized growth of III-V compound |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6-174008 | 1994-07-26 | ||
JP17400894 | 1994-07-26 | ||
JP06101795A JP3729210B2 (ja) | 1994-07-26 | 1995-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0897509A true JPH0897509A (ja) | 1996-04-12 |
JP3729210B2 JP3729210B2 (ja) | 2005-12-21 |
Family
ID=26402063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06101795A Expired - Lifetime JP3729210B2 (ja) | 1994-07-26 | 1995-03-20 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6030452A (ja) |
JP (1) | JP3729210B2 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1056172A2 (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-29 | Nec Corporation | Manufacturing method of semiconductor laser |
JP2002232081A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ、光変調器および光変調器付半導体レーザ並びにそれらの製造方法 |
US6512783B1 (en) | 1998-12-07 | 2003-01-28 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser and method of manufacturing the same |
WO2005022223A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Nec Corporation | 導波路型光デバイスおよびその製造方法 |
JP2005064080A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体素子及びその製造方法 |
US7125735B2 (en) | 2004-02-09 | 2006-10-24 | Eudyna Devices, Inc. | Method of fabricating semiconductor device |
JP2009182234A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Fujitsu Ltd | 集積化光半導体装置の製造方法及びその集積化光半導体装置 |
JP2010097174A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Fujitsu Ltd | 光導波路の製造方法及び光導波路 |
JP2011249423A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Fujitsu Ltd | 半導体光素子及びその製造方法 |
JP2012209489A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP2013149746A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光集積素子の製造方法 |
JP2017130657A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-27 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 光半導体素子の製造方法および光半導体素子 |
WO2021149190A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JPWO2020090078A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 光半導体装置、および光半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000260714A (ja) * | 1999-03-08 | 2000-09-22 | Nec Corp | 有機金属気相成長による成膜方法及びこれを用いた半導体レーザの製造方法 |
US6528337B1 (en) * | 1999-04-08 | 2003-03-04 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Process of producing semiconductor layer structure |
US6426233B1 (en) * | 1999-08-03 | 2002-07-30 | Micron Technology, Inc. | Uniform emitter array for display devices, etch mask for the same, and methods for making the same |
EP1271722A1 (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-02 | Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) | Semiconductor laser structure and method of manufacturing same |
WO2004099231A2 (en) * | 2003-04-09 | 2004-11-18 | Neose Technologies, Inc. | Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods |
JP5185537B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2013-04-17 | 富士通株式会社 | 光半導体装置およびその製造方法 |
JP5803366B2 (ja) * | 2011-07-14 | 2015-11-04 | 住友電気工業株式会社 | 埋め込みヘテロ構造半導体レーザの製造方法及び埋め込みヘテロ構造半導体レーザ |
JP2013077797A (ja) * | 2011-09-16 | 2013-04-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザおよびその製造方法 |
JP6927153B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2021-08-25 | 日本電信電話株式会社 | 半導体レーザ |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2667197B1 (fr) * | 1990-09-20 | 1993-12-24 | Rosette Azoulay | Procede d'epitaxie selective et de gravure de materiau iii-v ou ii-vi dans un meme bati de croissance omcvd. |
US5104824A (en) * | 1990-11-06 | 1992-04-14 | Bell Communications Research, Inc. | Selective area regrowth for surface-emitting lasers and other sharp features |
US5153147A (en) * | 1991-02-27 | 1992-10-06 | At&T Bell Laboratories | Selective growth of inp in device fabrication |
US5260230A (en) * | 1991-07-12 | 1993-11-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method of manufacturing buried heterostructure semiconductor laser |
JP2737477B2 (ja) * | 1991-09-27 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 半導体レーザの製造方法 |
-
1995
- 1995-03-20 JP JP06101795A patent/JP3729210B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-24 US US08/449,221 patent/US6030452A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6512783B1 (en) | 1998-12-07 | 2003-01-28 | Fujitsu Limited | Semiconductor laser and method of manufacturing the same |
EP1056172A3 (en) * | 1999-05-25 | 2004-01-21 | NEC Compound Semiconductor Devices, Ltd. | Manufacturing method of semiconductor laser |
EP1056172A2 (en) * | 1999-05-25 | 2000-11-29 | Nec Corporation | Manufacturing method of semiconductor laser |
JP2002232081A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ、光変調器および光変調器付半導体レーザ並びにそれらの製造方法 |
JP2005064080A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体素子及びその製造方法 |
US7454111B2 (en) | 2003-08-28 | 2008-11-18 | Nec Corporation | Optical device of waveguide type and its production method |
JPWO2005022223A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2007-11-01 | 日本電気株式会社 | 導波路型光デバイスおよびその製造方法 |
WO2005022223A1 (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-10 | Nec Corporation | 導波路型光デバイスおよびその製造方法 |
JP4534985B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2010-09-01 | 日本電気株式会社 | 導波路型光デバイスおよびその製造方法 |
US7125735B2 (en) | 2004-02-09 | 2006-10-24 | Eudyna Devices, Inc. | Method of fabricating semiconductor device |
JP2009182234A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Fujitsu Ltd | 集積化光半導体装置の製造方法及びその集積化光半導体装置 |
JP2010097174A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Fujitsu Ltd | 光導波路の製造方法及び光導波路 |
JP2011249423A (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Fujitsu Ltd | 半導体光素子及びその製造方法 |
JP2012209489A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP2013149746A (ja) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光集積素子の製造方法 |
JP2017130657A (ja) * | 2016-01-14 | 2017-07-27 | 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 | 光半導体素子の製造方法および光半導体素子 |
JPWO2020090078A1 (ja) * | 2018-11-01 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 光半導体装置、および光半導体装置の製造方法 |
WO2021149190A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JPWO2021149190A1 (ja) * | 2020-01-22 | 2021-07-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6030452A (en) | 2000-02-29 |
JP3729210B2 (ja) | 2005-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3729210B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN106972345B (zh) | 形成半导体光学器件的方法及半导体光学器件 | |
JP2823476B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
US7125735B2 (en) | Method of fabricating semiconductor device | |
JP3977920B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US7998770B2 (en) | Method for forming a semiconductor light-emitting device | |
JP4002422B2 (ja) | 半導体素子およびその作製方法 | |
JP4751124B2 (ja) | 半導体発光素子を作製する方法 | |
JP2007184491A (ja) | 分布帰還型半導体レーザ | |
JP2000260714A (ja) | 有機金属気相成長による成膜方法及びこれを用いた半導体レーザの製造方法 | |
JP4853008B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
CN114008748A (zh) | 光半导体装置的制造方法 | |
JP3047049B2 (ja) | 埋込み構造半導体レーザの製造方法 | |
JP5531610B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2009194023A (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP4985411B2 (ja) | 半導体光素子を作製する方法 | |
JP3132054B2 (ja) | 埋込み構造半導体レーザの製造方法 | |
JP5028811B2 (ja) | 化合物半導体光デバイスを作製する方法 | |
JPH0878793A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JP4121539B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004349422A (ja) | 半導体光素子を製造する方法、及び半導体光素子 | |
JP2018101752A (ja) | 半導体光素子およびその製造方法 | |
JP2008034531A (ja) | 化合物半導体光素子を作製する方法 | |
JP3249987B2 (ja) | 埋め込み構造半導体レーザの製造方法 | |
JPH1065263A (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |