JPH0896198A - メダル選別装置 - Google Patents
メダル選別装置Info
- Publication number
- JPH0896198A JPH0896198A JP6252761A JP25276194A JPH0896198A JP H0896198 A JPH0896198 A JP H0896198A JP 6252761 A JP6252761 A JP 6252761A JP 25276194 A JP25276194 A JP 25276194A JP H0896198 A JPH0896198 A JP H0896198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medal
- passage
- selecting device
- medals
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D5/00—Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
- G07D5/02—Testing the dimensions, e.g. thickness, diameter; Testing the deformation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D3/00—Sorting a mixed bulk of coins into denominations
- G07D3/02—Sorting coins by means of graded apertures
- G07D3/04—Sorting coins by means of graded apertures arranged on an inclined rail
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D3/00—Sorting a mixed bulk of coins into denominations
- G07D3/12—Sorting coins by means of stepped deflectors
- G07D3/121—Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths
- G07D3/123—Sorting coins by means of stepped deflectors arranged on inclined paths the coins being deflected off rails
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Testing Of Coins (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Abstract
揮でき、しかも長期使用によっても選別機能が劣化する
ことのないメダル選別装置を提供する。 【構成】 相対向する一対の通路壁3a、3bの間に一
方向に向けてメダルが転動するメダル通路5が形成され
た通過部材2と、通過部材2の一方の通路壁3aに設け
られ、他方の通路壁3bに向かってメダル通路5に突出
する突片11と、他方の通路壁3bに形成され、突片1
1の下流側に位置する切欠6と、突片11にメダルが当
接することによりこのメダルが他方の通路壁3bに向か
って傾動した際に、通過させるべきメダルの上部を支持
する支持部材8とを備える。
Description
ダル投入口部に設けられ、メダルの径によりメダルを選
別するメダル選別装置に関するものである。
は、例えば特公昭60−59632号公報に開示されて
いるように、樋状の通路を斜めに傾斜させてメダルが転
動するときに通路壁の一方にメダルが接触するように
し、さらに接触する側の通路壁に切欠を形成して所定径
以下のメダルが切欠から転出する構成のものや、実開平
3−58489号公報に開示されているように、メダル
の転動に連動してメダルが転動する通路に向けてプッシ
ャーを突出させ、切欠部からメダルを転出させる構成の
ものが知られている。
60−59632号公報に開示された形式のメダル選別
装置では、メダル選別装置が設けられたゲーム機等が水
平に設置されていないと通路の傾斜状態が所望のものか
らずれてしまい、所期のメダル選別機能を発揮できない
おそれがあった。このため、特公昭60−59632号
公報に開示されたメダル選別装置ではメダルが切欠部を
通過する前に突片が通路に向けて突出するように構成
し、この突片によりメダルの転動経路を一定経路に規制
してメダルが確実に選別されるようにしているが、可動
部を有するために長期使用により所望の機能が発揮され
なくなるおそれがあった。
された形式のメダル選別装置も同様に可動部(プッシャ
ー)を有するため、長期使用時の問題を有していた。
のであり、その目的とするところは、設置状態によらず
所期のメダル選別機能が発揮でき、しかも長期使用によ
っても選別機能が劣化することのないメダル選別装置を
提供することにある。
では、相対向する一対の通路壁の間に一方向に向けてメ
ダルが転動するメダル通路が形成された通過部材と、通
過部材の一方の通路壁に設けられ、他方の通路壁に向か
ってメダル通路に突出する突片と、他方の通路壁に形成
され、突片の下流側に位置する切欠と、突片にメダルが
当接することによりこのメダルが他方の通路壁に向かっ
て傾動した際に、通過させるべきメダルの上部を支持す
る支持部材とを設けることにより上述の課題を解決せん
としている。
可能に設けてもよい。また、通過させるべきメダルと略
同一径の投入口が形成され、この投入口に投入されたメ
ダルをメダル通路に案内する投入部を設けても良く、こ
の場合、投入口をメダルの径方向に伸縮自在に構成して
も良い。
と、突片がこのメダルに当接し、メダルが他方の通路壁
に向かって傾動する。通過させるべきメダルであればそ
の上端は支持部材により支持されつつ転動し、メダル通
路を通過する。一方、通過させるべきメダルより径の小
さいメダルは上端が支持部材に支持されず、メダル通路
を通過できずに切欠から外部に排出される。
ルの径が変化する。
通過することができず、ひいてはメダル通路を転動する
ことができない。
きるメダルの径が変化する。
て詳細に説明する。図1は本発明の一実施例であるメダ
ル選別装置を示す斜視図、図2は同正面図、図3は同平
面図、図4は左側面図、図5は図1の要部を拡大して示
す斜視図である。
別装置1は、樋状に形成され一方向に延在する薄板状の
メダル通過部材2を備えている。メダル通過部材2は、
相対向して立設された一対の通路壁板3a、3bの下端
が底板4を介して連結されて構成されており、これら通
路壁板3a、3b及び底板4に囲まれる部分によりメダ
ルが転動可能なメダル通路5が形成されている。従っ
て、通路壁板3a、3b間の間隔は、メダル選別装置1
を通過すべきメダルの厚みより僅かに大きく形成されて
いる。メダル通過部材2の一端部(図2の左端部、以
下、先端部と称する)2aは残りの部分より低く形成さ
れている。これは、メダル通路5を転動してきたメダル
の上端がメダル通過部材2の先端部2aの上方に露出す
るようにして、メダルの通過が上方から用意に視認でき
るようにするためのものである。のためである。
いて手前側に位置する通路壁板3bの中央部には、底板
4の上端面から所定距離だけ上方に至った位置から通路
壁板3bの上端にまで至る切欠部6が形成されている。
この切欠部6の左右上端部には、それぞれ切欠部6の内
方に向かって突出し、通路壁板3bの上端に平行に延在
する取付部7a、7bが一対形成されている。これら取
付部7a、7bは、図3に詳細に示すように、通路壁板
3bから外方に向けて突出しており、上方から見て逆
「ハ」字状に突設されている。
ガイド部材8が架設されている。このガイド部材8は、
図3に詳細に示すように、通路壁板3bに平行に延在す
る中央部8aと、その両端から図3において斜め左右に
それぞれ立ち上がる斜面部8b、8cとを備えている。
部8cは取付部7bの外面にナット9bで固着される一
方、図3の左側に位置する斜面部8bは取付部7aの内
面にナット9aで固着されている。これは、後述するよ
うにメダルがメダル通路5内を転動してその上端がガイ
ド部材8内面に摺接する際に、ガイド部材8に向かって
メダル上端が傾斜するときにガイド部材8の端部が邪魔
にならず、しかも、メダルがメダル通路5に復帰すると
きに取付部7aの端部が邪魔にならないようにするため
のものである。
材2を通過させるべきメダルが後述する突片11の作用
により傾斜した際にその上端がガイド部材8内面に摺接
して支持され、更に、通過させるべきメダルより小径の
メダル(つまり選別すべきメダル)の上端がガイド部材
8に至ることのないような高さの位置に設定されてい
る。
部のそれぞれには図2の縦方向に延在する長穴10a、
10bが形成されており、ガイド部材8はこの長穴10
a、10bの長さだけ上下位置が調整自在にされてい
る。
路壁板3aには、切欠部6に対向する位置に、メダルの
転動方向上流側に傾斜面を有する突片11が突設されて
いる。この突片11は、図2に詳細に示すようにガイド
部材8の下端より下方に形成され、後述するように、メ
ダル通路5を図2の右から左に向かってメダルが転動す
る際に、その上部に図2の手前側に向かう力を与えてメ
ダルを傾斜させる(図6参照)ことができる位置に形成
されている。突片11は、図3に詳細に示すように、通
路壁板3bに向けて斜めに突出している。
部、以下、基端部と称する)2bには、底板4に載置さ
れた下規制板12が設けられている。下規制板12は、
図2に示すように矩形板の一つの隅部を三角形に切り欠
いた形状に形成されている。他方の通路壁板3bの他端
部側には底板4に平行に延在する長穴13が穿設されて
いるとともに、下規制板12において長穴13に対応す
る箇所には不図示の穴が形成されており、これら長穴1
3及び不図示の穴にナット14が螺着されて下規制板1
2がメダル通過部材2に固定されている。従って、下規
制板12は、長穴13の長さ分だけ底板4の延在方向、
すなわちメダルの転動方向に沿って移動可能に構成され
ている。
板12より切欠部6側に寄った位置には、上規制板15
が各通路壁板3a、3b間に固設されている。後述する
ようにメダルはこの下規制板12と上規制板15との間
の隙間Wから挿入される。従って、この隙間Wがメダル
投入口とされる。投入口Wの大きさ、すなわち図2にお
いて上規制板15の下端右隅15aと下規制板12の斜
面12aとの間の間隔Dは、メダル通過部材2を通過さ
せるべきメダルの径と同等あるいは若干大きく設定され
ている。
別装置1は、図1に示すようにメダル通過部材2の基端
部2bから先端部2aに向けてメダル通過部材2が下方
に傾斜するように取付部材20に取り付けられる。従っ
て、投入口Wに投入されたメダルは重力の作用により自
然にメダル通路5内に至り、基端部2bから先端部2a
に向けてメダル通路5内を転動する。メダル通路5内を
転動する途中で、メダルの表面又は裏面が突片11に当
接し、通路壁板3b方向への力が付与されて切欠部6の
下端を支点としてメダル上端がガイド部材8側に傾斜す
る。
きメダルMはその上端がガイド部材8内面に当接、支持
され、このガイド部材8内面を摺接しつつ転動し、切欠
部6を通過してそのままメダル通路5に復帰し、先端部
2aにまで至る。一方、メダルMより小径のメダルCは
ガイド部材8に支持されることなく切欠部6から落下す
る。これによりメダルの選別が行われる。
メダルは投入口Wを通過することができず、メダル通路
5内に挿入することができない。これにより実質的にメ
ダルの選別が行われる。
更するときは、下規制板12及びレール部材8を移動さ
せて投入口Wの幅及びレール部材8の高さ位置を調整す
ればよい。
力を利用してメダルを選別しているので選別装置1の設
置位置によらず確実な選別能力を発揮することができ、
しかも、可動部を持たないので経年変化による選別能力
の低下を招くこともない。
が上述の一実施例に限定されず、種々の変形が可能であ
る。一例として、図5に示すように一実施例の突辺11
は平板状に形成されていたが、これに限らず、たとえば
上端のみ他方の通路壁板3bに向けて突出するように捩
ったものであってもよい。同様に、一実施例ではレール
部材8は同一幅の帯状部材に形成されていたが、メダル
の転動方向上流側に幅広部を形成する等レール部材8の
幅を段階的に変化させることで3種類以上のメダルを選
別することができる。
発明によれば、メダルがメダル通路を転動する際に突片
によりメダルを傾動させ、通過させるべきメダルはその
上端を支持部材により支持し、それより小径のメダルは
切欠から外部に排出しているので、選別装置の設置位置
によらず確実な選別能力を発揮することができ、しか
も、可動部を持たないので経年変化による選別能力の低
下を招くこともない。従って、長期にわたって所期の選
別能力を発揮できるメダル選別装置を実現することがで
きる。また、請求項3の発明によれば、通過させるべき
メダルより大径のメダルは投入口を通過できないので、
通過させるべきメダルより大径のメダルも実質的に選別
することができ、メダル選別装置の選別機能をより高め
ることができる。さらに、請求項2、請求項4の発明に
よれば、投入口を通過できないメダル及び切欠から排出
されるメダルの径を調整することができ、任意の径のメ
ダルに対して適用可能になる。
斜視図である。
めの図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 相対向する一対の通路壁の間に一方向に
向けてメダルが転動するメダル通路が形成された通過部
材と;前記通過部材の一方の前記通路壁に設けられ、他
方の前記通路壁に向かって前記メダル通路に突出する突
片と;他方の前記通路壁に形成され、前記突片の下流側
に位置する切欠と;前記突片に前記メダルが当接するこ
とによりこのメダルが前記他方の前記通路壁に向かって
傾動した際に、通過させるべき前記メダルの上部を支持
する支持部材と;を備えたことを特徴とするメダル選別
装置。 - 【請求項2】 請求項1に記載のメダル選別装置におい
て:前記支持部材は前記通過部材に対して相対的上下動
可能に設けられていることを特徴とするメダル選別装
置。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載のメダル選別装置
において:前記通過させるべきメダルと略同一径の投入
口が形成され、この投入口に投入された前記メダルを前
記メダル通路に案内する投入部を備えたことを特徴とす
るメダル選別装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載のメダル選別装置におい
て:前記投入口は前記メダルの径方向に伸縮自在に構成
されていることを特徴とするメダル選別装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252761A JP3072298B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | メダル選別装置 |
DE69506353T DE69506353T2 (de) | 1994-09-22 | 1995-09-21 | Wertmarkenprüfvorrichtung |
EP95114918A EP0703551B1 (en) | 1994-09-22 | 1995-09-21 | A token discriminating device |
US08/532,446 US5706927A (en) | 1994-09-22 | 1995-09-22 | Token discriminating device |
TW085214959U TW307402U (en) | 1994-09-22 | 1995-09-23 | Token discriminating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6252761A JP3072298B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | メダル選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0896198A true JPH0896198A (ja) | 1996-04-12 |
JP3072298B2 JP3072298B2 (ja) | 2000-07-31 |
Family
ID=17241931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6252761A Expired - Fee Related JP3072298B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | メダル選別装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5706927A (ja) |
EP (1) | EP0703551B1 (ja) |
JP (1) | JP3072298B2 (ja) |
DE (1) | DE69506353T2 (ja) |
TW (1) | TW307402U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6758736B1 (en) * | 1997-06-20 | 2004-07-06 | Victor G. Ristvedt | Coin or token sorting apparatus |
US6109417A (en) * | 1998-11-03 | 2000-08-29 | Parkway Machine Corporation | Anti-corruption coin/token input chute |
CN105427454A (zh) * | 2015-12-16 | 2016-03-23 | 广东工业大学 | 硬币分类机构 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE154766C (ja) * | ||||
US1556477A (en) * | 1924-12-03 | 1925-10-06 | Walter C Bellows | Coin detector |
GB374468A (en) * | 1930-03-10 | 1932-06-10 | Zwietusch E & Co Gmbh | Improvements in or relating to coin-freed apparatus |
DE3007048A1 (de) * | 1980-02-26 | 1981-09-03 | Paul 4992 Espelkamp Gauselmann | Elektrisch betriebenes geldspielgeraet |
DE3007484A1 (de) * | 1980-02-28 | 1981-09-10 | Löwen-Automaten Gerhard W. Schulze GmbH & Co KG, 6530 Bingen | Muenzeinwurfkanal |
JPS6059632B2 (ja) | 1980-06-24 | 1985-12-26 | 富士電機株式会社 | 硬貨径選別装置 |
US4676358A (en) * | 1985-10-28 | 1987-06-30 | Rosendahl Jr Warren G | Coin control system |
US4911280A (en) * | 1987-04-27 | 1990-03-27 | Bruner Philemon L | Method and apparatus for deflecting coins while maintaining an on-edge orientation |
US4987989A (en) * | 1989-07-24 | 1991-01-29 | Buckenham Nicholas H | Coin-freed vending machine mechanism |
JPH0358489A (ja) * | 1989-07-26 | 1991-03-13 | Fuji Electric Co Ltd | 積層型圧電素子 |
JPH0659632A (ja) * | 1992-08-07 | 1994-03-04 | Rika Kogyo Kk | 光学的表示装置 |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP6252761A patent/JP3072298B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-21 EP EP95114918A patent/EP0703551B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-21 DE DE69506353T patent/DE69506353T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-09-22 US US08/532,446 patent/US5706927A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-09-23 TW TW085214959U patent/TW307402U/zh unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69506353T2 (de) | 1999-06-10 |
JP3072298B2 (ja) | 2000-07-31 |
TW307402U (en) | 1997-06-01 |
DE69506353D1 (de) | 1999-01-14 |
US5706927A (en) | 1998-01-13 |
EP0703551A1 (en) | 1996-03-27 |
EP0703551B1 (en) | 1998-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5293981A (en) | Coin sorting device in which unnecessary material can be readily removed from a sorting passage | |
US20020153465A1 (en) | Adjustable-height stand | |
EP1526483B1 (en) | Automatic coin aligning apparatus | |
JPH0896198A (ja) | メダル選別装置 | |
US3589493A (en) | Coin analyzer wire runway | |
US6091676A (en) | Automatic disc changer for a disc reproducing system with time delay | |
US4874347A (en) | Coin separator | |
JP2742759B2 (ja) | パチンコ機の玉補給装置 | |
JPH0535694Y2 (ja) | ||
JP2001161898A (ja) | 硬貨やメダルの選別装置 | |
JP4235742B2 (ja) | コイン選別装置のコインキャンセル装置 | |
JP3062533B1 (ja) | メダル選別装置 | |
JPH11253630A (ja) | パチンコ機の球タンク | |
JPH0938280A (ja) | 弾球遊技機の釘間隔調整装置 | |
JPH0325251Y2 (ja) | ||
JP2001038017A (ja) | パチンコ遊技機の球払出装置 | |
JP2939699B2 (ja) | 硬貨選別装置 | |
JP6592700B2 (ja) | 遊技機 | |
JPS6211053Y2 (ja) | ||
JPS6222918Y2 (ja) | ||
JPS6348301Y2 (ja) | ||
JP6119083B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3249803B2 (ja) | メダルゲーム機の払出調整機構 | |
JPS586057Y2 (ja) | 硬貨選別装置 | |
JPH0546146Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |