JPH0893232A - 構造物の柱建て込み方法及び装置 - Google Patents

構造物の柱建て込み方法及び装置

Info

Publication number
JPH0893232A
JPH0893232A JP6254198A JP25419894A JPH0893232A JP H0893232 A JPH0893232 A JP H0893232A JP 6254198 A JP6254198 A JP 6254198A JP 25419894 A JP25419894 A JP 25419894A JP H0893232 A JPH0893232 A JP H0893232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
column
lever
lever bar
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6254198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Uchida
俊司 内田
Naoki Yokoyama
直樹 横山
Shozo Iwata
昌三 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP6254198A priority Critical patent/JPH0893232A/ja
Publication of JPH0893232A publication Critical patent/JPH0893232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、チェーンブロック等を用い
ずに既設の柱と新たな柱のずれと傾きを調節できる構造
物の柱建て込み方法及び装置を得るにある。 【構成】 建込柱下部から突出せしめた角形鋼管を既設
の鉄骨柱上部に嵌入し、上記既設の鉄骨柱上部を貫通し
て上記角形鋼管の下部に、てこ用バーの内端を位置せし
め、上記てこ用バーを傾動することにより上記内端の上
下位置を変位せしめ建込柱の鉛直度を調整可能ならしめ
ると共に、上記既設の鉄骨柱の上部に水平位置調整ボル
トを水平方向に螺合し、その先端を上記角形鋼管の側面
に対接し、上記水平位置調整ボルトを水平方向に移動す
ることによって上記既設の鉄骨柱に相対的に上記建込柱
の水平方向のずれを調整するようにした構造物の柱建て
込み方法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は構造物の柱建て込み方法
及び装置、特に構造物の既設の鉄骨柱に建込柱を建込む
方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように、建造物の鉄骨
建て方の方法は既設の鉄骨柱1の上部に建込柱2をクレ
ーン(図示せず)により吊り上げ、外部エレクションピ
ース3aでボルト接合し、さらに新たな鉄骨梁3bを仮
接続した後に建て入れ調整用のワイヤー3cを構築され
たフレーム内の対角線上に張り、そのワイヤー3cの長
さをターンバックルやチェーンブロック3dで調整する
ことにより、建込柱2の傾きの調整を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、上記のワ
イヤー3cによる調整作業は梁3bの接続後となるた
め、手間がかかり、また柱接続用のエレクションピース
3aや梁3bの仮接続のボルトの拘束によってすでに調
整の余裕代が失われていたり、また、まとまった区画の
構築フレームを調整する場合、1フレーム内での調整は
隣接するフレームまでその変形を強要するので、ワイヤ
ー張力の限度を超えて建て入れ調整を初期の管理基準ま
で遂行するのが困難となる場合があった。また、ワイヤ
ー3cによる調整は下部作業空間を制限するので、作業
効率が低下し、作業者が足を引っかける等の危険性があ
った。
【0004】本発明は上記の欠点を除くようにしたもの
である。
【0005】近年、鉄骨部材の現場におけるロボット自
動溶接機の開発がされているが、本発明によれば従来の
ように鉄骨柱外部にエレクションピースを設置していな
いため、柱回りのロボットによる全周連続溶接が可能と
なる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構造物の柱建て
込み装置は、既設の鉄骨柱の上部4側面に水平方向に螺
合され、その先端が、上記既設の鉄骨柱の上部に嵌入さ
れる建込柱下部の角形鋼管外側面に対接される水平位置
調整ボルトと、上記既設の鉄骨柱の上部4側面の外側に
固定した鉛直度調整手段とより成り、上記鉛直度調整手
段の夫々は、上記既設の鉄骨柱の上部外側に配置した中
空ボックスと、上記中空ボックス内に配置したてこ用バ
ーと、上記既設の鉄骨柱の上部側面を貫通して伸び上記
角形鋼管の底板下面に対向する、上記てこ用バーの内端
と、上記てこ用バーを上記中空ボックスに傾動自在に枢
支するてこ用ピンと、上記てこ用バーの外端と、先端が
上記てこ用のバー外端に接するよう上記中空ボックスに
螺合したてこ押し用ボルトとより成ることを特徴とす
る。
【0007】本発明の構造物の柱建て込み装置は、上記
建込柱上部に設けたターゲットと、水平に保持し、且つ
XY方向に移動可能ならしめたテーブルと、このテーブ
ルを貫通して下向きにレーザー光を発光するレーザー発
光器と上記ターゲットを視準するCCDカメラとより成
る柱鉛直度計測器と、上記CCDカメラによって得た像
を表示する表示装置とを更に含む。
【0008】本発明の構造物の柱建て込み方法は、既設
の鉄骨柱の上部の4側面の外側に対向する位置でてこ用
バーを有する鉛直度調整手段を上記てこ用バーの内端が
上記鉄骨柱内に突出するよう配置する工程と、建込柱下
部の角形鋼管を上記既設の鉄骨柱の上部内側に嵌入し、
その底板を上記高さ調整手段の上記てこ用バーの内端上
に載置せしめる工程と、上記高さ調整手段のてこ用バー
を傾動せしめて上記てこ用バーの内端の上下位置を変
え、建込柱の鉛直度を調整する工程と、上記既設の鉄骨
柱の上部4側面に水平位置調整ボルトを水平方向に螺合
し、その先端を上記角形鋼管の外側面に対接し、上記水
平位置調整ボルトを水平位置に上記既設の鉄骨柱の上部
側面に相対的に進退せしめて上記建込柱の水平方向のず
れを調整する工程とより成ることを特徴とする。
【0009】また、本発明の構造物の柱建て込み方法
は、上記既設の鉄骨柱位置から鉛直上方をCCDカメラ
により視準し、上記建込柱に設けたターゲット中心とC
CDカメラの十字カーソル交点とのずれ量から上記建込
柱の傾斜を判定する工程を更に含む。
【0010】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。
【0011】図1〜図4は本発明の構造物の柱建て込み
方法及び装置の説明図を示し、本発明においては建込柱
2の下部内面に角形鋼管4の上部外面を溶接により固定
し、その下部を既設の鉄骨柱1の上部に嵌入せしめ、既
設の鉄骨柱1の上部4側面に水平位置調整ボルト5を夫
々水平方向に螺合し、その先端を上記角形鋼管4の外側
面に対接せしめる。
【0012】また、上記既設の鉄骨柱1の上部4側面外
側に中空ボックス6を水平に突出固定し、この中空ボッ
クス6の下面を高さ調整自在なサポート7によって基礎
から支持し、上記中空ボックス6上部に取り付けられた
リブ7´により上記中空ボックス6の垂直面内での回転
を防止する。
【0013】上記中空ボックス6内にてこ用バー8を配
置し、上記てこ用バー8の内端8aを上記既設の鉄骨柱
1の上部側面を貫通して鉄骨柱1内に延ばし、上記角形
鋼管4の底板9の下面に対向せしめる。
【0014】また、上記てこ用バー8の中央部より上記
内端8a寄りの部分を枢支ピン10によって上記中空ボ
ックス6に傾動自在に枢支し、上記てこ用バー8の外端
部8bを上記中空ボックス6の上面に螺合したてこ押し
用ボルト11により押下自在ならしめる。
【0015】上記中空ボックス6と、てこ用バー8と枢
支ピン10と、てこ押し用ボルト11は鉛直度調整装置
12を形成し、これらは上記鉄骨柱1の上部外周を取り
巻く取付金具13及び取付ボルト14によって上記鉄骨
柱1に固定せしめる。
【0016】本発明の構造物の柱建て込み方法において
は、クレーン(図示せず)により建込柱2を吊り上げ、
上記建込柱2に溶接された角形鋼管4を上記てこ用バー
8の内端8a上に載置する。
【0017】この載置された状態で、上記中空ボックス
6に螺合したてこ押し用ボルト11を図1の状態で締め
付ければ上記てこ用バー8が上記枢支ピン10を中心に
傾動し、上記内端8aが上昇するから、これにより上記
角形鋼管4の底板9が上方に押され建込柱の傾きが調整
されるようになる。
【0018】なお、上記てこ押し用ボルト11を緩めれ
ば上記建込柱2の重さにより上記内端8aが下方に移動
し、従って上記建込柱の傾きを逆の方向に調整できる。
【0019】傾きが補正された後、4本の水平位置調整
ボルト5を上記既設の鉄骨柱1のネジ穴に螺合して水平
方向のずれを調整せしめる。
【0020】例えば、図2において、既設の鉄骨柱1上
に載置される新たな建込柱2が既設の鉄骨柱1に対して
左にずれている場合には、右側の水平位置調整ボルト5
を緩め、左側の水平位置調整ボルト5を締め込むことに
より、鉄骨柱1に相対的に新たな建込柱2が右に移動し
正しい位置になる。また、右にずれている場合には、上
記と逆の動作を行なう。
【0021】さらに、図3に示すように、既設の鉄骨柱
1の各側面に2本づつ、合計8本の水平位置調整ボルト
5を取り付ければ、水平調整だけでなく、角度調整も可
能となる。
【0022】このようにして水平方向のずれを補正した
後上記2つの柱の接続部分を溶接せしめ、鉛直度調整装
置12をその取付金具13と共に外し柱の建て付けを終
了せしめる。
【0023】なお、本発明の構造物の柱建て込み方法に
おいては、建込柱2が鉛直に位置決めされたことを検知
するため、図5に示すように、柱鉛直度計測器15を上
記建込柱2に対して所定の位置に設ける。
【0024】この柱鉛直度計測器15には、図6に示す
ように鉛直上方を視準するCCDカメラ16と、これを
支持する例えば傾斜計とこれによって自動的に作動され
る水平位置補正手段等より成る自動水平機構(図示せ
ず)によって自動的に水平とされるテーブル17と、こ
のテーブル17上の上記CCDカメラ16をXY方向に
移動調節する手動調節ネジ18a,18bと、上記CC
Dカメラ16の基準となる十字カーソルの交点位置から
上記テーブル17に設けた孔(図示せず)を通して鉛直
下方にレーザー光を発光する発光器(図示せず)とを有
せしめる。
【0025】また、ターゲット19を上記建込柱2の上
部に、上記柱鉛直度計測器15に対応する位置となるよ
うに取り付け、次いでテーブル17に設けられた孔を貫
通して下向きに発光しているレーザー光を作業員が見な
がらネジ18a,18bによって柱鉛直度計測器15の
XY方向を調整してレーザー光と基準点20が一致する
ようにする。
【0026】次いで、上記CCDカメラ16により上記
ターゲット19を視準し、基準である十字カーソルの交
点とターゲット中心位置のずれをリアルタイム表示装置
21によって表示せしめるようにする。
【0027】このようにすれば建込柱2の傾斜の向きを
知り、所定の調整ボルトを調整していくことで建入れ調
整を視覚化し、調整後鉛直になったか否かの判定を極め
て容易になし得ることができるようになる。
【0028】
【発明の効果】本発明の構造物の柱建て込み方法及び装
置によれば、建入れ調整用ワイヤーを用いずに鉄骨柱を
建て付けできるので工事空間を確保できると共に、水平
方向及び柱の傾きをボルトのねじ込みのみにより補正で
きるので、施工時間の短縮化、省力化を図ることができ
ると共に、微調整が容易となる。
【0029】また、鉛直度調整装置は、取付金具等によ
り鉄骨柱に着脱自在に固定しているので、これを取り外
して他に転用することができコスト減を図ることができ
る。
【0030】また、エレクションピース取付け、切り放
しの作業を不要とできるので、ロボットによる全周連続
溶接が可能となる等大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造物の柱建て込み装置の説明用縦断
側面図である。
【図2】本発明の構造物の柱建て込み装置のA−A線断
面図である。
【図3】本発明の他の実施例における構造物の柱建て込
み装置のA−A線断面図である。
【図4】本発明の構造物の柱建て込み装置のB−B線断
面図である。
【図5】本発明の構造物の柱建て込み方法において用い
る傾斜検知手段の説明用斜視図である。
【図6】本発明の構造物の柱建て込み方法において用い
るCCDカメラ付き柱鉛直度計測器の説明用斜視図であ
る。
【図7】従来の構造物の柱建て込み方法の説明用側面図
である。
【符号の説明】
1 鉄骨柱 2 建込柱 3a エレクションピース 3b 鉄骨梁 3c ワイヤー 3d ターンバックルやチェーンブロック 4 角形鋼管 5 水平位置調整ボルト 6 中空ボックス 7 サポート 7´ リブ 8 てこ用バー 8a 内端 8b 外端部 9 底板 10 枢支ピン 11 てこ押し用ボルト 12 鉛直度調整装置 13 取付金具 14 取付ボルト 15 柱鉛直度計測器 16 CCDカメラ 17 テーブル 18a 調節ネジ 18b 調節ネジ 19 ターゲット 20 基準点 21 リアルタイム表示装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の鉄骨柱の上部4側面に水平方向に
    螺合され、その先端が、上記既設の鉄骨柱の上部に嵌入
    される建込柱下部の角形鋼管外側面に対接される水平位
    置調整ボルトと、 上記既設の鉄骨柱の上部4側面の外側に固定した鉛直度
    調整手段とより成り、上記鉛直度調整手段の夫々は、 上記既設の鉄骨柱の上部外側に配置した中空ボックス
    と、上記中空ボックス内に配置したてこ用バーと、上記
    既設の鉄骨柱の上部側面を貫通して伸び上記角形鋼管の
    底板下面に対向する、上記てこ用バーの内端と、上記て
    こ用バーを上記中空ボックスに傾動自在に枢支するてこ
    用ピンと、上記てこ用バーの外端と、先端が上記てこ用
    のバー外端に接するよう上記中空ボックスに螺合したて
    こ押し用ボルトとより成ることを特徴とする構造物の柱
    建て込み装置。
  2. 【請求項2】 上記建込柱上部に設けたターゲットと、 水平に保持し、且つXY方向に移動可能ならしめたテー
    ブルと、 このテーブルを貫通して下向きにレーザー光を発光する
    レーザー発光器と上記ターゲットを視準するCCDカメ
    ラとより成る柱鉛直度計測器と、 上記CCDカメラによって得た像を表示する表示装置と
    を更に含むとことを特徴とする請求項1記載の構造物の
    柱建て込み装置。
  3. 【請求項3】 既設の鉄骨柱の上部の4側面の外側に対
    向する位置でてこ用バーを有する鉛直度調整手段を上記
    てこ用バーの内端が上記鉄骨柱内に突出するよう配置す
    る工程と、 建込柱下部の角形鋼管を上記既設の鉄骨柱の上部内側に
    嵌入し、その底板を上記高さ調整手段の上記てこ用バー
    の内端上に載置せしめる工程と、 上記高さ調整手段のてこ用バーを傾動せしめて上記てこ
    用バーの内端の上下位置を変え、建込柱の鉛直度を調整
    する工程と、 上記既設の鉄骨柱の上部4側面に水平位置調整ボルトを
    水平方向に螺合し、その先端を上記角形鋼管の外側面に
    対接し、上記水平位置調整ボルトを水平位置に上記既設
    の鉄骨柱の上部側面に相対的に進退せしめて上記建込柱
    の水平方向のずれを調整する工程とより成ることを特徴
    とする構造物の柱建て込み方法。
  4. 【請求項4】 上記既設の鉄骨柱位置から鉛直上方をC
    CDカメラにより視準し、上記建込柱に設けたターゲッ
    ト中心とCCDカメラの十字カーソル交点とのずれ量か
    ら上記建込柱の傾斜を判定する工程を更に含むことを特
    徴とする請求項3記載の構造物の柱建て込み方法。
JP6254198A 1994-09-26 1994-09-26 構造物の柱建て込み方法及び装置 Pending JPH0893232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254198A JPH0893232A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 構造物の柱建て込み方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6254198A JPH0893232A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 構造物の柱建て込み方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0893232A true JPH0893232A (ja) 1996-04-09

Family

ID=17261616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6254198A Pending JPH0893232A (ja) 1994-09-26 1994-09-26 構造物の柱建て込み方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0893232A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025486A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富国物産株式会社 サイディングプレカット用採寸データ取得方法及びシステム
CN111527930A (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 周磊 一种园林绿地改造施工方法
CN114150882A (zh) * 2021-11-12 2022-03-08 滕欣欣 一种钢结构建筑钢柱的垂直度矫正装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017025486A (ja) * 2015-07-16 2017-02-02 富国物産株式会社 サイディングプレカット用採寸データ取得方法及びシステム
CN111527930A (zh) * 2020-05-27 2020-08-14 周磊 一种园林绿地改造施工方法
CN114150882A (zh) * 2021-11-12 2022-03-08 滕欣欣 一种钢结构建筑钢柱的垂直度矫正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1139783C (zh) 激光铅垂器、长尺寸构件铅垂度修正装置及方法
JPH08296210A (ja) 橋脚の構築工法ならびに橋脚の解体工法およびリフトアップ・回転装置
JPH09203042A (ja) 構真柱建て込み用ガイド管の上部芯決め装置
JPH0893232A (ja) 構造物の柱建て込み方法及び装置
JP2822012B2 (ja) 鉄骨柱の建方調整治具
JPH0893231A (ja) 構造物の柱建て込み方法及び装置
JP2000291262A (ja) 柱建方用エレクションピース及び柱建方方法
JPH09242339A (ja) ビル主柱の鉛直建込み工法
JPH07238684A (ja) 構造物の柱建て込み方法及び装置
JPS63217213A (ja) 変位自動検出システム
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JPH06147896A (ja) 鉄骨柱の建入れ測定システム
JPS59102061A (ja) 柱建込み方法及びその柱の建入れ直し装置
JP2909454B1 (ja) コンクリート穴あけ装置
JP3595022B2 (ja) レーザ光線を利用した構真柱計測システム
JP3245558U (ja) 超深鐘乳洞探査クライミング装置
JPH09203210A (ja) 鉄骨建て方鉛直度計測手段の取付装置
JP2764792B2 (ja) 鉛直建込み装置及び鉛直度検出装置
JP2003315044A (ja) レベル取付台
JPH10299019A (ja) 逆打ち工法における構真柱と本体鉄骨との接合方法
CN219387327U (zh) 一种支撑杆
JP2001090070A (ja) 柱の構築方法及び鉄骨配置用設備
JPH08284180A (ja) 基礎ボルトの埋設施工方法
JPH044971Y2 (ja)
CN210266448U (zh) 一种自动安平激光垂准投点仪支架

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519