JPH089297Y2 - 瓦止め釘 - Google Patents

瓦止め釘

Info

Publication number
JPH089297Y2
JPH089297Y2 JP1764093U JP1764093U JPH089297Y2 JP H089297 Y2 JPH089297 Y2 JP H089297Y2 JP 1764093 U JP1764093 U JP 1764093U JP 1764093 U JP1764093 U JP 1764093U JP H089297 Y2 JPH089297 Y2 JP H089297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
shaft
short shaft
roof tile
long shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1764093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676513U (ja
Inventor
美隆 吉成
Original Assignee
美隆 吉成
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美隆 吉成 filed Critical 美隆 吉成
Priority to JP1764093U priority Critical patent/JPH089297Y2/ja
Publication of JPH0676513U publication Critical patent/JPH0676513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089297Y2 publication Critical patent/JPH089297Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、瓦を野地に固定する
釘に係り、特にALC板等の硬質材で構成される野地に
打ち込んで、瓦の固定を補強する瓦止め釘に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、野地に瓦を固定するには、図7に
示すように、瓦釘10を瓦尻に打ちつけて野地11に固
定することが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術の瓦釘10だけでは、図7に矢印Xで示すように、瓦
尻に瓦釘10を打ち込んだ際に、瓦12の先端が浮き上
がってしまうことがあるという問題がある。
【0004】また、ALC板に打ちつけた場合には、瓦
釘では、容易に抜けてしまうという問題もある。
【0005】この考案は、従来技術のこのような問題点
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、瓦の先端の浮きを防止するとともにALC板で構成
された野地に打ち込んだ場合でも抜けないようにする瓦
止め釘を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この考案に係る瓦止め釘は、線材の一端に設けられ
て瓦の先端を係止する鍵状の係止部と、前記線材の他端
に略垂直に設けられ、且つ、前記係止部と逆方向に突出
する短尺軸と、その先端が前記短尺軸の先端と連結する
長尺軸と、前記短尺軸及び長尺軸を挿通する座金とを有
するものである。
【0007】また、前記短尺軸と長尺軸との間に撥水性
樹脂材料を充填したものとした。
【0008】
【作用】この考案に係る瓦止め釘によると、野地を構成
するALC板等に、短尺軸と長尺軸とを連結している先
端を略垂直に当接させ、長尺軸の天端を金槌等で叩くこ
とにより短尺軸と長尺軸を一体として打ち込む。そし
て、短尺軸及び長尺軸に挿通された座金を介して線材が
ALC板等に当接することにより、短尺軸はそれ以上打
ち込むことが出来なくなるが、長尺軸を更に打ち込むこ
とにより、短尺軸と長尺軸とは互いの先端が連結されて
いるため、短尺軸の先端が長尺軸の先端に押されて野地
内部で湾曲し、ALC板等に食い込むことにより抜けに
くい状態となる。
【0009】このようにして、野地に固定された瓦止め
釘の先端に設けられた鍵状の係止部に瓦の先端を係止さ
せて、瓦尻に瓦釘を打ち込むことにより、瓦の先端を浮
きを防止して固定することになる。
【0010】また、短尺軸と長尺軸との間隙に撥水性樹
脂材料を充填しておくことにより、雨水等が短尺軸と長
尺軸との間隙から浸入することを防ぐ働きをする。
【0011】
【実施例】この考案の実施例について、以下に図面を参
照して説明する。尚、使用状態については、従来と同様
であるので同符号を付してその説明を省略する。
【0012】この考案に係る第1実施例の瓦止め釘1
は、図1に示すように、金属製の一本の線材1aの両端
を折り曲げて成形されている。即ち、線材1aの一端を
鍵状に成形して係止部2を設け、他端を係止部2と逆方
向に、且つ、線材1aとほぼ垂直となるように折り曲
げ、折り曲げられた線材1aの途中で再び折り曲げて短
尺軸3と長尺軸4を形成する。この時に、線材1a側を
短尺軸3となるよに折り曲げる。このようにして、形成
された長尺軸4は、線材1aから突出するようになって
いる。そして、短尺軸3及び長尺軸4が座金5に設けた
貫通孔5aに挿通されており、挿通した座金5は線材1
aに当接可能になっている。この座金5の形状は、任意
であり、楕円形、矩形等であってもよい。また、座金5
に設けた貫通孔5aの形状についても任意であり、楕円
形であってもよいし、図2に示すように、線材1aが嵌
合する貫通孔5aを2個設けてもよい。
【0013】このような構成を有する第1実施例の瓦止
め釘1は、図3に示すように、連結された短尺軸3と長
尺軸4の先端を、ALC等で構成される野地の所要箇所
に略垂直に当接させて、長尺軸4の天端を金槌等で叩い
て打ち込まれる。そして、短尺軸3と長尺軸4とが野地
に打ち込まれて、座金5を介して野地11と線材1aと
が当接すると、短尺軸3はそれ以上打ち込むことはでき
なくなる。しかし、長尺軸4は、野地11から突出して
いるため、更に打ち込むことにより短尺軸3の先端が長
尺軸4の先端に押されて、短尺軸3と長尺軸4が図のよ
うに野地内部で湾曲して食い込むことにより、抜けにく
い状態となる。
【0014】このようにして、野地11に打ち込まれた
瓦止め釘1の一端に形成された鍵状の係止部2に、平板
状の瓦12の先端を嵌め込んで係止させ、図4に示すよ
うに、瓦12の瓦尻に瓦釘10を打ちつけて固定する。
この瓦釘10を打ち込む際に、瓦12の先端は瓦止め釘
1の係止部2により係止されているため、瓦12の先端
が浮き上がることなく、瓦12を敷設固定することがで
きる。
【0015】この考案に係る第2実施例の瓦止め釘1
は、図5及び図6に示すように、短尺軸3と長尺軸4と
の間に撥水性樹脂材料6を充填したものである。この撥
水性樹脂材料6として、例えばシリコーンゴム等が使用
される。
【0016】このように撥水性樹脂材料6が短尺軸3と
長尺軸4との間に充填された瓦止め釘1は、野地11に
打ち込まれた場合に、野地11と短尺軸3及び長尺軸4
との間に生じる間隙を埋め、雨水等の浸入を防止するよ
うになっている。
【0017】
【考案の効果】この考案の請求項1の瓦止め釘において
は、一端に形成された係止部が瓦の先端を係止すること
により、瓦尻を瓦釘で打ちつける際に生じる瓦の先端の
浮きを確実に防止するとともに、他端に設けられて互い
の先端が連結された短尺軸と長尺軸が打ち込まれた場合
に、野地の内部で湾曲して食い込むため、ALC板で構
成される野地に打ち込んでも抜けることがない。
【0018】この考案の請求項2の瓦止め釘において
は、上記効果に加えて、短尺軸と長尺軸との間隙からの
雨水等の浸入を防止するため、建築構造部材の腐食等を
防止する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る瓦止め釘の第1実施例を示す斜
視図。
【図2】この考案の構成要素である座金の1実施例を示
す平面図。
【図3】上記第1実施例の瓦止め釘の使用状態を示す一
部断面図。
【図4】上記第1実施例の瓦止め釘の使用状態を示す要
部斜視図。
【図5】この考案に係る瓦止め釘の第2実施例を示す要
部側面図。
【図6】図5のA−A断面図。
【図7】従来の瓦釘による瓦の固定状態を示す要部断面
図。
【符号の説明】 1 瓦止め釘 2 係止部 3 短尺軸 4 長尺軸 5 座金 6 撥水性樹脂材料 12 瓦

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材の一端に設けられて瓦の先端を係止
    する鍵状の係止部と、前記線材の他端に略垂直に設けら
    れ、且つ、前記係止部と逆方向に突出する短尺軸と、そ
    の先端が前記短尺軸の先端と連結する長尺軸と、前記短
    尺軸及び長尺軸を挿通する座金とを有することを特徴と
    する瓦止め釘。
  2. 【請求項2】 前記短尺軸と長尺軸との間に撥水性樹脂
    材料を充填したことを特徴とする請求項1記載の瓦止め
    釘。
JP1764093U 1993-04-08 1993-04-08 瓦止め釘 Expired - Lifetime JPH089297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1764093U JPH089297Y2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 瓦止め釘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1764093U JPH089297Y2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 瓦止め釘

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676513U JPH0676513U (ja) 1994-10-28
JPH089297Y2 true JPH089297Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=11949467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1764093U Expired - Lifetime JPH089297Y2 (ja) 1993-04-08 1993-04-08 瓦止め釘

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089297Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676513U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6658806B1 (en) Support for a strap holdown
JPH089297Y2 (ja) 瓦止め釘
JPH0627686Y2 (ja) 木製ブロック
KR102127192B1 (ko) 하중 저항력이 강화된 부벽형 옹벽 및 이의 제작방법
JPH0739984Y2 (ja) U字溝の浮上防止装置
KR100501613B1 (ko) 옹벽구조 및 옹벽의 시공방법
KR200199003Y1 (ko) 건축의 외벽장식 공사용 요철캡
JPH0516841U (ja) コンクリート電柱用根かせ
JPH0650592Y2 (ja) 出隅材
JP3015847B2 (ja) 地下連続壁の仕切板
JP3121264B2 (ja) 柱受け具及びこの柱受け具が使用された柱の固定構造
JPH035615Y2 (ja)
JPH0455139Y2 (ja)
JP2599572Y2 (ja) Pcコンクリート杭
JPH0130647Y2 (ja)
JPS6133083Y2 (ja)
JPS6224657Y2 (ja)
JP2547362Y2 (ja) 法面用コンクリートブロック
JP3019014U (ja) 建築用束石
KR0139192Y1 (ko) 슬라브용 인서트
JP3167576B2 (ja) プレキャストコンクリート部材
JPH072693Y2 (ja) 法張りブロック
JP2002302943A (ja) 鉄筋籠のスペーサ
JP2822161B2 (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2003176564A (ja) U字溝