JPH0892386A - ゴム配合物と繊維との接着方法 - Google Patents

ゴム配合物と繊維との接着方法

Info

Publication number
JPH0892386A
JPH0892386A JP22768694A JP22768694A JPH0892386A JP H0892386 A JPH0892386 A JP H0892386A JP 22768694 A JP22768694 A JP 22768694A JP 22768694 A JP22768694 A JP 22768694A JP H0892386 A JPH0892386 A JP H0892386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
compound
fiber
adhering
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22768694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ishikawa
隆司 石川
Masahiro Suzuki
雅博 鈴木
Hisashi Sato
久 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP22768694A priority Critical patent/JPH0892386A/ja
Publication of JPH0892386A publication Critical patent/JPH0892386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、不飽和結合がないか若しくは
あっても極めて少ないゴム配合物、例えばエチレン・プ
ロピレン系共重合体ゴム配合物でも繊維と強力に接着す
ることができるゴム配合物と繊維との接着方法を提供す
る。 【構成】本発明の構成は、ゴムと末端に水酸基をもつ液
状ポリブタジエンとが配合されているゴム配合物と、ブ
ロック化イソシアネート化合物を含むレゾルシン・ホル
マリン・ラテックス接着剤を含浸処理して成る繊維とを
積層してから高温下で加硫接着させることを特徴とする
ゴム配合物と繊維との接着方法にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゴム配合物と繊維との接
着方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ゴム配合物と繊維との接着力を発
現させるために該繊維表面をレゾルシン,ホルマリン初
期縮合物及びラテックスからなる混合物(以下、RFL
という)で処理することが一般に行なわれている。
【0003】エチレン・プロピレン系共重合体ゴムは分
子内に不飽和結合を持たないか、或いはあっても極微量
であるため、優れた耐熱性,耐候性,耐オゾン性を有
し、近年、ホース等の自動車用部品を中心に広く用いら
れている。しかし、このエチレン・プロピレン系共重合
体ゴムはその分子構造ゆえに従来のRFLでは繊維との
間に充分な接着力が得られず、屈曲,圧縮,揺動等、動
的外力を受けてゴムと繊維との間に大きな剪断力が作用
する過酷な条件下で使用した場合、ゴムと繊維との界面
で剥離破壊が生じて、繊維においてはその長期信頼性を
保つことができない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、不飽和結合がないか若
しくはあっても極めて少ないゴム配合物、例えばエチレ
ン・プロピレン系共重合体ゴム配合物でも繊維と強力に
接着することができるゴム配合物と繊維との接着方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ゴム配
合物と繊維との接着方法において、ブロック化イソシア
ネート化合物を含むRFLで処理した繊維と、末端に水
酸基をもつ低分子量ポリブタジエンを含有するゴム配合
物とを加硫接着させることにあり、それによってゴムと
繊維との接着性を大幅に向上させることにある。
【0006】本発明に使用するブロック化イソシアネー
ト化合物はトリレンジイソシアネート,メタフェニレン
ジイソシアネート,ジフェニルメタンジイソシアネー
ト,ジフェニルエタンジイソシアネート,ヘキサメチレ
ンジイソシアネート,ナフタレンジイソシアネート等の
芳香族及び脂肪族イソシアネート類と、フェノール,エ
チレンイミン,ペンタエリスリトール,ジフェニルアミ
ン等とを反応させて得られるものであり、既知の市販品
をそのまま用いることができる。添加量は特に限定され
ないが、有効NCO量がRFLの固形分に対して0.5
〜6重量%となるように設定するのが望ましい。
【0007】本発明に使用する液状ポリブタジエンは分
子末端に反応性の高い水酸基をもち、数平均分子量50
0〜5000程度のものが好適である。配合量はゴム1
00重量部に対して5〜60重量部、好ましくは10〜
30重量部である。配合量を5〜60重量部に限定した
理由は、5重量部以下では接着力の向上が認められず、
また、60重量部を超えると接着力が飽和に達し、しか
もゴム物性の軟化低下、コストアップの傾向を増長させ
るだけだからである。
【0008】本発明においてラテックスは、ポリブタジ
エンラテックス,スチレン・ブタジエン共重合体ラテッ
クス,ビニルピリジン・スチレン・ブタジエン共重合体
ラテックスのうち少なくとも1種類を単独使用或いは併
用するものであるが、その他にクロロプレンラテック
ス,クロロスルホン化ポリエチレンラテックス等を混合
して使用することができる。
【0009】本発明においてRFLはレゾルシンとホル
マリンをアルカリ性或いは酸性触媒存在下、R/F=1
/0.5〜1/4(モル比)で反応させて得た初期縮合
物にRF樹脂/ラテックス=1/1〜1/10(固形分
重量比)の範囲になるよう上記ラテックスを加えること
により作成する。ブロック化イソシアネート化合物は一
部水溶性のものを除いて、通常、適当な分散剤を用いた
ディスパージョンの形で使用され、RF樹脂,ラテック
ス混合時に添加する。また、必要に応じ、RFLに消泡
剤,増粘剤,安定剤等を添加することもできる。
【0010】RFLによる繊維の処理方法は、本発明に
おいて特に限定されないが、浸漬法によって繊維を処理
し、その後、熱処理を行なうのが一般的である。熱処理
は使用するブロック化イソシアネート化合物の解離温度
以上で行なうことが望ましく、処理時間は数分で十分で
ある。
【0011】本発明のゴム配合物は上記の液状ポリブタ
ジエンを必須成分として含有するが、その他の成分とし
て充填剤,可塑剤,老化防止剤,加工助剤等を必要に応
じて使用することができる。また、加硫系も特に限定さ
れるものではなく、通常、エチレン・プロピレン系共重
合体ゴムに用いられる硫黄,含硫黄化合物,過酸化物を
適宜、促進剤,活性剤と組み合わせて使用することがで
きる。
【0012】更に本発明に使用される繊維は木綿,レー
ヨン,ポリビニルアルコール繊維,脂肪族ポリアミド繊
維,芳香族ポリアミド繊維,ポリエステル繊維等,従来
ゴムの補強に用いられているすべての繊維を含む。
【0013】本発明では上記の処理繊維とゴム配合物と
を加硫接着させるわけであるが、この方法も常法によっ
て行なえばよく、例えば、通常の加工法により所望の形
状に成型した後、加硫可能な温度でプレス,スチーム,
熱空気等の方法により加硫を行なえばよい。
【0014】
【作用】本発明のゴム配合物と繊維との接着方法は、ゴ
ム配合物側にゴムの他に末端に水酸基もつ液状ポリブタ
ジエンが配合されているので繊維との化学的及び物理的
結合が容易となり、しかも繊維はブロック化イソシアネ
ート化合物を含むレゾルシン・ホルマリン・ラテックス
接着剤で含浸処理してあるから積層してから高温下で加
硫接着させるときにブロック化合物が解離して化学的に
活性なイソシアネート化合物となり、そしてこのイソシ
アネート化合物がゴム配合物側の末端に水酸基をもつ液
状ポリブタジエンとウレタン化学結合しながら強力に接
着することにある。
【0015】
【実施例】次に、本発明のゴム配合物と繊維との接着方
法の実施例について説明する。
【0016】RFLの調整法としてはまず、レゾルシン
10.5重量部とホルマリン(37%)7.0重量部,
水酸化ナトリウム0.5重量部を水82.0重量部に溶
解し、25℃で6時間熟成した。次いでこれにポリブタ
ジエンラテックス(日本ゼオン製,Nipol LX1
11A)65重量部と予め調整したトリレンジイソシア
ネートのブロック化合物(日本ポリウレタン製,コロネ
ートAP)の水分散液を所定量加えてよく撹拌した後、
25℃,12時間熟成して目的のRFLを得た。
【0017】表1はこのようにして作成したA〜DのR
FLの配合表である。
【0018】
【表1】
【0019】次に、このようにして得られたA〜DのR
FLにポリビニルアルコール繊維製の基布(25本×2
8本/25mm)を浸漬処理した後、200℃,3分間熱
処理を行なった。
【0020】次に、このようにして得られた基布を表2
に示した配合のEPDMで作成した2mm厚の未加硫シー
ト間にはさんで加硫(150℃,30min ,面圧10kg
/cm2 )を行ない、ゴム/繊維積層体を作成した。この
積層体を25mm幅の短冊に裁断して試験片とした。
【0021】図1はこのようにして得られた実施例1の
接着物の横断面図であって、1は繊維、2,3はゴム配
合物である。
【0022】
【表2】
【0023】得られた試験片についてJIS K630
1の剥離試験法に準じ接着力の測定を行なった。結果を
表3に示す。
【0024】
【表3】
【0025】比較例1は繊維接着剤のRFLにブロック
イソシアネートが配合されていないため、EPDMゴム
配合物側にポリブタジエンが配合されていても、接着物
の接着力は、4.2kg/inと小さい。
【0026】比較例2はEPDMゴム配合物へのポリブ
タジエン配合量が3重量部と少なく、その結果接着物の
接着力は、4.0kg/inと小さい。
【0027】比較例3はEPDMゴム配合物へのポリブ
タジエン配合量が70重量部と大きく、その結果EPD
Mゴムの強度が低下し、接着物の接着力も、4.6kg/
inと小さい。
【0028】比較例4はEPDMゴム配合物へのポリブ
タジエン配合量が20重量部と適正であるが、ポリブタ
ジエンには末端水酸基がないため接着物の接着力も、
4.4kg/inと小さい。
【0029】比較例5はEPDMゴム配合物へのポリブ
タジエン配合量が配合されていないため、接着物の接着
力も、3.5kg/inと小さい。
【0030】比較例6はEPDMゴム配合物へのポリブ
タジエン配合量が配合されてなく、且つRFLにもブロ
ックイソシアネートが配合されていないため、接着物の
接着力も、3.9kg/inと小さい。
【0031】これに対して本発明の実施例1〜5は接着
力がいずれも7kg/in以上と優れた接着力を示した。
【0032】
【発明の効果】本発明のゴム配合物と繊維との接着方法
によれば、不飽和結合がないか若しくは不飽和結合があ
っても極めて少ないゴム配合物、例えばエチレン・プロ
ピレン系共重合体ゴム配合物でも繊維と強力に接着する
ことができ、その結果機械的強度が優れた繊維強化ゴム
製品ができるものであり、工業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のゴム配合物と繊維との接着方法で得た
接着物の横断面図である。
【符号の説明】
1 接着剤含浸処理繊維 2、3 ゴム配合物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴムと末端に水酸基をもつ液状ポリブタジ
    エンとを配合して成るゴム配合物と、ブロック化イソシ
    アネート化合物を含むレゾルシン・ホルマリン・ラテッ
    クス接着剤を含浸処理して成る繊維とを積層して高温下
    で加硫接着することを特徴とするゴム配合物と繊維との
    接着方法。
  2. 【請求項2】ゴムがエチレン・プロピレン系共重合体ゴ
    ムであることを特徴とする請求項1記載のゴム配合物と
    繊維との接着方法。
  3. 【請求項3】ゴム配合物がゴム100重量部に対して、
    末端に水酸基をもつ液状ポリブタジエンが5〜60重量
    部であることを特徴とする請求項1記載のゴム配合物と
    繊維との接着方法。
  4. 【請求項4】レゾルシン・ホルマリン・ラテックス接着
    剤のラテックス成分がポリブタジエンラテックス,スチ
    レン・ブタジエン共重合体ラテックス,ビニルピリジン
    ・スチレン・ブタジエン共重合体の中から選ばれた1種
    またはそれらのブレンド物であることを特徴とする請求
    項1記載のゴム配合物と繊維との接着方法。
JP22768694A 1994-09-22 1994-09-22 ゴム配合物と繊維との接着方法 Pending JPH0892386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22768694A JPH0892386A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゴム配合物と繊維との接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22768694A JPH0892386A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゴム配合物と繊維との接着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892386A true JPH0892386A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16864751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22768694A Pending JPH0892386A (ja) 1994-09-22 1994-09-22 ゴム配合物と繊維との接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892386A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405648B1 (ko) * 2001-03-03 2003-11-15 주식회사 유앤아이 나일론 코드의 접착조성물
JP2006169683A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405648B1 (ko) * 2001-03-03 2003-11-15 주식회사 유앤아이 나일론 코드의 접착조성물
JP2006169683A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Teijin Techno Products Ltd ゴム補強用繊維の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4978409A (en) Method of bonding fibers to hydrogenated nitrile rubber
KR0163651B1 (ko) 섬유보강탄성체 및 그것을 사용한 전동벨트
JPH0892386A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
JP2006233354A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPS6310751B2 (ja)
JP2997721B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP3231535B2 (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPH0641527B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP2010047867A (ja) ゴム補強用コード
JPH11286876A (ja) ゴムホース補強用ポリエステル繊維の製造方法
JP3008373B2 (ja) 繊維とゴム配合物との接着方法
JPH0641525B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP3188590B2 (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JP7332369B2 (ja) ゴムホース補強用アラミド繊維コードおよび繊維補強ゴムホース
JP3030466B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JP3762513B2 (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JP4246089B2 (ja) エチレンプロピレンジエンゴム・繊維用接着剤組成物
JP2951003B2 (ja) 繊維ゴム複合体
JPH0641526B2 (ja) 水素化ニトリルゴム配合物と繊維との接着方法
JP3137833B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JP2005171431A (ja) ベルト補強用アラミド繊維コードの製造方法
JP3212794B2 (ja) 高圧ホース用ポリエステル繊維の接着処理法
JP2998134B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JP2695653B2 (ja) アクリロニトリル・ブタジエン系ゴム組成物と繊維の接着処理方法
JP3793938B2 (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料