JPH0892346A - 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH0892346A
JPH0892346A JP7047875A JP4787595A JPH0892346A JP H0892346 A JPH0892346 A JP H0892346A JP 7047875 A JP7047875 A JP 7047875A JP 4787595 A JP4787595 A JP 4787595A JP H0892346 A JPH0892346 A JP H0892346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanate
molecular weight
organic polyisocyanate
compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7047875A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Moriya
清志 守屋
Akira Naruse
晃 成瀬
Masahiro Hayashi
政浩 林
Kazuki Sasaki
和起 佐々木
Kazuo Narahara
一雄 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP7047875A priority Critical patent/JPH0892346A/ja
Publication of JPH0892346A publication Critical patent/JPH0892346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 硬質フォーム用のポリイソシアネート組成
物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの
製造方法に関するものである。このフォームは、断熱
材、軽量構造材、吸音材等を目的としたあらゆる分野で
広く利用することができる。 【構成】 ポリイソシアネート組成物は、有機ポリイソ
シアネートのNCO基の一部をポリオールでウレタン化
したのち、イソシアヌレート環構造を導入した化合物と
トリレンジイソシアネート化合物及び必要に応じてポリ
フェニルメタンポリイソシアネートから成るものであ
る。硬質ポリウレタンフォームは、該ポリイソシアネー
ト組成物と特定のポリオール類との構成成分により製造
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イソシアヌレート環を
有する硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物に関す
る。更に詳しくは、断熱材、軽量構造材、吸音材等に適
したポリイソシアネート組成物を使用する硬質ポリウレ
タンフォームの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機ポリイソシアネートは、各種の活性
水素基含有化合物と反応させてフォーム、エラストマ
ー、塗料、接着剤等各種用途に利用されている。フォー
ムを得るための有機ポリイソシアネートは、耐熱性、難
燃性等を向上させるため、有機ポリイソシアネートを変
性して利用しているが得られるフォームは、断熱性、軽
量性、吸音性等において更にその改善が要望されてい
る。
【0003】例えば、特開昭54ー32490号公報、
特開昭52ー69497号の各公報には、イソシアヌレ
ート環を得るための触媒として、アセチルアセトンの金
属塩、有機酸のアルカリ金属塩等の触媒による製造方法
が記載されている。しかしながら、芳香族ポリイソシア
ネートに利用したときは、特にジフエニルメタンジイソ
シアネート(以下、MDIと略す)の場合、粘度が高く
なり、イソシアネート基(以下、NCO基と略す)含有
率の低い、他樹脂との相溶性が小さい生成物となること
がある。また、特開平2−300224号公報、特開平
3−20322号公報、特開平3−26714号公報等
は、三量化触媒と共に各種の特定な添加剤例えば、有機
亜リン酸エステル、界面活性剤、フェロセン化合物等を
用いてるものであり、フォームを得たとき特に難燃性の
効果を挙げている。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】本発明者らは、有機
ポリイソシアネート及び硬質ポリウレタンフォームの製
造方法について鋭意研究検討を重ねた結果、有機ポリイ
ソシアネートのNCO基の一部をウレタン基及び/また
はウレア基を含有させ、更にイソシアヌレート基を有す
る有機ポリイソシアネート変性体とトリレンジイソシア
ネート(以下、TDIと略す)化合物及び必要に応じて
MDI系ポリイソシアネートを混合した特定のポリイソ
シアネート組成物と特定のポリオールとを用いることに
より、改善できることを見出し、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち本発明は、部分ウレ
タン化及び/または部分ウレア化有機ポリイソシアネー
トに三量化触媒、助触媒及び界面活性剤を添加し、全イ
ソシアネート基の20重量%以下をイソシアヌレート化
せしめ、必要に応じて停止剤を加えて得られるイソシア
ヌレート環を有する有機ポリイソシアネート変性体とT
DI化合物及び必要に応じてMDI系ポリイソシアネー
トとから成ることを特徴とする硬質フォーム用ポリイソ
シアネート組成物である。この場合、TDI化合物とし
て、2,4−TDIと2,6−TDI及びポリメリック
TDIの単独または2種以上の混合物及び/またはこれ
らTDIと分子量62〜6000で官能基数8以下の活
性水素基含有化合物とを全NCO基の40重量%以下を
反応せしめた化合物を使用することを特徴とするポリイ
ソシアネート組成物である。また、部分ウレタン化及び
/または部分ウレア化有機ポリイソシアネートとして、
有機ポリイソシアネートと分子量62〜6000の活性
水素基含有化合物とを全NCO基の20重量%以下を反
応せしめた化合物を使用することを特徴とするポリイソ
シアネート組成物である。更に、前記のポリイソシアネ
ート組成物に、分子量400〜6000のポリオール、
分子量62〜400未満の低分子活性水素基含有化合
物、発泡剤及び必要に応じて界面活性剤、添加剤等を加
えて反応せしめることを特徴とする硬質ポリウレタンフ
ォームの製造方法である。また、本発明の有機ポリイソ
シアネート変性体は、有機ポリイソシアネートをイソシ
アヌレート化したのち、分子量62〜6000の活性水
素基含有化合物を反応させて得ることもできる。更に、
有機ポリイソシアネートに活性水素基含有化合物及び三
量化触媒、その他の添加剤を同時に加えて反応させて得
ることもできる。
【0006】本発明による硬質ポリウレタンフォーム用
の樹脂液は、発泡性が非常に良く、また複雑な形状を有
するモールドへの充填性に優れている。更に得られるフ
ォームは、断熱性、軽量性及び吸音性に優れ、セルの経
時変化がない等の優れた性能を有している。
【0007】本発明の部分ウレタン化及び/または部分
ウレア化有機ポリイソシアネートを得るために用いられ
る有機ポリイソシアネートとしては、p−フェニレンジ
イソシアネート、m−フェニレンジイソシアネート、
1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリ
レンジイソシアネート、1,4−ナフチレンジイソシア
ネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、4,
4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、2−ニト
ロジフェニルー4,4′−ジイソシアネート、2,2′
−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシアネート、
3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイ
ソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパンジイソシ
アネート、TDI、MDI、ポリメリックMDI等の芳
香族ポリイソシアネート類、イソホロンジイソシアネー
ト、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、水素添
加TDI、水素添加MDI等の脂環族ジイソシアネート
等がある。これらは、単独または2種以上の混合物で使
用することができる。これらのNCO基の一部をウレタ
ン及び/またはウレアに変性したものの他に、ビウレッ
ト、アロファネート、カルボジイミド、オキサゾリド
ン、アミド、イミド等に変性したものであってもよい。
好ましい有機ポリイソシアネートは、MDI系ポリイソ
シアネートであり、更に好ましくはポリメリックMDI
である。
【0008】部分ウレタン化及び/部分ウレア化に用い
られる活性水素基含有化合物としては、分子量62〜6
000で、官能基数8以下、好ましくは官能基数2〜6
の化合物である。例えば、エチレングリコール、プロパ
ンジオール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコール、トリメチレングリコール、テ
トラメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、
デカメチレングリコール、ネオペンチルグリコール、3
−メチル−1,5−ペンタンジオール、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、シュク
ローズ、グルコース、フラクトースソルビトール等の単
独又は2種以上の混合物、及びエチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トルエンジア
ミン、メタフェニレンジアミン、ジフェニルメタンジア
ミン、キシリレンジアミン等のようなアミン類の単独又
は2種以上の混合物あるいは、これらの化合物の単独又
は2種以上を開始剤として、エチレンオキシド、プロピ
レンオキシド、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、
グリシジルエーテル、メチルグリシジルエーテル、tー
ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテ
ル等のモノマーの一種又はそれ以上を公知の方法により
付加重合することによって得られたものが挙げられる。
この場合、全NCO基の2〜20重量%、好ましくは3
〜16重量%を反応させる。20重量%以上になるとイ
ソシアヌレート環構造の効果が得られなくなる。2重量
%以下では、ウレタン基による相溶性の効果が得られな
くなる。
【0009】本発明に用いられるTDI化合物として
は、2,4−TDIと2,6−TDI及びポリメリック
TDIの単独又は任意の混合物及び/または、これらT
DIと分子量62〜6000で官能基数8以下、好まし
くは官能基数2〜6の活性水素基含有化合物とを全NC
O基の40重量%以下を反応させた化合物を挙げること
ができる。
【0010】TDIのNCO基と反応させるための活性
水素基含有化合物としては、分子量62〜6000で官
能基数8以下、好ましくは官能基数2〜6の化合物とし
ては例えば、部分ウレタン化及び/または部分ウレア化
有機ポリイソシアネートを得るために用いた活性水素基
含有化合物が挙げられる。TDIのNCO基と活性水素
基含有化合物との反応は、全NCO基の40重量%以下
がよい。40重量%以上になると、イソシアヌレート環
構造の効果が得られなくなる。また、TDIと活性水素
基含有化合物とを反応させて使用することにより、発泡
用原料の各種成分間の相溶性が良くなり、発泡性、物性
が向上する。
【0011】本発明に用いられるMDI系ポリイソシア
ネートとしては、MDI、ポリメリックMDIあるいは
これらの単独又は任意の混合物が用いられる。また、こ
れらのポリイソシアネートには、MDIの各種変性体や
各種異性体の混合物を用いることもできる。
【0012】本発明に用いられる三量化触媒としては、
2,4,6,−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノ
ール、N,N′,N″−トリス(ジメチルアミノプロピ
ル)ヘキサヒドロートリアジン、オクチル酸カリウムと
ジエチレングリコールの混合物、3級アミンとオクチル
酸カリウムとジエチレングリコールの混合物、カリウム
フェノラート、ナトリウムメトキシド等のフェノラー
ト、アルコラート、更に特に有効な2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4−ビス
(ジメミルアミノメチル)フェノール、2,6−ジ−t
−ブチル−4−ジメチルアミノトリメチルシランフェノ
ール、トリエチルアミンジアザビシクロウンデセンがあ
る。三量化触媒の使用量は、その触媒の活性度によって
異なるが、ポリイソシアネートに対して0.005〜
1.0重量%でよい。
【0013】本発明に用いられる助触媒としては、亜リ
ン酸エステル、リン酸エステル等が挙げられる。亜リン
酸エステルとしては、亜リン酸ジエステルと亜リン酸ト
リエステルを挙げることができる。亜リン酸ジエステル
の例としては、ジラウリルハイドロゲンホスファイト、
ジフェニルハイドロゲンホスファイト等が挙げられる。
亜リン酸トリエステルの例としては、トリエチルホスフ
ァイト、トリプチルホスファイト、トリス(β−クロロ
エチル)フォスフェート、トリス(β−クロロプロピ
ル)フォスフェート等がある。助触媒の使用量は、触媒
量に対して1/10〜20重量倍でよい。
【0014】本発明に用いられる界面活性剤としては、
例えば、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、好ま
しくはエチレンオキシドのようなアルキレンドの必要な
数を含有するポリグリコールエーテルと、少なくとも1
個の反応性水素原子を含有する有機化合物とを縮合する
ことによって得られる。このような少なくととも1個の
反応性水素原子を含有する有機化合物としてはアルコー
ル、フェノール、チオール、第一又は第二アミン、カル
ボン酸又はスルホン酸、それらのアミドである非イオン
性界面活性剤、また、1個以上のアルキル置換基を有す
るフェノール系化合物のポリアルキレンオキシド誘導体
である界面活性剤等を挙げることができる。更に、本発
明に於いて好ましい界面活性剤としては、プルロニック
型界面活性剤を挙げることができ、これは一般には、ブ
チレンオキシド、アミレンオキシド、フェニルエチレン
オキシド、シクロヘキセンオキシド、プロピレンオキシ
ド、又はそれらの混合物のような、1,2−アルキレン
オキシドまたは置換アルキレンオキシドをアルカリ触媒
の存在下で重合させて、対応する水に不溶性のポリアル
キレングリコールを製造し、同条件下でエチレンオキシ
ドの必要なモル数と縮合して得られる非イオン性界面活
性剤である。また更に、トリプロピレン、テトラプロピ
レン、ペンタプロピレン、ジトリブチレン、トリイソブ
チレン、テトラブチレン、プロピレンイソブチレン及び
トリブテン等のようなポリオレフィンと一酸化炭素及び
水素との触媒反応によって生成するアルデヒドを還元し
て得られるアルコールに、必要なモル数のエチレンオキ
シドを反応させて得られる非イオン性界面活性剤等を挙
げることができる。また、シリコーン系界面活性剤があ
り、これには、活性水素基を有するものと含有しないも
のがある。好ましいのは活性水素基を含有しないもので
ある。例えば、ユニオンカーバイト製のL−5340、
トーレ・シリコーン製のSH−193、東芝シリコーン
製のTFA−4202等を挙げることができる。このよ
うな界面活性剤の使用量は、ポリイソシアネートに対し
て0.05〜2重量%である。
【0015】本発明の有機ポリイソシアネート変性体を
得るための反応は、イソシアヌレート化前の全NCO基
の20重量%以下、好ましくは2〜10重量%をイソシ
アヌレート化反応を行う。この場合反応温度は100℃
以下、好ましくは20〜70℃で行うことができる。反
応温度が100℃以上となると、イソシアヌレート体の
高分子体またはアロファネート化合物の高分子体が生成
し易いため、相溶性が低下したりゲル化したりすること
がある。好適なイソシアヌレート化触媒量及び反応温度
を選択することにより、イソシアヌレート化反応は逐次
的に進行するため、従来の製造装置により容易に実施す
ることができる。また、反応停止時のNCO含量を調節
することによって、得られるイソシアヌレート含有ポリ
イソシアネート変性体のNCO含量及び粘度を自由に変
えることができる。本発明によるイソシアヌレート化反
応には、使用する触媒量が少なくてすむうえ、低温度で
短時間に反応することができる等の利点がある。
【0016】本発明の有機ポリイソシアネート変性体を
得るための反応においては、停止剤として酸性化合物を
使用することができる。例えば、リン酸、リン酸ジメチ
ル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリ
クレシル、リン酸トリフェニル、リン酸トリフチル、p
−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸メチ
ル、キシレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メタン
スルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、ジナフタレ
ンモノスルホン酸、ジナフタレンジスルホン酸、ジノニ
ルナフタレンモノスルホン酸、ベンゾイルクロライド、
アセチルクロライド等及びこれらの類似化合物が挙げら
れる。イソシアヌレート化の停止剤は、その触媒量に対
して0.3〜5.0倍当量を用いるのが好ましく、1.
0〜2.0倍当量を用いるのが更に好ましい。イソシア
ヌレート化の停止剤は反応系に添加することにより、反
応液が濁ることなく反応生成物の安定化を図ることがで
きる。また、停止剤としてリン酸を使用すると、フォー
ムの難燃性を向上させることができる。
【0017】このようにして得た有機ポリイソシアネー
ト変性体のNCO含量は、26.0〜30.0重量%、
好ましくは28.0〜29.5重量%である。TDI化
合物の場合、NCO基を部分変性したものはNCO含量
は、28.0〜40.0重量%、好ましくは31.0〜
37.0重量%である。
【0018】本発明の硬質フォーム用ポリイソシアネー
ト組成物は、このようして得た有機ポリイソシアネート
変性体とTDI化合物及び必要に応じてポリメリックM
DIからなるものである。このようなイソシアネート類
の使用比率は、該変性体100重量部に対してMDI系
ポリイソシアネート200重量部以下である。また、該
変性体100重量部に対してTDI化合物は2〜60重
量部、好ましくは2〜20重量部である。該ポリイソシ
アネート組成物のNCO基含量は、28.0〜32.0
重量%、好ましくは29.0〜31.0重量%である。
【0019】本発明の硬質ポリウレタンフォームの製造
に用いられるポリオールは、分子量が400〜6000
で分子中に2個〜8個の水酸基を有するポリオール及び
/又は分子量が62〜400未満の低分子活性水素基含
有化合物である。代表的なものは、ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオールである。これらのポリオ
ールは単独または二種以上組合せて使用することができ
る。
【0020】本発明に使用できるポリエーテルポリオー
ルとしては例えば、エチレングリコール、プロパンジオ
ール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメ
チレングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、3ーメチ
ル−1,5−ペンタンジオール、グリセリン、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、また、シュクローズ、グルコース、フラクトース等
のシュガー系のアルコール、ビスフェノールA、エチレ
ンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミ
ン、トルエンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジフ
ェニルメタンジアミン、キシリレンジアミン等のよう
な、活性水素を2個以上有する化合物の一種又はそれ以
上を開始剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、グリシジ
ルエーテル、メチルグリシジルエーテル、t−ブチルグ
リシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等のモ
ノマーの一種又はそれ以上を公知の方法により付加重合
することによって製造される。
【0021】ポリエステルポリオールとしては例えば、
エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、
ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5ーペンタ
ンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペ
ンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノールA
のような、少なくとも2個以上のヒドロキシル基を有す
る化合物の一種または二種以上と、アジピン酸、マロン
酸、琥珀酸、酒石酸、ピメリン酸、セバシン酸、シュウ
酸、フタル酸、テレフタル酸、アゼライン酸、トリメリ
ット酸、クルタコン酸、α−ハイドロムコン酸、β−ハ
イドロムコン酸、α−ブチル−α−エチルグルタル酸、
α,β−ジエチルサクシン酸、ヘミメリチン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸等のような、少なくとも
2個以上のカルボキシル基を有する化合物の一種または
二種以上とを使用し、公知の方法によって製造すること
ができる。
【0022】好ましいポリオールは、分子量500〜3
000のポリエーテルポリオールである。これらには例
えば、ソルビトール、シュクローズ、トリレンジアミン
からのもので、例示するとエクセノールEL−375
S、エクセノールEL−450S、エクセノールEL−
455S、エクセノールEL−375A、エクセノール
EL−450SA、エクセノールEL−452SA、エ
クセノールEL−400SO、エクセノールEL−45
1SA、エクセノールEL−450ED、エクセノール
EL−500ED、エクセノールEL−350AR、エ
クセノールEL−463AR、エクセノールEL−45
0AR、エクセノールEL−455AR、エクセノール
EL−495AR等の旭硝子製、サンニックスSP−7
50、サンニックスHC−450、サンニックスHS−
209、サンニックスHR−450P、サンニックスR
P−410A等の三洋化成工業製、トーホーポリオール
ON−595、トーホーポリオールO−850、トーホ
ーポリオールO−619、トーホーポリオールAR−2
538、トーホーポリオールAR−2577、トーホポ
リオールAR−2589等の東邦化学製、アデカポリエ
ーテルSP−600、アデカポリエーテルSP−69
0、アデカポリエーテルSC−1000、アデカポリエ
ーテルSC−1001、アデカポリエーテルSC−80
0等の旭電化製等が挙げられる。
【0023】本発明のフォームの製造には、分子量62
〜400未満の低分子活性水素基含有化合物を併用する
ことができる。これらには、例えばエチレングリコー
ル、プロパンジオール、ブタンジオール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレング
リコール等のグリコール類とグリセリン、トリメチロー
ルプロパン等のような多価アルコール類、エチレンジア
ミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、ト
ルエンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジフェニル
メタンジアミン、キシリレンジアミン等のような、活性
水素を2個以上有する化合物類の単独又は二種以上の混
合物あるいは、これらの化合物とアルキレンオキサイド
との付加重合物が挙げられる。これらには例えば、エク
セノールEL−400MP、エクセノールEL−890
MP、エクセノールEL−330等の旭硝子製、サンニ
ックスGP−250、サンニックスGP−400、サン
ニックスTP−300、サンニックスTP−400等の
三洋化成工業製、ナイアックスAPP−315、ユニオ
ンカーバイド製、アデカポリエーテルG−400、アデ
カポリエーテルG−300、アデカポリエーテルGT−
400等の旭電化製等が挙げられる。
【0024】前述のポリオールまたは前述のポリオール
の混合物を100重量部に対して低分子活性水素基含有
化合物は50重量部以下の割合で用いられる。これらの
混合物の分子量は通常200〜4000である。分子量
が200より小さいとフオームが極端に硬くて脆くな
り、十分な強度のあるフォームが得られない。ポリオー
ルと低分子活性水素基含有化合物の好ましい使用割合は
該ポリオール100重量部に対しして40重量部以下で
ある。
【0025】本発明のフォームの製造に用いられる発泡
剤としては、公知の化学的発泡剤及び/または物理的発
泡剤を通常の量で使用することができるが、例えば、ア
セトン、ペンタン、ヘキサン等の低沸点不活性溶剤、H
CFC−141b、123等の代替フロンあるいは水を
使用しても本発明の目的とするフオームを得ることがで
きる。本発明のフォームの製造には、必要に応じて前記
の界面活性剤を使用することができる。また公知の添加
剤例えば、充填剤、可塑剤、着色剤、難燃剤等を併用す
ることができる。
【0026】本発明の硬質ポリウレタンフォームの製造
は、ポリイソシアネート組成物とポリオール、低分子活
性水素基含有化合物とをNCO基/活性水素化合物(モ
ル比)は0.8〜1.2の範囲で用い発泡剤及び必要に
応じて界面活性剤、添加剤を加えて10〜40℃、20
00〜8000rpmで3〜10秒間攪拌、混合して直
ちに成形型に流し込む方法、あるいは、一般にウレタン
フォーム製造設備で使用されている低圧、又は高圧発泡
機を使用して発泡することもできる。この場合、成形型
又は自由発泡容器は、40℃以上に加温しておくと発泡
時間を短縮できる。このようにして得られる硬質ポリウ
レタンフォームは、断熱性、軽量構造材としての性能、
吸音性等を有しているので建築材料、家庭用品類、レジ
ャー用品類等の分野、例えば冷蔵庫、冷凍庫、クーラー
ボックス、自動販売機、ショーケース等に応用すること
ができる。
【0027】
【発明の効果】本発明の硬質フォーム用ポリイソシアネ
ート混合物は、ポリオール、その他の各種成分との相溶
性が良く、長期保存安定性に優れ、発泡性が非常に良く
複雑な形状を有するモールドへの充填性に優れている。
該ポリイソシアネート混合物を用いて得られるフォーム
は、断熱性に優れ、セルの経時変化がない等の優れた性
能を有している。特に難燃性が必要になった時は、イソ
シアヌレート化時の停止剤にリン酸の使用、難燃剤の使
用等により効果を挙げることができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。例における「部」及び「%」は、各々「重量部」及
び「重量%」である。なお、イソシアヌレート化は、赤
外線吸収スペクトルにより確認した。
【0029】実施例1〜5 〔有機ポリイソシアネート変性体の製造〕表1に示す有
機ポリイソシアネートと活性水素基含有化合物とを反応
温度80℃で3時間反応させて部分ウレタン化及び/ま
たは部分ウレア化有機ポリイソシアネートを得た。NC
O含量、粘度等を表1に示す。これに三量化触媒、助触
媒、界面活性剤等を加えて、表1の条件でイソシアヌレ
ート化反応を行い、停止剤を加えて50℃で5時間攪拌
して反応を停止させた。得られた有機ポリイソシアネー
ト変性体を表2に示す。
【0030】
【表1】
【0031】表1中、 ポリMDI (1):ポリメリックMDI、日本ポリウレタ
ン工業製、ミリオネ−トMR200、NCO含量31.
0% ポリMDI (2):ポリメリックMDI、日本ポリウレタ
ン工業製、コロネート1039、NCO含量32.0% ポリオール (1):グリセリン系ポリオール、官能基数
3、分子量250、水酸基価670 ポリオール (2):ポリプロピレングリコール、官能基数
2、分子量400、水酸基価280 ポリオール (3):シュークローズ系ポリオール、官能基
数約6、分子量780、水酸基価450 ポリオール (4) :ビスフェノール系ポリオール、官
能基数2、分子量800、水酸基価140 アミン系 (1) :芳香族ジアミン、官能基数2、分
子量300、水酸基価360 アンカミンK−54:イソシアヌレート化触媒(成分:
2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル)エー・シー・アイ社製 ファイロールCEF:トリス(β−クロロエチル)フォ
スフェート、アクゾ社製 ペルロン9338 :トリス(β−クロロプロピル)フ
ォスフェート、ペルロン社製 L−5340 :シリコン系界面活性剤、ユニオン
カーバイド社製
【0032】
【表2】
【0033】実施例6〜9、比較例1、2 〔有機ポリイソシアネート変性体の製造〕表3に示す原
料を使用して実施例1と同様にして変性体を製造した。
得られた変性体を表4に示す。
【0034】
【表3】
【0035】表3中、 アミン系 (1):芳香族ジアミン系、官能基数2、分子量
300、水酸基価360 アミン系 (2):トリエタノールアミン、官能基数3、分
子量150、水酸基価1130 アミン系 (3):クオドロール系、官能基数4、分子量3
00、水酸基価750
【0036】
【表4】
【0037】実施例10〜15 〔ポリイソシアネート組成物の調整〕実施例1〜6で得
た有機ポリイソシアネート変性体を用いて表5に示す条
件でポリイソシアネート組成物を調整した。該組成物の
性状を表5に示す。
【0038】
【表5】
【0039】表5中、 TDI :日本ポリウレタン工業製、コロ
ネートT−80、2,4−/2,6−異性体が80:2
0 ウレア化TDI (1) :コロネートT−80を100部
とエチレンジアミン(アミン価3840)3.7部とを
50℃で2時間反応させて得た。NCO含量36.0% ウレタン化TDI(1) :コロネートT−80を100部
とGP400(水酸基価420、官能基数3)19.6
部とを50℃で2時間反応させて得た。NCO含量3
5.0% ポリメリックTDI :NCO含量35.0%
【0040】実施例16〜20、比較例3、4 〔ポリイソシアネート組成物の調整〕実施例7〜9、実
施例3で得た有機ポリイソシアネート変性体及び比較例
1、2の有機ポリイソシアネートを用いて表6に示す条
件でポリイソシアネート組成物を調整した。該組成物の
性状を表6に示す。
【0041】
【表6】
【0042】表6中、比較例3、4で使用しているイソ
シアネート1及び2は、比較例1、2である。 ウレア化TDI(2):TDI(日本ポリウレタン工業
製、コロネートT−80)100部とトルエンジアミン
(水酸基価920)14.7部を50℃で2時間反応さ
せてNCO含量33.0%にした。 ウレタン化TDI(2):TDI(日本ポリウレタン工
業製、コロネートT−80)100部とシュークローズ
系ポリオール(水酸基価450)18.9部を反応させ
てNCO含量35.0%にした。
【0043】実施例21〜26 〔硬質ポリウレタンフォームの製造〕表7に示すイソシ
アネート成分とポリオール成分をそれぞれ20℃±1℃
に調整した後、2.0リットルのポリエチレン製ビーカ
ーに秤量し、回転数5000rpmで攪拌ミキサーで2
〜5秒間攪拌混合し、予め40℃に保温した250×2
50×250mmのアルミ製容器中ポリエチレン製の袋
をセットした中で自由発泡を行い、発泡性を試験した。
結果を表8に示す。また、同様に攪拌混合したフォーム
原液を40℃に保温した500×500×60mmの縦
型アルミモールドに注入して得たフォームを物性試験に
使用した。得られたフォームの性能を表8に示す。更
に、同様に攪拌混合したフォーム原液を40℃に保温し
た逆L型モールド(30×500×500×300mm
に注入して得たフォームから流れ性、充填性等を調べ
た。結果を表8に示す。
【0044】
【表7】
【0045】表7中、 ポリオールA:シュークローズ系ポリオール、水酸基価
450、官能基数6.25、分子量800 ポリオールB:ソルビトール系ポリオール、水酸基価5
50 ポリオールC:トリレンジアミン系ポリオール、水酸基
価430 ポリオールD:グリセリンベースポリオール、水酸基価
515、官能基数3、分子量330 ポリオールE:エチレンジアミン系ポリオール、水酸基
価450、官能基数4、分子量500 ポリオールF:フタル酸系ポリエステルポリオール、水
酸基価315、官能基数2、分子量350 DMCHA :ジメチルシクロヘキシルアミン DMEA :ジメチルエタノールアミン L−5340:シリコーン界面活性剤、ユニオンカーバ
イト製 R−141b:フレオン発泡剤、セントラル硝子製
【0046】
【表8】
【0047】表8中、 流れ性:モールドからフオームを取り出して、フオーム
原液(ポリオール成分+イソシアネート成分)100g
当たりの長さを求めて比較し、判定した。 充填性:モールドからフオームを取り出して目視にて判
定した。 良好な順に ◎:優れている ○:普通 △:やや劣る ×:劣る 寸法安定性 :JIS K 6767に準じる。 熱伝導率 :アナコン社製の熱伝導率測定装置を使用
した。
【0048】実施例27〜31、比較例5、6 〔硬質ポリウレタンフォームの製造〕実施例21と同様
にして硬質ポリウレタンフォームを得て試験をした。処
方等は表9に示す。結果を表10に示す。
【0049】
【表9】
【0050】
【表10】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部分ウレタン化及び/または部分ウレア
    化有機ポリイソシアネートに三量化触媒、助触媒及び界
    面活性剤を添加し、全イソシアネート基の20重量%以
    下をイソシアヌレート化せしめ、必要に応じて停止剤を
    加えて得られるイソシアヌレート環を有する有機ポリイ
    ソシアネート変性体とトリレンジイソシアネート化合物
    とから成ることを特徴とする硬質フォーム用ポリイソシ
    アネート組成物。
  2. 【請求項2】 部分ウレタン化及び/または部分ウレア
    化有機ポリイソシアネートに三量化触媒、助触媒及び界
    面活性剤を添加し、全イソシアネート基の20重量%以
    下をイソシアヌレート化せしめ、必要に応じて停止剤を
    加えて得られるイソシアヌレート環を有する有機ポリイ
    ソシアネート変性体とジフエニルメタンジイソシアネー
    ト系ポリイソシアネート及びトリレンジイソシアネート
    化合物とから成ることを特徴とする硬質フォーム用ポリ
    イソシアネート組成物。
  3. 【請求項3】 部分ウレタン化及び/または部分ウレア
    化有機ポリイソシアネートとして、有機ポリイソシアネ
    ートと分子量62〜6000の活性水素基含有化合物と
    を全イソシアネート基の20重量%以下を反応せしめた
    化合物を使用することを特徴とする請求項1〜2に記載
    のポリイソシアネート組成物。
  4. 【請求項4】 トリレンジイソシアネート化合物とし
    て、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリ
    レンジイソシアネート及びポリメリックトリレンジイソ
    シアネートの単独又は2種以上の混合物及び/またはこ
    れらトリレンジイソシアネートと分子量62〜6000
    の活性水素基含有化合物とを全イソシアネート基の40
    重量%以下を反応せしめた化合物を使用することを特徴
    とする請求項1〜2に記載のポリイソシアネート組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4に記載のポリイソシ
    アネート組成物に、分子量400〜6000のポリオー
    ル、分子量62〜400未満の低分子活性水素基含有化
    合物、発泡剤及び必要に応じて界面活性剤、添加剤を加
    えて反応せしめることを特徴とする硬質ポリウレタンフ
    ォームの製造方法。
JP7047875A 1994-07-27 1995-02-14 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH0892346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7047875A JPH0892346A (ja) 1994-07-27 1995-02-14 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-193807 1994-07-27
JP19380794 1994-07-27
JP7047875A JPH0892346A (ja) 1994-07-27 1995-02-14 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892346A true JPH0892346A (ja) 1996-04-09

Family

ID=26388083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7047875A Pending JPH0892346A (ja) 1994-07-27 1995-02-14 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183832A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2004339269A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2019182965A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、熱硬化型ウレタン樹脂組成物及びその成形体
JP2022022920A (ja) * 2020-06-30 2022-02-07 株式会社イノアック技術研究所 樹脂組成物及び発泡体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183832A (ja) * 1994-12-29 1996-07-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2004339269A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4505710B2 (ja) * 2003-05-13 2010-07-21 日本ポリウレタン工業株式会社 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2019182965A (ja) * 2018-04-06 2019-10-24 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、熱硬化型ウレタン樹脂組成物及びその成形体
JP2022022920A (ja) * 2020-06-30 2022-02-07 株式会社イノアック技術研究所 樹脂組成物及び発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018167220A1 (en) Hydroxyl-terminated polyurethane prepolymer and preparation method thereof
JP4300570B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008081701A (ja) ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US11548973B2 (en) Isocyanate trimerization catalyst for making polyisocyanurate comprising foams
WO2020011343A1 (en) Catalysts for producing polyurethanes
KR20070108061A (ko) 개량된 가공성 및 표면 경화를 갖는 신규 삼량체 촉매
US3899454A (en) Process for the production of synthetic plastics comprising urethane groups and biuret groups
JPH0892346A (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3906479B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH08120048A (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3389587B2 (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3389588B2 (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート混合物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3627229B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0873557A (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート混合物、及び該混合物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3689903B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002322231A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10265544A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及びポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP3371480B2 (ja) 有機ポリイソシアネート組成物、イソシアヌレート基含有ポリイソシアネート変性体組成物、およびその製造方法、並びにそれらを用いた発泡体の製造方法
JPH10265540A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10204149A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US20110077314A1 (en) 1,3- or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JPH09235345A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用ポリイソシアネート組成物
JPH09208659A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及び該組成物を用いたポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH09235347A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及び該組成物を用いたポリイソシアヌレートフォームの製造方法