JPH10204149A - 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH10204149A
JPH10204149A JP9024435A JP2443597A JPH10204149A JP H10204149 A JPH10204149 A JP H10204149A JP 9024435 A JP9024435 A JP 9024435A JP 2443597 A JP2443597 A JP 2443597A JP H10204149 A JPH10204149 A JP H10204149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane foam
rigid polyurethane
hydroxyl value
mdi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9024435A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Shigeyasu
真治 重安
Yoshio Hasegawa
美穂 長谷川
Yoshiyuki Kanbara
良行 神原
Susumu Sato
佐藤  進
Shigeki Iwakiri
繁樹 岩切
Shitomi Masuko
蔀 増子
Kiyoshi Moriya
清志 守屋
Kazuki Sasaki
和起 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP9024435A priority Critical patent/JPH10204149A/ja
Publication of JPH10204149A publication Critical patent/JPH10204149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質ポリウレタンフォーム用組成物におい
て、低温、高温おける貯蔵安定性の改善、及び得られる
硬質ポリウレタンフォームの寸法安定性、接着性等を改
善し、断熱材、軽量構造材、吸音材等の目的に適したあ
らゆる分野で広く利用することができるものとした。 【解決手段】 硬質ポリウレタンフォームを得るための
ポリイソシアネート成分として、異性体含有ジフェニル
メタン系ポリイソシアネートを用い、ポリオール成分と
して特定の組成の組合せにより、硬質ポリウレタンフォ
ーム組成物とした。また、このような成分を使用した硬
質ポリウレタンフォームの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質ポリウレタン
フォーム用組成物及び硬質ポリウレタンフォームの製造
方法に関する。更に詳しくは、特定のポリイソシアネー
トと特定のポリオールを主成分とする硬質ポリウレタン
フォーム用組成物を用いることにより優れた接着性、寸
法安定性、圧縮強度等を有する硬質ポリウレタンフォー
ムの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から硬質ポリウレタンフォームは、
建材関連・家電関連等の断熱材料に使用されている。硬
質ポリウレタンフォームの発泡剤としては、クロロフル
オロカーボン類が通常使用されていた。しかしながら、
クロロフルオロカーボン類の使用は、オゾン層の破壊に
よる環境の劣化が問題になっている。そしてポリウレタ
ンフォームにとっては、水が有用の発泡剤となった。し
かし、発泡剤をクロロフルオロカーボンから水単独に変
更することにより与えるフォーム特性への影響は極めて
大きく、例えば、各種原料相互の相溶性の低下による混
合の不良に伴うファインセル化の困難性、流れ性の低下
等による高密度化、断熱性能の低下、特に常温及び高温
における寸法安定性能の低下、樹脂骨格等を原因とする
脆性の増加、面材との接着強度の低下等が例示される。
発泡剤として水を単独で使用して硬質ポリウレタンフォ
ームを得る場合の欠点は極めて多いが、従来の水発泡硬
質フォームの物性改良法としては、一般的にポリイソシ
アネート成分に異性体を混合する(特開平4−3009
13号公報)、反応触媒の改良(特開平4−29851
9号公報)、整泡剤及びポリオールの変性の検討等の方
法が知られていた。また、水発泡連通フォームの製造方
法として、ポリオール成分に臭素化ポリオール、アミノ
ポリオール等を使用する方法(特開平8−20624号
公報)、断熱材として有用な連通気泡ポリウレタンフォ
ームの製造方法として、金型内で外圧を加える方法(特
開平8−59879号公報)等が知られていた。更に、
特開平8−269154号公報にはエチレンジアミン系
ポリオール、その他のポリオールを用いたウレタンフォ
ームが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、硬質ポリウ
レタンフォーム、特に水発泡の硬質ウレタンフォームの
製造において接着性、寸法安定性、圧縮強度等のフォー
ム特性を改良することを目的としている。本発明者等
は、このような従来の水発泡における問題点を解決する
ため鋭意研究検討した結果、有機ポリイソシアネートと
して異性体含有ジフェニルメタンジイソシアネート系ポ
リイソシアネートと特定の水酸基価(分子量)と官能基
数を有するポリエーテルポリオールの組合せにより、発
泡剤として水を使用しても優れた物性を有する硬質ポリ
ウレタンフォームが得られることを見出し本発明を完成
するに至った。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、有機ポ
リイソシアネート、ポリオール、発泡剤及び添加剤から
成る硬質ポリウレタンフォーム用組成物において、前記
有機ポリイソシアネートが(a)ポリフェニルメタンポ
リイソシアネート、(b)ジフェニルメタンジイソシア
ネートとからなり、(a)/(b)の重量混合比率が
0.5〜25であり、前記(a)ポリフェニルメタンポ
リイソシアネートは、二核体から成る4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート以外の異性体を0.1〜3
0重量%含有し、 前記(b)ジフェニルメタンジイソ
シアネートは、4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート以外の異性体が0.1〜70重量%、とからな
り、前記ポリオール成分として、(A)平均官能基数
3.5〜4.5、水酸基価300〜500mgKOH/
g(以下水酸基価mgKOH/gの単位を省略する)の
ポリエーテルポリオール、と(D)官能基数3、水酸基
価32〜120のポリエーテルポリオール及び/又は
(E)官能基数2、水酸基価20〜56のポリエーテル
ポリオールを用い、発泡剤として、水を使用すること、
を特徴とする寸法安定性及び接着性に優れた硬質ポリウ
レタンフォーム用組成物である。
【0005】本発明は、前記のポリオール成分として、
(A)平均官能基数3.5〜4.5、水酸基価300〜
400のポリエーテルポリオール、と(B)平均官能基
数2.5〜3.5、水酸基価350〜600のポリエー
テルポリオール及び/又は(C)官能基数3、水酸基価
300〜500のポリエーテルポリオール、と(D)官
能基数3、水酸基価20〜120のポリエーテルポリオ
ール及び/又は(E)官能基数2、水酸基価20〜12
0のポリエーテルポリオールをを用いること、を特徴と
する寸法安定性及び接着性に優れた硬質ポリウレタンフ
ォーム用組成物である。
【0006】本発明は、前記の硬質ポリウレタンフォー
ム用組成物を用いて、液温10〜50℃で攪拌、混合し
た後、発泡させること、を特徴とする寸法安定性及び接
着性に優れた硬質ポリウレタンフォームの製造方法であ
る。
【0007】本発明は、前記の硬質ポリウレタンフォー
ム用組成物を用いて得たフリーフォームの独立気泡率
(以下独泡率と略す)(%)が1〜50、モールドフォ
ームの独泡率が50〜99%であること、を特徴とする
寸法安定性及び接着性に優れた硬質ポリウレタンフォー
ムの製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の硬質ポリウレタンフォー
ム用組成物に使用する有機ポリイソシアネートとして
は、(a)ポリフェニルメタンポリイソシアネート(以
下ポリメリックMDIと略す)と(b)ジフェニルメタ
ンジイソシアネート(以下MDIと略す)である。ポリ
メリックMDIは、アニリンとホルマリンとの縮合反応
によって得られるポリフェニルメタンポリアミンを、ホ
スゲン化することによって得られる。そのためポリメリ
ックMDIの組成は、縮合時の原料組成や反応条件によ
って基本的に決定される。本発明の一部イソシアヌレー
ト化前のポリメリックMDIは、ホスゲン化後の反応液
又は、反応液から溶媒の除去又は、一部MDIを留出分
離した缶出液を意味し、反応条件、分離条件等の異なっ
た数種の混合物であってもよい。このポリメリックMD
Iは、多核体と二核体から成り、該多核体は、ベンゼン
環を3個有する三核体とベンゼン環を4個以上有する四
核体以上の多核体から成り、二核体は、ベンゼン環を二
個有するものである。
【0009】本発明の有機ポリイソシアネートとして使
用する(a)ポリメリックMDIは、ポリメリックMD
I中の二核体から成る4,4′−MDI以外の異性体を
0.1〜30重量%、好ましくは4,4′−MDI以外
の異性体を1.0〜30重量%含有する。好ましくは、
ポリメリックMDIは、多核体と二核体とからなり、二
核体中には4,4′−MDI以外の異性体を0.1〜7
0重量%含有す。更に好ましくは、ポリメリックMDI
は、多核体と二核体とからなり、二核体と多核体中の三
核体の重量混合比が1:3〜3:1であり、二核体中に
は4,4′−MDI以外の異性体を0.1〜70重量%
含有し、官能基数が2.3以上である。特に好ましく
は、ポリメリックMDIは、多核体と二核体とからな
り、多核体は15〜85重量%、二核体は85〜15重
量%からなり、好ましくは多核体を20〜80重量%、
二核体は80〜20重量%である。二核体と多核体中の
三核体の重量混合比が1:3〜3:1であり、二核体中
には4,4′−MDI以外の異性体を0.1〜70重量
%含有し、官能基数が2.3以上で、好ましくは官能基
数は、2.3〜3.1である。最も好ましくは、多核体
と二核体とから成り、該多核体は、ベンゼン環を3個有
する三核体とベンゼン環を4個以上有する四核体以上の
多核体から成る。該二核体は、ベンゼン環を2個有する
もので、該二核体中には4,4′−MDIを40〜9
9.9重量%、4,4′−MDI以外の異性体を60〜
0.1重量%、好ましくは4,4′−MDIを40〜9
9.0重量%、4,4′−MDI以外の異性体を60〜
1.0%含有し、官能基数は2.3以上である。該二核
体中の4,4′−MDI以外の異性体としては、2,
2′−MDI、2,4′−MDI等がある。好ましく
は、官能基数が2.3〜3.1である。
【0010】本発明の有機ポリイソシアネートとして使
用する(b)MDIは、4,4′−MDI以外の異性体
を0.1〜70重量%含有する。好ましくは、4,4′
−MDIを30〜99.9重量%、4,4′−MDI以
外の異性体を70〜0.1重量%含有するものである。
更に好ましくは、(b)MDIが、4,4′−MDIを
40〜99.9重量%、4,4′−MDI以外の異性体
を60〜0.1重量%含有するものである。特に好まし
くは、(b)MDIが、4,4′−MDIを45〜9
9.9重量%、4,4′−MDI以外の異性体を55〜
0.1重量%含有するものである。4,4′−MDI以
外の異性体としては、2,2′−MDI、2,4′−M
DI等がある。
【0011】本発明の有機ポリイソシアネートとして使
用する(a)ポリメリックMDIと(b)MDIは、
(a)/(b)の重量混合比率が0.5〜25である。
好ましくは、重量混合比率は1〜20である。この場
合、(a)/(b)の重量混合比率が0.5より小さく
なると貯蔵安定性が劣るようになる。また(a)/
(b)の重量混合比率が25より大きくなると発泡体に
した時、物性が劣るようになる。本発明のポリイソシア
ネート組成物〔(a)成分と(b)成分〕中の二核体中
の4,4′−MDI以外の異性体含有量は、0.1〜3
0重量%である。好ましくは、0.1〜20重量%であ
る。なお、(a)ポリメリックMDI、(b)MDI等
の多核体、二量体、異性体等は、ゲルパーミエーション
クロマトグラフィーやガスクロマトグラフィーによって
得られる各ピークの面積百分率を基に検量線から求めら
れる。
【0012】このようなポリイソシアネート類のNCO
基の一部をウレアに変性したものの他に、ビウレット、
アロファネート、カルボジイミド、オキサゾリドン、ア
ミド、イミド等に変性したものであってもよい。該多核
体には、多核体の他、前記以外の異性体を含有していて
いるものも含まれる。
【0013】また本発明の(a)、(b)から成るMD
I系ポリイソシアネートには、他のポリイソシアネート
を併用することができる。例えばフェニレンジイソシア
ネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4
−キシリレンジイソシアネート、1,4−ナフチレンジ
イソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、
2−ニトロジフェニルー4,4′−ジイソシアネート、
2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシア
ネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパ
ンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート類、
イソホロンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族
ジイソシアネート、水添TDI、水添MDI等の脂環族
ジイソシアネート等がある。これらは、単独または2種
以上の混合物として使用することができる。
【0014】本発明にポリオール成分として使用する
(A)平均官能基数3.5〜4.5、水酸基価は300
〜400のポリエーテルポリオールとしては、例えば、
トルエンジアミン、グリセリン、シュークローズ、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリア
ミン、アニリン、トルエンジアミン、メタフェニレンジ
アミン、ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミ
ン等のような、活性水素基を2個以上有する化合物の一
種又はそれ以上を開始剤として、エチレンオキシド、プ
ロピレンオキシド、ブチレンオキシド、アミレンオキシ
ド、グリシジルエーテル、メチルグリシジルエーテル、
t−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエ
ーテル等のモノマーの一種又はそれ以上を公知の方法に
より付加重合することによって得られるポリエーテルポ
リオール等が挙げられる。数平均分子量500〜100
0、好ましくは、550〜800である。水酸基価は、
好ましくは320〜380である。
【0015】本発明にポリオール成分として使用する
(B)平均官能基数2.5〜3.5、水酸基価は350
〜600のポリエーテルポリオールとしては、例えば、
モノエタノールアミン、グリセリン、ペンタエリスリト
ール等のような、活性水素基を2個以上有する化合物の
一種又はそれ以上を開始剤として、エチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、アミレンオキ
シド、グリシジルエーテル、メチルグリシジルエーテ
ル、t−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジ
ルエーテル等のモノマーの一種又はそれ以上を公知の方
法により付加重合することによって得られるポリエーテ
ルポリオール等が挙げられる。数平均分子量は200〜
380未満、好ましくは250〜360である。水酸基
価は、好ましくは400〜550である。
【0016】本発明にポリオール成分として使用する
(C)官能基数3、水酸基価は、300〜500のポリ
エーテルポリオールとしては、例えば、グリセリン、ト
リメチロールプロパン等のような、活性水素基を3個有
する化合物の一種又はそれ以上を開始剤として、エチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、
アミレンオキシド、グリシジルエーテル、メチルグリシ
ジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、フェニ
ルグリシジルエーテル等のモノマーの一種又はそれ以上
を公知の方法により付加重合することによって得られる
ポリエーテルポリオール等が挙げられる。数平均分子量
380〜500未満、好ましくは、390〜480であ
る。水酸基価は、好ましくは350〜450である。
【0017】本発明にポリオール成分として使用する
(D)官能基数3、水酸基価は、20〜120のポリエ
ーテルポリオールとしては、例えば、グリセリン、トリ
メチロールプロパン等を開始剤として、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、アミレン
オキシド、グリシジルエーテル、メチルグリシジルエー
テル、t−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシ
ジルエーテル等のモノマーの一種又はそれ以上を公知の
方法により付加重合することによって得られるポリエー
テルポリオール等が挙げられる。数平均分子量は100
0〜4500、好ましくは、1500〜4000であ
る。水酸基価は、好ましくは25〜110である。
【0018】本発明にポリオール成分として使用する
(E)官能基数2、水酸基価は、20〜120のポリエ
ーテルポリオールとしては、例えば、エチレングリコー
ル、プロパンジオール、ブタンジオール、ジエチレング
リコール、ジプロピレングリコール、トリメチレングリ
コール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレング
リコール、デカメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、3−メチル−1,5ーペンタンジオール等のよ
うな、活性水素基を2個有する化合物の一種又はそれ以
上を開始剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキ
シド、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、グリシジ
ルエーテル、メチルグリシジルエーテル、t−ブチルグ
リシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等のモ
ノマーの一種又はそれ以上を公知の方法により付加重合
することによって得られるポリエーテルポリオール等が
挙げられる。数平均分子量は2000〜6000、好ま
しくは、3000〜5000である。水酸基価は、好ま
しくは25〜110である。
【0019】本発明にポリオール成分として使用するポ
リエーテポリオールには、他のポリオールを併用するこ
とができる。例えば、エチレングリコール、プロパンジ
オール、ブタンジオール、プロパンジオール、ブタンジ
オール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5ーペ
ンタンジオール、ビスフェノールAのような、少なくと
も2個以上のヒドロキシル基を有する化合物の単独また
は二種以上の併用、或いはこのようなポリオールと、ア
ジピン酸、マロン酸、琥珀酸、酒石酸、ピメリン酸、セ
バシン酸、シュウ酸、フタル酸、テレフタル酸、アゼラ
イン酸、トリメリット酸、クルタコン酸、α−ハイドロ
ムコン酸、β−ハイドロムコン酸、α−ブチル−α−エ
チルグルタル酸、α,β−ジエチルサクシン酸、ヘミメ
リチン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等のよ
うな、少なくとも2個以上のカルボキシル基を有する化
合物の一種または二種以上とを使用し、公知の方法によ
って製造することができるポリエステルポリオールが挙
げられる。また、ラクトン(例えばε−カプロラクト
ン)の開環重合により得られるポリオールが挙げられ
る。
【0020】本発明に使用するポリオールは、ポリエー
テルポリオール(A)を必須成分とする、ポリエーテル
ポリオールの使用とその比率は、(A)100重量部、
と(D)及び/ 又は(E)を20〜60重量部である。
【0021】また発明に使用するポリエーテルポリオー
ルは、ポリオール(A)を必須成分とする、ポリオール
の使用とその比率は、(A)100重量部、と(B)及
び/又は(C)を30〜70重量部、と(D)及び/又
は(E)を30〜70重量部である。(B)及び
(C)、又は(D)及び(E)の使用重量比率は、
(B)/(C)、又は(D)/(E)は1/99〜99
/1の任意の割合で用いることができる。この場合ポリ
オール(B)と(C)は、組成の粘度低下に寄与する。
従ってモールドの隅々まで発泡液がゆきわたり、性能の
向上に役立つ。ポリオール(D)と(E)は、発泡体の
接着性向上に寄与する。
【0022】本発明に必要に応じて用いられる添加剤と
しては、界面活性剤、可塑剤、充填剤、可塑剤、着色
剤、難燃剤等が挙げられる。
【0023】本発明に用いられる界面活性剤としては、
例えばプロピレンオキシド、ブチレンオキシド、好まし
くはエチレンオキシドのようなアルキレオキサイドの必
要な数を含有するポリグリコールエーテルと、少なくと
も1個の反応性水素原子を含有する有機化合物とを縮合
することによって得られる。このような少なくととも1
個の反応性水素原子を含有する有機化合物としてはアル
コール、フェノール、チオール、第一又は第二アミン、
カルボン酸又はスルホン酸、それらのアミドである非イ
オン性界面活性剤、また、1個以上のアルキル置換基を
有するフェノール系化合物のポリアルキレンオキシド誘
導体である界面活性剤等を挙げることができる。更に、
本発明に於いて好ましい界面活性剤としては、プルロニ
ック型界面活性剤を挙げることができ、これは一般に
は、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、フェニルエ
チレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、プロピレン
オキシド、又はそれらの混合物のような、1,2−アル
キレンオキシドまたは置換アルキレンオキシドをアルカ
リ触媒の存在下で重合させて、対応する水に不溶性のポ
リアルキレングリコールを製造し、同条件下でエチレン
オキシドの必要なモル数と縮合して得られる非イオン性
界面活性剤である。また更に、トリプロピレン、テトラ
プロピレン、ペンタプロピレン、トリイソブチレン、テ
トラブチレン、プロピレンイソブチレン及びトリブテン
等のようなポリオレフィンと一酸化炭素及び水素との触
媒反応によって生成するアルデヒドを還元して得られる
アルコールに、必要なモル数のエチレンオキシドを反応
させて得られる非イオン性界面活性剤等を挙げることが
できる。また、シリコーン系界面活性剤があり、これに
は、活性水素基を有するものと含有しないものがある。
好ましいのは活性水素基を含有しないものである。例え
ば、ユニオンカーバイト製のL−5340,SZ−16
42、ゴールドシュミット製B−8450、B−846
5、東レダウ製のSF−2964,同SFー2936F
等を挙げることができる。このような界面活性剤の使用
量は、ポリオール100重量部に対して0.1〜5.0
重量%である。
【0024】本発明に用いられる可塑剤としては、トリ
エチルホスフェート(以下TEPと略す)、トリスクロ
ロプロピルホスフェート(以下TCPPと略す)等があ
る。
【0025】本発明に用いられる触媒としては、ジメチ
ルエタノールアミン、トリエチレンジアミン、テトラメ
チルプロパンジアミン、テトラメチルヘキサメチレンジ
アミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、ペンタメチル
ジエチレントリアミン等の3級アミン類、スタナスオク
トエート、ジブチルチンジラウレート等の有機スズ化合
物が挙げられる。またイミダゾール類、例えばトリメチ
ルイミダゾール、2−メチルイミダゾール、1,2−ジ
メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾ
ール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール等が挙げ
られる。これらは単独又は2種以上の混合物として使用
することができる。好ましい触媒は、ジメチルエタノー
ルアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、2−メ
チルイミダゾール等である。触媒の使用量は、その触媒
の活性度によって異なるが、ポリオール100重量部に
対して0.1〜5.0重量部である。
【0026】本発明に用いられる界面活性剤は、液の安
定性を向上させ−20℃以下の寒冷地においても結晶、
沈殿物等の発生がなく安定である。また系全体の相溶性
を向上させ、組成全体のバランスをとり、反応性を向上
させ、得られるフォームの寸法安定性、圧縮強度等の物
性を向上させる。また触媒は、反応性を向上させ、ウレ
タン結合の生成と同時にフォーム化を促進して物性の向
上と作業時間の短縮に役立つ等の効果がある。
【0027】本発明は、発泡剤として、水を使用するこ
とによって、フレオン等の環境破壊を防止する効果があ
る。
【0028】本発明の硬質ポリイウレタンフォーム用組
成物は、ポリイソシアネート成分中のNCO基とポリオ
ール成分中の活性水素基の当量比を、NCO基/活性水
素基=0.5〜2.0で使用する。ポリイソシアネート
とポリエーテルポリオール、界面活性剤、可塑剤、触媒
等をを10〜50℃に保ち、特殊の発泡設備を必要とせ
ず、一般に使用されているポリウレタンフォーム製造設
備を用いて、低圧、又は高圧発泡機を使用してフォーム
を得ることができる。また、ポリイソシアネートとポリ
オール等を10〜50℃に保ち、2000〜8000r
pmで2〜10秒間攪拌、混合して直ちに成形型に流し
込む方法で発泡することもできる。この場合、成形型又
は自由発泡容器は、40℃以上に加温しておくと発泡時
間を短縮できる。特に、本発明の硬質ポリウレタンフォ
ーム用組成物を用いた自由発泡による独泡率が1〜50
%、好ましくは2〜45%である。また、モールドによ
るフォームは、独泡率が50〜99%、好ましくは55
〜90%であることを特徴としている。
【0029】このようにして得られる硬質ポリウレタン
フォームは、特に接着性、寸法安定性等に優れており、
断熱性、軽量構造材としての性能、吸音性等を有してい
るので建築材料、家庭用品類、レジャー用品類等の分
野、例えば冷蔵庫、冷凍庫、クーラーボックス、自動販
売機、ショーケース等に応用することができる。
【0030】
【発明の効果】本発明の硬質ポリウレタンフォーム用組
成物は、ポリイソシアネートとポリオール、その他の各
種成分との相溶性が良く、長期保存安定性に優れ、発泡
性が非常に良く複雑な形状を有するモールドへの充填性
に優れている。該ポリエーテルポリオール混合物を用い
て得られるフォームは、接着性に優れ、セルの経時変化
がない等の優れた性能を有している。
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。例における「部」及び「%」は、断りのない限り各
々「重量部」及び「重量%」である。
【0032】実施例1〜6 表1に示すポリオール、添加剤、触媒、発泡剤等を使用
してポリオール成分とし、有機ポリイソシアネートとを
用いて硬質ポリウレタンフォーム用組成物とした。表1
に示すポリオール成分とポリイソシアネート成分とをN
CO/活性水素基当量比1.05で用い、各成分を温度
20℃に調節し、攪拌、混合して、成形型を39〜41
℃に保ち、フリー発泡による硬質ポリウレタンフォーム
の製造を行った。ここからフォームサンプルを切り取り
物性試験を行った。結果を表2に示す。また、モールド
(500×500×60mm)40±1℃に注入し、1
0分後脱形し、ここからフォームサンプルを切り取り物
性試験を行った。結果を表2に示す。
【0033】
【表1】
【0034】〔表1の説明〕 ポリオール(A) :ポリエーテルポリオール(シュー
クローズ、トリレンジアミン、グリセリン系)、官能基
数4、水酸基価350、数平均分子量640 ポリオール(B) :ポリエーテルポリオール(モノエ
タノールアミン系)、官能基数3、水酸基価500、数
平均分子量340 ポリオール(C) :ポリエーテルポリオール(グリセ
リン系)、官能基数3、水酸基価400、数平均分子量
420 ポリオール(D) :ポリエーテルポリオール(グリセ
リン系)、官能基数3、水酸基価56、数平均分子量3
000 ポリオール(E) :ポリエーテルポリオール(プロピ
レングリコール系)、官能基数2、水酸基価28、数平
均分子量4000 イソシアネート(1):ポリメリックMDI(二核体3
9.0%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体
1.8%、二核体/三核体=1.76重量比)NCO含
量31.0% イソシアネート (2):ポリメリックMDI(二核体3
6.0%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体1
5%、二核体/三核体==1.30重量比)NCO含量
31.4% イソシアネート (3):ポリメリックMDI(二核体3
0.0%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体5
%、二核体/三核体=1.00重量比)NCO含量3
0.5% イソシアネート (4):ポリメリックMDI(二核体2
7.1%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体
0.3%、二核体/三核体=0.76重量比)NCO含
量30.1% イソシアネート (5):MDI(4,4′− MDI 8
1%、4,4′−MDI以外の異性体を19%) イソシアネート (6):MDI(4,4′− MDI 7
0%、4,4′−MDI以外の異性体を30%) TCPP :トリスクロロプロピルホスフェー
ト TEP :トリエチルホスフェート 触媒(1) :ジメチルエタノールアミン 触媒(2) :ペンタメチルジエチレントリアミ
ン 触媒(3) :2−メチルイミダゾール B−8465 :ゴールドシュミット社製、シリコ
ーン界面活性剤 貯蔵安定性 :ポリオール成分を40℃に保ち9
0日間保管後肉眼で判定した。 ◎印:良好 アイソマー比 :ポリイソシアネート成分中の二核
体から成る4,4′−MDI以外の異性体含有量(%)
【0035】
【表2】
【0036】〔物性測定方法〕 独立気泡率:ASTM 2856に準じて測定 寸法安定性:JIS K 6767に準じて測定 熱伝導率 :JIS A 1412に準じて測定 接着強さ :JIS A 5908に準じて測定 圧縮強度 :JIS A 5914に準じて測定
【0037】実施例7〜12 表3に示すポリオール、添加剤、触媒、発泡剤等を使用
してポリオール成分とし、有機ポリイソシアネートとを
用いて硬質ポリウレタンフォーム用組成物とした。表3
に示す成分(NCO/活性水素基=1.05)を温度2
0℃に調節し、攪拌、混合して、成形型を39〜41℃
に保ち、フリー発泡により硬質ポリウレタンフォームの
製造を行った。ここからフォームサンプルを切り取り物
性試験を行った。結果を表4に示す。また、モールド
(500×500×60mm)40±1℃に注入し、1
0分後ここからフォームサンプルを切り取り物性試験を
行った。結果を表4に示す。
【0038】
【表3】
【0039】〔表3の説明〕 イソシアネート(7) :ポリメリックMDI(二核体3
4.0%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体
1.3%、二核体/三核体=1.33重量比)NCO含
量31.5% イソシアネート(8) :ポリメリックMDI(二核体3
5.1%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体
0.9%、二核体/三核体=1.76重量比)NCO含
量31.5% イソシアネート(9) :ポリメリックMDI(二核体2
5.3%、二核体中の4,4′−MDI以外の異性体
0.1%、二核体/三核体=0.76重量比)NCO含
量30.1% イソシアネート(10):MDI(4,4′−MDI 81
%、4,4′−MDI以外の異性体19%) イソシアネート(11):MDI(4,4′−MDI 48
%、4,4′−MDI以外の異性体52%)
【0040】
【表4】
【0041】比較例1 ポリオールA100部、TEP 10部、触媒(2)
0.3部、B−8465を3部、水6部を用い、実施例
10と同じポリイソシアネートを176.5部用いて
(NCO/活性水素基当量比1.05)、実施例1と同
様方法で硬質ポリウレタンフォームの製造を行った。フ
ォームは、寸法安定性に劣り、25℃にて収縮が発生し
て実用性がなかった。
【0042】比較例2 ポリオールB100部、TCPP 10部、触媒(1)
0.3部、B−8465を3部、水6部を用い、実施例
10と同じポリイソシアネートを216.7部用いて
(NCO/活性水素基当量比1.05)、実施例1と同
様方法で硬質ポリウレタンフォームの製造を行った。フ
ォームは、寸法安定性に劣り、25℃にて収縮が発生し
て実用性がなかった。
【0043】比較例3 ポリオールA20部、ポリオールD80部、TCPP
10部、触媒(1)0.3部、B−8465を3部、水
6部を用い、実施例10と同じポリイソシアネートを1
21.2部用いて(NCO/活性水素基当量比1.0
5)、実施例1と同様方法で硬質ポリウレタンフォーム
の製造を行った。フォームは、フォーム内の気泡が不安
定になり、正常なフォームが得られなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増子 蔀 神奈川県横浜市戸塚区俣野町1403−7− 507 (72)発明者 守屋 清志 神奈川県横浜市港北区綱島東3−4−11 (72)発明者 佐々木 和起 神奈川県横浜市泉区新橋町1379−2

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアネート、ポリオール、
    発泡剤及び添加剤から成る硬質ポリウレタンフォーム用
    組成物において、 前記有機ポリイソシアネートが(a)ポリフェニルメタ
    ンポリイソシアネート、(b)ジフェニルメタンジイソ
    シアネートとからなり、(a)/(b)の重量混合比率
    が0.5〜25であり、 前記(a)ポリフェニルメタンポリイソシアネートは、
    二核体から成る4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
    ネート以外の異性体を0.1〜30重量%含有し、 前
    記(b)ジフェニルメタンジイソシアネートは、4,
    4′−ジフェニルメタンジイソシアネート以外の異性体
    を0.1〜70重量%、とからなり、 前記ポリオールとして、(A)平均官能基数3.5〜
    4.5、水酸基価300〜500mgKOH/gのポリ
    エーテルポリオール、と(D)官能基数3、水酸基価2
    0〜120mgKOH/gのポリエーテルポリオール及
    び/又は(E)官能基数2、水酸基価20〜120mg
    KOH/gのポリエーテルポリオールを用い、 発泡剤として水を使用すること、を特徴とする寸法安定
    性及び接着性に優れた硬質ポリウレタンフォーム用組成
    物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリオール成分として、 (A)平均官能基数3.5〜4.5、水酸基価300〜
    500mgKOH/gのポリエーテルポリオール、と
    (B)平均官能基数2.5〜3.5、水酸基価350〜
    600mgKOH/gのポリエーテルポリオール及び/
    又は(C)官能基数3、水酸基価300〜500mgK
    OH/gのポリエーテルポリオール、と(D)官能基数
    3、水酸基価20〜120mgKOH/gのポリエーテ
    ルポリオール及び/又は(E)官能基数2、水酸基価2
    0〜120mgKOH/gのポリエーテルポリオールを
    用いること、を特徴とする寸法安定性及び接着性に優れ
    た硬質ポリウレタンフォーム用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の硬質ポリ
    ウレタンフォーム用組成物を用いて、液温10〜50℃
    で攪拌、混合した後、発泡させること、を特徴とする寸
    法安定性及び接着性に優れた硬質ポリウレタンフォーム
    の製造方法。
JP9024435A 1997-01-23 1997-01-23 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH10204149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9024435A JPH10204149A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9024435A JPH10204149A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10204149A true JPH10204149A (ja) 1998-08-04

Family

ID=12138084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9024435A Pending JPH10204149A (ja) 1997-01-23 1997-01-23 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10204149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293868A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2004352835A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンスラブフォーム形成用組成物および硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JP2010018818A (ja) * 2002-09-27 2010-01-28 Asahi Glass Co Ltd 硬質発泡合成樹脂の製造方法
CN114989390A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 万华化学(北京)有限公司 增粘性多元醇组合物及由其制备聚氨酯密封泡沫的方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293868A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2010018818A (ja) * 2002-09-27 2010-01-28 Asahi Glass Co Ltd 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2004352835A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 硬質ポリウレタンスラブフォーム形成用組成物および硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JP4614041B2 (ja) * 2003-05-28 2011-01-19 日本ポリウレタン工業株式会社 硬質ポリウレタンスラブフォーム形成用組成物および硬質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
CN114989390A (zh) * 2022-06-28 2022-09-02 万华化学(北京)有限公司 增粘性多元醇组合物及由其制备聚氨酯密封泡沫的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100280140A1 (en) Thermally Insulating Isocyanate-Based Foams
EP3555159B1 (en) Polyurethane product with sulfur-containing polyester polyol
JP2008260836A (ja) 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US20110077315A1 (en) Methylene bis(cyclohexylamine)-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JP2008239725A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10265540A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10204149A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3627229B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
EP3521331A1 (en) Polyurethane foam composite panel
JPH08120048A (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3689903B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH0892346A (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US8318828B2 (en) 1,3- or 1,4-bis(aminomethyl)cyclohexane-initiated polyols and rigid polyurethane foam made therefrom
JPH10265544A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及びポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP3641928B2 (ja) 硬質スプレーフォーム用ポリイソシアネート組成物
JPH10265543A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPS60219220A (ja) 半硬質ポリウレタンフォ−ム用組成物
JP3389587B2 (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10231346A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3389588B2 (ja) 硬質フォーム用ポリイソシアネート混合物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH03131618A (ja) フェノール系ウレタンフォームの製造法
JPH09268216A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用ポリイソシアネート組成物
JPH09235346A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及びポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JPH10279653A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09235345A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用ポリイソシアネート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041115