JPH10231346A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH10231346A
JPH10231346A JP9048394A JP4839497A JPH10231346A JP H10231346 A JPH10231346 A JP H10231346A JP 9048394 A JP9048394 A JP 9048394A JP 4839497 A JP4839497 A JP 4839497A JP H10231346 A JPH10231346 A JP H10231346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
foam
polyisocyanate
rigid polyurethane
polyurethane foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Hayashi
政浩 林
Kazuyuki Miyazaki
一行 宮崎
Kazuki Sasaki
和起 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Polyurethane Industry Co Ltd filed Critical Nippon Polyurethane Industry Co Ltd
Priority to JP9048394A priority Critical patent/JPH10231346A/ja
Publication of JPH10231346A publication Critical patent/JPH10231346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬質ポリウレタンフォームの製造において、
環境破壊のおそれのない発泡剤として炭化水素化合物を
使用し、相溶性の良い組成物を見出し、得られるフォー
ムは、低温寸法安定性、断熱性能、施工性に優れたもの
になり、断熱材、軽量構造材、吸音材等を目的としたあ
らゆる分野で広く利用することができる。 【解決手段】 ポリイソシアネート成分として、特定粘
度のポリメリックMDI、または該ポリメリックMDI
とTDIを併用し、発泡剤として炭化水素化合物を使用
したポリオール成分とから成るフォーム原液を用いた硬
質ポリウレタンフォームの製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬質ポリウレタン
フォームの製造方法に関する、更に詳しくは、冷蔵庫、
冷凍庫、断熱パネル、船舶又は車両あるいは家屋等の断
熱あるいは断熱構造材として有用な硬質ポリウレタンフ
ォームの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリウレタンフォームは、独立気泡
構造を有し、気泡内にクロロフルオロカーボン類のガ
ス、炭酸ガス等を含んでいる。このフォームは、優れた
断熱性能、低温寸法安定性、施工性等を有しており、従
って冷蔵庫、冷凍庫、建築材料等の断熱材、あるいは軽
量構造材として広範囲に利用されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】硬質ポリウレタンフ
ォームは、発泡剤としてクロロフルオロカーボン類が使
用されてきたがオゾン層の破壊及び地球温暖化等の環境
問題の原因物質として規制が実施されている。その中に
はR−11(トリクロロフルオロメタン)も含まれる。
そこでオゾン層を破壊しない発泡剤を使用する技術の開
発が検討されている。
【0004】前記問題点を解決するため、例えば、特開
平2−91132号公報は、R−11と炭化水素化合物
(エタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペ
ンタン、イソペンタン、ネオペンタン、n−ヘキサン、
イソヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、シクロペ
ンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン等)との併用
または炭化水素化合物の単独使用により、充填性、寸法
安定性、圧縮強度等の優れた硬質ポリウレタンフォーム
が得られることを開示している。更に特開平3−152
160号公報は、シクロペンタン、シクロヘキサン等を
使用することにより、熱伝導率の低い硬質ポリウレタン
フォームが得られることを開示している。しかしなが
ら、炭化水素化合物類は、通常の硬質ポリウレタンフォ
ームの製造に使用されるポリオールには溶解しにくいと
いう欠点があった。そのため、ポリオール成分としての
貯蔵安定性が劣り、使用できるポリオールの種類が制限
され、ポリイソシアネート成分との組合せにおいても検
討が求められている。硬質ポリウレタンフォームの種々
の性能である充填性、低温・湿熱・高温寸法安定性、圧
縮強度、熱伝導率等についてもさらに改善が要望されて
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、硬質ポリ
ウレタンフォームの製造において、発泡剤として炭化水
素化合物を使用してもポリオール成分の貯蔵安定性が良
く、ポリイソシアネート成分との相溶性も良いフォーム
の組成について、鋭意研究検討を行った結果、本発明に
到達した。
【0006】即ち本発明は、有機ポリイソシアネート、
ポリオール、触媒、整泡剤及び発泡剤から硬質ポリウレ
タンフォームの製造方法において、前記の有機ポリイソ
シアネートとして、(a)粘度が250〜450mPa
・s/25℃のポリフェニルメタンポリイソシアネート
を用い、前記の発泡剤として炭化水素化合物を用いるこ
と、を特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法
である。
【0007】本発明は、有機ポリイソシアネート、ポリ
オール、触媒、整泡剤及び発泡剤から硬質ポリウレタン
フォームの製造方法において、前記の有機ポリイソシア
ネートとして、(a)粘度が250〜450mPa・s
/25℃のポリフェニルメタンポリイソシアネートと
(b)トリレンジイソシアネートを用い、前記の発泡剤
として炭化水素化合物を用いること、を特徴とする硬質
ポリウレタンフォームの製造方法である。
【0008】本発明は、前記の有機ポリイソシアネート
(a)及び/または(b)に、整泡剤、触媒、難燃剤等
を添加すること、を特徴とする硬質ポリウレタンフォー
ムの製造方法である。
【0009】本発明は、前記の有機ポリイソシアネート
(a)、(b)は、重量比率で(a)/(b)=2.5
〜20で使用することを、特徴とする硬質ポリウレタン
フォームの製造方法である。
【0010】本発明は、前記のポリオールとして、数平
均分子量400〜6000、官能基数2〜6のポリエー
テルポリオール及び/または数平均分子量400〜60
00、官能基数2〜3のポリエステルポリオールを用い
ること、を特徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造
方法である。
【0011】本発明は、硬質ポリウレタンフォームの製
造において、各成分の温度を10〜60℃で発泡させる
こと、を特徴とする該フォームの製造方法である。
【0012】本発明による硬質ポリウレタンフォーム用
の成分を使用することにより、発泡性が非常に良く、得
られるフォームは、寸法安定性、断熱性、軽量性及び吸
音性に優れ、フォームの経時変化がない等の優れた性能
を有している。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に使用する有機ポリイソシ
アネートとしては、(a)粘度が250〜450mPa
・s/25℃のポリフェニルメタンポリイソシアネート
(以下ポリメリックMDIと略す)である。または、
(a)ポリメリックMDIと(b)トリレンジイソシア
ネート(以下TDIと略す)の併用である。(a)ポリ
メリックMDIの粘度は、好ましくは300〜400m
Pa・s/25℃である。
【0014】本発明の(a)ポリメリックMDI、また
は(a)ポリメリックMDIと(b)TDIには、整泡
剤、触媒、難燃剤等を添加することができる。本発明
の、(a)ポリメリックMDIと(b)TDIは、重量
比率で(a)/(b)=2.5〜20の範囲で使用す
る。また有機ポリイソシアネートとして、前記(a)ポ
リメリックMDIとポリオール類とをイソシアネート基
過剰で反応させて得られるNCO基末端プレポリマーを
使用することができる。このNCO基含量は、26.0
〜31.5重量%、好ましくは28.0〜31.0重量
%である。
【0015】本発明の(a)ポリメリックMDIは、ア
ニリンとホルマリンとの縮合反応によって得られるポリ
フェニルメタンポリアミンを、ホスゲン化することによ
って得られる。そのためジフェニルメタン系ポリイソシ
アネートの組成は、縮合時の原料組成や反応条件によっ
て基本的に決定される。本発明の該ポリイソシアネート
は、ホスゲン化後の反応液又は、反応液から溶媒の除去
又は、一部MDIを留出分離した缶出液を意味し、反応
条件、分離条件等の異なった数種の混合物であってもよ
い。 (a)ポリメリックMDIは、多核体と二核体とからな
り、多核体とは、ベンゼン核を3個以上有するもので、
二核体とは、ベンゼン核を2個有するものである。な
お、(a)ポリメリックMDIの多核体、二核体、異性
体等は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーやガ
スクロマトグラフィーによって得られる各ピークの面積
百分率を基に検量線から求める。
【0016】(b)TDIとしては、2,4−TDI、
2,6−TDI等の異性体の単独または、任意の混合物
が用いられる。好ましいTDIは、2,4−TDI/
2,6−TDI体が80/20重量比のもの、またはT
DIとポリオール類とをNCO基過剰で反応させて得ら
れるNCO基末端プレポリマーである。このNCO基含
量は、20〜40重量%、好ましくは25.0〜35.
0重量%である。
【0017】(a)ポリメリックMDIのNCO基末端
プレポリマー、または(b)TDIのNCO基末端プレ
ポリマーを得るためのポリオールとしては、数平均分子
量が300〜3000のポリエーテルポリオール、ポリ
エステルポリオール、数平均分子量62〜300未満の
低分子ポリオール等である。ポリエーテルポリオールと
しては、例えば、エチレングリコール、プロパンジオー
ル、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ヘキサメチレングリコール、デカメチ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、3ーメチル
−1,5−ペンタンジオール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、
また、シュクローズ、グルコース、フラクトース等のシ
ュガー系のアルコール、ビスフェノールA、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トルエンジアミン、メタフェニレンジアミン、ジフェニ
ルメタンジアミン、キシリレンジアミン等のような、活
性水素基を2個以上有する化合物の一種又は二種以上を
開始剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキシ
ド、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、グリシジル
エーテル、メチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリ
シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等のモノ
マーの一種又はそれ以上を公知の方法により付加重合す
ることによって製造されるものが挙げられる。またポリ
オールとしての、数平均分子量が300〜3000のポ
リエステルポリオールは、例えば、前記の活性水素基を
2個以上有する化合物とアジピン酸、マロン酸、琥珀
酸、酒石酸、ピメリン酸、セバシン酸、シュウ酸、オル
ソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、アゼライン
酸、トリメリット酸等と公知の方法によって得られるポ
リオールが挙げられる。更にポリオールとしては、数平
均分子量が62〜300未満の前記の活性水素基を2個
以上有する化合物が挙げられる。
【0018】これらのNCO基の一部をウレアに変性し
たものの他に、ビウレット、アロファネート、カルボジ
イミド、オキサゾリドン、アミド、イミド等に変性した
ものであってもよい。
【0019】本発明の有機ポリイソシアネートとして使
用する(a)及び(b)には、他のポリイソシアネート
を併用することができる。例えばフェニレンジイソシア
ネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4
−キシリレンジイソシアネート、1,4−ナフチレンジ
イソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフェニルエーテルジイソシアネート、
2−ニトロジフェニルー4,4′−ジイソシアネート、
2,2′−ジフェニルプロパン−4,4′−ジイソシア
ネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,
4′−ジイソシアネート、4,4′−ジフェニルプロパ
ンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート類、
イソホロンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシ
アネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族
ジイソシアネート、水添TDI、水添MDI等の脂環族
ジイソシアネート等が挙げられる。これらは、単独また
は2種以上の混合物として使用することができる。
【0020】本発明の(a)ポリメリックMDIに使用
することのできる整泡剤としては、例えば、プロピレン
オキシド、ブチレンオキシド、好ましくはエチレンオキ
シドのようなアルキレンオキサイドの必要な数を含有す
るポリグリコールエーテルと、少なくとも1個の反応性
水素原子を含有する有機化合物とを縮合することによっ
て得られる。このような少なくととも1個の反応性水素
原子を含有する有機化合物としてはアルコール、フェノ
ール、チオール、第一又は第二アミン、カルボン酸又は
スルホン酸、それらのアミドである非イオン性界面活性
剤、また、1個以上のアルキル置換基を有するフェノー
ル系化合物のポリアルキレンオキシド誘導体である界面
活性剤等を挙げることができる。更に、本発明において
好ましい整泡剤としては、プルロニック型界面活性剤を
挙げることができ、これは一般には、ブチレンオキシ
ド、アミレンオキシド、フェニルエチレンオキシド、シ
クロヘキセンオキシド、プロピレンオキシド、又はそれ
らの混合物のような、1,2−アルキレンオキシドまた
は置換アルキレンオキシドをアルカリ触媒の存在下で重
合させて、対応する水に不溶性のポリアルキレングリコ
ールを製造し、同条件下でエチレンオキシドの必要なモ
ル数と縮合して得られる非イオン性界面活性剤である。
また更に、トリプロピレン、テトラプロピレン、ペンタ
プロピレン、ジトリブチレン、トリイソブチレン、テト
ラブチレン、プロピレンイソブチレン及びトリブテン等
のようなポリオレフィンと一酸化炭素及び水素との触媒
反応によって生成するアルデヒドを還元して得られるア
ルコールに、必要なモル数のエチレンオキシドを反応さ
せて得られる非イオン性界面活性剤等を挙げることがで
きる。また、シリコーン系界面活性剤があり、これに
は、活性水素基を有するものと含有しないものがある。
好ましいのは活性水素基を含有しないものである。例え
ば、日本ユニカー製のL−5340、SZ−1642、
ゴールドシュミット製B−8450、東レダウ製のSF
−2964、同SFー2936F等を挙げることができ
る。このような界面活性剤の使用量は、有機ポリイソシ
アネート100重量部に対して0.001〜2重量部で
ある。
【0021】本発明の(a)ポリメリックMDIに使用
することのできる触媒としては、三量化触媒としても効
果のある例えば、2,4,6,−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール、N,N′,N″−トリス(ジメ
チルアミノプロピル)ヘキサヒドロートリアジン、オク
チル酸カリウムとジエチレングリコールの混合物、3級
アミンとオクチル酸カリウムとジエチレングリコールの
混合物、カリウムフェノラート、ナトリウムメトキシド
等のフェノラート、アルコラート、2,4−ビス(ジメ
ミルアミノメチル)フェノール、2,6−ジ−t−ブチ
ル−4−ジメチルアミノトリメチルシランフェノール、
トリエチルアミンジアザビシクロウンデセン、ナフテン
酸鉛、オクテン酸鉛、ジブチルチンジラウレート、トリ
エチルアミン、トリプロピルアミン、トリエチレンジア
ミン、ジメチルエタノールアミン、テトラメチルヘキサ
メチレンジアミン等が挙げられる。触媒の使用量は、そ
の触媒の活性度によって異なるが、有機ポリイソシアネ
ートに対して0.001〜20重量%でよい。本発明
は、前記の有機ポリイソシアネート、整泡剤、必要に応
じて触媒、その他の添加剤を用いてポリイソシアネート
成分とする。
【0022】本発明に用いられるポリオールとしては、
数平均分子量が300〜7000の高分子ポリオール、
数平均分子量が62〜300未満の低分子ポリオール等
である。数平均分子量が300〜7000の高分子ポリ
オールとしてのポリエステルポリオールとしては例え
ば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジ
オール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5ーペ
ンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ビスフェノ
ールAのような、少なくとも2個以上のヒドロキシル基
を有する化合物の一種または二種以上と、アジピン酸、
マロン酸、琥珀酸、酒石酸、ピメリン酸、セバシン酸、
シュウ酸、オルソフタル酸、イソフタル酸、テレフタル
酸、アゼライン酸、トリメリット酸、グルタコン酸、α
−ハイドロムコン酸、β−ハイドロムコン酸、α−ブチ
ル−α−エチルグルタル酸、α,β−ジエチルサクシン
酸、ヘミメリチン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸等のような、少なくとも2個以上のカルボキシル基
を有する化合物の一種または二種以上とを使用し、公知
の方法によって製造することによって得たポリオールが
挙げられる。また、ラクトン(例えばε−カプロラクト
ン)の開環重合により得られるポリオールが挙げられ
る。更に、ポリエステルポリオール及びポリエステル成
形品を分解して得られる回収ポリエステル等に他のポリ
オール類との相溶性を向上させるための添加剤としてノ
ニルフェノールにエチレンオキサイドを付加したものを
加えたもの等が挙げられる。好ましいポリエステルポリ
オールは、芳香族系ポリエステルポリオールで数平均分
子量が410〜5000、官能基数2〜3、水酸基価1
50〜500mgKOH/g(以下、水酸基価の単位は
省略する)である。
【0023】数平均分子量が400〜6000の高分子
ポリオールとしてのポリエーテルポリオールとしては例
えば、エチレングリコール、プロパンジオール、ブタン
ジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、デカメチレングリコ
ール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−
ペンタンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、また、シュ
クローズ、グルコース、フラクトース等のシュガー系の
アルコール、ビスフェノールA、エチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ジエチレントリアミン、トルエンジ
アミン、メタフェニレンジアミン、ジフェニルメタンジ
アミン、キシリレンジアミン等のような、活性水素を2
個以上有する化合物の一種又はそれ以上を開始剤とし
て、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレン
オキシド、アミレンオキシド、グリシジルエーテル、メ
チルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル等のモノマーの一種又
はそれ以上を公知の方法により付加重合することによっ
て製造される。好ましいポリエーテルポリオールは、ト
ルエンジアミン系ポリエーテルポリオール、トルエンジ
アミン/シュクローズ系ポリエーテルポリオール等で数
平均分子量が410〜5000、官能基数2〜6、水酸
基価150〜550である。またリンを含有させた難燃
性ポリオールで数平均分子量が410〜5000、官能
基数2〜6、水酸基価150〜550のポリオールも好
ましい。
【0024】数平均分子量62〜300未満の低分子ポ
リオールとしては、グリコール、トリオール、ポリエー
テルポリオール、ポリエステルポリオール等がある。例
えば、前記のポリエーテルポリオール、ポリエステルポ
リオール等を製造する時に使用したグリコール、トリオ
ールが用いられる。ポリエーテルポリオールとしては、
エチレングリコール、プロパンジオール、ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、
トリプロピレングリコール等のグリコール類とグリセリ
ン、トリメチロールプロパン等のような多価アルコール
類、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トルエンジアミン、メタフェニレンジア
ミン、ジフェニルメタンジアミン、キシリレンジアミン
等のような、活性水素を2個以上有する化合物類の単独
又は二種以上の混合物あるいは、これらの化合物とアル
キレンオキサイドとの付加重合反応によって得たものが
挙げられる。前記の高分子ポリオールと低分子ポリオー
ルは、単独または二種以上の混合物として使用すること
ができる。
【0025】本発明に用いられる触媒、整泡剤、発泡剤
等は、例えば触媒及び整泡剤としては、ポリイソシアネ
ート成分に使用することのできる前記のものを用いるこ
とができる。本発明に必要に応じて用いられる難燃剤と
しては、トリエチルホスフェート、トリスクロロエチル
ホスフェート、トリスクロロプロピルホスフェート、ト
リクレジルホスフェート、塩素化パラフィン等が挙げら
れる。この難燃剤の使用量は、ポリオール100重量部
に対して0.001〜20重量%でよい。
【0026】本発明に用いられる発泡剤としての炭化水
素化合物は、例えば脂肪族、脂環族、芳香族等があり、
単独もしくは2種以上の混合物として使用できる。例え
ばエタン、プロパン、n−ブタン、イソブタン、n−ペ
ンタン、イソペンタン、ネオペンタン、n−ヘキサン、
イソヘキサン、n−ヘプタン、イソヘプタン、ジメチル
エチルメタン、2−メチルペンタン、2,3−ジメチル
ブタン、ペンテン−1,2−メチルブテン、3−メチル
ブテン、ヘキセン−1、シクロペンタン、シクロヘキサ
ン、シクロヘプタン、ベンゼンが挙げられる。好ましい
発泡剤は、n−ペンタン、シクロペンタン等である。
【0027】本発明のポリイソシアネート成分に用いら
れる整泡剤は、液の安定性を向上させ−20℃以下の寒
冷地においても結晶性、沈殿物等の発生がなく安定であ
る。また系全体の相溶性を向上させ、組成全体のバラン
スをとり、反応性を向上させ、得られるフォームの寸法
安定性、流れ性、熱伝導率等の物性を向上させる。また
触媒は、反応性を向上させ、ウレタン化、一部ヌレート
体の生成と同時にフォーム化を促進して物性の向上と作
業時間の短縮に役立つ等の効果がある。
【0028】本発明に用いられるその他の添加剤として
は、例えば充填剤、可塑剤、粘度調整剤、着色剤、安定
剤等が挙げられる。
【0029】本発明の硬質ポリウレタンフォームの製造
方法は、(A)ポリイソシアネート成分と(B)ポリオ
ール成分(ポリオール、触媒、整泡剤、発泡剤、その他
の添加剤)からの、NCO基とポリオール成分中の活性
水素基の当量比を、NCO基/活性水素基=0.8〜
1.5、好ましくは0.9/1.3の範囲で使用する。
このポリイソシアネート成分とポリオール成分を10〜
60℃に保ち、一般にウレタンフォーム製造設備で使用
されている低圧、又は高圧発泡機を使用してフォームを
得ることができる。また、ポリイソシアネート成分とポ
リオール成分を10〜50℃に保ち、2000〜800
0rpmで2〜10秒間攪拌、混合して直ちに成形型に
流し込む方法、あるいは、一般にウレタンフォーム製造
設備で使用されている低圧、又は高圧発泡機を使用して
発泡することができる。この場合、成形型又は自由発泡
容器は、40℃以上に加温しておくと発泡時間を短縮で
きる。
【0030】このようにして得られるポリオール成分
は、貯蔵安定性に優れており、得られる硬質ポリウレタ
ンフォームは、特に寸法安定性、熱伝導率等に優れてお
り、断熱性、軽量構造材としての性能、吸音性等を有し
ているので建築材料、家庭用品類、レジャー用品類等の
分野、例えば冷蔵庫、冷凍庫、クーラーボックス、自動
販売機、ショーケース等に応用することができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の硬質ポリウレタンフォームは、
ポリイソシアネート成分、ポリオール成分ともに低温、
高温において長期保存安定性に優れ、各種成分間の相溶
性が良く、従ってフォーム化がスムースに進行して、特
に寸法安定性、流れ性、熱伝導率等に優れたフォームが
得られる。
【0032】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。例における「部」及び「%」は、各々「重量部」及
び「重量%」である。
【0033】(ポリイソシアネート成分A〜Fの調整)
特定粘度のポリメリックMDI、TDI、必要に応じて
整泡剤等を用いてポリイソシアネート成分とした。ポリ
イソシアネート成分A〜Fの処方及び性状を表1に示
す。
【0034】
【表1】
【0035】 〔表1の注〕 イソシアネート(1):粘度300mPa・s/25℃のポリメリックMDI、 NCO含量31.0% イソシアネート (2):粘度400mPa・s/25℃のポリメリックMDI、 NCO含量30.0% イソシアネート (3):NCO基末端プレポリマー(イソシアネート(1)のポリメ リックMDI 100部と3−メチル1,5−ペンタンジ オール1.5部とを反応させた生成物)NCO含量29. 4% イソシアネート(4):TDI(コロネートT−80、2,4−/2,6−異性体 比80/20、日本ポリウレタン工業製) SF−2936F : シリコーン整泡剤、東レダウ製 SZ−1642 : 同上 、日本ユニカー製 SZ−1649 : 同上 、日本ユニカー製 B−8451 : 同上 、ゴールドシュミット製 貯蔵安定性 :◎印 良好
【0036】(ポリイソシアネート成分G〜Lの調整)
特定粘度のポリメリックMDI、TDI、NCO基末端
プレポリマー、必要に応じて界面活性剤等を用いてポリ
イソシアネート成分とした。ポリイソシアネート成分G
〜Lの処方及び性状を表2に示す。
【0037】
【表2】
【0038】〔表2の注〕 イソシアネート (5):NCO基末端プレポリマー(コロ
ネートT−80を100部とジエチレングリコール19
部とを60℃で反応させた生成物)NCO含量28.0
【0039】(ポリイソシアネート成分M〜Pの調整)
特定粘度のポリメリックMDI、TDI、NCO基末端
プレポリマー、必要に応じて整泡剤等を用いてポリイソ
シアネート成分とした。ポリイソシアネート成分M〜N
の処方及び性状を表3に示す。
【0040】
【表3】
【0041】〔表3の注〕 イソシアネート(6):粘度150mPa・s/25℃の
ポリメリックMDI、NCO含量32.0% イソシアネート (7):粘度700mPa・s/25℃の
ポリメリックMDI、NCO含量29.3% 貯蔵安定性 :◎印 良好、△印 僅かに沈殿物
あり、×印 沈殿物あり
【0042】〔ポリオール成分1〜2の調整〕ポリオー
ル、整泡剤、泡化触媒、弱樹脂化触媒、発泡剤(シクロ
ペンタン)、水を用いてポリオール成分とした。処方と
性状を表4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】〔表4の注〕 ポリオール(1):トリレンジアミン系ポリエーテルポ
リオール、水酸基価=425 ポリオール(2):トリレンジアミンとシュークローズ
系ポリエーテルポリオ−ル、水酸基価=432 ポリオール(3):リン含有難燃ポリオール、水酸基価
=450 ポリオール(4):芳香族系ポリエステルポリオール、
水酸基価=350、官能基数=2 シリコーン(1):シリコーン系整泡剤、信越シリコー
ン製 シリコーン(2):シリコーン系整泡剤、日本ユニカー
製 触媒(1) :ペンタメチルジエチレントリアミン 触媒(2) :テトラメチルプロピレンジアミン 触媒(3) :トリエチレンジアミンの33%ジエ
チレングリコール溶液 ゼオンソルブHP:シクロペンタン、日本ゼオン製
【0045】実施例1〜6硬質ポリウレタンフォームの製造方法 表1に示すイソシアネート成分と表4のポリオール成分
を、NCO基/活性水素基の当量比を1.15で用い、
それぞれを20℃±1℃に調整した後、2.0リットル
のポリエチレン製ビーカーに秤量し、回転数5000r
pmで攪拌ミキサーで2〜5秒間攪拌混合し、予め40
℃に保温した250×250×250mmのアルミ製容
器中ポリエチレン製の袋をセットした中で自由発泡を行
い、発泡性を試験した。結果を表5に示す。また、同様
に攪拌混合したフォーム原液を40℃に保温した500
×500×60mmの縦型アルミモールドに注入して得
たフォームを物性試験に使用した。得られたフォームの
性能を表5に示す。更に、同様に攪拌混合したフォーム
原液を40℃に保温した逆L型モールド〔厚さ×巾×長
さ=30×300×(500×500)mm〕に注入し
て得たフォームから流れ性、充填性等を調べた。結果を
表5に示す。
【0046】
【表5】
【0047】〔表5の注〕 試験方法 流れ性:モールドからフオームを取り出して、フオーム
の重量と占める体積を求めて判定した。 充填性:モールドからフオームを取り出して判定した。 ◎:優れている、○:普通、△:やや劣る、×:劣る 寸法安定性 :JIS K 6767に準じる。 熱伝導率 :アナコン社の製熱伝導率測定装置を使用
した。
【0048】実施例7〜12硬質ポリウレタンフォームの製造方法 表2に示すイソシアネート成分と表4のポリオール成分
をもちいて実施例1と同様にして硬質ポリウレタンフォ
ームの製造を行った。物性試験も実施例1と同様に行っ
た。結果を表6に示す。
【0049】
【表6】
【0050】比較例1〜3 表3のポリイソシアネート成分及び表4のポリオール成
分を使用して、実施例1と同様にして硬質ポリウレタン
フォームの製造を行った。物性試験も実施例1と同様に
行った。結果を表7に示す。
【0051】
【表7】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアネート、ポリオール、
    触媒、整泡剤及び発泡剤から硬質ポリウレタンフォーム
    の製造方法において、 前記の有機ポリイソシアネートとして、(a)粘度が2
    50〜450mPa・s/25℃のポリフェニルメタン
    ポリイソシアネートを用い、 前記の発泡剤として炭化水素化合物を用いること、を特
    徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
  2. 【請求項2】 有機ポリイソシアネート、ポリオール、
    触媒、整泡剤及び発泡剤から硬質ポリウレタンフォーム
    の製造方法において、 前記の有機ポリイソシアネートとして、(a)粘度が2
    50〜450mPa・s/25℃のポリフェニルメタン
    ポリイソシアネートと(b)トリレンジイソシアネート
    を用い、 前記の発泡剤として炭化水素化合物を用いること、を特
    徴とする硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
JP9048394A 1997-02-17 1997-02-17 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH10231346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048394A JPH10231346A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048394A JPH10231346A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231346A true JPH10231346A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12802091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048394A Pending JPH10231346A (ja) 1997-02-17 1997-02-17 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260843A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2014125516A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール混合物
WO2016136769A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォーム
JP2017132013A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260843A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2014125516A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Kao Corp 硬質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール混合物
WO2016136769A1 (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォーム
JP6077724B2 (ja) * 2015-02-24 2017-02-08 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォーム
JPWO2016136769A1 (ja) * 2015-02-24 2017-04-27 アキレス株式会社 硬質ポリウレタンフォーム
CN107250196A (zh) * 2015-02-24 2017-10-13 阿基里斯株式会社 硬质聚氨酯泡沫
US20180030232A1 (en) * 2015-02-24 2018-02-01 Achilles Corporation Hard polyurethane foam
US10336879B2 (en) 2015-02-24 2019-07-02 Achilles Corporation Rigid polyurethane foam
CN107250196B (zh) * 2015-02-24 2020-05-12 阿基里斯株式会社 硬质聚氨酯泡沫
JP2017132013A (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 研磨パッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248802B1 (en) Isocyanate compositions for blown polyurethane foams
US6562880B1 (en) Polyurethane or polyisocyanurate foams blown with hydrofluorocarbons and carbon atoms
US20220403096A1 (en) Hcfo-containing isocyanate-reactive compositions, related foam-forming compositions and polyurethane foams
JP2008260836A (ja) 独立気泡を有する硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008081701A (ja) ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3276463B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3906479B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10231346A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10265543A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001106764A (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10212334A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10279653A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3627229B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH115862A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3837735B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3689903B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09143240A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP2002322231A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4207220B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、並びに該組成物の製造方法及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10265540A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2001278938A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JPH10204149A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH10265544A (ja) ポリイソシアヌレートフォーム用組成物、及びポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP3879111B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2008545036A (ja) ポリウレタン成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040628