JPH088982Y2 - 組立容器 - Google Patents

組立容器

Info

Publication number
JPH088982Y2
JPH088982Y2 JP1990040015U JP4001590U JPH088982Y2 JP H088982 Y2 JPH088982 Y2 JP H088982Y2 JP 1990040015 U JP1990040015 U JP 1990040015U JP 4001590 U JP4001590 U JP 4001590U JP H088982 Y2 JPH088982 Y2 JP H088982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
plate
folding
folded
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990040015U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH041119U (ja
Inventor
厚司 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Original Assignee
Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK filed Critical Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo KK
Priority to JP1990040015U priority Critical patent/JPH088982Y2/ja
Priority to KR2019910004972U priority patent/KR970006301Y1/ko
Publication of JPH041119U publication Critical patent/JPH041119U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088982Y2 publication Critical patent/JPH088982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/20Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form
    • B65D5/24Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with adjacent sides interconnected by gusset folds
    • B65D5/244Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body, e.g. of tray-like form with adjacent sides interconnected by gusset folds and the gussets folds connected to the outside of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/02Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
    • B65D5/0254Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end closures formed by inward folding of flaps and securing them by means of a tongue integral with one of the flaps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/36Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections
    • B65D5/3607Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank
    • B65D5/3635Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body
    • B65D5/3642Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body the secured corners presenting diagonal, bissecting or similar folding lines, the central panel presenting no folding line
    • B65D5/3657Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper specially constructed to allow collapsing and re-erecting without disengagement of side or bottom connections formed by folding or erecting a single blank by folding-up portions connected to a central panel from all sides to form a container body the secured corners presenting diagonal, bissecting or similar folding lines, the central panel presenting no folding line the adjacent sides being interconnected by gusset folds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/64Lids
    • B65D5/66Hinged lids
    • B65D5/6602Hinged lids formed by folding one or more extensions hinged to the upper edge of a tubular container body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は、特に食品を収納するための紙製の組立容
器、殊に、器部に蓋部が連設されてなる箱形の紙製の組
立容器に関する。
〔従来の技術〕
この種の組立容器としては、底板を中心にその上下、
左右に折曲線を介してそれぞれ側板を連設するととも
に、それら側板に連設され、対角折曲線により二つ折り
可能な連結片を底板の四隅部にそれぞれ連設してなる器
部と、前記側板の一つに連設した蓋板からなり、これを
組立てに際して、連結片を対角折曲線により内側に向け
て二つ折りしその対向する内面を貼着すると共に、二つ
折りした連結片の片側内側面をこれに対向する側板の内
側面に貼着支持するものが知られている。
この場合、内側に向けて二つ折りされた連結片の片側
内面をこれに対応する側板の内側面に貼着しているの
で、貼着組立に手間取るだけでなく、含水食品や油性食
品を収納すべく紙製容器を紙の内面にアルミニウム箔乃
至合成樹脂フィルムを張設した積層紙により構成する場
合には、その内面に位置するアルミニウム箔同士或は合
成樹脂フィルム同士を貼着しなければならず、ホチキス
や特殊な接着剤を必要とするという欠点がある。これら
に使用するホチキスや、特殊な接着剤が内容物たる食品
に接触して好ましからざることは周知の通りである。ま
た、連結片の片側内面を対応する側面板の内面に貼着し
ているのと、蓋部が単に器部の開口部を覆っているだけ
なので容器全体が弱体となり易く、体裁も良くないとい
う欠点があった。
本考案は、従来紙製の組立容器の斯かる欠点を除去
し、全体として強度高く、澱粉糊など普通の糊剤で容易
に貼着組立できる体裁に優れた斬新な紙製の組立容器を
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、底板を中心にその上下、左右に折曲線を介
してそれぞれ側板を連設すると共に、それら各側板の両
側端部をそれぞれ延長するようにして底板の四隅に連結
片を折曲線を介して形成し、それら連結片には対角折曲
線を設けて二つ折自在となし、且つ側板の一つに折曲線
を介して蓋板を連設し、その蓋板の両側基部とその両側
基部に位置する連結片との間に折曲線を介して支持片を
連設し、各側板を折曲線により折曲するに際して、連結
片を対角折曲線により外側に向けて二つ折りしその一方
の外側面を側板の外側面に貼着すると共に蓋板の両側基
部に設けた支持片が蓋板の基部外面を重合支持するよう
にしたことを特徴とする組立容器を提供するものであ
る。
〔考案の作用〕
本考案においては、それぞれの側板の両側端部をそれ
ぞれ延長するようにして底板の四隅部に対角折曲線を設
けた二つ折り可能な連結片を連設し、その容器の組立に
際して、その連結片を対角折曲線により外側に向けて二
つ折りしその二つ折りした連結片における一方の外側面
を側板の外側面に貼着するものであるから、その貼着が
容易であると共に、アルミニウム箔や合成樹脂フィルム
を内面に張設した積層紙を使用する場合であっても、そ
の内面とは関係なく外面の紙質部分を澱粉糊などの糊剤
の貼着で足り、完成状態における強度も大きくすること
ができる。しかも、貼着部が容器の外側面に位置してい
るので、使用する糊剤が容器の収納物に接触することが
なく、収納物に影響を与える恐れもない。
また、蓋板の両側基部とその両側基部に位置する連結
片との間に折曲線を介して支持片を連設し、容器を組立
てるに際して、蓋板の両側基部に設けた支持片が蓋板の
基部外面を重合支持するようにしたものであるから、蓋
板に腰を与えると共に容器全体の強度を大きなものとな
る。
組立てられた容器は、連結片、支持片さらには掛止片
が容器や蓋板のコーナーの外側に位置して斬新なデザイ
ンを構成する。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例る図示実施例に従って説明す
る。
第1図は、本考案に係る組立容器の基本形を示す展開
図である。図示のように、長方形の厚紙によって形成さ
れており、その厚紙は通常組立容器に使用されるものの
ほか、アルミニウム箔や合成樹脂フィルムを内面に張設
した積層紙なども使用することができ、底板(1)を中
心に図面に向ってその上下、左右に折曲線(a)(a)
……を介して側板(2)(2)……が連設されている。
(3)は連結片であって、各側板(2)(2)……の両
側端部をそれぞれ延長するようにして底板(1)の四隅
に折曲線(b)(b)……を介して設けられている。こ
れらの連結片(3)には対角折曲線(c)が設けられて
おり、二つ折自在となっている。(4)は蓋板であっ
て、底板(1)の外側に設けられている側板(2)
(2)……の何れか一つの側板(2′)の外側に位置し
折曲線(d)を介して底板(1)に対応するよう連設さ
れている。(5)は支持片であって、蓋板(4)の両側
基部とその両側基部に位置する連結片(3)(3)との
間に折曲線(e)を介して設けられている。支持片
(5)の形状は、図示実施例に示すように三角形状とす
るほか、例えば、四角形、扇型、唐草文様などの形状と
して形成することもできる。(6)は蓋板(4)の端末
部に設けた差込片、(7)は側板(2)(2)の端末部
に設けた折曲片である。
本考案の組立容器は、第2図および第3図に示すよう
に、各側板(2)(2)……を折曲線(a)(a)……
を介して起立させると共に各連結片(3)(3)……を
対角折曲線(c)(c)……を介して外側に向け二つ折
りにする。しかる後、二つ折りした連結片(3)(3)
における一方の外側に接着剤(8)を付着させ、矢符に
示す方向に折り曲げて、これを第4図および第5図に示
すように側板(2)(2)の外側面に貼着すれば容器本
体が形成されると共に支持片(5)が蓋板(4)の基部
外面に重合されこれを支持することになる。そこで蓋板
(4)を第6図に示すように折り畳みその先端の差込片
(6)を対向する側板(2)の内側に差込めばその容器
は完成されるのである。
第7図は、他の実施例を示す展開図であって、第1図
に示す実施例のものに加え、蓋板(4)を連設した側板
(2′)に対向する側板(2″)に折曲線(f)を介し
て折返し片(9)を連設すると共に、その折返し片
(9)の両側基部とその両側基部に位置する連結片
(3)(3)との間に折曲線(g)を介して掛止片(1
0)を設けたものである。この掛止片(10)の形状は、
蓋板(4)に設けられる支持片(5)と同様に形成する
のがよく、図示実施例に示すように三角形状とするほ
か、例えば、四角形、扇型、唐草文様などの形状として
形成することができる。なお、蓋板(2)に重合支持さ
れた支持片(5)(5)、折返し片(9)に重合支持さ
れた掛止片(10)(10)を栞や楊枝を収納したり、箸差
しとして利用することも可能である。
そして、この掛止片(10)は、第8図、第9図に示す
ように、外方に向けて二つ折りされた連結片(3)が側
板(2″)(2″)の外側面に貼着されるに際して折返
し片(9)の基部外面に重合されこれを支持することに
なる。従って、第10図に示すように折返し片(9)を折
曲線(f)を介して折り曲げた後、蓋板(4)の先端隅
部を折返し片(9)に重合された掛止片(10)内に挿入
すれば、蓋板(4)は第11図に示すように簡単に固定さ
れ容器は完成する。
また、第12図に示すように、連結片(3)(3)の一
側を側板(2)(2)……の長さより長く形成して延長
連結片(3′)(3′)を設けておく時には、第13図に
示すように容器を組立て際に、その延長連結片(3′)
(3′)が容器の上部に突出するようになり、組立てた
容器を安定よく積み重ねることができる実益が生ずる。
また、第14図に示すように容器本体をその底部に向か
ってテーパを設けておくこともできる。この場合には、
蓋板を開放した状態で多数の組立容器を比較的コンパク
トに積み重ねることができるので便利である。
さらに、第7図中に示すように折曲線hを底板(1)
の四隅から側板(2)(2)の外縁に亘ってか、或は、
折曲線(e)と底板(1)と側板(2′)との間に設け
た折曲線(a)とが交差する二隅から側板(2)(2)
の外縁に亘って所定角度の斜折曲線として設けておくと
きには、製箱機などへの供給や組立が容易になると共
に、組立てた容器をこの折曲線hを利用して折畳むこと
ができるようになる。
〔考案の効果〕
本考案は斯く構成されているので、紙製組立容器全体
の強度が高く、蓋板の腰も強い。従って、蓋板の開閉が
容易であり、内容物を収納した状態で不用意に蓋板が開
くことがない。
二つ折りした連結片の片側外面を対応する側板の外面
に貼着して組立構成できるので作業能率がよく、完成状
態の体裁がよく、形状的にも美麗で、適宜のデザインを
加えるのも容易となる。また、紙容器を積層紙により構
成する場合でも貼着にホチキスや特殊な接着剤を必要と
しないので、内容物が直接接触せず、食品等を極めて安
全且つ衛生的に収納することができる。
箱の四隅を切断することなく容器全体を単一紙により
構成したので、含水食品や油性食品を収納しても汁や油
などが容器外に漏れ出ることがない。さらには、容器を
そのまま焼却することも可能なので、環境保護の観点か
ら見ても好都合である。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の実施例を示すものであり、第1図は、本
考案組立容器の基本形を示す展開図、第2図はその側板
を起立させた時の表面側斜視図、第3図は同じく裏面側
斜視図、第4図は二つ折り連結片を側板に貼着した状態
の表面側斜視図、第5図は同じく裏面側斜視図、第6図
は基本形組立容器の斜視図である。 第7図は、他の実施例を示す展開図、第8図はその側板
を起立させた時の要部の斜視図、第9図は二つ折り連結
片を側板に貼着した時の要部の斜視図、第10図は組立時
の斜視図、第11図はその閉蓋時の斜視図である。 第12図は、更に他の実施例を示す展開図、第13図はその
組立時の斜視図である。 第14図は、更に他の実施例を示す組立時の斜視図であ
る。 図中の符号を説明すれば、次の通りである。 (1)は底板、(2)は側板、(3)は連結片 (4)は蓋板、(5)は支持片、(6)は差込片 (7)は折曲片、(8)は接着剤、(9)は折返し片 (10)は掛止片 a、b、c、d、e、f、g、hは何れも折曲線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板を中心にその上下、左右に折曲線を介
    してそれぞれ側板を連設すると共に、それら各側板の両
    側端部をそれぞれ延長するようにして底板の四隅に連結
    片を折曲線を介して形成し、それら連結片には対角折曲
    線を設けて二つ折自在となし、且つ側板の一つに折曲線
    を介して蓋板を連設し、その蓋板の両側基部とその両側
    基部に位置する連結片との間に折曲線を介して支持片を
    連設し、各側板を折曲線により折曲するに際して、連結
    片を対角折曲線により外側に向けて二つ折りしその一方
    の外側面を側板の外側面に貼着すると共に蓋板の両側基
    部に設けた支持片が蓋板の基部外面を重合支持するよう
    にしたことを特徴とする組立容器。
  2. 【請求項2】蓋板を連設した側板に対向する側板に折曲
    線を介して折返し片を連設し、その折返し片の両側基部
    とその両側基部に位置する連結片との間に折曲線を介し
    て掛止片を連設し、各側板を折曲線により折曲し外側に
    向けて二つ折りしてその一方の外側面を側板の外側面に
    貼着するに際して、折返し片の両側基部に設けた掛止片
    が折返し片の外面基部を重合支持するようにしたことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の組立容
    器。
JP1990040015U 1990-04-14 1990-04-14 組立容器 Expired - Fee Related JPH088982Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990040015U JPH088982Y2 (ja) 1990-04-14 1990-04-14 組立容器
KR2019910004972U KR970006301Y1 (ko) 1990-04-14 1991-04-11 조립용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990040015U JPH088982Y2 (ja) 1990-04-14 1990-04-14 組立容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041119U JPH041119U (ja) 1992-01-07
JPH088982Y2 true JPH088982Y2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=12569084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990040015U Expired - Fee Related JPH088982Y2 (ja) 1990-04-14 1990-04-14 組立容器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH088982Y2 (ja)
KR (1) KR970006301Y1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002319A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd テーパーボックス

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003002319A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Dainippon Printing Co Ltd テーパーボックス
JP4647841B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-09 大日本印刷株式会社 テーパーボックス

Also Published As

Publication number Publication date
KR910018223U (ko) 1991-11-28
KR970006301Y1 (ko) 1997-06-24
JPH041119U (ja) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2271491A1 (en) Stackable, foldable food container
JPH088982Y2 (ja) 組立容器
JP3042969U (ja) トレー兼用弁当容器
JPH0723373Y2 (ja) 包装用紙器
JPH0322107Y2 (ja)
JPH0242571Y2 (ja)
JP3019156U (ja) 小包用紙箱
JPS6129619Y2 (ja)
JPH0734819Y2 (ja) 取手付き包装用箱
JP3920435B2 (ja) ワンタッチケース
JP3023957U (ja) 紙製容器
JPS5917775Y2 (ja) 簡易贈答箱
JPS5933775Y2 (ja) 包装箱
JPS6333800Y2 (ja)
JPS6020577Y2 (ja) 容器
GB2398557A (en) Folded container preferably for a sandwich
JPH0447062Y2 (ja)
JP3077144U (ja) 包装用紙箱
JPH0443467Y2 (ja)
JP2509529Y2 (ja) 中仕切付包装箱
JPS6238898Y2 (ja)
JPH0516089Y2 (ja)
JPS593954Y2 (ja) 組立収納箱
JPS6119727Y2 (ja)
JPS593932Y2 (ja) 紙箱用台紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees