JPH0888921A - 電気接続箱の接続構造 - Google Patents
電気接続箱の接続構造Info
- Publication number
- JPH0888921A JPH0888921A JP6220593A JP22059394A JPH0888921A JP H0888921 A JPH0888921 A JP H0888921A JP 6220593 A JP6220593 A JP 6220593A JP 22059394 A JP22059394 A JP 22059394A JP H0888921 A JPH0888921 A JP H0888921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- terminal portion
- hook pin
- connection terminal
- connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電気接続箱同士を電線、端子、コネクタを用
いずに、直接、ワンタッチで電気接続する。 【構成】 第一ボックスの第一接続端子部の両側の外壁
に、外方に突出する一対の第一保護壁を設け、該各第一
保護壁の内面にフックピンを突設すると共に、第二ボッ
クス11の第二接続端子部の両側の外壁に、第一保護壁
の内側に嵌まり合うように外方に突出する一対の第二保
護壁を設け、該各第二保護壁の外面に、上記フックピン
の斜め上方からの挿入をガイドするガイド溝と、該ガイ
ド溝の終端で上記フックピンが嵌合する嵌合穴とを形成
して、該嵌合穴にフックピンが嵌合した状態で、嵌合穴
を中心にフックピンを第一ボックスとともに下方へ回動
させて、第一ボックスと第二ボックスとを接続する。
いずに、直接、ワンタッチで電気接続する。 【構成】 第一ボックスの第一接続端子部の両側の外壁
に、外方に突出する一対の第一保護壁を設け、該各第一
保護壁の内面にフックピンを突設すると共に、第二ボッ
クス11の第二接続端子部の両側の外壁に、第一保護壁
の内側に嵌まり合うように外方に突出する一対の第二保
護壁を設け、該各第二保護壁の外面に、上記フックピン
の斜め上方からの挿入をガイドするガイド溝と、該ガイ
ド溝の終端で上記フックピンが嵌合する嵌合穴とを形成
して、該嵌合穴にフックピンが嵌合した状態で、嵌合穴
を中心にフックピンを第一ボックスとともに下方へ回動
させて、第一ボックスと第二ボックスとを接続する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気接続箱に関し、詳し
くは、自動車に搭載されるジャンクションボックスにリ
レーボックス、ヒュージブルリングボックス、ヒューズ
ボックスを簡単に電気接続できるようにするものであ
る。
くは、自動車に搭載されるジャンクションボックスにリ
レーボックス、ヒュージブルリングボックス、ヒューズ
ボックスを簡単に電気接続できるようにするものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車においては、バスバー
等からなる内部回路部材を収容すると共に、リレー、ヒ
ューズを搭載し、集中的に電源の分配と回路の分岐接続
を行うジャンクションボックスが搭載されている。通
常、図5に示すように、ジャンクションボックス1に
は、そのバッテリー接続側の上流側にヒュージブルリン
クボックス2を接続し、負荷側の下流側にリレーボック
ス3を接続している。
等からなる内部回路部材を収容すると共に、リレー、ヒ
ューズを搭載し、集中的に電源の分配と回路の分岐接続
を行うジャンクションボックスが搭載されている。通
常、図5に示すように、ジャンクションボックス1に
は、そのバッテリー接続側の上流側にヒュージブルリン
クボックス2を接続し、負荷側の下流側にリレーボック
ス3を接続している。
【0003】上記ボックス(電気接続箱)1〜3の相互
の電気接続は、図示のように、電線Wの端末に端子5を
圧着し、該端子5をコネクタ6に取り付け、該コネクタ
6をボックスに形成したコネクタ収容部に嵌合して接続
したり、あるいは端子5を他のボックスの端子に接続す
ることにより行っている。
の電気接続は、図示のように、電線Wの端末に端子5を
圧着し、該端子5をコネクタ6に取り付け、該コネクタ
6をボックスに形成したコネクタ収容部に嵌合して接続
したり、あるいは端子5を他のボックスの端子に接続す
ることにより行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようにボックス
相互の電気接続を電線とコネクタを用いて接続すると、
電線、端子、コネクタ等の部品点数が増加すると共に、
電線に端子を接続する工程、端子をコネクタに取り付け
る工程、コネクタをボックスに取り付ける工程等、作業
工程が増加し、手数がかかると共に、コスト高になる。
相互の電気接続を電線とコネクタを用いて接続すると、
電線、端子、コネクタ等の部品点数が増加すると共に、
電線に端子を接続する工程、端子をコネクタに取り付け
る工程、コネクタをボックスに取り付ける工程等、作業
工程が増加し、手数がかかると共に、コスト高になる。
【0005】さらに、電線と端子、端子同士が接続され
て、接続点数が増加し、抵抗が大となる。特に、電源側
回路では大電流回路が必要であるため、上記接続部での
抵抗が非常に大きくなり、熱的な問題が発生する。ま
た、大電流回路には太物電線を用いなければならず、太
物電線は組み付け作業性が悪い問題もある。さらにま
た、電線を用いてボックス間を接続すると、ボックス外
部に配線する電線がスペースをとり、特に、太物電線で
は配線スペースが大となる。その結果、これら相互の接
続するボックスの設置部分に大きなスペースを必要とす
る。
て、接続点数が増加し、抵抗が大となる。特に、電源側
回路では大電流回路が必要であるため、上記接続部での
抵抗が非常に大きくなり、熱的な問題が発生する。ま
た、大電流回路には太物電線を用いなければならず、太
物電線は組み付け作業性が悪い問題もある。さらにま
た、電線を用いてボックス間を接続すると、ボックス外
部に配線する電線がスペースをとり、特に、太物電線で
は配線スペースが大となる。その結果、これら相互の接
続するボックスの設置部分に大きなスペースを必要とす
る。
【0006】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、電気接続箱同士を電線、端子、コネクタを用いず
に、直接、ワンタッチで電気接続できるようにして、上
記した従来の問題を解決することを目的としている。
ので、電気接続箱同士を電線、端子、コネクタを用いず
に、直接、ワンタッチで電気接続できるようにして、上
記した従来の問題を解決することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、リレー、ヒューズ等を含むワイヤハーネ
スの分岐回路を構成する電気部品を取り付けた電気接続
箱同士を電気的に接続する構造であって、互いに接続す
る電気接続箱の少なくとも一方の第一ボックス内部に収
容したバスバーの一部を、該ボックスの外壁より外方に
突出させて第一接続端子部を形成すると共に、他方の第
二ボックス内部に収容したバスバーの一部を、該ボック
スの外壁より外方に突出させて第二接続端子部を形成し
て、第一接続端子部と第二接続端子部とを直接嵌合する
構成とする一方、上記第一ボックスの第一接続端子部の
両側の外壁に、外方に突出する一対の第一保護壁を設
け、該各第一保護壁の内面にフックピンを突設すると共
に、上記第二ボックスの第二接続端子部の両側の外壁
に、第一保護壁の内側に嵌まり合うように外方に突出す
る一対の第二保護壁を設け、該各第二保護壁の外面に、
上記フックピンの斜め上方からの挿入をガイドするガイ
ド溝と、該ガイド溝の終端で上記フックピンが嵌合する
嵌合穴とを形成して、該嵌合穴にフックピンが嵌合した
状態で、嵌合穴を中心にフックピンを第一ボックスとと
もに下方へ回動させて、第一ボックスと第二ボックスと
を接続する構成としていることを特徴とする電気接続箱
の接続構造を提供している。
に、本発明は、リレー、ヒューズ等を含むワイヤハーネ
スの分岐回路を構成する電気部品を取り付けた電気接続
箱同士を電気的に接続する構造であって、互いに接続す
る電気接続箱の少なくとも一方の第一ボックス内部に収
容したバスバーの一部を、該ボックスの外壁より外方に
突出させて第一接続端子部を形成すると共に、他方の第
二ボックス内部に収容したバスバーの一部を、該ボック
スの外壁より外方に突出させて第二接続端子部を形成し
て、第一接続端子部と第二接続端子部とを直接嵌合する
構成とする一方、上記第一ボックスの第一接続端子部の
両側の外壁に、外方に突出する一対の第一保護壁を設
け、該各第一保護壁の内面にフックピンを突設すると共
に、上記第二ボックスの第二接続端子部の両側の外壁
に、第一保護壁の内側に嵌まり合うように外方に突出す
る一対の第二保護壁を設け、該各第二保護壁の外面に、
上記フックピンの斜め上方からの挿入をガイドするガイ
ド溝と、該ガイド溝の終端で上記フックピンが嵌合する
嵌合穴とを形成して、該嵌合穴にフックピンが嵌合した
状態で、嵌合穴を中心にフックピンを第一ボックスとと
もに下方へ回動させて、第一ボックスと第二ボックスと
を接続する構成としていることを特徴とする電気接続箱
の接続構造を提供している。
【0008】
【作用】本発明の接続構造によれば、第二ボックスの第
二保護壁のガイド溝に、第一ボックスの第一保護壁のフ
ックピンを斜め上方から挿入して嵌合穴に嵌合させた状
態で、嵌合穴を中心にフックピンを第一ボックスととも
に下方へ回動させる。これにより、第一ボックスの第一
接続端子部と第二ボックスの第二接続端子部とが接続さ
れて、第一ボックスの内部回路と第二ボックスの内部回
路とが電気的に直接接続される。上記接続作業は、第二
ボックスの嵌合穴に第一ボックスのフックピンを嵌合し
た状態で、フックピンを第一ボックスとともに回動させ
るだけで良く、各接続端子部の位置合わせが不要である
と共に、嵌合させて回動させるだけであるから、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業を行うこと
ができる。
二保護壁のガイド溝に、第一ボックスの第一保護壁のフ
ックピンを斜め上方から挿入して嵌合穴に嵌合させた状
態で、嵌合穴を中心にフックピンを第一ボックスととも
に下方へ回動させる。これにより、第一ボックスの第一
接続端子部と第二ボックスの第二接続端子部とが接続さ
れて、第一ボックスの内部回路と第二ボックスの内部回
路とが電気的に直接接続される。上記接続作業は、第二
ボックスの嵌合穴に第一ボックスのフックピンを嵌合し
た状態で、フックピンを第一ボックスとともに回動させ
るだけで良く、各接続端子部の位置合わせが不要である
と共に、嵌合させて回動させるだけであるから、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業を行うこと
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。図1に示すように、ジャンクションボックスI
に第一リレーボックスIIを接続し、該第一リレーボック
スIIに第二リレーボックスIIIを接続している。ジャン
クションボックスIと第一リレーボックスIIとの接続構
造と、第一リレーボックスIIと第二リレーボックスIII
の接続構造は同様であり、ジャンクションボックスIの
ボックス10、第二リレーボックスIIIのボックス12
を第一ボックスとし、第一リレーボックスIIのボックス
11は第二ボックスとしている。
明する。図1に示すように、ジャンクションボックスI
に第一リレーボックスIIを接続し、該第一リレーボック
スIIに第二リレーボックスIIIを接続している。ジャン
クションボックスIと第一リレーボックスIIとの接続構
造と、第一リレーボックスIIと第二リレーボックスIII
の接続構造は同様であり、ジャンクションボックスIの
ボックス10、第二リレーボックスIIIのボックス12
を第一ボックスとし、第一リレーボックスIIのボックス
11は第二ボックスとしている。
【0010】ジャンクションボックスIの第一ボックス
10の内部には、図3(A)の左側に示すような導電性
金属板からなるバスバー13を収容しており、該バスバ
ー13の端末をその広幅面が垂直方向となるように屈折
して、平板矩形状、即ち、タブ形状の雄端子部13b
と、該雄端子部13bの上端から下向きに折曲させた雌
端子部13cとからなる第一接続端子部13aを形成し
ている。
10の内部には、図3(A)の左側に示すような導電性
金属板からなるバスバー13を収容しており、該バスバ
ー13の端末をその広幅面が垂直方向となるように屈折
して、平板矩形状、即ち、タブ形状の雄端子部13b
と、該雄端子部13bの上端から下向きに折曲させた雌
端子部13cとからなる第一接続端子部13aを形成し
ている。
【0011】第一ボックス10の外周壁10aには、上
記第一接続端子部13aが貫通する挿入穴16を形成し
ている。該挿入穴16の左右両側に所要間隔をあけて一
対の保護壁14を第一ボックス10の外周壁10aより
一体に外方へ突設している(図2(A)参照)。これら
保護壁14は、垂直方向に突出する第一接続端子部13
aと略平行な垂直壁からなり、上下高さおよび突出量を
第一接続端子部13aよりそれぞれ僅かに大きく設定し
ている。該各保護壁14の内面にはフックピン14aを
それぞれ突設している。
記第一接続端子部13aが貫通する挿入穴16を形成し
ている。該挿入穴16の左右両側に所要間隔をあけて一
対の保護壁14を第一ボックス10の外周壁10aより
一体に外方へ突設している(図2(A)参照)。これら
保護壁14は、垂直方向に突出する第一接続端子部13
aと略平行な垂直壁からなり、上下高さおよび突出量を
第一接続端子部13aよりそれぞれ僅かに大きく設定し
ている。該各保護壁14の内面にはフックピン14aを
それぞれ突設している。
【0012】第一リレーボックスIIの第二ボックス11
の左側の内部には、図3(A)の右側に示すような導電
性金属板からなるバスバー15を収容しており、該バス
バー15の端末をその広幅面が垂直方向となるように屈
折して、平板矩形状、即ち、タブ形状の雄端子部15b
と、該雄端子部15bの上端から、上記第一接続端子部
13aの雌端子部13cと反対側で下向きに折曲させた
雌端子部15cとからなる第二接続端子部15aを形成
している。
の左側の内部には、図3(A)の右側に示すような導電
性金属板からなるバスバー15を収容しており、該バス
バー15の端末をその広幅面が垂直方向となるように屈
折して、平板矩形状、即ち、タブ形状の雄端子部15b
と、該雄端子部15bの上端から、上記第一接続端子部
13aの雌端子部13cと反対側で下向きに折曲させた
雌端子部15cとからなる第二接続端子部15aを形成
している。
【0013】該第二接続端子部15aと上記第一接続端
子部13aとの関係は、図3(B)に示すように、雄端
子部13b,15bが重なり合った状態で、雌端子部1
3cが雄端子部15bに上方から嵌まり合い、雌端子部
15cが雄端子部13bに上方から嵌まり合うことによ
り、第二接続端子部15aと第一接続端子部13aが電
気的に接続されるようになる。
子部13aとの関係は、図3(B)に示すように、雄端
子部13b,15bが重なり合った状態で、雌端子部1
3cが雄端子部15bに上方から嵌まり合い、雌端子部
15cが雄端子部13bに上方から嵌まり合うことによ
り、第二接続端子部15aと第一接続端子部13aが電
気的に接続されるようになる。
【0014】第二ボックス11の左側の外周壁11aに
は、上記第二接続端子部15aが貫通する挿入穴17を
形成している。該挿入穴17の左右両側に、上記第一ボ
ックス10の一対の保護壁14の内側に嵌まり合う間隔
をあけて、一対の保護壁18を第二ボックス11の外周
壁11aより一体に外方へ突設している(図2(B)参
照)。これら保護壁18は、垂直方向に突出する第二接
続端子部15aと略平行な垂直壁からなり、上下高さお
よび突出量を第一接続端子部15aよりそれぞれ僅かに
大きく設定している。
は、上記第二接続端子部15aが貫通する挿入穴17を
形成している。該挿入穴17の左右両側に、上記第一ボ
ックス10の一対の保護壁14の内側に嵌まり合う間隔
をあけて、一対の保護壁18を第二ボックス11の外周
壁11aより一体に外方へ突設している(図2(B)参
照)。これら保護壁18は、垂直方向に突出する第二接
続端子部15aと略平行な垂直壁からなり、上下高さお
よび突出量を第一接続端子部15aよりそれぞれ僅かに
大きく設定している。
【0015】該各保護壁18の外面には、図2(C)に
詳細に示すように、上記第一ボックス10の第一保護壁
14のフックピン14aの斜め上方からの挿入をガイド
するガイド溝18aと、該ガイド溝18aの終端で上記
フックピン14aが嵌合する嵌合穴18bとを形成す
る。
詳細に示すように、上記第一ボックス10の第一保護壁
14のフックピン14aの斜め上方からの挿入をガイド
するガイド溝18aと、該ガイド溝18aの終端で上記
フックピン14aが嵌合する嵌合穴18bとを形成す
る。
【0016】第二リレーボックスIIIの第一ボックス1
2は、ジャンクションボックスIの第一ボックス10と
同様に、第一ボックス12の内部に配置するバスバー2
0に図3(A)のバスバー13と同様な第一接続端子部
20aを設け、該第一接続端子部20aを第一ボックス
12の外周壁12aに形成した挿入穴19から突出させ
ると共に、その両側に、フックピン21aを有する一対
の保護壁21を突設している。
2は、ジャンクションボックスIの第一ボックス10と
同様に、第一ボックス12の内部に配置するバスバー2
0に図3(A)のバスバー13と同様な第一接続端子部
20aを設け、該第一接続端子部20aを第一ボックス
12の外周壁12aに形成した挿入穴19から突出させ
ると共に、その両側に、フックピン21aを有する一対
の保護壁21を突設している。
【0017】また、第一リレーボックスIIの第二ボック
ス11の右側の内部に配置するバスバー23に、図3
(A)のバスバー15と同様な第二接続端子部23aを
設け、該第二接続端子部23aを第二ボックス11の外
周壁11aに形成した挿入穴22から突出させると共
に、その両側に、ガイド溝25aと嵌合穴25bを有す
る一対の保護壁25を突設している。
ス11の右側の内部に配置するバスバー23に、図3
(A)のバスバー15と同様な第二接続端子部23aを
設け、該第二接続端子部23aを第二ボックス11の外
周壁11aに形成した挿入穴22から突出させると共
に、その両側に、ガイド溝25aと嵌合穴25bを有す
る一対の保護壁25を突設している。
【0018】上記構成であれば、第二リレーボックスII
の第二ボックス11を図1のように配置した後、ジャン
クションボックスIの第一ボックス10を、図2(C)
のように、第二ボックス11の斜め上方で傾けて持ちな
がら、同図に矢印aで示すように、第一ボックス10の
保護壁14のフックピン14aを、第二ボックス11の
保護壁18のガイド溝18aに斜め上方から挿入して行
く。このとき、第二ボックス11の保護壁18は内方
に、第一ボックス10の保護壁14は外方に、それぞれ
弾力で撓むようになる。
の第二ボックス11を図1のように配置した後、ジャン
クションボックスIの第一ボックス10を、図2(C)
のように、第二ボックス11の斜め上方で傾けて持ちな
がら、同図に矢印aで示すように、第一ボックス10の
保護壁14のフックピン14aを、第二ボックス11の
保護壁18のガイド溝18aに斜め上方から挿入して行
く。このとき、第二ボックス11の保護壁18は内方
に、第一ボックス10の保護壁14は外方に、それぞれ
弾力で撓むようになる。
【0019】そして、ガイド溝18aの終端で、第一ボ
ックス10の保護壁14のフックピン14aが第二ボッ
クス11の保護壁18の嵌合穴18bに一致すると、各
保護壁14,18の反撓み力でフックピン14aが嵌合
穴18bに落ち込んで嵌合する。この状態で、嵌合穴1
8bを中心にしてフックピン14aを第一ボックス10
とともに、同図に矢印bで示すように下方へ回動させる
と、第一ボックス10と第二ボックス11が接続され
る。
ックス10の保護壁14のフックピン14aが第二ボッ
クス11の保護壁18の嵌合穴18bに一致すると、各
保護壁14,18の反撓み力でフックピン14aが嵌合
穴18bに落ち込んで嵌合する。この状態で、嵌合穴1
8bを中心にしてフックピン14aを第一ボックス10
とともに、同図に矢印bで示すように下方へ回動させる
と、第一ボックス10と第二ボックス11が接続され
る。
【0020】この接続時、第一ボックス10から突出し
ている第一接続端子部13aと第二ボックス11から突
出している第二接続端子部15aは、雄端子部13b,
15bが重なり合った状態で、雌端子部13cが雄端子
部15bに上方から嵌まり合い、雌端子部15cが雄端
子部13bに上方から嵌まり合うことにより、両者が電
気的に接続される。
ている第一接続端子部13aと第二ボックス11から突
出している第二接続端子部15aは、雄端子部13b,
15bが重なり合った状態で、雌端子部13cが雄端子
部15bに上方から嵌まり合い、雌端子部15cが雄端
子部13bに上方から嵌まり合うことにより、両者が電
気的に接続される。
【0021】また、第二リレーボックスIIIもジャンク
ションボックスIと同様にして、第一ボックス12の保
護壁21のフックピン21aを、第二ボックス11の保
護壁25のガイド溝25aに斜め上方から挿入して嵌合
穴25bに嵌合させ、この状態で、第一ボックス12を
下方へ回動させて、第一ボックス12と第二ボックス1
1を接続する。同時に、第二ボックス11の第二接続端
子部23aと第一ボックス12の第一接続端子部20a
も電気的に接続される。
ションボックスIと同様にして、第一ボックス12の保
護壁21のフックピン21aを、第二ボックス11の保
護壁25のガイド溝25aに斜め上方から挿入して嵌合
穴25bに嵌合させ、この状態で、第一ボックス12を
下方へ回動させて、第一ボックス12と第二ボックス1
1を接続する。同時に、第二ボックス11の第二接続端
子部23aと第一ボックス12の第一接続端子部20a
も電気的に接続される。
【0022】上記接続作業は、第二ボックス11の嵌合
穴18b,25bに、第一ボックス10,12のフック
ピン14a,21aを嵌合した状態で、嵌合穴18b,
25bを中心にフックピン14a,21aを第一ボック
ス10,12とともに回動させるだけで良いから、各接
続端子部の左右方向の位置合わせが不要であり、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業が行える。
穴18b,25bに、第一ボックス10,12のフック
ピン14a,21aを嵌合した状態で、嵌合穴18b,
25bを中心にフックピン14a,21aを第一ボック
ス10,12とともに回動させるだけで良いから、各接
続端子部の左右方向の位置合わせが不要であり、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業が行える。
【0023】上記第一及び第二接続端子部13a,20
a,15a,23aは、バスバー13,20,15,2
3の端末に形成したものであるため、大電流用の接続部
とすることができ、しかも、接続部を1箇所のみとする
ことができる。
a,15a,23aは、バスバー13,20,15,2
3の端末に形成したものであるため、大電流用の接続部
とすることができ、しかも、接続部を1箇所のみとする
ことができる。
【0024】上記のように、相互に接続したジャンクシ
ョンボックスI、第一リレーボックスII、第二リレーボ
ックスIIIは、図4に示すように、ロアケース26内に
収容している。該ロアケース26に収容した後、図示し
ていないが、アッパーケースを被せ、該状態で自動車に
搭載するようにしている。
ョンボックスI、第一リレーボックスII、第二リレーボ
ックスIIIは、図4に示すように、ロアケース26内に
収容している。該ロアケース26に収容した後、図示し
ていないが、アッパーケースを被せ、該状態で自動車に
搭載するようにしている。
【0025】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
の電気接続箱の接続構造は、第一ボックスから外方に突
出させた第一接続端子部と、第二ボックスから外方に突
出させた第二接続端子部とを嵌合接続するだけで、第一
ボックスの内部回路と第二ボックスの内部回路とを電気
的に直接接続することができる。上記接続作業は、第二
ボックスの嵌合穴に第一ボックスのフックピンを嵌合し
た状態で、フックピンを第一ボックスとともに回動させ
るだけで良く、各接続端子部の位置合わせが不要である
と共に、嵌合させて回動させるだけであるから、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業を行うこと
ができ、作業性が向上するようになる。
の電気接続箱の接続構造は、第一ボックスから外方に突
出させた第一接続端子部と、第二ボックスから外方に突
出させた第二接続端子部とを嵌合接続するだけで、第一
ボックスの内部回路と第二ボックスの内部回路とを電気
的に直接接続することができる。上記接続作業は、第二
ボックスの嵌合穴に第一ボックスのフックピンを嵌合し
た状態で、フックピンを第一ボックスとともに回動させ
るだけで良く、各接続端子部の位置合わせが不要である
と共に、嵌合させて回動させるだけであるから、てこの
原理により軽く、かつワンタッチで回動作業を行うこと
ができ、作業性が向上するようになる。
【図1】 本発明の電気接続箱の接続構造の接続前の斜
視図である。
視図である。
【図2】 (A)はフックピンを嵌合穴に嵌合させる前
の平面図、(B)は(A)の嵌合後の平面図、(C)は
(A)の側面図である。
の平面図、(B)は(A)の嵌合後の平面図、(C)は
(A)の側面図である。
【図3】 (A)は各バスバーの接続前の斜視図、
(B)は各バスバーの接続時の斜視図である。
(B)は各バスバーの接続時の斜視図である。
【図4】 電気接続箱を収容したロアケースの斜視図で
ある。
ある。
【図5】 従来の電気接続箱の接続構造の斜視図であ
る。
る。
I ジャンクションボックス II 第一リレーボックス III 第二リレーボックス 10 第一ボックス 10a 外周壁 11 第二ボックス 11a 外周壁 12 第一ボックス 12a 外周壁 13,20 バスバー 13a,20a 第一接続端子部 14,21 保護壁 14a,21a フックピン 15,23 バスバー 15a,23a 第二接続端子部 18,25 保護壁 18a,25a ガイド溝 18b,25b 嵌合穴
Claims (1)
- 【請求項1】 リレー、ヒューズ等を含むワイヤハーネ
スの分岐回路を構成する電気部品を取り付けた電気接続
箱同士を電気的に接続する構造であって、 互いに接続する電気接続箱の少なくとも一方の第一ボッ
クス内部に収容したバスバーの一部を、該ボックスの外
壁より外方に突出させて第一接続端子部を形成すると共
に、他方の第二ボックス内部に収容したバスバーの一部
を、該ボックスの外壁より外方に突出させて第二接続端
子部を形成して、第一接続端子部と第二接続端子部とを
直接嵌合する構成とする一方、上記第一ボックスの第一
接続端子部の両側の外壁に、外方に突出する一対の第一
保護壁を設け、該各第一保護壁の内面にフックピンを突
設すると共に、上記第二ボックスの第二接続端子部の両
側の外壁に、第一保護壁の内側に嵌まり合うように外方
に突出する一対の第二保護壁を設け、該各第二保護壁の
外面に、上記フックピンの斜め上方からの挿入をガイド
するガイド溝と、該ガイド溝の終端で上記フックピンが
嵌合する嵌合穴とを形成して、該嵌合穴にフックピンが
嵌合した状態で、嵌合穴を中心にフックピンを第一ボッ
クスとともに下方へ回動させて、第一ボックスと第二ボ
ックスとを接続する構成としていることを特徴とする電
気接続箱の接続構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06220593A JP3139303B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 電気接続箱の接続構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06220593A JP3139303B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 電気接続箱の接続構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0888921A true JPH0888921A (ja) | 1996-04-02 |
JP3139303B2 JP3139303B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=16753412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06220593A Expired - Fee Related JP3139303B2 (ja) | 1994-09-14 | 1994-09-14 | 電気接続箱の接続構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3139303B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019047603A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068571A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068581A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068572A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6030854B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-11-24 | 幸子 興 | ドーナツ型よだれかけ |
-
1994
- 1994-09-14 JP JP06220593A patent/JP3139303B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019047603A (ja) * | 2017-08-31 | 2019-03-22 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068571A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068581A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
JP2020068572A (ja) * | 2018-10-23 | 2020-04-30 | 矢崎総業株式会社 | 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3139303B2 (ja) | 2001-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960002141B1 (ko) | 프로그램가능 접속함 | |
US7663466B1 (en) | Corner-mounted battery fuse | |
JPH0888921A (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP2947079B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3147794B2 (ja) | 電気接続箱の電気接続構造 | |
JPH11285132A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2000188813A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3609916B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0560129U (ja) | ジョイントボックスおよび該ジョイントボックスに用いる中継端子 | |
JP3178267B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3108608B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH0888924A (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3103315B2 (ja) | 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造 | |
JP3916283B2 (ja) | ジャンクションボックス | |
JP3210594B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4278829B2 (ja) | ヒューズボックス | |
JP3106955B2 (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3990097B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3473447B2 (ja) | 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱 | |
JP3979516B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JPH11185885A (ja) | 過電流保護付ジョイントコネクタ | |
JPS5854808Y2 (ja) | 電気配線用接続分岐箱 | |
JPH0847138A (ja) | 電気接続箱の接続構造 | |
JP3493936B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP3365351B2 (ja) | 電装品装着ブロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001114 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |