JPH0888447A - プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法 - Google Patents

プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法

Info

Publication number
JPH0888447A
JPH0888447A JP22137794A JP22137794A JPH0888447A JP H0888447 A JPH0888447 A JP H0888447A JP 22137794 A JP22137794 A JP 22137794A JP 22137794 A JP22137794 A JP 22137794A JP H0888447 A JPH0888447 A JP H0888447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
conductive band
band pattern
pattern
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22137794A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Tanaka
誠吾 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22137794A priority Critical patent/JPH0888447A/ja
Publication of JPH0888447A publication Critical patent/JPH0888447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電磁障害(EMI)の発生、電流容量の低下
を回避しつつしかも導電帯パターンへのパッドの配設箇
所のレイアウト的な制約を回避しつつチップ部品の立ち
上がりを防止できるプリント配線板の導電帯パターンへ
のパッド接続方法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明のプリント配線板の導電帯パターンへ
のパッド接続方法は、長方形状のチップ部品3の電極と
接続される矩形状の2個の同一形状のパッド4、5の一
方が導電帯パターン2に形成され、一方のパッド4の一
辺部10に沿って導電帯パターン2と一方のパッド4と
の間に導電帯パターン2の長手方向に長く延びるスリッ
ト11が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チップ抵抗、チップコ
ンデンサ等のチップ部品の電極が接続されるパッドを導
電帯パターンに接続するためのプリント配線板の導電帯
パターンへのパッド接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、図1に示すように、プリント
配線板1の電源供給ラインVcc又はアースラインとし
ての導電帯パターン2に、長方形状のチップ部品3の電
極と接続される少なくとも1つの矩形状のパッド4を直
接形成することによりパッド4を導電帯パターン2に接
続するプリント配線板の導電帯パターンへのパッド接続
方法が知られている。チップ部品3は他方の矩形状のパ
ッド5とパッド4との間に半田により電気的に接続され
る。そのパッド4の導電帯パターン2への形成は、符号
6で示すソルダーレジスト開口部よりも外方をソルダー
レジストで被覆し、クリーム半田を印刷することにより
行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この図
1に示すプリント配線板の導電帯パターンへのパッド接
続方法においては、設計上の規格値(斜線で示す部分)
よりも大きなソルダーレジスト開口部6を形成しなけれ
ばならず、実際上導電帯パターン2に形成されるパッド
4はソルダーレジスト開口部6よりも内側の部分とな
り、他方のパッド5の大きさと異なることになり、ま
た、チップ部品3の長手方向に関してパッド4とパッド
5とが伝熱現象の観点から非対称となるのでリフロー処
理により半田付けを行うと、半田ペーストの融解・凝固
時に、図2に示すように、チップ部品3が立ち上がって
その電極が一方のパッドとのみ電気的に接続されるとい
ういわゆるチップ部品立ちが起きる。このチップ部品立
ちの姿勢はケースバイケースであり、また、パッド4と
パッド5とのいずれの側でチップ部品立ちが起きるかも
ケースバイケースである。
【0004】そこで、図3に示すように、パッド4とパ
ッド5とをプリント配線板1に独立して形成し、導電帯
パターン2の一部に形成された接続部7を介してパッド
4と導電帯パターン2とを接続する接続方法が考えられ
ている。この図3に示すプリント配線板の導電帯パター
ンへのパッド接続方法によれば、伝熱現象の観点からチ
ップ部品3の長手方向に関してパッド4とパッド5とを
極力対称的に形成することができ、チップ部品立ちとい
う現象を回避することができる。ところが、この図3に
示すプリント配線板の導電帯パターンへのパッド接続方
法の場合、パッド4が導電帯パターン2から突出して形
成されるため、他の電気部品との干渉を避けるためには
プリント配線板1に形成すべきパッド4の配設箇所をレ
イアウト的に制約されるという不都合がある。
【0005】図4に示すように、導電帯パターン2の一
部に凹所8を形成し、この凹所8にパッド4を形成し、
パッド4を接続部7を介して導電帯パターン2に接続す
ることにすれば、伝熱現象の観点からチップ部品3の長
手方向に関してパッド4とパッド5とを極力対称的に形
成することができると共に、導電帯パターン2からのパ
ッド4の突出を避けることができ、チップ部品3の立ち
上がり、レイアウト的制約を解消することができるが、
導電帯パターン2の凹所8の形成部に幅狭部9ができる
ため、電磁障害(EMI)の発生、電流容量の低下を招
くという問題点がある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みて為されたも
ので、電磁障害(EMI)の発生、電流容量の低下を回
避しつつしかも導電帯パターンへのパッドの配設箇所の
レイアウト的な制約を回避しつつチップ部品の立ち上が
りを防止できるプリント配線板の導電帯パターンへのパ
ッド接続方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のプリント配線板の導電帯パターンへのパッド接続方法
は、上記課題を解決するため、チップ部品の電極と接続
される2つ以上のパッドの少なくとも1つが前記導電帯
パターンに形成され、該パッドの周辺に沿って前記導電
帯パターンと前記パッドとの間に該導電帯パターンの長
手方向に長く延びるスリットが形成されている。
【0008】
【作用】本発明の請求項1に記載のプリント配線板の導
電帯パターンへのパッド接続方法によれば、チップ部品
の電極と接続される2つ以上のパッドのうち導電帯パタ
ーンに形成されたパッドの周辺に沿って導電帯パターン
とこのパッドとの間に導電帯パターンの長手方向に長く
延びるスリットを形成したので、このスリットによりチ
ップ部品長手方向への熱伝導を遮断することができ、一
方のパッドと他方のパッドとに半田づけにより電気的に
接続されるチップ部品の長手方向に関して両パッドを伝
熱現象の観点から対称に形成することができ、従って、
チップ部品立ちという現象を解消することができる。し
かも、導電帯パターンに接続されるパッドを導電帯パタ
ーンから突出させることもないので、そのレイアウト的
な制約も回避できる。加えて、レイアウト的制約を回避
するために、導電帯パターンの一部に幅狭部を形成する
必要もないので、電磁障害の発生、電流容量の低下も回
避できる。
【0009】
【実施例】以下に本発明に係わるプリント配線板の導電
帯パターンへのパッド接続方法を図5、図6を参照しつ
つ説明する。
【0010】図5において、図1に示す構成要素と同一
構成要素には、同一符号が付されている。この図5にお
いて、パッド4、パッド5は同一形状であり、導電帯パ
ターン2と電気的に接続されるパッド4の周辺には、そ
のパッド4の一辺部10に沿って導電帯パターン2の長
手方向に長く延びるスリット11が導電帯パターン2と
パッド4との間に形成され、パッド4は二つの電極を有
するチップ部品3の長手方向に沿う他辺部12を介して
導電パターン2に電気的に接続されている。このスリッ
ト11の長手方向と直交する方向の幅はソルダーレジス
ト開口部6の一辺部とパッド4の一辺部10とによって
定められる。このスリット11の長手方向の幅は図6
(イ)に示すようにパッド4の一辺部10の長さよりも
大きくてもよく、また、図6(ロ)、図6(ハ)に示す
ようにパッド4の他辺部12にまでその一部が延在され
ていてもよい。そのパッド4、5にはクリーム半田が印
刷され、チップ部品3は従来例と同様にリフロー処理に
よりプリント配線板1に表面実装される。また、プリン
ト配線板1はキャドにより設計される。
【0011】本発明によれば、スリット11によりチッ
プ部品長手方向への熱伝導を遮断することができ、従っ
て、パッド4とパッド5と間に半田づけにより電気的に
接続されるチップ部品3の長手方向に関して、パッド4
とパッド5とを伝熱現象の観点から対称に形成すること
ができ、チップ部品立ちという現象を解消することがで
きる。しかも、導電帯パターン2に接続されるパッド4
を図3に示すように導電帯パターン2から突出させるこ
ともないので、そのパッド4のレイアウト的制約も回避
できる。加えて、レイアウト的制約を回避するために、
図4に示すように導電帯パターン2の一部に幅狭部9を
形成する必要もないので、電磁障害の発生、電流容量の
低下も回避できる。
【0012】
【発明の効果】本発明に係わるプリント配線板の導電帯
パターンへのパッド接続方法は、以上説明したように構
成したので、電磁障害(EMI)の発生、電流容量の低
下を回避しつつしかも導電帯パターンへのパッドの配設
箇所のレイアウト的な制約を回避しつつチップ部品の立
ち上がりを防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のプリント配線板の導電帯パターンへの
パッド接続方法の一例を示す平面図である。
【図2】 図1に示すプリント配線板の導電帯パターン
へのパッド接続方法を実行した場合の不具合を説明する
ための部分側面図である。
【図3】 従来のプリント配線板の導電帯パターンへの
パッド接続方法の他の一例を示す平面図である。
【図4】 従来のプリント配線板の導電帯パターンへの
パッド接続方法の更に他の一例を示す平面図である。
【図5】 本発明に係わるプリント配線板の導電帯パタ
ーンへのパッド接続方法の一例を示す平面図である。
【図6】 図5に示すスリットの変形例を示す平面図で
あって、(イ)はスリットの長手方向の幅をパッドの一
辺部の長さよりも大きくした変形例を示し、(ロ)はス
リットをパッドの両他辺部まで延在した例を示し、
(ハ)はスリットをパッドの一方の他辺部まで延在した
例を示している。
【符号の説明】
1…プリント配線板 2…導電パターン 3…チップ部品 4、5…パッド 10…一辺部 11…スリット

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ部品の電極と接続される2つ以上
    のパッドの少なくとも1つが導電帯パターンに形成さ
    れ、該パッドの周辺に沿って前記導電帯パターンと前記
    パッドとの間に該導電帯パターンの長手方向に長く延び
    るスリットが形成されているプリント配線板の導電パタ
    ーンへのパッド接続方法。
  2. 【請求項2】 長方形状のチップ部品の電極と接続され
    る矩形状の2個の同一形状のパッドの一方が導電帯パタ
    ーンに形成され、該一方のパッドの一辺部に沿って前記
    導電帯パターンと前記一方のパッドとの間に該導電帯パ
    ターンの長手方向に長く延びるスリットが形成されてい
    るプリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法。
  3. 【請求項3】 前記スリットの長手方向の幅が前記パッ
    ドの一辺部の長さよりも大きいことを特徴とする請求項
    2に記載のプリント配線板の導電パターンへのパッド接
    続方法。
  4. 【請求項4】 リフロー処理により前記チップ部品を実
    装するために前記パッドにクレーム半田が印刷されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載のプリント配線板の
    導電パターンへのパッド接続方法。
  5. 【請求項5】 プリント配線板がキャドにより設計され
    ることを特徴とする請求項2に記載のプリント配線板の
    導電パターンへのパッド接続方法。
JP22137794A 1994-09-16 1994-09-16 プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法 Pending JPH0888447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22137794A JPH0888447A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22137794A JPH0888447A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0888447A true JPH0888447A (ja) 1996-04-02

Family

ID=16765839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22137794A Pending JPH0888447A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0888447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033365A1 (en) * 1997-01-28 1998-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A circuit board assembly having surface-mount radio frequency components
FR2871652A1 (fr) * 2004-06-10 2005-12-16 Valeo Climatisation Sa Circuit imprime a composant protege
US9099630B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998033365A1 (en) * 1997-01-28 1998-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A circuit board assembly having surface-mount radio frequency components
FR2871652A1 (fr) * 2004-06-10 2005-12-16 Valeo Climatisation Sa Circuit imprime a composant protege
US9099630B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0531126B1 (en) Pattern structure of a printed circuit board
US5500786A (en) Insulating element having height greater than heights of neighboring components
JPH0888447A (ja) プリント配線板の導電パターンへのパッド接続方法
JP3928152B2 (ja) プリント配線板
JP3906563B2 (ja) 表面実装モジュール
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
US20040055782A1 (en) Surface-mounting type electronic circuit unit having no melting of solder attaching electric part thereto
JP2503565Y2 (ja) プリント配線基板の部品実装構造
JPH0878850A (ja) プリント配線板
TWI776095B (zh) 印刷基板
JPH07254778A (ja) 表面実装プリント配線板のクリームハンダ印刷方法
JP2675135B2 (ja) 混成集積回路部品の構造
JPH10163585A (ja) プリント配線基板
JP2554012Y2 (ja) 表面実装用回路基板
JPH0537144A (ja) プリント配線板のパツド
JPH0766524A (ja) プリント基板
JP2530547Y2 (ja) プリント配線基板
JP2636332B2 (ja) プリント基板
JP2546322Y2 (ja) 印刷配線板
JPH11283859A (ja) チップ状回路部品
JPH04373156A (ja) クリーム半田接続方法
KR19980067182U (ko) 인쇄회로기판
JPH0349419Y2 (ja)
JP2023092556A (ja) プリント基板
JPH09312450A (ja) プリント基板構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02