JPH0888304A - 動作温度を一定に維持するための能動的手段を有する電子パッケージ - Google Patents

動作温度を一定に維持するための能動的手段を有する電子パッケージ

Info

Publication number
JPH0888304A
JPH0888304A JP7230185A JP23018595A JPH0888304A JP H0888304 A JPH0888304 A JP H0888304A JP 7230185 A JP7230185 A JP 7230185A JP 23018595 A JP23018595 A JP 23018595A JP H0888304 A JPH0888304 A JP H0888304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
chip
air flow
module
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7230185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2986384B2 (ja
Inventor
Lawrence S Mok
ローレンス・エス・モク
Sampath Purushothaman
サンパト・プルショタマン
Janusz S Wilczynski
ヤヌシ・エス・ウィルチンスキ
Bahgat G Sammakia
バフガト・ジー・サンマキア
Tien Y Wu
ティエン・ワイ・ウー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0888304A publication Critical patent/JPH0888304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2986384B2 publication Critical patent/JP2986384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/206Cooling means comprising thermal management
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップの電力消費が可変である環境で半導体
チップをほぼ一定温度または限られた範囲内の温度変動
に維持するためのパッケージ構造を提供することであ
る。 【解決の手段】 チップの現在温度を監視する温度セン
サと、チップと熱的に接触するヒート・シンク13上の
気流を変更するファン14と、チップ温度が上昇する時
に気流を増やし、チップ温度が下がる時に気流を減らす
ように、温度センサに応答してファン14を制御する制
御手段とを含むパッケージ構造が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体パッケージ
の冷却に関し、具体的には、一定動作温度を維持するた
めにパッケージ内の局所的な可変冷却率を提供する装置
および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】将来のコンピュータのために計画されて
いるハイ・パワーCMOS論理チップのほとんどは、1
つまたは複数の電力管理方式の下で動作すると期待され
る。これらの方式では、オンチップ回路の一部が不要な
時に、それらの電力供給を断ったり、または処理速度が
必要ない時にクロック速度を下げたりすることができ
る。したがって、このチップの全体的な電力放散が減少
し、この減少は、数百秒程度の周期で周期的に発生し得
る。パッケージの冷却率は、全般的に一定であるから、
これは、チップの電力サイクルに対応してチップ温度が
変動し得ることを意味する。この種の温度変動は、特に
プリント回路基板の相互接続などのパッケージ材料に熱
疲労損傷を与える。
【0003】半導体パッケージ冷却システムは、当技術
分野で周知である。温度センサによって制御される可変
速ファンが、米国特許第5121291号明細書、米国
特許第5102040号明細書、米国特許第48178
65号明細書および米国特許第4664542号明細書
ならびに、1990年2月付けの研究開示(ResearchDi
sclosure)RD31094、1986年9月付けのRD
26947および、IBMテクニカル・ディスクロージャ
・ブルテン(以下、IBM TDBと呼称する) Vol.32 No. 1
0A(1990年3月)およびVol. 26 No. 4(1983
年9月)に開示されている。
【0004】米国特許第5121291号明細書には、
排気ファンと吸気ファンを有し、それらの速度がシステ
ム内の温度によって制御されるシステムが開示されてい
る。米国特許第5102040号明細書には、冷却ファ
ンの制御パラメータとして、吸気温度と、吸気と排気の
温度差とを使用することが開示されている。米国特許第
4817865号明細書には、各モジュラー区画が温度
センサを有し、温度の読取り値が冷却ファンの速度制御
に使用されるモジュラー・システムの冷却方式が開示さ
れている。米国特許第4664542号明細書には、印
字ヘッドの温度を感知し、印字速度とファン速度の制御
に使用する印字ヘッドの制御回路設計が開示されてい
る。
【0005】RD31094には、システムの周囲の操
作員の存在を検出することによってファン速度を変更す
る方式が開示されている。RD26947には、ファン
の速度がメモリ・チップの電流入力に従って変更され
る、メモリ・チップ冷却方式が開示されている。IBM TD
B Vol. 32 No. 10Aには、一体的に設けられた気温セン
サを含み、ファン速度が周囲の気温に合わせて調節され
るファン設計が開示されている。IBM TDB Vol. 26 No.
4には、複数の温度センサを使用するDCファン用の速
度制御回路が開示されている。最高の温度の読取り値を
使用して、ファン供給電圧を制御し、したがって、ファ
ン速度を制御する。
【0006】半導体パッケージ内の局所冷却を提供する
試みも行われてきた。
【0007】米国特許第4931904号明細書には、
ファンまたは隣接するボードへのダクトを追加すること
による、局所冷却をボードへ拡張するための方式が開示
されている。ファン速度は、それ相応に調節できる。米
国特許第4449164号明細書には、気流を案内する
ために、モジュール上のヒート・シンクの縦フィンとフ
ィンを囲むチューブを使用する冷却方式が開示されてい
る。特開平2−0076299号には、キャビネットの
排気側に感熱シャッタを有する、垂直に取り付けられた
複数のPCBを収納するための電子キャビネットが開示
されている。このシャッタは、PCBが挿入されていな
い場合には、通常は閉じている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】半導体チップを適切な
一定温度に維持するために、過度なオン・オフ・サイク
ルの電力管理環境で使用するための可変制御システムを
有する局所能動冷却システムが必要である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、チップの電力
消費が可変である環境で半導体チップをほぼ一定の温度
に維持するための、チップの現在温度を監視するための
手段と、チップと熱的に接触しているヒート・シンクの
上の気流を変更するための手段とを含む、パッケージ構
造を対象とする。制御手段が、チップの現在温度を監視
する手段を気流を変更する手段に接続し、チップ温度が
上昇する時に気流が増え、チップ温度が下がる時に気流
が減るようにする。本発明によれば、気流を変更する手
段に、可変速ファンまたは、代替案として、方向可変バ
ッフルと定速ファンが含まれる。チップの現在温度を監
視する手段には、チップ上またはチップ付近の温度セン
サまたは、チップへの電流供給を測定する手段と、所定
の関係に基づいて電流読取り値を温度に変換する制御回
路とを含めることができる。
【0010】本発明のもう1つの実施例では、ヒート・
シンク上の気流の変動を制御するのに使用されるパラメ
ータが、半導体チップ・モジュールと、そのモジュール
が取り付けられるプリント回路基板の間の温度差であ
る。温度センサが、モジュールとプリント回路基板に取
り付けられ、制御手段が、温度差を監視し、差を事前に
セットされた値に維持するように気流を調節する。さら
に、別の温度センサを、チップと熱的に接触させるか実
際にチップ内に埋め込み、その結果、制御手段が、チッ
プ温度ならびにモジュールとプリント回路基板の間の温
度差に応答してヒート・シンク上の気流を調節するよう
にすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】ここで図面を参照すると、図1
は、単一チップ・モジュールの概略配置を示す図であ
る。単一チップのモジュール12が、はんだボール15
を使用してプリント回路基板11にはんだ付けされる。
半導体チップ18は、はんだボール17によってモジュ
ール基板16に接続される。半導体チップ18とモジュ
ール12の金属カバーの間には、通常は熱伝導性複合ペ
ーストである、熱インターフェース材料が置かれる。ヒ
ート・シンク13は、モジュール12上に取り付けられ
る。ファン14は、ヒート・シンク13に直接に取り付
けられる。ファンをヒート・シンクに取り付ける位置
は、変更可能であり、複数のファンを使用することがで
きる。チップとモジュール基板とプリント回路基板の間
のはんだボール15および17は、はんだボールに制限
されるものではなく、ワイヤ・ボンド、TABまたはピ
ン・グリッド・アレイなどの他の相互接続手段を使用す
ることも可能である。
【0012】単純化された速度制御ブロック図を、図2
に示す。温度センサTS1は、半導体チップ18に熱的
に取り付けられる。温度センサTS1は、温度感知およ
びコントローラ回路(以下、コントローラと呼称する)
20に結合される。このコントローラは、温度の上下に
基づいて、ファン・モータ・ドライバ22への供給電圧
を変更する。ファン14の回転速度は、供給電圧に従っ
て変化し、したがって、ヒート・シンク13を横切って
移動する空気の量を変更する。半導体チップ18の温度
が上昇する時には、コントローラ20が、ファン・モー
タ・ドライバ22に信号を送って、ファン供給電圧を上
げる。電圧が高まると、より多くの空気がヒート・シン
ク13へ駆動され、冷却率が高まる。同様に、半導体チ
ップ18の温度が下落する時には、電圧を下げる。した
がって、一定の、事前にセットされたチップの動作温度
を、チップの電力放散に無関係に維持できる。コントロ
ーラ20は、アナログまたはディジタルのいずれかとす
ることができる。ディジタル版を使用する場合、まず温
度情報をディジタル化し、その後ディジタルに処理を行
う。
【0013】代替実施例では、半導体チップ18の温度
をコントローラ20に供給するほかに、モジュール基板
16の温度をコントローラ20に供給するために、温度
センサTS2を基板16に取り付けることができる。さ
らに、プリント回路基板11の温度をコントローラ20
に供給するために、温度センサTS3をプリント回路基
板11に取り付けることができる。これらの方法では、
コントローラ20が、複数のセンサによって感知された
温度のうちの最高の温度に応答して、ファン・モータ・
ドライバへの供給電圧を変更する。
【0014】もう1つの代替実施例では、温度センサT
S2をモジュール12に取り付け、温度感知回路が、温
度センサTS2によって感知されるモジュール12と温
度センサTS3によって感知されるプリント回路基板1
1の間の温度差を監視する。コントローラ20は、この
温度差を事前にセットされた値に維持するために、ファ
ン・モータ・ドライバ22への供給電圧を変更する。プ
リント回路基板11とモジュール12の熱膨張係数が異
なる限り、温度サイクルの繰返しに起因する熱疲労は、
この温度差を事前にセットされた値に維持し、プリント
回路基板11とモジュール12の絶対変位が実質的に0
になるようにすることによって、非常に少なくなるか全
くなくなる。この実施例では、チップへ取り付けられた
温度センサTS1は、任意選択であり、回路基板とモジ
ュール12の間の温度差を事前にセットされた値に維持
すると同時に、チップの温度を所定の一定値に維持する
ようにファン・モータ・ドライバへの供給電圧を調節す
る、追加制御手段として設けることができる。これらの
さまざまなパラメータに基づいてファン・モータ・ドラ
イバ供給電圧を調節する制御回路は、当技術分野で周知
であり、したがって、これを開示する必要はない。
【0015】本発明のもう1つの実施例では、上で示し
たものと同一の制御変数に基づく、各モジュールの付近
の能動気流デフレクタまたはバッフルによってチップ温
度を制御できる。図3は、デフレクタ24がヒート・シ
ンク13とファン26の間に配置される単一チップ・モ
ジュールの概略断面図である。気流デフレクタの向き
は、チップ温度に基づいて特定のチップの区域の気流の
量を調節するのに使用される。デフレクタ24は、符号
28に示される閉位置から、符号30に示される開位置
まで、必要に応じてさまざまな中間位置に回転される。
この実施例では、コントローラ20が、選択されたさま
ざまな温度パラメータに基づいてデフレクタの位置を制
御するためにデフレクタ・モータ・ドライバに接続され
る。したがって、この実施例では、単一の定速ファンを
パッケージ全体の冷却に使用し、個別のデフレクタが、
各モジュールまたは各チップの局所冷却制御をもたらす
ようにすることができる。
【0016】上で述べた実施例のどれでも、チップ温度
を直接に監視する代わりに、チップへの供給電流の監視
などの間接的な方法を制御パラメータとして使用して、
必要な冷却率を決定することができる。この実施例で
は、チップ温度と電力の間の関係を、モデリングと実験
を介してまず決定し、その後、コントローラ回路にプロ
グラムする。
【0017】本発明は、一定のチップ温度を維持し、半
導体パッケージ、特に、電力管理のためにかなりのオン
・オフ・サイクルが使用される環境でのハイ・パワーC
MOSチップを使用する半導体パッケージの寿命をのば
すための手段を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の局所チップ・モジュール冷却装置を有
する半導体パッケージの概略断面図である。
【図2】本発明による、可変速ファンを制御するための
制御回路の概略ブロック図である。
【図3】本発明による、方向可変バッフルを有する半導
体パッケージの概略断面図である。
【符号の説明】
11 プリント回路基板 12 モジュール 13 ヒート・シンク 14 ファン 15 はんだボール 16 基板 17 はんだボール 18 半導体チップ 20 温度感知およびコントローラ回路 22 ファン・モータ・ドライバ 24 デフレクタ 26 ファン TS1 温度センサ TS2 温度センサ TS3 温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンパト・プルショタマン アメリカ合衆国10598 ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ ラヴオワ・コート 2075 (72)発明者 ヤヌシ・エス・ウィルチンスキ アメリカ合衆国10598 ニューヨーク州ヨ ークタウン・ハイツ キチヤワン・ロード 736 (72)発明者 バフガト・ジー・サンマキア アメリカ合衆国13811 ニューヨーク州ニ ューアーク・ヴァリー ベイリー・ホロ ー・ロード 218 (72)発明者 ティエン・ワイ・ウー アメリカ合衆国13760 ニューヨーク州エ ンドウェル パティオ・ドライブ 113

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チップの電力消費が可変である環境で半導
    体チップをほぼ一定温度または限られた範囲内の温度変
    動に維持するためのパッケージ構造において、 チップの現在温度を監視する手段と、 チップと熱的に接触するヒート・シンク上の気流を変更
    する手段と、 チップ温度が上昇する時に気流を増やし、チップ温度が
    下がる時に気流を減らすように、前記監視する手段を前
    記変更する手段に接続するための制御手段とを含む構
    造。
  2. 【請求項2】気流を変更する手段が、可変速ファンであ
    ることを特徴とする、請求項1に記載の構造。
  3. 【請求項3】気流を変更する手段が、方向可変バッフル
    とファンとであることを特徴とする、請求項1に記載の
    構造。
  4. 【請求項4】チップの現在温度を監視する手段が、チッ
    プへの供給電流を監視する手段を含むことを特徴とす
    る、請求項1に記載の構造。
  5. 【請求項5】プリント回路基板に固定された半導体チッ
    プ・モジュールと、 前記モジュールに熱的に固定されたヒート・シンクと、 前記ヒート・シンク上に気流を向けるための可変気流手
    段と、 モジュールとプリント回路基板との間の温度差を監視す
    る手段と、 前記監視する手段を前記可変気流手段に接続して、温度
    差を事前にセットされた値に維持するための制御手段と
    を含む、半導体チップ・モジュールを能動的に冷却する
    装置。
  6. 【請求項6】前記可変気流手段が、可変速ファンである
    ことを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】前記可変気流手段が、方向可変バッフルと
    ファンとであることを特徴とする、請求項5に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】前記モジュールとプリント回路基板との間
    の温度差を監視する手段が、前記モジュールおよび基板
    のそれぞれに熱的に接触する別々の温度センサであるこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の装置。
  9. 【請求項9】前記モジュールとプリント回路基板との間
    の温度差を監視する手段が、前記基板に熱的に接触する
    温度センサと、前記モジュールに取り付けられた半導体
    チップへの供給電流を感知する手段とを含むことを特徴
    とする、請求項5に記載の装置。
  10. 【請求項10】さらに、前記モジュールに取り付けられ
    た半導体チップの温度を監視する手段を含み、前記制御
    手段が、チップ温度を実質的に一定の温度に維持するた
    めにも気流を調節することを特徴とする、請求項5に記
    載の装置。
  11. 【請求項11】チップの現在温度を監視するステップ
    と、 チップ温度が上昇する時に気流を増やし、チップ温度が
    下がる時に気流を減らすように、チップの現在温度に応
    答してチップと熱的に接触するヒート・シンクの上の気
    流を変更するステップとを含む、チップの電力消費が可
    変である環境で半導体チップをほぼ同一の温度または限
    られた範囲内の温度変動に維持するための方法。
  12. 【請求項12】半導体チップ・モジュールと該モジュー
    ルが取り付けられるプリント回路基板との間の温度差を
    監視するステップと、 前記温度差を事前にセットされた値に維持するため、前
    記温度差に応答して前記モジュールと熱的に接触するヒ
    ート・シンク上の気流を変更するステップとを含む、半
    導体チップ・モジュールを能動的に冷却する方法。
JP7230185A 1994-09-09 1995-09-07 半導体チップ・モジュールを能動的に冷却する装置及び方法 Expired - Lifetime JP2986384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US303804 1981-09-21
US08/303,804 US5491610A (en) 1994-09-09 1994-09-09 Electronic package having active means to maintain its operating temperature constant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0888304A true JPH0888304A (ja) 1996-04-02
JP2986384B2 JP2986384B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=23173778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7230185A Expired - Lifetime JP2986384B2 (ja) 1994-09-09 1995-09-07 半導体チップ・モジュールを能動的に冷却する装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5491610A (ja)
EP (1) EP0701279A1 (ja)
JP (1) JP2986384B2 (ja)
MY (1) MY118393A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017927A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor power converter and application device of the same
WO2004075615A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Fujitsu Limited 電子機器の冷却構造及び冷却方法
JP2007149849A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器
KR20140108934A (ko) * 2013-03-04 2014-09-15 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 장치의 표면 온도 예측 방법
JP2016524336A (ja) * 2013-07-03 2016-08-12 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 全体的または部分的に溶着された誘電体リード線を有するダイパッケージング

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2546172B2 (ja) * 1993-11-04 1996-10-23 日本電気株式会社 高速バス装置
JP2692648B2 (ja) * 1995-06-01 1997-12-17 日本電気株式会社 屋外機器用筐体
US5563768A (en) * 1995-08-31 1996-10-08 At&T Global Information Solutions Company Heat source cooling apparatus and method utilizing mechanism for dividing a flow of cooling fluid
US5963424A (en) * 1995-11-07 1999-10-05 Sun Microsystems, Inc. Pulsar desk top system that will produce 500 watts of heat
US5712802A (en) * 1996-04-16 1998-01-27 General Electric Company Thermal protection of traction inverters
DE29610284U1 (de) * 1996-06-12 1996-09-05 Doepke & Co Schaltgeraetefabri Reiheneinbaugerät mit Zwangsbelüftung
DE19626778C2 (de) * 1996-07-03 1999-08-19 Siemens Ag Anordnung zum Kühlen eines elektrischen technischen Gerätes
US5737171A (en) * 1996-07-15 1998-04-07 International Business Machines Corporation Switched management of thermal impedence to reduce temperature excursions
US6041850A (en) * 1996-07-26 2000-03-28 General Electric Company Temperature control of electronic components
US5761085A (en) * 1996-11-12 1998-06-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method for monitoring environmental parameters at network sites
US5963887A (en) * 1996-11-12 1999-10-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Apparatus for optimizing the rotational speed of cooling fans
DE19712723A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Kühlkörper
JP3637181B2 (ja) * 1997-05-09 2005-04-13 株式会社東芝 コンピュータシステムおよびそのクーリング制御方法
US5956228A (en) * 1997-09-22 1999-09-21 National Railroad Passenger Corporation Electrical equipment case
US5927094A (en) * 1997-12-15 1999-07-27 Gateway 2000, Inc. Apparatus for cooling an electronic device
DE19812921A1 (de) * 1998-03-24 1999-09-30 Siemens Ag VLSI-Schaltung mit Temperaturüberwachung
US6094346A (en) * 1998-12-29 2000-07-25 Intel Corporation Processor assembly cooling cell
US6407672B1 (en) 1999-05-18 2002-06-18 Steven A. Grenz Adaptive CPU cooling fan speed monitor device
US6330157B1 (en) 1999-12-21 2001-12-11 International Business Machines Corporation Variable thermal exchanger and method thereof
US6499960B2 (en) * 2000-01-28 2002-12-31 Yen Sun Technology Corp. Control circuit for a heat-dissipation fan
US6501651B2 (en) * 2000-07-06 2002-12-31 Acer, Inc. Heat sink capable of having a fan mounted aslant to the lateral side thereof
US6646877B2 (en) * 2000-12-08 2003-11-11 Arthur G. Willers Cooling system
US6577146B2 (en) 2001-04-25 2003-06-10 International Business Machines Corporation Method of burning in an integrated circuit chip package
US6909602B2 (en) * 2002-05-24 2005-06-21 International Business Machines Corporation Temperature-controlled user interface
KR20040026902A (ko) * 2002-09-26 2004-04-01 대우전자주식회사 반도체 방열부재의 성능 시험 장치
US6724624B1 (en) * 2003-05-05 2004-04-20 Douglas A. Dodson Housing with directed-flow cooling for computer
US6906924B2 (en) * 2003-05-16 2005-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temperature-controlled rework system
US6889908B2 (en) * 2003-06-30 2005-05-10 International Business Machines Corporation Thermal analysis in a data processing system
US7116555B2 (en) * 2003-12-29 2006-10-03 International Business Machines Corporation Acoustic and thermal energy management system
US8720532B2 (en) * 2004-04-29 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Controllable flow resistance in a cooling apparatus
TW200712844A (en) * 2005-09-15 2007-04-01 Quanta Comp Inc A manual controlable fan assembly
US20070293137A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 International Business Machines Corporation Acoustic noise reduction using airflow management
DE102006045146A1 (de) * 2006-07-17 2008-01-31 Diehl Ako Stiftung & Co. Kg Antriebsvorrichtung für eine Waschmaschine
US7954007B2 (en) * 2006-10-23 2011-05-31 International Business Machines Corporation Detecting faulty CPU heat sink coupling during system power-up
US8549912B2 (en) 2007-12-18 2013-10-08 Teradyne, Inc. Disk drive transport, clamping and testing
US20090153993A1 (en) * 2007-12-18 2009-06-18 Teradyne, Inc. Disk Drive Testing
US7996174B2 (en) * 2007-12-18 2011-08-09 Teradyne, Inc. Disk drive testing
US7782613B2 (en) * 2008-03-19 2010-08-24 Harris Technology, Llc Cooling system for a portable device
US7948196B2 (en) * 2008-04-09 2011-05-24 International Business Machines Corporation Plurality of configurable independent compute nodes sharing a fan assembly
US8160739B2 (en) * 2008-04-17 2012-04-17 Teradyne, Inc. Transferring storage devices within storage device testing systems
US8305751B2 (en) * 2008-04-17 2012-11-06 Teradyne, Inc. Vibration isolation within disk drive testing systems
US8041449B2 (en) 2008-04-17 2011-10-18 Teradyne, Inc. Bulk feeding disk drives to disk drive testing systems
US8102173B2 (en) * 2008-04-17 2012-01-24 Teradyne, Inc. Thermal control system for test slot of test rack for disk drive testing system with thermoelectric device and a cooling conduit
US8238099B2 (en) * 2008-04-17 2012-08-07 Teradyne, Inc. Enclosed operating area for disk drive testing systems
US20090262455A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Teradyne, Inc. Temperature Control Within Disk Drive Testing Systems
US8117480B2 (en) 2008-04-17 2012-02-14 Teradyne, Inc. Dependent temperature control within disk drive testing systems
US7945424B2 (en) * 2008-04-17 2011-05-17 Teradyne, Inc. Disk drive emulator and method of use thereof
US20110123301A1 (en) * 2008-04-17 2011-05-26 Scott Noble Bulk feeding storage devices to storage device testing systems
US8095234B2 (en) * 2008-04-17 2012-01-10 Teradyne, Inc. Transferring disk drives within disk drive testing systems
US7848106B2 (en) 2008-04-17 2010-12-07 Teradyne, Inc. Temperature control within disk drive testing systems
CN102112887B (zh) * 2008-06-03 2015-06-10 泰拉丁公司 处理存储设备
US7920380B2 (en) 2009-07-15 2011-04-05 Teradyne, Inc. Test slot cooling system for a storage device testing system
US8687356B2 (en) * 2010-02-02 2014-04-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US8547123B2 (en) * 2009-07-15 2013-10-01 Teradyne, Inc. Storage device testing system with a conductive heating assembly
US8466699B2 (en) * 2009-07-15 2013-06-18 Teradyne, Inc. Heating storage devices in a testing system
US8116079B2 (en) 2009-07-15 2012-02-14 Teradyne, Inc. Storage device testing system cooling
US7995349B2 (en) 2009-07-15 2011-08-09 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US8628239B2 (en) 2009-07-15 2014-01-14 Teradyne, Inc. Storage device temperature sensing
US20110081851A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Franz John P Flow control system and method
US9779780B2 (en) 2010-06-17 2017-10-03 Teradyne, Inc. Damping vibrations within storage device testing systems
US8687349B2 (en) 2010-07-21 2014-04-01 Teradyne, Inc. Bulk transfer of storage devices using manual loading
US9001456B2 (en) 2010-08-31 2015-04-07 Teradyne, Inc. Engaging test slots
KR101918261B1 (ko) * 2011-11-28 2018-11-14 삼성전자주식회사 모바일 장치용 반도체 패키지
CN204442883U (zh) 2011-12-30 2015-07-01 丹佛斯电力电子有限公司 用于冷却热量产生装置的冷却系统
US9459312B2 (en) 2013-04-10 2016-10-04 Teradyne, Inc. Electronic assembly test system
TW201446122A (zh) * 2013-05-31 2014-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子裝置及其導風罩
US10371415B2 (en) * 2014-02-19 2019-08-06 The Boeing Company Electronics operation for temperature controlled systems
US11226390B2 (en) 2017-08-28 2022-01-18 Teradyne, Inc. Calibration process for an automated test system
US10845410B2 (en) 2017-08-28 2020-11-24 Teradyne, Inc. Automated test system having orthogonal robots
US10948534B2 (en) 2017-08-28 2021-03-16 Teradyne, Inc. Automated test system employing robotics
US10725091B2 (en) 2017-08-28 2020-07-28 Teradyne, Inc. Automated test system having multiple stages
US10983145B2 (en) 2018-04-24 2021-04-20 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US10775408B2 (en) 2018-08-20 2020-09-15 Teradyne, Inc. System for testing devices inside of carriers
US11899042B2 (en) 2020-10-22 2024-02-13 Teradyne, Inc. Automated test system
US11754596B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Test site configuration in an automated test system
US11867749B2 (en) 2020-10-22 2024-01-09 Teradyne, Inc. Vision system for an automated test system
US11953519B2 (en) 2020-10-22 2024-04-09 Teradyne, Inc. Modular automated test system
US11754622B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Teradyne, Inc. Thermal control system for an automated test system
CN113125043B (zh) * 2021-04-26 2022-06-17 北京乐研科技股份有限公司 一种高精度热梯度温度检测电路、方法及装置
CN114110545A (zh) * 2021-11-24 2022-03-01 青岛同辉照明科技有限公司 一种led灯具温度恒定的装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58129524A (ja) * 1982-01-27 1983-08-02 Canon Inc 冷却フアン付電子機器
JPS6425599A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Fujitsu Ltd Cooling of electronic device
US5285347A (en) * 1990-07-02 1994-02-08 Digital Equipment Corporation Hybird cooling system for electronic components
JPH04130698A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Meidensha Corp 冷却ファンの運転方法
JPH04130697A (ja) * 1990-09-20 1992-05-01 Fujitsu Ltd 電子機器の冷却装置
JPH05145261A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Nec Corp 電子機器の冷却構造
DE9205991U1 (ja) * 1992-05-02 1992-07-16 Weinfurter, Wolfgang, Dipl.-Phys., 8711 Mainstockheim, De
JPH0642494A (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変回転制御冷却用ファン
DE9319471U1 (de) * 1993-12-17 1994-02-10 Lin Wei Tang Thermoelektrische Kühleinrichtung für Mikrochips
JPH0899821A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017927A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor power converter and application device of the same
WO2004075615A1 (ja) * 2003-02-20 2004-09-02 Fujitsu Limited 電子機器の冷却構造及び冷却方法
US7134607B2 (en) 2003-02-20 2006-11-14 Fujitsu Limited Cooling structure and cooling method for electronic equipment
JP2007149849A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信器
KR20140108934A (ko) * 2013-03-04 2014-09-15 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 이를 포함하는 반도체 장치의 표면 온도 예측 방법
JP2016524336A (ja) * 2013-07-03 2016-08-12 ローゼンベルガー ホーフフレクベンツテクニーク ゲーエムベーハー ウント ツェーオー カーゲー 全体的または部分的に溶着された誘電体リード線を有するダイパッケージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701279A1 (en) 1996-03-13
JP2986384B2 (ja) 1999-12-06
MY118393A (en) 2004-10-30
US5491610A (en) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986384B2 (ja) 半導体チップ・モジュールを能動的に冷却する装置及び方法
JP2986381B2 (ja) 電子チップ温度制御装置及び方法
US6173576B1 (en) Cooling unit for an integrated circuit package
EP0760139B1 (en) Employing on die temperature sensors and fan-heatsink failure signals to control power dissipation
US6711904B1 (en) Active thermal management of semiconductor devices
US7490479B2 (en) Method and system of advanced fan speed control
KR100253929B1 (ko) 온도 편위를 저감하기 위한 열 임피던스의 스위칭 관리
US6876549B2 (en) Method and apparatus for individually cooling components of electronic systems
JP3866059B2 (ja) 温度制御装置、温度制御方法及びデバイス
US7369409B2 (en) Apparatus, method, and control program for cooling electronic devices
US6487463B1 (en) Active cooling system for an electronic device
US7424806B2 (en) Method for auto-regulating fan speed
US5831333A (en) Integrated junction temperature sensor/package design and method of implementing same
US8028531B2 (en) Mitigating heat in an integrated circuit
US20050209740A1 (en) Systems and methods for controlling fans
US6081028A (en) Thermal management enhancements for cavity packages
JP2861467B2 (ja) 電子装置の温度検出システム
JP2658120B2 (ja) 電子装置の冷却構造
US11570930B2 (en) IC package with embedded fan-based cooling system
JPH07302136A (ja) 電子機器
JP3194483B2 (ja) バーンイン試験方法及びバーンイン試験装置
JPS6272148A (ja) 集積回路の冷却方式
JPH0831997A (ja) 半導体冷却装置
JP2001144484A (ja) ファンモータ制御装置およびファンモータ制御方法
JPH02196454A (ja) 半導体パッケージ