JPH0886006A - 排水桝 - Google Patents
排水桝Info
- Publication number
- JPH0886006A JPH0886006A JP21876994A JP21876994A JPH0886006A JP H0886006 A JPH0886006 A JP H0886006A JP 21876994 A JP21876994 A JP 21876994A JP 21876994 A JP21876994 A JP 21876994A JP H0886006 A JPH0886006 A JP H0886006A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection part
- side connecting
- connecting portion
- sewage
- inflow side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 流出側接続部の入口で生じる跳水現象によっ
て、下水の流れが滞ったり、下水中の汚物が飛散したり
することのない排水桝を提供すること。 【構成】 周壁1に、下流側の配管と接続する流出側接
続部2が設けられていると共に、上流側の配管と接続す
る右流入側接続部3,中央流入側接続部4,左流入側接
続部が設けられ、底壁6に、右流入側接続部3から流入
した下水と中央流入側接続部4から流入した下水と左央
流入側接続部から流入した下水を合流させて流出側接続
部2に導くための排水溝7が設けられ、流出側接続部2
の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積を広
げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22からなる
凹部23が設けられている。
て、下水の流れが滞ったり、下水中の汚物が飛散したり
することのない排水桝を提供すること。 【構成】 周壁1に、下流側の配管と接続する流出側接
続部2が設けられていると共に、上流側の配管と接続す
る右流入側接続部3,中央流入側接続部4,左流入側接
続部が設けられ、底壁6に、右流入側接続部3から流入
した下水と中央流入側接続部4から流入した下水と左央
流入側接続部から流入した下水を合流させて流出側接続
部2に導くための排水溝7が設けられ、流出側接続部2
の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積を広
げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22からなる
凹部23が設けられている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下水管等の配管の合流
地点に設けられる排水桝に関する。
地点に設けられる排水桝に関する。
【0002】
【従来の技術】配管の合流地点に設けられる排水桝とし
ては、例えば、実公平1−18715号公報に記載され
ているようなものが知られている。
ては、例えば、実公平1−18715号公報に記載され
ているようなものが知られている。
【0003】この従来の排水桝は、周壁に、上流側の配
管と接続する右流入側接続部と左流入側接続部が設けら
れていると共に、下流側の配管と接続する流出側接続部
が設けられ、底壁に、前記右流入側接続部から流入した
下水と左流入側接続部から流入した下水を合流させて流
出側接続部に導くためのY字状の排水溝が設けられてい
る。
管と接続する右流入側接続部と左流入側接続部が設けら
れていると共に、下流側の配管と接続する流出側接続部
が設けられ、底壁に、前記右流入側接続部から流入した
下水と左流入側接続部から流入した下水を合流させて流
出側接続部に導くためのY字状の排水溝が設けられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の排水桝にあっては、流出側接続部の内部が満
水になった時(右流入側接続部と左流入側接続部から流
れ込む下水の総量が流出側接続部の排水許容量以上の場
合に生じる)に流出側接続部の入口で生じる跳水現象を
抑制するためのものが何も設けられていないので、流出
側接続部の入口で生じた跳水現象により、排水桝の内部
で渦流が発生して下水の流れが滞ったり、下水中の汚物
が飛散して周壁の内面に付着したりするという問題があ
った。
うな従来の排水桝にあっては、流出側接続部の内部が満
水になった時(右流入側接続部と左流入側接続部から流
れ込む下水の総量が流出側接続部の排水許容量以上の場
合に生じる)に流出側接続部の入口で生じる跳水現象を
抑制するためのものが何も設けられていないので、流出
側接続部の入口で生じた跳水現象により、排水桝の内部
で渦流が発生して下水の流れが滞ったり、下水中の汚物
が飛散して周壁の内面に付着したりするという問題があ
った。
【0005】そこで、本発明は、上記のような問題に着
目し、流出側接続部の入口で生じる跳水現象によって、
下水の流れが滞ったり、下水中の汚物が飛散したりする
ことのない排水桝を提供することを目的としている。
目し、流出側接続部の入口で生じる跳水現象によって、
下水の流れが滞ったり、下水中の汚物が飛散したりする
ことのない排水桝を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の排水桝では、周壁に、上流側の配管と接続
する流入側接続部が設けられていると共に、下流側の配
管と接続する流出側接続部が設けられ、底壁に、前記流
入側接続部から流入した下水を合流させて流出側接続部
に導くための排水溝が設けられている排水桝において、
前記流出側接続部の内部の入口上側に、流出側接続部の
入口の面積を広げるようにして立ち上がり壁と天井壁か
らなる凹部が設けられている手段とした。
に、本発明の排水桝では、周壁に、上流側の配管と接続
する流入側接続部が設けられていると共に、下流側の配
管と接続する流出側接続部が設けられ、底壁に、前記流
入側接続部から流入した下水を合流させて流出側接続部
に導くための排水溝が設けられている排水桝において、
前記流出側接続部の内部の入口上側に、流出側接続部の
入口の面積を広げるようにして立ち上がり壁と天井壁か
らなる凹部が設けられている手段とした。
【0007】
【作用】本発明の排水桝では、流出側接続部の内部の入
口上側に、流出側接続部の入口の面積を広げるようにし
て立ち上がり壁と天井壁からなる凹部が設けられている
ので、流出側接続部の内部が満水になった時に流出側接
続部の入口で生じる跳水現象が凹部で吸収され、渦流や
飛散が発生しない。
口上側に、流出側接続部の入口の面積を広げるようにし
て立ち上がり壁と天井壁からなる凹部が設けられている
ので、流出側接続部の内部が満水になった時に流出側接
続部の入口で生じる跳水現象が凹部で吸収され、渦流や
飛散が発生しない。
【0008】
【実施例】まず、図1〜図3に基づいて本発明第1実施
例の排水桝の構成を説明する。図1は、本実施例の排水
桝の縦断面図、図2は本実施例の排水桝の平面図、図3
は図2のIII-III 断面図で、本実施例の排水桝Aは、塩
化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂などの合成樹脂で射出
成形されている。
例の排水桝の構成を説明する。図1は、本実施例の排水
桝の縦断面図、図2は本実施例の排水桝の平面図、図3
は図2のIII-III 断面図で、本実施例の排水桝Aは、塩
化ビニル樹脂やポリエチレン樹脂などの合成樹脂で射出
成形されている。
【0009】本実施例の排水桝Aは、3本の配管の合流
地点に設けられるもので、上部開口が円形に形成された
周壁1に、下流側の配管と接続する断面円形の流出側接
続部2ならびに上流側の配管と接続する断面円形の右流
入側接続部3,中央流入側接続部4,左流入側接続部5
が設けられ、底壁6に、右流入側側接続部3から流入し
た下水と中央流入側接続部4から流入した下水と左流入
側接続部5から流入した下水を合流させて流出側接続部
2に導くための排水溝7が設けられている。
地点に設けられるもので、上部開口が円形に形成された
周壁1に、下流側の配管と接続する断面円形の流出側接
続部2ならびに上流側の配管と接続する断面円形の右流
入側接続部3,中央流入側接続部4,左流入側接続部5
が設けられ、底壁6に、右流入側側接続部3から流入し
た下水と中央流入側接続部4から流入した下水と左流入
側接続部5から流入した下水を合流させて流出側接続部
2に導くための排水溝7が設けられている。
【0010】前記流出側接続部2は、前記した全ての流
入側接続部3,4,5よりも口径が大きく形成されてお
り、かつ、前記した全ての流入側接続部3,4,5より
も若干低い位置に配置されている。
入側接続部3,4,5よりも口径が大きく形成されてお
り、かつ、前記した全ての流入側接続部3,4,5より
も若干低い位置に配置されている。
【0011】前記右流入側側接続部3は、前記流出側接
続部2から右方向にほぼ120度離れた位置に前記流出
側接続部2とほぼ直角に形成されている。
続部2から右方向にほぼ120度離れた位置に前記流出
側接続部2とほぼ直角に形成されている。
【0012】前記中央流入側接続部4は、前記流出側接
続部2の反対側の位置に前記流出側接続部2と反対方向
を向いて形成されている。
続部2の反対側の位置に前記流出側接続部2と反対方向
を向いて形成されている。
【0013】前記左流入側接続部5は、前記流出側接続
部2から左方向にほぼ120度離れた位置に前記流出側
接続部2とほぼ直角に形成されている。
部2から左方向にほぼ120度離れた位置に前記流出側
接続部2とほぼ直角に形成されている。
【0014】前記排水溝7は、右流入側側接続部3から
流入した下水が流れ込む右枝部71と、中央流入側接続
部4から流入した下水が流れ込む中央枝部72と、左流
入側接続部5から流入した下水が流れ込む左枝部73
と、これら3つの枝部71,72,73に流れ込んだ下
水が合流する合流部74を有している。なお、右枝部7
1と中央枝部72と左枝部73には、図2に矢印イ,
ロ,ハで示したように、下水の流れが合流部74側へ向
かうように勾配が設けられている。
流入した下水が流れ込む右枝部71と、中央流入側接続
部4から流入した下水が流れ込む中央枝部72と、左流
入側接続部5から流入した下水が流れ込む左枝部73
と、これら3つの枝部71,72,73に流れ込んだ下
水が合流する合流部74を有している。なお、右枝部7
1と中央枝部72と左枝部73には、図2に矢印イ,
ロ,ハで示したように、下水の流れが合流部74側へ向
かうように勾配が設けられている。
【0015】また、本実施例の排水桝Aは、流出側接続
部2の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積
を広げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22から
なる凹部23が設けられている。前記立ち上がり壁21
は、流出側接続部2に対してほぼ直角に設けられてお
り、前記天井壁22は、流出側接続部2とほぼ平行に設
けられている。
部2の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積
を広げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22から
なる凹部23が設けられている。前記立ち上がり壁21
は、流出側接続部2に対してほぼ直角に設けられてお
り、前記天井壁22は、流出側接続部2とほぼ平行に設
けられている。
【0016】次に、第1実施例の作用を説明する。
【0017】本実施例の排水桝Aでは、右流入側側接続
部3から流入した下水と中央流入側接続部4から流入し
た下水と左流入側接続部5から流入した下水は、排水溝
7で合流して流出側接続部2に導かれる。
部3から流入した下水と中央流入側接続部4から流入し
た下水と左流入側接続部5から流入した下水は、排水溝
7で合流して流出側接続部2に導かれる。
【0018】この時、右流入側接続部3と中央流入側接
続部4と左流入側接続部5から流れ込んだ下水の総量が
流出側接続部2の排水許容量以上の場合には、流出側接
続部3の内部が満水になって流出側接続部3の入口で跳
水現象が生じる。本実施例の排水桝Aでは、流出側接続
部2の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積
を広げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22から
なる凹部23が設けられているので、この跳水現象が凹
部23で吸収され、渦流や飛散が発生しない。従って、
下水の流れをスムーズに保つことができるし、下水中の
汚物が周壁1の内面に広がって付着したりしない。
続部4と左流入側接続部5から流れ込んだ下水の総量が
流出側接続部2の排水許容量以上の場合には、流出側接
続部3の内部が満水になって流出側接続部3の入口で跳
水現象が生じる。本実施例の排水桝Aでは、流出側接続
部2の内部の入口上側に、流出側接続部2の入口の面積
を広げるようにして立ち上がり壁21と天井壁22から
なる凹部23が設けられているので、この跳水現象が凹
部23で吸収され、渦流や飛散が発生しない。従って、
下水の流れをスムーズに保つことができるし、下水中の
汚物が周壁1の内面に広がって付着したりしない。
【0019】次に、第2実施例〜第4実施例の排水桝に
ついて説明する。なお、これらの排水桝を説明するにあ
たり、第1実施例の排水桝と同一の構成は説明を省略す
る。
ついて説明する。なお、これらの排水桝を説明するにあ
たり、第1実施例の排水桝と同一の構成は説明を省略す
る。
【0020】第2実施例の排水桝では、図4に示すよう
に、凹部23aを形成している天井壁22aが、緩やか
に傾斜して立ち上がり壁21と連続している。
に、凹部23aを形成している天井壁22aが、緩やか
に傾斜して立ち上がり壁21と連続している。
【0021】第3実施例の排水桝では、図5に示すよう
に、凹部23bを形成している立ち上がり壁21bと天
井壁22bが湾曲して滑らかに連続している。
に、凹部23bを形成している立ち上がり壁21bと天
井壁22bが湾曲して滑らかに連続している。
【0022】第4実施例の排水桝では、図6に示すよう
に、流出側接続部2cの凹部23cが設けられている部
分の断面形状が、略卵形に形成されている。
に、流出側接続部2cの凹部23cが設けられている部
分の断面形状が、略卵形に形成されている。
【0023】以上、本発明の実施例を図面により詳述し
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の
変更等があっても本発明に含まれる。例えば、実施例で
は、流入側接続部が3つ設けられている排水桝を示した
が、流入側接続部の数は1つでも、2つでもよい。ただ
し、流入側接続部の数が多いものの方が、雨水が一気に
流れ込んで跳水現象を生じやすいので、渦流や飛散の発
生防止に効果的である。また、実施例では、周壁の上部
開口が円形に形成されている排水桝を示したが、周壁の
上部開口は、円形以外の形状(例えば、楕円形状)に形
成されていてもよい。
てきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の
変更等があっても本発明に含まれる。例えば、実施例で
は、流入側接続部が3つ設けられている排水桝を示した
が、流入側接続部の数は1つでも、2つでもよい。ただ
し、流入側接続部の数が多いものの方が、雨水が一気に
流れ込んで跳水現象を生じやすいので、渦流や飛散の発
生防止に効果的である。また、実施例では、周壁の上部
開口が円形に形成されている排水桝を示したが、周壁の
上部開口は、円形以外の形状(例えば、楕円形状)に形
成されていてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の排水桝に
あっては、流出側接続部の内部が満水になった時に渦流
や飛散が発生しないので、下水の流れをスムーズに保つ
ことができるし、下水中の汚物が周壁の内面に広がって
付着したりしないという効果が得られる。
あっては、流出側接続部の内部が満水になった時に渦流
や飛散が発生しないので、下水の流れをスムーズに保つ
ことができるし、下水中の汚物が周壁の内面に広がって
付着したりしないという効果が得られる。
【図1】第1実施例の排水桝の縦断面図である。
【図2】第1実施例の排水桝の平面図である。
【図3】図1のIII-III 断面図である。
【図4】第2実施例の排水桝の要部を示す断面図であ
る。
る。
【図5】第3実施例の排水桝の要部を示す断面図であ
る。
る。
【図6】第4実施例の排水桝の要部を示す断面図であ
る。
る。
1 周壁 2 流出側接続部 21 立ち上がり壁 22 天井壁 23 凹部 3 右流入側接続部 4 中央流入側接続部 5 左入側接続部 6 底壁 7 排水溝
Claims (1)
- 【請求項1】 周壁に、上流側の配管と接続する流入側
接続部が設けられていると共に、下流側の配管と接続す
る流出側接続部が設けられ、底壁に、前記流入側接続部
から流入した下水を合流させて流出側接続部に導くため
の排水溝が設けられている排水桝において、前記流出側
接続部の内部の入口上側に、流出側接続部の入口の面積
を広げるようにして立ち上がり壁と天井壁からなる凹部
が設けられていることを特徴とする排水桝。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21876994A JPH0886006A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 排水桝 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21876994A JPH0886006A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 排水桝 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0886006A true JPH0886006A (ja) | 1996-04-02 |
Family
ID=16725112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21876994A Pending JPH0886006A (ja) | 1994-09-13 | 1994-09-13 | 排水桝 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0886006A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5669974B1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-02-18 | アロン化成株式会社 | 排水ます |
JP2016003558A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-01-12 | アロン化成株式会社 | 排水ます |
-
1994
- 1994-09-13 JP JP21876994A patent/JPH0886006A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5669974B1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-02-18 | アロン化成株式会社 | 排水ます |
JP2016003558A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-01-12 | アロン化成株式会社 | 排水ます |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0886006A (ja) | 排水桝 | |
JPS6011798A (ja) | 排水用集合管 | |
JP2966293B2 (ja) | 排水用配管部材 | |
US4121914A (en) | Piping systems for drainage and piping members therefor | |
JP2008303626A (ja) | 排水ヘッダー | |
JP4537965B2 (ja) | 複数流入排水ます | |
JP5669974B1 (ja) | 排水ます | |
JP2018197424A (ja) | 管継手 | |
JP3634152B2 (ja) | 排水縦管路 | |
JP6397260B2 (ja) | 合流ます | |
JP2007308961A (ja) | 横配管継手およびそれを用いた排水管路構造 | |
JPH1129965A (ja) | 排水集合管継手 | |
JP4754199B2 (ja) | 排水管継手 | |
JPH11315570A (ja) | 排水集合管継手 | |
JP2021025225A (ja) | 水洗大便器 | |
JP2005054468A (ja) | 排水用ヘッダー | |
JP4192204B2 (ja) | 排水桝 | |
JPH054634Y2 (ja) | ||
JP2005180077A (ja) | 浴室用封水筒型排水トラップ装置 | |
JPH0743250Y2 (ja) | 排水桝 | |
JP2564008Y2 (ja) | 排水桝 | |
JPH028427A (ja) | 集合管継手 | |
JP2501396Y2 (ja) | 曲面合流インバ―ト | |
JPH10252133A (ja) | 排水桝 | |
JPH0868099A (ja) | 排水ます |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040225 |