JPH0743250Y2 - 排水桝 - Google Patents

排水桝

Info

Publication number
JPH0743250Y2
JPH0743250Y2 JP1990129087U JP12908790U JPH0743250Y2 JP H0743250 Y2 JPH0743250 Y2 JP H0743250Y2 JP 1990129087 U JP1990129087 U JP 1990129087U JP 12908790 U JP12908790 U JP 12908790U JP H0743250 Y2 JPH0743250 Y2 JP H0743250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet
pipe connection
branch pipe
connection ports
drainage basin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990129087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0484486U (ja
Inventor
義教 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP1990129087U priority Critical patent/JPH0743250Y2/ja
Publication of JPH0484486U publication Critical patent/JPH0484486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743250Y2 publication Critical patent/JPH0743250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は排水管合流点に設置される排水桝に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来例を第3図および第4図に示す。図において、排水
桝(1)の本体(2)の上部には点検口(3)が設けら
れ、左右側面には枝流を流入させるための枝管接続口
(4),(5)が相対して設けられ、更に背面にも枝管
接続口(6)設けられ、底部から斜め前下方に向かって
流出口(7)が設けられている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記構成において枝管接続口(4),(5),(6)に
枝管(8),(9),(10)を接続し、流出口(7)に
は流出管(11)を接続し、点検口(3)には地表に通ず
る点検筒(12)を接続する。そして該枝管(8),
(9),(10)から排水桝(1)内に排水が合流し、流
出口(7)から流出管(11)へ流出させるのであるが、
左右枝管接続口(4),(5)の内側最底部のレベル
(第3図L1に示す)は流出口(7)の内側最底部の本体
連接点レベル(第3図L2に示す)よりも上方に位置して
いるから、左右枝管接続口(4),(5)から排水が第
4図実線矢印に示すように流出口(7)へ流入するには
それだけ落差があり、左右枝管接続口(4),(5)か
ら流出口(7)へ流入する排水に点線矢印に示すように
相互逆流が起り易く、排水桝(1)に合流する排水が円
滑に流出口(7)へ流出されないと云う問題点が生ず
る。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は上記従来の課題を解決するための手段として、
本体(2)Aの上部には点検口(3)Aを設け、左右側
面には枝流を流入させるための枝管接続口(4)A,
(5)Aを相対して設け、底部から斜め前下方に向かっ
て流出口(7)Aを設け、該左右枝管接続口(4)A,
(5)Aの内側最底部のレベルL1は該流出口(7)Aの
内側最低部の本体(2)A連接点レベルL2よりも下方に
位置している排水桝(1)Aを提供するものである。
〔作用〕
左右側面の相対する枝管接続口(4)A,(5)Aの内側
最底部のレベルL1は流出口(7)Aの内側最低部の本体
(2)A連接点レベルL2よりも下方に位置しているの
で、該枝管接続口(4)A,(5)Aから排水桝(1)A
に流入する排水枝流は、直接流出口(7)Aに流入する
ことになり、相互逆流を生ずることなく流出口(7)A
から流出する。
〔考案の効果〕
したがって本考案においては、排水桝へ合流した排水は
円滑に流出管に流出する。
〔実施例〕
本考案を第1図および第2図に示す一実施例によって説
明すれば、排水桝(1)Aの本体(2)Aの上部には点
検口(3)Aが設けられ、左右側面には枝流を流入させ
るための枝管接続口(4)A,(5)Aが相対して設けら
れ、更に背面には枝管接続口(6)Aが設けられ底部か
ら斜め前下方に向かって流出口(7)Aが設けられてい
る。そして第2図に示すように、左右枝管接続口(4)
A,(5)Aの内側最底部のレベルL1は流出口(7)Aの
内側最低部の本体連接点レベルL2よりも下方に位置する
ように設定され、また第1図に示すように左右枝管接続
口(4)A,(5)Aの内壁下部にはなだらかな曲線Cを
画いて流出口(7)A内壁に連なっている。
上記構成において枝管接続口(4)A,(5)A,(6)A
には枝管(8)A,(9)A,(10)Aが夫々接続され、流
出口(7)Aには流出管(11)Aが接続され、点検口
(3)Aには地表に通ずる点検筒(12)Aを接続され
る。そして枝管(8)A,(9)A,(10)Aからは夫々枝
管接続口(4)A,(5)A,(6)Aを介して排水桝
(1)A内へ排水枝流が流入し、流出口(7)Aを介し
て流出管(11)Aに流出する。この際左右の相対する枝
管接続口(4)A,(5)Aの内側最底部のレベルL1は流
出口(7)Aの内側最低部の本体(2)A連接点レベル
L2よりも下方に位置しているので、該左右枝管接続口
(4)A,(5)Aからの排水は第1図矢印に示すように
直接流出口(7)Aに流入する。更に該左右枝管接続口
(4)A,(5)Aの内壁下部にはなだらかな曲線Cを画
いて流出口(7)A内壁に連なっているので、乱流の発
生は最小限に抑制され、このようにして排水桝(1)A
に合流した排水は極めて円滑に流出口(7)Aへ流出す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の一実施例を示すものであ
り、第1図は右半分切欠き正面図、第2図は下半分切欠
き側面図、第3図および第4図は従来例を示すものであ
り、第3図は下半分切欠き側面図、第4図は右半分切欠
き正面図である。 図中、(1)A……排水桝、(2)A……本体、(3)
A……点検口、(4)A,(5)A……枝管接続口、
(7)A……流出口

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体の上部には点検口を設け、左右側面に
    は枝流を流入させるための枝管接続口を相対して設け、
    底部から斜め前下方に向かって流出口を設け、該左右枝
    管接続口の内側最底部のレベルは該流出口の内側最低部
    の本体連接点レベルよりも下方に位置していることを特
    徴とする排水桝
JP1990129087U 1990-11-30 1990-11-30 排水桝 Expired - Lifetime JPH0743250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129087U JPH0743250Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 排水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990129087U JPH0743250Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 排水桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484486U JPH0484486U (ja) 1992-07-22
JPH0743250Y2 true JPH0743250Y2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=31876509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990129087U Expired - Lifetime JPH0743250Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 排水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743250Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6002057B2 (ja) * 2013-02-21 2016-10-05 アロン化成株式会社 ます

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162988U (ja) * 1984-09-29 1986-04-28
JPH0426549Y2 (ja) * 1987-12-28 1992-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0484486U (ja) 1992-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0743250Y2 (ja) 排水桝
JPH054634Y2 (ja)
JPH01180981U (ja)
JPS63118914U (ja)
JP2564008Y2 (ja) 排水桝
JP2527833Y2 (ja) 排水管装置における横排水管の合流構造
JP2833869B2 (ja) トラップ付き排水桝装置
JPH0738449Y2 (ja) トラップ付き排水桝
JPH10219806A (ja) 排水桝
JP2518652Y2 (ja) トラップ付き排水桝
JPH0242843Y2 (ja)
JPH0192966U (ja)
JPS605111Y2 (ja) 配管部材
JPS627697Y2 (ja)
JPH09279673A (ja) 排水桝
JPH0868099A (ja) 排水ます
JPH0266869U (ja)
JPS5811455U (ja) 垢取り装置付き泡バス
JPS60111965U (ja) 軽水洗便器の給水装置
JPH0441197U (ja)
JPH0886006A (ja) 排水桝
JPS62109765U (ja)
JPH0430184U (ja)
JPH0274693U (ja)
JPH0841968A (ja) ドロップ桝

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term