JPH0885348A - エンジンルームの熱放出装置 - Google Patents
エンジンルームの熱放出装置Info
- Publication number
- JPH0885348A JPH0885348A JP22217794A JP22217794A JPH0885348A JP H0885348 A JPH0885348 A JP H0885348A JP 22217794 A JP22217794 A JP 22217794A JP 22217794 A JP22217794 A JP 22217794A JP H0885348 A JPH0885348 A JP H0885348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine room
- engine
- intake port
- cylinder
- cylinder body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、エンジンルームの熱放出装置に関
し、エンジンルーム内の熱を十分に下げることを目的と
する。 【構成】 エンジンルーム下方に、エンジンルーム前方
から後方にエンジンアンダカバーが延設されたエンジン
ルームの熱放出装置において、前記エンジンアンダカバ
ーが、エンジンルーム前方から後方に延設された複数の
筒体と、各筒体を連結するカバー本体とから構成され、
各筒体に吸気口が形成され、吸気口が形成された領域部
分の断面積が筒体の他の領域部分の断面積よりも小さく
設定されている。
し、エンジンルーム内の熱を十分に下げることを目的と
する。 【構成】 エンジンルーム下方に、エンジンルーム前方
から後方にエンジンアンダカバーが延設されたエンジン
ルームの熱放出装置において、前記エンジンアンダカバ
ーが、エンジンルーム前方から後方に延設された複数の
筒体と、各筒体を連結するカバー本体とから構成され、
各筒体に吸気口が形成され、吸気口が形成された領域部
分の断面積が筒体の他の領域部分の断面積よりも小さく
設定されている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンルームの熱放
出装置に係り、特にトラック等の車両のエンジンルーム
の熱放出装置に関する。
出装置に係り、特にトラック等の車両のエンジンルーム
の熱放出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、トラック等の車両においては、
エンジンルーム下方に、エンジンの騒音を遮蔽するエン
ジンアンダカバーが延設されている。しかし、エンジン
ルーム下方にエンジンアンダカバーを設けると、エンジ
ンルーム内に熱がこもる。
エンジンルーム下方に、エンジンの騒音を遮蔽するエン
ジンアンダカバーが延設されている。しかし、エンジン
ルーム下方にエンジンアンダカバーを設けると、エンジ
ンルーム内に熱がこもる。
【0003】従来、エンジンアンダカバーに、エンジン
ルーム内の熱を放出する機能を持たせたエンジンルーム
の熱放出装置として、実開平1−145678号公報に
記載されているものが知られている。
ルーム内の熱を放出する機能を持たせたエンジンルーム
の熱放出装置として、実開平1−145678号公報に
記載されているものが知られている。
【0004】そのエンジンルームの熱放出装置は、図
6,図7に示すようになっている。即ち、カバー本体1
に、エンジンルーム2の前後方向に延設して、エンジン
5側に膨出するビード部3を設け、このビード部3の後
端部に、ビード部3内空間とエンジンルーム2内部空間
とを連通させる導風口4を形成し、エンジンルーム2内
の空気をエンジンルーム2外に円滑に放出するようにな
っている。
6,図7に示すようになっている。即ち、カバー本体1
に、エンジンルーム2の前後方向に延設して、エンジン
5側に膨出するビード部3を設け、このビード部3の後
端部に、ビード部3内空間とエンジンルーム2内部空間
とを連通させる導風口4を形成し、エンジンルーム2内
の空気をエンジンルーム2外に円滑に放出するようにな
っている。
【0005】尚、図6及び図7において、6はラジエー
タ,7はクロスメンバ,8はカバー本体1に形成した機
械的強度を増すための左右方向に延びる突条である。
タ,7はクロスメンバ,8はカバー本体1に形成した機
械的強度を増すための左右方向に延びる突条である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、カバー本体1
に、導風口4が形成されたビード部3を設けただけのエ
ンジンルームの熱放出装置では、ビード部3がダクト状
に閉ざされた閉断面になっていないので、気流を速める
ことができず十分な導風効果が得られない。
に、導風口4が形成されたビード部3を設けただけのエ
ンジンルームの熱放出装置では、ビード部3がダクト状
に閉ざされた閉断面になっていないので、気流を速める
ことができず十分な導風効果が得られない。
【0007】そのため、エンジンルーム2内の熱を十分
に放出することができず、そのためオイルパンも十分に
冷却することができない。また、エンジンルーム2内の
熱せられた各種部品を冷却することもできなかった。
に放出することができず、そのためオイルパンも十分に
冷却することができない。また、エンジンルーム2内の
熱せられた各種部品を冷却することもできなかった。
【0008】本発明の目的は、エンジンルーム内の熱を
十分に低下させることができるエンジンルームの熱放出
装置を提供することにある。
十分に低下させることができるエンジンルームの熱放出
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の請求項1の発明は、エンジンルーム下方に、エンジン
ルーム前方から後方にエンジンアンダカバーが延設され
たエンジンルームの熱放出装置において、前記エンジン
アンダカバーが、エンジンルーム前方から後方に延設さ
れた複数の筒体と、各筒体を連結するカバー本体とから
構成され、各筒体に吸気口が形成され、吸気口が形成さ
れた領域部分の断面積が筒体の他の領域部分の断面積よ
りも小さく設定されていることを特徴とする。
の請求項1の発明は、エンジンルーム下方に、エンジン
ルーム前方から後方にエンジンアンダカバーが延設され
たエンジンルームの熱放出装置において、前記エンジン
アンダカバーが、エンジンルーム前方から後方に延設さ
れた複数の筒体と、各筒体を連結するカバー本体とから
構成され、各筒体に吸気口が形成され、吸気口が形成さ
れた領域部分の断面積が筒体の他の領域部分の断面積よ
りも小さく設定されていることを特徴とする。
【0010】請求項2の発明は、前記各筒体とカバー本
体とから構成されたエンジンアンダカバーは、樹脂で形
成されていることを特徴とする。
体とから構成されたエンジンアンダカバーは、樹脂で形
成されていることを特徴とする。
【0011】
【作用】請求項1の発明によれば、エンジンルーム前方
から後方に延設された複数の筒体に吸着口が形成され
て、その吸気口が形成された領域部分の断面積が筒体の
他の領域部分の断面積よりも小さく設定されているの
で、走行風が各筒体内を通過する際に、吸気口が形成さ
れた領域部分で気流を速めて圧力を低下させる所謂ベン
チュリ効果によって、エンジンルーム内の空気が吸気口
を通って各筒体内に導かれてエンジンルーム後方に排気
される。
から後方に延設された複数の筒体に吸着口が形成され
て、その吸気口が形成された領域部分の断面積が筒体の
他の領域部分の断面積よりも小さく設定されているの
で、走行風が各筒体内を通過する際に、吸気口が形成さ
れた領域部分で気流を速めて圧力を低下させる所謂ベン
チュリ効果によって、エンジンルーム内の空気が吸気口
を通って各筒体内に導かれてエンジンルーム後方に排気
される。
【0012】請求項2の発明によれば、各筒体とカバー
本体とから構成されたエンジンアンダカバーが樹脂で形
成されているので、樹脂のブロー成形により一体成形が
可能になる。
本体とから構成されたエンジンアンダカバーが樹脂で形
成されているので、樹脂のブロー成形により一体成形が
可能になる。
【0013】
【実施例】以下、請求項1及び2の発明の一実施例を図
面に基づいて説明する。図1はこの実施例のエンジンル
ームの熱放出装置の要部縦断面図、図2は図1のエンジ
ンルームの熱放出装置の部分平面図、図3は図1のエン
ジンルームの熱放出装置の部分斜視図、図4は図1のエ
ンジンルームの熱放出装置が設置されたトラックの側面
図、図5は図1のエンジン,フロントアクスルとエンジ
ンアンダカバーとの関係を示す一部断面側面図である。
面に基づいて説明する。図1はこの実施例のエンジンル
ームの熱放出装置の要部縦断面図、図2は図1のエンジ
ンルームの熱放出装置の部分平面図、図3は図1のエン
ジンルームの熱放出装置の部分斜視図、図4は図1のエ
ンジンルームの熱放出装置が設置されたトラックの側面
図、図5は図1のエンジン,フロントアクスルとエンジ
ンアンダカバーとの関係を示す一部断面側面図である。
【0014】図1乃至図5において、トラック10のフ
ロント側にはキャブ11が配置されている。このキャブ
11には、オイルパン13を備えたエンジン12をカバ
ーすにエンジンアンダカバー14が配設されている。
ロント側にはキャブ11が配置されている。このキャブ
11には、オイルパン13を備えたエンジン12をカバ
ーすにエンジンアンダカバー14が配設されている。
【0015】このエンジンアンダカバー14は、エンジ
ンルーム16の前方(バンパ17側)から後方に延設し
ている。前記エンジンアンダカバー14は、複数の筒体
18と各筒体18を一体的に連結するカバー本体19か
ら構成され、樹脂のブロー成形により成形されている。
ンルーム16の前方(バンパ17側)から後方に延設し
ている。前記エンジンアンダカバー14は、複数の筒体
18と各筒体18を一体的に連結するカバー本体19か
ら構成され、樹脂のブロー成形により成形されている。
【0016】従って、このように、各筒体18とカバー
本体19から構成されたエンジンアンダカバー14が樹
脂で形成されているので、樹脂のブロー成形により一体
生成が可能になって製造が簡単になる。
本体19から構成されたエンジンアンダカバー14が樹
脂で形成されているので、樹脂のブロー成形により一体
生成が可能になって製造が簡単になる。
【0017】そして、前記エンジンアンダカバー14
は、その耳部14a,14bの部分を、両フレーム21
にボルト等で固定して取り付けてある。各筒体18は中
空状に形成され、各筒体18の略中央部の各位置には、
車両の左右方向に直線上にそれぞれエンジンルーム16
と連通する吸気口20が形成されている。
は、その耳部14a,14bの部分を、両フレーム21
にボルト等で固定して取り付けてある。各筒体18は中
空状に形成され、各筒体18の略中央部の各位置には、
車両の左右方向に直線上にそれぞれエンジンルーム16
と連通する吸気口20が形成されている。
【0018】そして、エンジンアンダカバー14の各筒
体18に吸気口20が直線上に形成された領域部分の直
下に、フロントアクスル15が配設されている。エンジ
ンアンダカバー14の各筒体18の吸気口20が形成さ
れた領域部分(断面積A1部分)は、エンジン12側に
折曲され、また筒体18の他の領域部分(例えば、入口
側の断面積A2部分)よりも狭くなってその部分が上方
側に凹んで、フロントアクスル15との接触防止用の凹
部となっている。
体18に吸気口20が直線上に形成された領域部分の直
下に、フロントアクスル15が配設されている。エンジ
ンアンダカバー14の各筒体18の吸気口20が形成さ
れた領域部分(断面積A1部分)は、エンジン12側に
折曲され、また筒体18の他の領域部分(例えば、入口
側の断面積A2部分)よりも狭くなってその部分が上方
側に凹んで、フロントアクスル15との接触防止用の凹
部となっている。
【0019】そして、フロントアクスル15との間にア
クスルフルバウンド時を考慮した間隙Hが形成されてい
る。従って、アクスルフルバウンド時でも、フロントア
クスル15がエンジンカバー14に接触することがな
い。
クスルフルバウンド時を考慮した間隙Hが形成されてい
る。従って、アクスルフルバウンド時でも、フロントア
クスル15がエンジンカバー14に接触することがな
い。
【0020】次に、本実施例の作用を説明する。まず、
トラック10が走行すると、この走行に伴って、エンジ
ンルーム16前方からの走行風Q1 が各筒体18の入口
に導かれる。この導入された走行風Q1がフロントアク
スル15上方に位置する吸気口20が形成された領域部
分を通過すると、吸気口20が形成された領域部分の断
面積A1は入口側の領域の断面積A2より小さいので、
気流が速められて吸気口20が形成された領域部分内の
圧力はエンジンルーム16内の圧力より低くなる。
トラック10が走行すると、この走行に伴って、エンジ
ンルーム16前方からの走行風Q1 が各筒体18の入口
に導かれる。この導入された走行風Q1がフロントアク
スル15上方に位置する吸気口20が形成された領域部
分を通過すると、吸気口20が形成された領域部分の断
面積A1は入口側の領域の断面積A2より小さいので、
気流が速められて吸気口20が形成された領域部分内の
圧力はエンジンルーム16内の圧力より低くなる。
【0021】所謂、ベンチュリ効果による負圧が各筒体
18内に生じてエンジンルーム16内の熱気Q0 が吸気
口20から各筒体18内に吸気され、各筒体18の出口
側から排気Q2 として後方に排出される。
18内に生じてエンジンルーム16内の熱気Q0 が吸気
口20から各筒体18内に吸気され、各筒体18の出口
側から排気Q2 として後方に排出される。
【0022】このように、本実施例によれば、各筒体1
8内を走行風が通過する際に、負圧を利用してエンジン
ルーム16内の熱気Q0 を吸気口20から吸引して排出
するようにしたため、エンジンルーム16内の熱を下げ
ることができると共に、エンジン12のオイルパン13
を冷却することができ、またエンジンルーム16内の加
熱された各種部品を冷却することができる。
8内を走行風が通過する際に、負圧を利用してエンジン
ルーム16内の熱気Q0 を吸気口20から吸引して排出
するようにしたため、エンジンルーム16内の熱を下げ
ることができると共に、エンジン12のオイルパン13
を冷却することができ、またエンジンルーム16内の加
熱された各種部品を冷却することができる。
【0023】尚、上記実施例においては、複数の筒体1
8の吸気口20を、車両の左右方向に直線上に形成した
が、エンジンアンダカバー14とフロントアクスル15
との間に、十分な余裕がある場合には、前記吸気口20
を、各筒体18の任意の位置に形成することができる。
8の吸気口20を、車両の左右方向に直線上に形成した
が、エンジンアンダカバー14とフロントアクスル15
との間に、十分な余裕がある場合には、前記吸気口20
を、各筒体18の任意の位置に形成することができる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、エンジンルーム内の熱を十分に下げることができ
ると共に、エンジンのオイルパンも十分に冷却すること
ができる。然も、エンジンルーム内の各種部品を冷却し
て、熱に対する信頼性を高めることができる。
れば、エンジンルーム内の熱を十分に下げることができ
ると共に、エンジンのオイルパンも十分に冷却すること
ができる。然も、エンジンルーム内の各種部品を冷却し
て、熱に対する信頼性を高めることができる。
【0025】請求項2の発明によれば、樹脂のブロー成
形により一体成形が可能になって製造が簡単になり、コ
スト低減にもなる。
形により一体成形が可能になって製造が簡単になり、コ
スト低減にもなる。
【図1】請求項1及び2の発明の実施例のエンジンルー
ムの熱放出装置の要部縦断面図である。
ムの熱放出装置の要部縦断面図である。
【図2】図1のエンジンルームの熱放出装置の部分平面
図である。
図である。
【図3】図1のエンジンルームの熱放出装置の部分斜視
図である。
図である。
【図4】図1のエンジンルームの熱放出装置が設置され
たトラックの側面図である。
たトラックの側面図である。
【図5】図1のエンジン,フロントアクスルとエンジン
アンダカバーとの関係を示す一部断面側面図である。
アンダカバーとの関係を示す一部断面側面図である。
【図6】従来のエンジンルームの熱放出装置の実施例の
断面図である。
断面図である。
【図7】図6のエンジンルームの熱放出装置の要部拡大
断面図である。
断面図である。
14 エンジンアンダカバー 15 フロントアクスル 16 エンジンルーム 18 筒体 19 カバー本体 20 吸気口
Claims (2)
- 【請求項1】 エンジンルーム下方に、エンジンルーム
前方から後方にエンジンアンダカバーが延設されたエン
ジンルームの熱放出装置において、前記エンジンアンダ
カバーが、エンジンルーム前方から後方に延設された複
数の筒体と、各筒体を連結するカバー本体とから構成さ
れ、各筒体に吸気口が形成され、吸気口が形成された領
域部分の断面積が筒体の他の領域部分の断面積よりも小
さく設定されていることを特徴とするエンジンルームの
熱放出装置。 - 【請求項2】 前記各筒体とカバー本体とから構成され
たエンジンアンダカバーは、樹脂で形成されていること
を特徴とする請求項1記載のエンジンルームの熱放出装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22217794A JPH0885348A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | エンジンルームの熱放出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22217794A JPH0885348A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | エンジンルームの熱放出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0885348A true JPH0885348A (ja) | 1996-04-02 |
Family
ID=16778380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22217794A Pending JPH0885348A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | エンジンルームの熱放出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0885348A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040003482A (ko) * | 2002-07-03 | 2004-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 중공채널이 형성된 차량의 크래쉬 패널 |
DE10021419B4 (de) * | 2000-05-03 | 2007-03-01 | Audi Ag | Anordnung eines Wärmetauschers |
JP2019069645A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | いすゞ自動車株式会社 | 車両 |
JP2020026741A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンカバー |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP22217794A patent/JPH0885348A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10021419B4 (de) * | 2000-05-03 | 2007-03-01 | Audi Ag | Anordnung eines Wärmetauschers |
KR20040003482A (ko) * | 2002-07-03 | 2004-01-13 | 현대모비스 주식회사 | 중공채널이 형성된 차량의 크래쉬 패널 |
JP2019069645A (ja) * | 2017-10-06 | 2019-05-09 | いすゞ自動車株式会社 | 車両 |
JP2020026741A (ja) * | 2018-08-09 | 2020-02-20 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンカバー |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4429429B2 (ja) | 自動2輪車のカウリング装置 | |
US20050051372A1 (en) | Aerodynamically constructed covering part for the underside of a motor vehicle | |
JP4563869B2 (ja) | 自動車の吸気構造 | |
GB2053822A (en) | Vehicle front end structure | |
JPH0885348A (ja) | エンジンルームの熱放出装置 | |
JP3726320B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JPH02109728A (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JPH01289780A (ja) | 自動二輪車等のラジエータ冷却装置 | |
JP2569202B2 (ja) | 自動車フロント部の冷却風取入構造 | |
JPH0242497Y2 (ja) | ||
JP2516549Y2 (ja) | 車両用フロントバンパ | |
JP2002347664A (ja) | 車両の床下構造 | |
JPH0511092Y2 (ja) | ||
JP2010149623A (ja) | ラジエータ冷却風巻返し防止構造 | |
JP2513425Y2 (ja) | 自動二輪車における排気系の冷却装置 | |
US20230278649A1 (en) | Vehicle with undercover | |
JPH10305786A (ja) | 車両の空気抵抗低減装置 | |
JP2000177406A (ja) | 車両の冷却風導入構造 | |
JP4258056B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP2001080370A (ja) | 車両の外気導入構造 | |
JP2512035Y2 (ja) | 自動車の走行風導入構造 | |
JP2832837B2 (ja) | 自動二輪車の吸気装置 | |
JP4121726B2 (ja) | 自動車の車体前部構造およびそれに使用されるラジエータコアサポートメンバ | |
JPH0239914Y2 (ja) | ||
JP4038760B2 (ja) | 床下エンジンの冷却構造 |