JPH0884395A - 平面スピ−カ - Google Patents

平面スピ−カ

Info

Publication number
JPH0884395A
JPH0884395A JP24344694A JP24344694A JPH0884395A JP H0884395 A JPH0884395 A JP H0884395A JP 24344694 A JP24344694 A JP 24344694A JP 24344694 A JP24344694 A JP 24344694A JP H0884395 A JPH0884395 A JP H0884395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
flat
drive coil
speaker
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24344694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835696B2 (ja
Inventor
Isao Kageyama
功 景山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6243446A priority Critical patent/JP2835696B2/ja
Publication of JPH0884395A publication Critical patent/JPH0884395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2835696B2 publication Critical patent/JP2835696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オ−デイオ・スピ−カ、特に可聴周波数の全
域を単一のスピ−カで忠実再生をするための、オ−デイ
オ・スピ−カに関する。 【構成】 平面振動板に装着された矩形の駆動コイル又
は駆動コイルの巻枠の4つの角部を、互いにつながるこ
とのない複数個の切込み(スリツト)を持つ平板板ばね
によつて、平面振動板と面的に平行で4つの方向から放
射状に、そして平面振動板の振巾に応じて、この放射状
方向に平板板ばねが伸縮できるように、平面振動板、駆
動コイル及び駆動コイルの巻枠等からなる振動系を支持
してなり、また平面振動板の全周に平面振動板と面的に
平行に貼り付けられた吸音性の可撓性膜とスピ−カ全体
構造の一部で、平面振動板の全周をとりかこむ位置にあ
る枠の内側全周に、平面振動板と面的に平行に貼り付け
られた吸音性可撓性膜とが、互いに突合又は重なり合つ
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はオ−デイオ・スピ−
カ、特に可聴周波数の全域を単一のスピ−カで忠実再生
をするための、オ−デイオ・スピ−カに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近時、録音技術の発達によつて、録音さ
れる音声信号の周波数帯域が広く、又ダイナミツクレン
ジ(強弱音声信号の比)が極めて大きく、これを再生す
るに当つて音声周波数帯域(20Hz〜30KHz)を
2ないし3分割して、分割された各々の周波数帯域を専
用のスピ−カに分担させるのが一般的である。
【0003】音声周波数帯域を3分割する場合、スピ−
カは、低域は直径20cm以上、中域は直径10cm前
後の円錐形振動板であり、また高域は直径数cm以下の
ド−ム形振動板が一般的である。通常オ−デイオ分野に
おいては、以上のように、3つのスピ−カに分担させる
方法を3ウエイスピ−カシステムと称し、また全周波数
帯域を低域と高域に分割して、各々専用のスピ−カに分
担させる方式を2ウエイスピ−カシステムと称してい
る。これらのスピ−カを各々、分割された周波数帯域専
用のスピ−カとして駆動するためには、増巾器からの出
力信号をインダクタ(L)、キヤパシタ(C)、レジス
タ(R)の組合わせにより、分担するスピ−カの特性に
合わせた周波数帯域に分割して、供給することになる。
【0004】3つのスピ−カによつて再生合成される音
声波形が、増巾器出力信号波形と異なるのが当然であ
る。この波形の相違は、現実の音声を構成する周波数成
分の位相差によるものであるが、連続音については、音
響学的には、波形が異なつても、周波数成分が同じであ
れば、聴感上に差は生じないとされている。しかし、実
在する音声では、連続音は殆んどあり得ない。
【0005】このため一般的には、直径10cm前後の
円錐形振動板を有する単一のスピ−カで、全周波数帯域
に対応させている。また平面振動板を有する平面スピ−
カにおいても、8cm×15cm程度の振動板で、全周
波数帯域に対応させることが試みられた。しかしこれら
のスピ−カでは、次の点から低域の一部を忠実に再生す
ることが不可能であつた。
【0006】すなわち、直径10cm前後の円錐形振動
板又は8cm×15cmの平面振動板で、充分な音圧の
高音域を再生するためには、単位面積当りの駆動力を大
きくする必要があり、このために振動板の分割振動を利
用したり、磁気空隙の磁束密度を大きくすることによつ
て実現している。しかし充分な音圧の最低音域を再生す
るためには、2mm前後又はそれ以上の振動板の振巾が
必要であり、特に平面振動板のスピ−カにおいて、この
振巾を可能にする駆動コイル又はその巻枠を支持する方
法がなかつた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、このよう
な従来のスピ−カの欠点を、平面スピ−カによつて改善
し、広い周波帯域で大きなダイナミツクレンジの音声信
号を、単一スピ−カによつて忠実再生することを可能に
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の平面ス
ピ−カにおいては、平面振動板に装着された矩形の駆動
コイル又は駆動コイルの巻枠の4つの角部を、互いにつ
ながることのない複数個の切込み(スリツト)を持つ平
板板ばねによつて、平面振動板と面的に平行で4つの方
向から放射状に、そして平面振動板の振巾に応じて、こ
の放射状方向に平板板ばねが伸縮できるように、平面振
動板、駆動コイル及び駆動コイルの巻枠等からなる振動
系を支持してなる。
【0009】請求項2においては、請求項1記載の平面
スピ−カにおいて、駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が
3角形で、その3つの角部を支持してなる。
【0010】請求項3においては、請求項1記載の平面
スピ−カにおいて、駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が
5角形以上の多角形で、その多角形の角部を支持してな
る。
【0011】請求項4においては、請求項1記載の平面
スピ−カにおいて、駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が
円形で、その駆動コイル又は駆動コイルの巻枠を複数個
所で放射状に支持してなる。
【0012】
【作用】複数で互いに継がることのない切込み(スリツ
ト)を有する平板板ばねで、駆動コイル又はその巻枠を
放射状に支持すると共に、平面振動板の全周とスピ−カ
本体構造枠の間の空隙を吸音性可撓性膜でおおう構造で
あつて、振動系の振動方向に対する自由度を充分保証す
ることができ、比較的面積の小さな振動板の単一スピ−
カで、ダイナミツクレンジの大きな可聴周波全域の忠実
再生が可能である。
【0013】
【実施例】一般にスピ−カは、図1に示すように、磁界
の中におかれたコイルに信号電流が流れるとき、フレミ
ングの左手の法則に基づいて、磁力線と直角の方向に信
号電流の周波数と振巾に応じて振動し、このコイルの振
動を振動板に伝えて音響信号として取り出すものであ
る。信号電流に忠実に振動板を振動させるためには、駆
動コイルを含む振動系全体を支える支持構造が、振動方
向には自由であり、それ以外の方向には拘束力の働く必
要がある。
【0014】この発明では、例えば矩形状に巻かれた駆
動コイルか又は駆動コイルの巻枠の4つの角部を、平面
振動板と面的に平行な板ばねで、他端をスピ−カの構造
体である枠に固定し、振動系全体を支持する。一端を固
定された板ばねの振動様態は、図2に示すように、その
自由端は面に直角の方向には自由度がある一方で、面に
平行な方向には自由度を持たない。しかし図3に示すよ
うにこの板ばねも中間に振動板の構造体を介して両端に
接続されるときには、振動系の要求される振動方向にも
自由度を持たなくなる。
【0015】この自由度を得るために、予め弯曲させた
板ばねが考えられるが、弯曲を持つ板ばねでは、図4に
示すように、振動系の振動原点(コイルに入力信号がな
いか入力信号波形のゼロレベルの状態)での振動系の位
置を固定することが困難であり、また弯曲度の経時変化
によつて、振動系の位置づれが生じる恐れがある。
【0016】そこでこの発明では、図5に示すように、
互いにつながることのない複数の切込み(スリツト)の
ある平板板ばねで振動系を支持する。この板ばねは振動
原点では板ばねの面方向には自由度を持たず、振動方向
にのみ自由度を持つ。しかも振動系が一旦振動原点をは
ずれると、板ばねの弾性の範囲内で板ばねの固定端と、
振動系支持端を結ぶ方向に振巾値に応じて伸縮し、振動
系の振動方向に振動するに充分な自由度を与える。すな
わち図5に示す平板板ばねは振動板構造体を介して2箇
所あるいはそれ以上の複数箇所で接続されても、振動板
の要求される振動方向に対して、自由度を失なうことな
く、振動板構造体を支持することができる。
【0017】次に、振動板の表裏から発生する再生音を
表裏遮断する方法について述べる。一般に、前述の2ウ
エイあるいは3ウエイスピ−カシステムにおいて、周波
数帯域の低域を分担するスピ−カは、振動板は充分大き
く、また振動板の駆動点との距離が充分にあるため、振
動板末端の扱いについて、特別な構造は必要とせず、例
えば振動板の末端で、振動板と一体の材料に可撓性を持
たせた上で、スピ−カ本体構造の枠に固定する方法によ
つて振動板表裏の再生音を遮断する。
【0018】この発明による平面スピ−カでは、振動板
の末端部においても振動の自由度を充分確保し、大振巾
の振動に適応できる構造で、振動板端部全周とスピ−カ
構造本体枠との間の空隙を覆い振動板表裏の再生音を遮
断する。振動板末端全周に、吸音性で可撓性のある膜
を、スピ−カ本体構造枠との空隙寸法の全部又は一部を
覆う巾で、振動板と面的に平行に貼りつける。
【0019】一方スピ−カ本体構造の枠の内側全周に
も、その空隙寸法の全部又は一部を覆う巾で、振動板と
面的に平行に、吸音性で可撓性のある膜を貼り、振動板
に貼り付けられた膜と重ねる構造とする。このとき振動
板に貼られた膜と、枠に貼れられた膜は、位置的突合し
ているか、又は重なつているのみで、互いに可撓性の成
り行きで接触するのみである。このようにすることによ
つて、振動板の振動を、大振巾時にも拘束することな
く、また空気の流通路を狭溢にし、空気振動を吸音性の
可撓性膜で吸収することによつて、振動板の表裏の再生
音を効果的に遮断する。
【0020】この発明は、駆動コイル巻き形状が、三角
形、矩形、5角形等の多角形あるいは円形であることを
含むが、一実施例として、駆動コイルの巻き形状が矩形
の場合について説明する。図6は実施例の全体図であ
る。但しこの発明の要点をより明確にするために、磁気
回路及びそれを支える構造は省略し、図7に磁気回路の
構造と駆動コイルの関係位置を示してある。
【0021】図6、図7において、1は駆動コイルであ
つて振動板6の補強のために井桁状に装着された桟3の
一部である矩形の巻枠2に巻かれている。その駆動コイ
ルの長手方向の大部分が、図7に示す磁気空隙の中間の
位置にくるように、磁気回路が装着される。なお図7に
おいて、4は磁石であり、その極性(N,S)は、図6
の駆動コイル1の長手方向部分1’に対して、図7に示
す位置であるときは、駆動コイル1の長手方向部分1”
に対しては、図7に示す位置と反対の極性になるよう、
2つの磁気回路が装着される。図7における5は磁気空
隙を作るための継鉄である。
【0022】図6において、6は平面振動板で、駆動コ
イルの巻枠2が固着されていて、駆動コイル1にその終
端1a,1bから電気信号が入力されるときに、駆動コ
イル1の振動が、平面振動板6に伝えられる。駆動コイ
ル1、巻枠2及び平面振動板6からなる振動系は、4つ
の平板板ばね7の一端を、巻枠2の4つの角部に振動板
6と面的に平行に固着し、他端を、スピ−カ本体構造枠
8に固定して四方から放射状に支持される。
【0023】平板板ばね7の実施例としての形状を、図
5に示す。板厚0.5mmの短ざく形樹脂板の長さ方向
の中心線を対象軸として、コの字形、L字形、逆L字形
の3つの切込み(スリツト)を配置した形にしてある。
また巻枠2に固着する側は、井桁の桟3の隅部に沿うよ
うに、直角の先端にしてある。
【0024】次に、振動板6とスピ−カ本体構造枠8と
の間の空隙を覆う膜9について説明をする。図6の断面
を示す図8において、平面振動板6の端部全周に吸音性
可撓性膜9aが、振動板6と面的に平行に、空隙を覆う
ように貼付けられる。またスピ−カ本体構造枠8の内側
全周に、吸音性可撓性膜9bが、振動板6と面的に平行
に空隙を覆い、膜9aと重なるように貼付けられる。な
お図8では、膜9aと9bが単に可撓性の成り行きで重
なつていて、一体のものでないことを示すために、敢て
空隙をとつて図示してある。また吸音性の高い材質の場
合には、重なることなく突合するだけでよい。図8で
は、駆動コイル1、巻枠2、板ばね7、振動板6の振動
方向の位置関係も示してある。但し、膜9aと9bとの
位置関係は、図示と上下逆であつてもよい。
【0025】なおこの発明の実施例における振動板6
は、1.5mm厚さの軽量木材のバルサ材を用い、78
mm×148mmの矩形振動板とし、平板板ばね7は、
0.5mm厚さ、12mm×39mmのポリカ−ボネイ
ト樹脂の板に、図5に示す切込みをつけたもので振動系
を支え、また可撓性膜9a,9bとしては、鹿のなめし
皮を用いて、振動板とスピ−カ本体構造枠との間の約9
mmの空隙を覆つている。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、図5に示した複数
で互いに継がることのない切込み(スリツト)を有する
平板板ばねで、駆動コイル又はその巻枠の角部を支持す
ると共に、平面振動板の全周とスピ−カ本体構造枠の間
の空隙を、吸音性可撓性膜で覆う構造にすることによつ
て、振動系の振動方向に対する自由度を充分保証するこ
とができ、比較的面積の小さな振動板の、単一スピ−カ
でダイナミツクレンジの大きな可聴周波全域の忠実再生
を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピ−カの動作原理であるフレミング左手の法
則を図示したものである。
【図2】板ばねの振動の様態を図示したものである。
【図3】平板板ばねで振動構造体をその両端で支持した
状態を示す。
【図4】弯曲させた板ばねで振動構造体をその両端で支
持した状態を示す。
【図5】この発明の要素である平板板ばねの実施例とし
ての形状を図示したものである。
【図6】この発明の実施例の全体を示す斜視図である。
【図7】磁気回路の一部を示すと共に、磁気回路と駆動
コイルとの関係位置を示す図である。
【図8】図6の断面図である。
【符号の説明】
1 駆動コイル 2 巻枠 6 平面振動板 7 平板板ばね 8 スピ−カ本体構造枠 9 吸音性可撓性膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年10月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の平面ス
ピーカにおいては、平面振動板にほぼ均一な位置で装着
された矩形の駆動コイル又は駆動コイルの巻枠の4つの
角部を、互いにつながることのない複数個の切込み(ス
リツト)を持つ平板板ばねによつて、平面振動板と面的
に平行で4つの方向から放射状に、そして平面振動板の
振巾に応じて、この放射状方向に平板板ばねが伸縮でき
るように、平面振動板、駆動コイル及び駆動コイルの巻
枠等からなる振動系を支持してなる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面振動板に装着された矩形の駆動コイ
    ル又は駆動コイルの巻枠の4つの角部を、互いにつなが
    ることのない複数個の切込み(スリツト)を持つ平板板
    ばねによつて、平面振動板と面的に平行で4つの方向か
    ら放射状に、そして平面振動板の振巾に応じて、この放
    射状方向に平板板ばねが伸縮できるように、平面振動
    板、駆動コイル及び駆動コイルの巻枠等からなる振動系
    を支持してなる平面スピ−カ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の平面スピ−カにおいて、
    駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が3角形で、その3つ
    の角部を支持してなる平面スピ−カ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の平面スピ−カにおいて、
    駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が5角形以上の多角形
    で、その多角形の角部を支持してなる平面スピ−カ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の平面スピ−カにおいて、
    駆動コイル及び駆動コイルの巻枠が円形で、その駆動コ
    イル又は駆動コイルの巻枠を複数個所で放射状に支持し
    てなる平面スピ−カ。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の平
    面スピ−カにおいて、平面振動板の全周に平面振動板と
    面的に平行に貼り付けられた吸音性の可撓性膜とスピ−
    カ全体構造の一部で、平面振動板の全周をとりかこむ位
    置にある枠の内側全周に、平面振動板と面的に平行に貼
    り付けられた吸音性の可撓性膜とが、互いに突合又は重
    なり合つてなる平面スピ−カ。
JP6243446A 1994-09-13 1994-09-13 平面スピーカ Expired - Fee Related JP2835696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243446A JP2835696B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 平面スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243446A JP2835696B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 平面スピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0884395A true JPH0884395A (ja) 1996-03-26
JP2835696B2 JP2835696B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=17104005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6243446A Expired - Fee Related JP2835696B2 (ja) 1994-09-13 1994-09-13 平面スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2835696B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745664B1 (ko) * 2006-02-01 2007-08-02 크레신 주식회사 스피커
JPWO2007034781A1 (ja) * 2005-09-20 2009-03-26 株式会社ビームテック スピーカ、スピーカ用の振動板およびサスペンション
EP2670167A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Funai Electric Co., Ltd. Speaker device
JP2020096355A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 アスク インダストリーズ ソシエタ ペル アツィオーニAsk Industries Societa’ Per Azioni 懸架システムを備えた音響パネルアセンブリ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780997U (ja) * 1980-11-05 1982-05-19
JPS58158594U (ja) * 1982-04-17 1983-10-22 ソニー株式会社 方形振動板用エツジ
JPS59103499A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動電形スピ−カ
JPS61113499U (ja) * 1984-12-27 1986-07-17

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780997U (ja) * 1980-11-05 1982-05-19
JPS58158594U (ja) * 1982-04-17 1983-10-22 ソニー株式会社 方形振動板用エツジ
JPS59103499A (ja) * 1982-12-03 1984-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動電形スピ−カ
JPS61113499U (ja) * 1984-12-27 1986-07-17

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007034781A1 (ja) * 2005-09-20 2009-03-26 株式会社ビームテック スピーカ、スピーカ用の振動板およびサスペンション
KR100745664B1 (ko) * 2006-02-01 2007-08-02 크레신 주식회사 스피커
EP2670167A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-04 Funai Electric Co., Ltd. Speaker device
US8879772B2 (en) 2012-05-31 2014-11-04 Funai Electric Co., Ltd. Speaker device
JP2020096355A (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 アスク インダストリーズ ソシエタ ペル アツィオーニAsk Industries Societa’ Per Azioni 懸架システムを備えた音響パネルアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2835696B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100677953B1 (ko) 스피커장치
US5062139A (en) Coaxial loud speaker system
JPS622866Y2 (ja)
JP2007318586A (ja) ハイブリッドアクチュエータ、スピーカ装置および音声出力方法
US4191863A (en) Support for multi-point magnetic driver loudspeaker
JPH0884395A (ja) 平面スピ−カ
JPS58218296A (ja) 車両用音響装置
JP3168750B2 (ja) スピーカ装置
JP3132253B2 (ja) スピーカ用エッジ
JPH0713344Y2 (ja) 映像スクリーン
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JP2000354297A (ja) 圧電型スピーカ
JP2000278791A (ja) スピーカ
JPS62115996A (ja) スピ−カ
JP2884882B2 (ja) スピーカ
JPS61144200A (ja) スピ−カ
JPS60128799A (ja) スピ−カ
JP3148971B2 (ja) スピーカ振動板の支持構造
JPH10136487A (ja) スピーカ
JPS5859697A (ja) 平板スピ−カ
JPH0117917Y2 (ja)
JPH08102992A (ja) スピーカ
JPS6328400B2 (ja)
JP3180528B2 (ja) ホーンスピーカ
JPS5953758B2 (ja) スピ−カ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees