JPH08102992A - スピーカ - Google Patents

スピーカ

Info

Publication number
JPH08102992A
JPH08102992A JP26455494A JP26455494A JPH08102992A JP H08102992 A JPH08102992 A JP H08102992A JP 26455494 A JP26455494 A JP 26455494A JP 26455494 A JP26455494 A JP 26455494A JP H08102992 A JPH08102992 A JP H08102992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
speaker
edge
shape
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26455494A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Furuta
暁広 古田
Kazuhide Sato
和栄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26455494A priority Critical patent/JPH08102992A/ja
Publication of JPH08102992A publication Critical patent/JPH08102992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 細長形の振動板でありながら、ローリングに
強く、且つエッジ全体のスティフネスを小さく抑えて、
低音域まで再生可能なスピーカを得ること。 【構成】 振動板1aの形状を、曲線部分と直線部分を
有するトラック形とする。振動板1aを保持するエッジ
のうち、振動板の直線外周部に接する箇所には菱形のエ
ッジ21aを接合し、曲線外周部に接する箇所には垂直
断面形状がU字形又は逆U字形のエッジ21bを接合す
る。こうするとエッジ全体のスティフネス及び最低共振
周波数の上昇を招くことなく、ローリングに耐えるスピ
ーカが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、細長形又は正方形等の
振動板を有し、振動板を保持するエッジを改良すること
により、ローリングを発生しにくくしたスピーカに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりテレビ等では、キャビネット内
におけるスピーカユニット(以下、スピーカと呼ぶ)の
占有容積を節約するために、トラック形状や矩形状のよ
うに細長の振動板をもつスピーカが用いられてきた。こ
こで、従来の細長形のスピーカの構造について、図6、
図7を参照しながら説明する。
【0003】図6は第1の従来例における細長形のスピ
ーカの構成図であり、(a)は平面図、(b)は長辺の
中央縦断面図、(c)は短辺の中央縦断面図である。本
図に示すスピーカでは、トラック形の振動板1fがエッ
ジ2fとダンパ3fを介してフレーム7fに振動自在に
保持されている。振動板1fの中央部には筒状のボビン
4fが固着され、その外周部にボイスコイルが巻回され
ている。ボビン4fはボイスコイルと共に磁気回路5f
の磁気空隙(又は単にギャップと呼ばれる)6fの中で
振動自在に保持され、ボイスコイルに駆動電流を与える
ことにより、ピストン運動する構造となっている。
【0004】本図のスピーカにおけるエッジ2fの縦断
面形状は逆U字形であり、これはアップロールエッジと
呼ばれ、一般的に広く用いられている。この他、縦断面
形状がU字形であるダウンロールエッジも良く用いら
れ、これらのエッジを総称してロールエッジと呼んでい
る。
【0005】さてボイスコイルに電流が流れると、その
電流値に比例した駆動力がボイスコイルに発生し、ボビ
ン4fはギャップ6fの内部で上下方向にピストン運動
を行う。スピーカが正常に動作している状態では、ボビ
ン4fは磁気回路自体に接触することなくこの振動力を
振動板1fに伝達し、その結果、振動板1fから音波が
放射される。
【0006】図7は第2の従来例における円形のスピー
カの構成図であり、(a)は平面図、(b)は縦断面図
である。本図に示すスピーカは、円形の振動板1g、エ
ッジ2g、ダンパ3g、ボイスコイルが巻回されたボビ
ン4g、磁気回路5g、磁気回路中の磁気空隙6g、フ
レーム7gを含んで構成される。このスピーカにおける
エッジ2gは図6に示すエッジ2fと異なり、縦断面形
状は中空で且つ円形である。この形状のエッジを円筒形
エッジと呼んでいる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構造を有する従来のスピーカには次の様な問題点
があった。即ちスピーカの振動系および支持系に質量や
スティフネスのアンバランスが有ると、低音域の特定の
周波数で振動板に横ゆれが発生する。この横ゆれが生じ
ると、図6に示すスピーカでは振動板を含む可動部が図
6(b)において左又は右側に傾斜する。このような状
態をローリングと呼んでいる。特に、大振幅時にローリ
ングが発生した場合に、支持系の保持力が弱いと、ボビ
ンが傾いてボイスコイルが磁気回路自体に接触する。こ
れが異常音の発生やボイスコイルの破損の原因となる。
【0008】図6のスピーカでは、図6(c)に示す短
辺方向については、支持系の保持力を充分有するが、図
6(b)に示す長辺方向については、構造上支持系の保
持力が弱くなり、ローリングに耐えにくいという欠点が
あった。一方、ローリングに強いエッジ構造として、図
7に示すような円筒形エッジが知られている。しかしこ
のようなドーナツ形の円筒形エッジは、ロールエッジに
比べてスティフネスがかなり大きくなる。これは、エッ
ジの上下運動に際して、周方向にも伸縮力が作用するた
めである。その結果、図7のスピーカでは、最低共振周
波数(f0)が上昇し、低音域再生が困難になるという
欠点があり、実際に用いられることは少なかった。
【0009】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、細長形の振動板を有するスピー
カにおいて、ローリングに強く、且つエッジ全体のステ
ィフネスを小さく抑えて、低音域まで再生可能にできる
スピーカを実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、振動方向から見た平面形状が曲線部分と直線部分で
囲まれたトラック形の振動板と、振動板の外周部に沿っ
て帯状に形成され、該帯状の内端部が振動板の外周部に
接着され、外端部がスピーカフレームに固着されたエッ
ジと、を具備するスピーカであって、エッジは、振動板
の外周直線部に接合される部分は、断面形状が円、楕
円、菱形のいずれかの中空形状を有し、振動板の外周曲
線部に接合される部分は、断面形状がU字形及び逆U字
形のいずれか一方の形状を有するものであることを特徴
とするものである。
【0011】本願の請求項2の発明は、振動方向から見
た平面形状が楕円形の振動板と、振動板の外周部に沿っ
て帯状に形成され、該帯状の内端部が振動板の外周部に
接着され、外端部がスピーカフレームに固着されたエッ
ジと、を具備するスピーカであって、エッジは、振動板
の曲率半径の大きい外周曲線部に接合される部分は、断
面形状が円、楕円、菱形のいずれかの中空形状を有し、
振動板の曲率半径の小さい外周曲線分に接合される部分
は、断面形状がU字形及び逆U字形のいずれか一方の形
状を有するものであることを特徴とするものである。
【0012】本願の請求項3の発明は、振動方向から見
た平面形状が長辺と短辺とを有する矩形の振動板と、振
動板の外周部に沿って帯状に形成され、該帯状の内端部
が振動板の外周部に接着され、外端部がスピーカフレー
ムに固着されたエッジと、を具備するスピーカであっ
て、エッジは、振動板の長辺部に接合される部分は、断
面形状が円、楕円、菱形のいずれかの中空形状を有し、
振動板の頂点及び短辺部に接合される部分は、断面形状
がU字形及び逆U字形のいずれか一方の形状を有するも
のであることを特徴とするものである。
【0013】本願の請求項4の発明は、振動方向から見
た平面形状が正方形の振動板と、振動板の外周部に沿っ
て帯状に形成され、該帯状の内端部が振動板の外周部に
接着され、外端部がスピーカフレームに固着されたエッ
ジと、を具備するスピーカであって、エッジは、振動板
の各辺に接合される部分は、断面形状が円、楕円、菱形
のいずれかの中空形状を有し、振動板の頂点部分に接合
される部分は、断面形状がU字形及び逆U字形のいずれ
か一方の形状を有することを特徴とするものである。
【0014】
【作用】従来のような細長形の振動板及びロールエッジ
を有するスピーカでは、長辺方向はローリングに弱い
が、短辺方向には充分な保持力がある。このようなスピ
ーカの長所を活かすべく本願の請求項1,2,4の発明
のスピーカでは、エッジの直線部分又は曲率半径の大き
な部分のみを円筒形又は中空の菱形形状とし、曲率半径
の小さな部分又は角の部分はU字形又は逆U字形状とし
て構成する。こうすると直線部分又は曲率半径の大きな
部分のエッジがボイスコイルを中心とする両側で非対称
な変形をしなくなり、ローリングに耐える構造となる。
またこのエッジは、振動板の上下運動に際して横方向に
伸縮力が働かなくなり、スティフネスもさほど大きくな
らない。また、曲率半径の小さな部分のエッジのスティ
フネスは小さくなり、スピーカとしての最低共振周波数
が上昇せず、低音域まで音が再生できることとなる。
【0015】又本願の請求項3の発明によれば、エッジ
の長辺部分を円筒形又は中空の角柱状とし、短辺部をU
字形又は逆U字として構成すると、同様の作用が働く。
【0016】
【実施例】本発明の第1実施例におけるスピーカについ
て図1を参照しつつ説明する。図1は、第1実施例のス
ピーカの振動板及びエッジの構造を示す図であり、
(a)は斜視図、(b)はエッジの直線部分を切断した
ときの断面図、(c)はエッジの曲線部分を切断したと
きの断面図である。図1(a)においてスピーカの振動
板1aは直線部分と曲線部分とで囲まれたトラック形状
の振動板である。振動板1aの外周部のうち直線部分に
は断面が円筒状のエッジ21aが接合され、曲線部分に
は断面が半円状(U字状又は逆U字状)のエッジ21b
が接合されている。これらのエッジ21a,21bはス
ピーカフレーム(以下、フレームという)7aに保持さ
れている。本図ではこのほかの駆動系構成部品は省略し
ている。
【0017】このようにエッジ21aは円筒形エッジ、
エッジ21bはロールエッジとなっているため、曲線部
分のエッジのスティフネスが大きくならず、且つ直線部
分のエッジでのローリングは発生しにくくなる。このた
め振動板の最低共振周波数の上昇を招くことなく、ロー
リングに耐えるスピーカを実現できる。なお、エッジ2
1aは中空で断面が楕円形又は菱形状であってもよい。
【0018】次に、本発明の第2実施例のスピーカにつ
いて、図2を参照しつつ説明する。図2は第2実施例の
スピーカの振動板及びエッジの構造を示す図であり、
(a)は斜視図、(b)はエッジの直線部分を切断した
ときの断面図、(c)はエッジの曲線部分を切断したと
きの断面図である。振動板1aは第1実施例と同一のも
のであり、この外周部のうち直線部分には中空角柱状の
エッジ22aが接合されている。このエッジ22aの縦
断面形状は、菱形又は矩形状とする。また外周部の曲線
部分には断面が半円状(U字状又は逆U字状)のエッジ
22bが接合されている。これらのエッジ22a,22
bはフレーム7aに保持されている。このような構造に
よっても第1実施例と同様の効果を得ることができる。
【0019】次に、本発明の第3実施例のスピーカにつ
いて、図3を参照しつつ説明する。図3は第3実施例の
スピーカの振動板及びエッジの構造を示す図であり、
(a)は斜視図である。本実施例の振動板1cの平面形
状は楕円形である。図3(b)はエッジの曲率半径の大
きな部分を切断したときの断面図、(c)はエッジの曲
率半径の小さい部分を切断したときの断面図である。図
3(a)に示すように本実施例のスピーカにおいて、振
動板1cはエッジ23a及び23bと、図示しないダン
パによって楕円形のフレーム7cに保持されている。
【0020】エッジのうち、振動板1cの長軸方向に接
する曲率半径の大きな部分には、直線形に近いと見なし
て、円筒形のエッジ23aが接合されている。そして曲
率半径の小さな部分は、ロール状(U字状又は逆U字
状)のエッジ23cが接合されている。これによって第
1実施例と同様、最低共振周波数の上昇を招くことな
く、ローリングに耐えるスピーカが実現できる。なお、
円筒形のエッジの部分を中空で断面が菱形又は楕円形状
のエッジに置き換えても同様の効果が得られる。
【0021】次に、本発明の第4実施例のスピーカにつ
いて、図4を参照しつつ説明する。図4は第4実施例の
スピーカの振動板及びエッジの構造を示す図であり、
(a)は斜視図である。本実施例の振動板1dの平面形
状は矩形状である。図4(b)はエッジの長辺部分を切
断したときの断面図、(c)はエッジの短辺部分を切断
したときの断面図である。図4(a)に示すように本実
施例のスピーカにおいて、矩形の振動板1dはエッジ2
4a及び24bと、図示しないダンパによって矩形のフ
レーム7dに保持されている。
【0022】エッジのうち、振動板1dの長辺に接する
箇所は円筒形のエッジ24aが接合され、スティフネス
が特に大きくなる頂点、及び短辺に接する箇所はロール
状(U字状又は逆U字状)のエッジ24bが接合されて
いる。これによって第1実施例と同様、最低共振周波数
の上昇を招くことなく、ローリングに耐えるスピーカが
実現できる。なお本実施例についても、円筒形のエッジ
を、断面が菱形で中空の角柱形又は楕円形状のエッジに
置き換えても同様の効果が得られる。
【0023】次に、本発明の第5実施例のスピーカにつ
いて、図5を参照しつつ説明する。図5は第5実施例の
スピーカの振動板及びエッジの構造を示す図であり、
(a)は斜視図ある。本実施例の振動板1eの平面形状
は正方形である。図5(b)はエッジの各辺を切断した
ときの断面図、(c)はエッジの角部分を切断したとき
の断面図である。図5(a)に示すように本実施例のス
ピーカにおいて、振動板1eはエッジ25a及び25b
と、図示しないダンパによって正方形のフレーム7eに
保持されている。
【0024】エッジのうち、振動板1eの各辺に接する
箇所には円筒形のエッジ25aが接合され、スティフネ
スが特に大きくなる頂点に接する箇所にはロール状(U
字状又は逆U字状)のエッジ25bが接合されている。
これによって第1実施例と同様、最低共振周波数の上昇
を招くことなく、ローリングに耐えるスピーカが実現で
きる。なお本実施例についても、円筒形のエッジの部分
を断面が菱形で中空の角柱形又は楕円形状のエッジに置
き換えても同様の効果が得られる。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、エッジの
直線部分又は曲率半径の大きな部分のみを円筒形又は中
空の角柱形エッジとし、曲線部分又は短辺部分はU字状
又は逆U字状のエッジとすることによって、細長形の振
動板であってもローリングに強く、且つエッジ全体のス
ティフネスを小さく抑えることのできるスピーカが実現
できる。このため細長形のスピーカにおいて、ローリン
グを起こすことなく音を出力できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)及び(c)はエッジの縦断
面図である。
【図2】本発明の第2実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)及び(c)はエッジの縦断
面図である。
【図3】本発明の第3実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)及び(c)はエッジの縦断
面図である。
【図4】本発明の第4実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)及び(c)はエッジの縦断
面図である。
【図5】本発明の第5実施例のスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)及び(c)はエッジの縦断
面図である。
【図6】第1の従来例におけるスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)は長辺の中央縦断面図、
(c)は短辺の中央縦断面図である。
【図7】第2の従来例におけるスピーカの構造を示す図
で、(a)は平面図、(b)は断面図である。
【符号の説明】
1a〜1g 振動板 7a〜7f フレーム 21a,21b,22a,22b,23a,23b,2
4a,24b,25a,25b エッジ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 振動方向から見た平面形状が曲線部分と
    直線部分で囲まれたトラック形の振動板と、 前記振動板の外周部に沿って帯状に形成され、該帯状の
    内端部が前記振動板の外周部に接着され、外端部がスピ
    ーカフレームに固着されたエッジと、を具備するスピー
    カにおいて、 前記エッジは、 前記振動板の外周直線部に接合される部分は、断面形状
    が円、楕円、菱形のいずれかの中空形状を有し、 前記振動板の外周曲線部に接合される部分は、断面形状
    がU字形及び逆U字形のいずれか一方の形状を有するも
    のであることを特徴とするスピーカ。
  2. 【請求項2】 振動方向から見た平面形状が楕円形の振
    動板と、 前記振動板の外周部に沿って帯状に形成され、該帯状の
    内端部が前記振動板の外周部に接着され、外端部がスピ
    ーカフレームに固着されたエッジと、を具備するスピー
    カにおいて、 前記エッジは、 前記振動板の曲率半径の大きい外周曲線部に接合される
    部分は、断面形状が円、楕円、菱形のいずれかの中空形
    状を有し、 前記振動板の曲率半径の小さい外周曲線分に接合される
    部分は、断面形状がU字形及び逆U字形のいずれか一方
    の形状を有するものであることを特徴とするスピーカ。
  3. 【請求項3】 振動方向から見た平面形状が長辺と短辺
    とを有する矩形の振動板と、 前記振動板の外周部に沿って帯状に形成され、該帯状の
    内端部が前記振動板の外周部に接着され、外端部がスピ
    ーカフレームに固着されたエッジと、を具備するスピー
    カにおいて、 前記エッジは、 前記振動板の長辺部に接合される部分は、断面形状が
    円、楕円、菱形のいずれかの中空形状を有し、 前記振動板の頂点及び短辺部に接合される部分は、断面
    形状がU字形及び逆U字形のいずれか一方の形状を有す
    るものであることを特徴とするスピーカ。
  4. 【請求項4】 振動方向から見た平面形状が正方形の振
    動板と、 前記振動板の外周部に沿って帯状に形成され、該帯状の
    内端部が前記振動板の外周部に接着され、外端部がスピ
    ーカフレームに固着されたエッジと、を具備するスピー
    カにおいて、 前記エッジは、 前記振動板の各辺に接合される部分は、断面形状が円、
    楕円、菱形のいずれかの中空形状を有し、 前記振動板の頂点部分に接合される部分は、断面形状が
    U字形及び逆U字形のいずれか一方の形状を有するもの
    であることを特徴とするスピーカ。
JP26455494A 1994-10-03 1994-10-03 スピーカ Pending JPH08102992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26455494A JPH08102992A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 スピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26455494A JPH08102992A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 スピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08102992A true JPH08102992A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17404894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26455494A Pending JPH08102992A (ja) 1994-10-03 1994-10-03 スピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08102992A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104057A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2009060575A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Onkyo Corp スピーカー振動板およびこれを用いた動電型スピーカー
US8031902B2 (en) 2004-05-27 2011-10-04 Panasonic Corporation Loudspeaker
EP3008917B1 (en) * 2013-06-14 2021-12-22 Genelec OY Suspension element for suspending the diaphragm of a loudspeaker driver to the chassis thereof as well as driver and loudspeaker comprising the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8031902B2 (en) 2004-05-27 2011-10-04 Panasonic Corporation Loudspeaker
JP2008104057A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2009060575A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Onkyo Corp スピーカー振動板およびこれを用いた動電型スピーカー
JP2009060574A (ja) * 2007-08-07 2009-03-19 Onkyo Corp スピーカー振動板およびこれを用いた動電型スピーカー
EP3008917B1 (en) * 2013-06-14 2021-12-22 Genelec OY Suspension element for suspending the diaphragm of a loudspeaker driver to the chassis thereof as well as driver and loudspeaker comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100677953B1 (ko) 스피커장치
EP1748675B1 (en) Loudspeaker damper and method of mounting loudspeaker damper
EP1940199A1 (en) Speaker, diaphragm for speaker and suspension
KR880004716A (ko) 전기 역학적 확성기
JP3156538B2 (ja) スピーカ
JP2009201005A (ja) 動電型スピーカー
JP2000201396A (ja) 携帯電話機用電気音響変換器
JPH08102992A (ja) スピーカ
JPH07298389A (ja) スピーカ
JPS58218296A (ja) 車両用音響装置
JP2949957B2 (ja) スピーカ用ダンパー
JP3132253B2 (ja) スピーカ用エッジ
JPS58199000A (ja) 動電型スピ−カ
JP3911736B2 (ja) スピーカ
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JP3629777B2 (ja) スピーカ
JP2002281587A (ja) スピーカ
JP2010063080A (ja) 動電型スピーカー
JPH04111597A (ja) 動電型スピーカ
JPS60185493A (ja) 電気音響変換器
JP3767689B2 (ja) スピーカの構造
JP3002687U (ja) スピーカ
JPS5892198A (ja) 動電型スピ−カ
JPS5918798Y2 (ja) スピ−カ−
JPS5834866Y2 (ja) 平板型スピ−カ−