JPH088402Y2 - 流体圧シリンダ用位置検出装置 - Google Patents

流体圧シリンダ用位置検出装置

Info

Publication number
JPH088402Y2
JPH088402Y2 JP1991094417U JP9441791U JPH088402Y2 JP H088402 Y2 JPH088402 Y2 JP H088402Y2 JP 1991094417 U JP1991094417 U JP 1991094417U JP 9441791 U JP9441791 U JP 9441791U JP H088402 Y2 JPH088402 Y2 JP H088402Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light emitting
fluid pressure
pressure cylinder
position detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991094417U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545505U (ja
Inventor
雅之 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP1991094417U priority Critical patent/JPH088402Y2/ja
Publication of JPH0545505U publication Critical patent/JPH0545505U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH088402Y2 publication Critical patent/JPH088402Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、流体圧シリンダのピス
トン位置を検出するための位置検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】流体圧シリンダにおいては、リードスイ
ッチ等の検出素子を用いてピストン位置を検出すること
が一般に行われている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この位
置検出装置において、接続される直流電源の極性をまち
がえると、スイッチング動作はするが表示灯は点灯しな
かったり、あるいは動作もしなかったり、最悪の場合内
部回路が破損したりするものもある。
【0004】本考案の第1の目的は、以上のような従来
技術の欠点を改善し、極性のない、すなわち誤接続のな
い位置検出装置を提供することにある。又、本考案の第
2の目的は、上記従来より存在する位置検出器の内部回
を改良することなく上記従来技術の欠点を改善し、極
性のない、すなわち誤接続のない位置検出装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の考案では、流体圧シリンダのピストン位置を
検出するためにリードスイッチ等の検出素子を設けると
ともに、その検出素子の検出結果に応じて点灯又は消灯
する発光素子を設け、直流電源の極性を予め定められた
方向で接続したときに前記検出素子及び発光素子が作動
可能となる直流電源専用の位置検出装置において、前記
検出素子及び発光素子を有する電気回路の入力端にダイ
オードブリッジを接続したことをその要旨としている。
【0006】第2の考案では、流体圧シリンダのピスト
ン位置を検出するためにリードスイッチ等の検出素子を
設けるとともに、その検出素子の検出結果に応じて点灯
又は消灯する発光素子を設け、直流電源の極性を予め定
められた方向で接続したときに前記検出素子及び発光素
子が作動可能となる直流電源専用の位置検出器に接続さ
れたコネクタケース内に、ダイオードブリッジを収容し
たことをその要旨としている。
【0007】
【作用】第1の考案では流体圧シリンダ用位置検出装置
において、その入力端にダイオードブリッジを接続した
ため、電源側の電気極性に係わらず、検出装置に常時決
められた極性の電圧が印加される。
【0008】第2の考案ではダイオードブリッジが位置
検出器に接続されたコネクタ内に設けられているため
に、位置検出器の内部回路を変更する必要がなくなる。
【0009】
【実施例】(第1実施例) 以下、第1の考案を具体化した第1実施例を図1〜図3
に従って説明する。
【0010】位置検出装置1は、リードスイッチ2及び
発光ダイオード3で構成されており、その入力端にはダ
イオードブリッジ4が接続されている。負荷側(あるい
は電源側)は負荷5及び直流電源6とで構成されてい
る。この負荷5はリレーあるいはプログラマブルコント
ローラの入力端子等である。
【0011】図3はリードスイッチ2の代わりに磁気抵
抗素子7を利用した位置検出装置である。比較器9の反
転入力及び非反転入力には磁気抵抗素子7の出力と2つ
の抵抗8a,8bで分圧された比較電圧が接続されてい
る。比較器9の出力端子にはトランジスタ11を介して
発光ダイオード10が接続されている。この位置検出装
置1aの入力端には前記リードスイッチタイプと同様に
ダイオードブリッジ4が接続されている。
【0012】前記検出装置1、1aは図示しないケース
内に収容させて、図示しないシリンダの外周に取り付け
られる。前記シリンダのピストンには永久磁石が取り付
けられ、リードスイッチ2及び磁気抵抗素子7は永久磁
石を感知してピストン位置を検出する。すなわち、流体
圧シリンダ内のピストンがリードスイッチ2に接近する
と、永久磁石によりリードスイッチ2がオンして発光ダ
イオード3が点灯する。負荷側ではこのリードスイッチ
2のスイッチング動作を検出し、例えばリレー及びプロ
グラマブルコントローラーを作動させる。
【0013】図1は通常の接続方法であって、端子a側
にプラスが接続されている。図2は電源側の極性を換え
たもので、端子a側にマイナスが接続されている。この
ように、ダイオードブリッジ4には正又は逆の電圧が印
加されているが、そのダイオードブリッジ4の整流作用
により発光ダイオード3側には常に正の極性の電圧が印
加されている。従って、電源電圧の接続はその極性を問
われない。
【0014】図3において、磁気抵抗素子7からの出力
電圧が、2つの抵抗の分圧された比較電圧を越えると、
比較器の出力がオフからオンに変化する。このスイッチ
ングにより発光ダイオード10が点灯する。この位置検
出装置の入力端に接続されたダイオードブリッジ4によ
り、前述と同様に電源電圧の接続はその極性を問われな
い。 (第2実施例) 以下、第2の考案を具体化した流体圧シリンダ用位置検
出装置のコネクタの第2実施例を図4〜図6に従って説
明する。
【0015】コネクタケース12の一側面にはコンタク
トピン14aを有する素子側接続部22aが形成されて
おり、それに相対する反対側の面にはコンタクトピン1
4bを有する電源側接続部22bが形成されている。素
子側接続部22aには1個の位置決めキー15aが、電
源側接続部22bには一対の位置決めキー15bが突設
され、それらのキー15a,15bは相互に対応しない
位置に配置されている。ケース12の中には基盤13が
配設されており、その上にダイオードブリッジ構成部品
が接着あるいはハンダ付けされている。2箇所のコンタ
クトピン14a,14bは基盤13を介し接続されてい
る。
【0016】図6に位置検出装置及びコネクタの取り付
け状況を示す。リードスイッチ2及び発光ダイオード3
を有する従来の位置検出装置23はケース19内に収容
されており、そのケース19は取り付け金具18を介し
て、取り付けバンド17により流体圧シリンダ16の周
面上に固定されている。リード線20aは位置検出装置
23に接続しており、その先端のリード線コネクタ24
aは位置検出装置用コネクタ21の一側と接続してい
る。電源側リード線20bはその先端のリード線コネク
タ24bにおいて位置検出装置用コネクタ21の他側と
接続している。
【0017】以上のようにこの実施例においては、ダイ
オードブリッジ4を位置検出装置23と別体にしてリー
ド線で接続できるようにしたので、従来の位置検出装置
に簡単に接続でき、しかも接続上の極性を無視できる。
【0018】なお、実施例のように、コネクターケース
12の両接続部にそれぞれ非対応の位置決めキー15
a,15bを設ければ、検出装置側リード線20aと電
源側リード線20bとの誤接続はない。
【0019】
【考案の効果】以上の説明のように、第1の考案によれ
ば、位置検出装置の電気的極性がなくなり、配線時の誤
接続がなくなるという効果を奏する。
【0020】第2の考案によれば、従来の位置検出器の
内部回路を変更しなくとも接続上の極性を無視できると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した第1実施例に係わる流体圧
シリンダ用位置検出装置の回路図である。
【図2】同じく本考案の第1実施例に係わる流体圧シリ
ンダ用位置検出装置の逆接続した場合の回路図である。
【図3】同じく本考案の第1実施例の別例に係わる磁気
抵抗素子を利用した位置検出装置の回路図である。
【図4】本考案を具体化した第2の実施例に係わる位置
検出装置用コネクタの断面図(a)及び側面図(b),
(c)である。
【図5】同じく本考案第2実施例に係わる位置検出装置
及び位置検出装置用コネクタの回路図である。
【図6】同じく本考案第2実施例に係わる位置検出コネ
クタの取り付け状況を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 位置検出装置、2 検出素子としてのリードスイッ
チ、3 発光素子としての発光ダイオード、4 ダイオ
ードブリッジ、7 検出素子としての磁気抵抗素子、1
0 発光素子としての発光ダイオード、12 コネクタ
ケース、21位置検出装置用コネクタ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧シリンダのピストン位置を検出す
    るためにリードスイッチ等の検出素子を設けるととも
    に、その検出素子の検出結果に応じて点灯又は消灯する
    発光素子を設け、直流電源の極性を予め定められた方向
    で接続したときに前記検出素子及び発光素子が作動可能
    となる直流電源専用の位置検出装置において、前記検出
    素子及び発光素子を有する電気回路の入力端にダイオー
    ドブリッジを接続したことを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】 流体圧シリンダのピストン位置を検出す
    るためにリードスイッチ等の検出素子を設けるととも
    に、その検出素子の検出結果に応じて点灯又は消灯する
    発光素子を設け、直流電源の極性を予め定められた方向
    で接続したときに前記検出素子及び発光素子が作動可能
    となる直流電源専用の位置検出器に接続されたコネクタ
    ケース内に、ダイオードブリッジを収容したことを特徴
    とする位置検出装置。
JP1991094417U 1991-11-18 1991-11-18 流体圧シリンダ用位置検出装置 Expired - Lifetime JPH088402Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094417U JPH088402Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 流体圧シリンダ用位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991094417U JPH088402Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 流体圧シリンダ用位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545505U JPH0545505U (ja) 1993-06-18
JPH088402Y2 true JPH088402Y2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=14109666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991094417U Expired - Lifetime JPH088402Y2 (ja) 1991-11-18 1991-11-18 流体圧シリンダ用位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088402Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57115404U (ja) * 1981-01-09 1982-07-17
JPH03202891A (ja) * 1989-12-29 1991-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545505U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH088402Y2 (ja) 流体圧シリンダ用位置検出装置
JP2018079758A (ja) スイッチ回路、その故障検出方法、及び制御装置
JP2003308123A (ja) 電源保護回路
JPH09294060A (ja) 無接点型磁気スイッチ
JPH0637201Y2 (ja) 流体圧シリンダのピストン位置検出装置
JPS6142121Y2 (ja)
JPH0426955Y2 (ja)
JP3243852U (ja) 保護圧板電圧検出回路及びそれを備えた保護キャビネット
JP2790435B2 (ja) ピストン位置検出装置
KR960009899Y1 (ko) 부하제어용 릴레이의 이상유무 검출회로
JP3221599B2 (ja) 遮断器の通電表示装置
JPH0234109Y2 (ja)
JP2552292Y2 (ja) コンクリートポンプ車のホッパレベル検出装置
KR100387673B1 (ko) 자동차의릴레이단선알림장치
JP2501371Y2 (ja) 流体圧シリンダ用位置検出装置
JPS5983002A (ja) 磁気検出器
KR200340662Y1 (ko) 센서를 이용한 전원 불량 방지장치
JP2677477B2 (ja) 信号灯点灯装置
JPH0129678Y2 (ja)
KR930006691Y1 (ko) 드라이버 회로
JPH0342540Y2 (ja)
JP3885698B2 (ja) ガス遮断装置
JPH0544786Y2 (ja)
JPH0317107B2 (ja)
JP4219252B2 (ja) 検出スイッチの接続用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term