JP2677477B2 - 信号灯点灯装置 - Google Patents

信号灯点灯装置

Info

Publication number
JP2677477B2
JP2677477B2 JP4026054A JP2605492A JP2677477B2 JP 2677477 B2 JP2677477 B2 JP 2677477B2 JP 4026054 A JP4026054 A JP 4026054A JP 2605492 A JP2605492 A JP 2605492A JP 2677477 B2 JP2677477 B2 JP 2677477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
signal lamp
supply line
circuit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4026054A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05217095A (ja
Inventor
時雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmos Co Ltd
Original Assignee
Cosmos Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmos Co Ltd filed Critical Cosmos Co Ltd
Priority to JP4026054A priority Critical patent/JP2677477B2/ja
Publication of JPH05217095A publication Critical patent/JPH05217095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677477B2 publication Critical patent/JP2677477B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば道路工事用仮設
交通信号機などに用いられる信号灯点灯装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種の信号灯点灯装置の
電気回路図である。図において、1は電源装置、2は電
源供給線、3は信号灯装置である。仮設信号機は、正規
の交通信号機と異なり、設置及び撤去を頻繁に行う必要
がある。そこで、電源装置1と、電源供給線2と、信号
灯装置3とに分離し、電源装置1及び信号点灯回路3と
を所定位置に設置した後に、電源供給回路2を両者間に
接続する。
【0003】電源装置1は、交流電源10と、切替回路
11とを含む。切替回路11は切替スイッチによって構
成され、可動接点121が交流電源11の一方の出力端
に接続されていて第1の固定接点112と第2の固定接
点113との間で切り替えられる。
【0004】電源供給線2は、第1の電源供給線〜第3
の供給ライン21〜23を含み、第1の電源供給線21
は一端211が第1の固定接点112に接続され、第2
の電源供給線22は一端221が第2の固定接点113
に接続され、第3の電源供給線23は一端231が交流
電源11の他端に接続されている。
【0005】信号灯装置3は、3つの入力端31〜33
と、信号灯34、35とを含み、第1の入力端31は第
1の電源供給線21の他端に接続され、第2の入力端3
2は第2の電源供給線22の他端に接続され、第3の入
力端33は第3の電源供給線23の他端に接続されてい
る。
【0006】信号灯34、35は、第1の信号灯34及
び第2の信号灯35の2種であって、第1の信号灯34
が第1の入力端31と第3の入力端33との間に接続さ
れ、第2の信号灯35が第2の入力端32と第3の入力
端33との間に接続され、それぞれが入力端31ー3
3、32ー33間に印加される入力電圧によって駆動さ
れる。信号灯34、35は、赤灯及び青灯の2種であ
り、例えば第1の信号灯34が赤灯の場合、第2の信号
灯35は青灯の関係で選択される。
【0007】動作において、切替回路11を構成するス
イッチの可動接点111が第1の固定接点112に接続
された時は、第1の信号灯34が点灯し、可動接点11
1が第2の固定接点113に接続された時は、第2の信
号灯35が点灯する。
【0008】図5は別の従来例における電気回路図であ
る。図において、図1と同一の参照符号は同一性ある構
成部分を示している。切替回路13は、切替スイッチ1
3と、整流素子14、15とを有し、可動接点131が
交流電源10の一方の出力端に接続されていて第1の固
定接点132と第2の固定接点133との間で切り替え
られる。第1の固定接点132及び第2の固定接点13
3のそれぞれには、整流素子14、15が接続されてい
る。整流素子14、15は互いに逆並列となる関係で接
続されている。
【0009】電源供給線2は、第1の電源供給線21及
び第2の電源供給線22の2本であり、第1の電源供給
線21は一端211が整流素子14、15の接続点に接
続され、第2の電源供給線22は一端221が交流電源
10の他端に接続されている。
【0010】信号灯装置3は、2つの入力端31、32
と、信号灯34、35と、選択回路36とを含んでお
り、第1の入力端31は第1の電源供給線21の他端に
接続され、第2の入力端32は第2の電源供給線22の
他端に接続されている。
【0011】選択回路36は整流素子361及び整流素
子362を有し、整流素子361が切替回路13を構成
する整流素子14と同一方向に方向付けられて入力端3
1と第1の信号灯34との間に接続され、整流素子36
2が整流素子15と同一方向に方向付けられた入力端3
1と第2の信号灯35との間に接続されている。
【0012】動作において、可動接点131が第1の固
定接点132に接続されると、整流素子14を介して第
1の入力端31に供給される半波電圧に応答して、整流
素子361が導通し、第1の信号灯34が点灯し、可動
接点131が第2の固定接点133に接続されたときに
整流素子15を通して供給される半波電圧に応答して整
流素子362が導通し、第2の信号灯35が点灯する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、仮設
信号機は、正規の交通信号機と異なり、設置及び撤去を
頻繁に行うものであり、しかも、信号機の正常な動作を
確認することが困難な位置関係に設置される場合が多
い。更に、その設置及び操作を非熟練者が担当すること
もある。このため、設置及び撤去作業において、取扱ミ
スにより、電源装置1と信号灯装置3との間に介在する
電源供給線2の誤配線を生じ、切替回路11を構成する
切替スイッチの切替位置と、これと対応すべき第1の信
号灯34及び第2の信号灯35の点灯が逆転してしまう
ことがあった。例えば、図4の従来例において、取扱ミ
スにより、第1の入力端子31に接続されるべきであっ
た第1の電源供給線21が第2の入力端子32に接続さ
れ、第2の入力端子32に接続されるべきであった第2
の電源供給線22が第1の入力端子31に接続された場
合、切替回路11の可動接点111が第1の固定接点1
12に接続された時に第2の信号灯35が点灯し、可動
接点111が第2の固定接点113に接続された時に第
1の信号灯34が点灯してしまうのである。しかも、図
4の従来例の場合、3本の電源供給線21〜23を有す
るため、識別錯誤を生じ、誤配線を招き易い。
【0014】図5の従来例の場合は、第1の電源供給線
21及び第2の電源供給線22の2本だけであるので、
図4に比較して電源供給線2が簡略化され誤配線を生じ
る確率は低いが、誤配線を生じた場合は、信号灯34が
点灯されるべき時に、信号灯35が点灯し、また、信号
灯35が点灯されるべき時に信号灯34が点灯し、交通
信号機として最も不都合な誤動作を生じる。
【0015】そこで、本発明の課題は上述する従来の問
題点を解決し、2線式の簡略化された電源供給線を用
い、誤配線を生じても信号灯の誤点灯を生じることのな
い信号灯点灯装置を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上述した課題解決のた
め、本発明は、電源装置と、電源供給線と、信号灯装置
とを有する信号灯点灯装置であって、前記電源装置は、
交流電源と、切替回路とを含み、前記切替回路が前記交
流電源の一端から導かれた交流電源ラインに直列に接続
され交流電圧を全波電圧と半波電圧との間で切り替えて
出力する回路であり、前記電源供給線は、第1の電源供
給線及び第2の電源供給線の2本であり、前記第1の電
源供給線は一端が前記切替回路の出力端に接続され、前
記第2の電源供給線は一端が前記交流電源の他端に接続
されており、前記信号灯装置は、第1の入力端及び第2
の入力端の2つの入力端と、信号灯と、選択回路とを含
んでおり、前記第1の入力端は、前記第1の電源供給線
の他端に接続され、前記第2の入力端は前記第2の電源
供給線の他端に接続されており、前記信号灯は、第1の
信号灯及び第2の信号灯の2種であって、それぞれが前
記入力端に印加される入力電圧によって駆動されるもの
であり、前記選択回路は、前記入力端に供給される全波
電圧に応答して前記第1の信号灯に対する電源供給回路
を構成し、半波電圧に応答して前記第2の信号灯に対す
る電源供給回路を構成する。
【0017】
【作用】切替回路は交流電源の一端から導かれた交流電
源ラインに直列に接続され交流電圧を全波電圧と半波電
圧との間で切り替えて出力し、選択回路は入力端に供給
される全波電圧に応答して第1の信号灯に対する電源供
給回路を構成しているから、第1の電源供給線に全波電
圧が供給された場合のみ、第1の信号灯が点灯する。選
択回路は、また、半波電圧に応答し第2の信号灯に対す
る電源供給回路を構成する。従って、切替回路が半波電
圧を出力するように切り替えられた場合にのみ、第2の
信号灯が点灯する。
【0018】電源装置及び信号灯装置に対する第1の電
源供給線及び第2の電源供給線の接続が誤った場合で
も、選択回路は、入力端に供給される全波電圧に応答し
て第1の信号灯に対する電源供給回路を構成し、半波電
圧に応答し第2の信号灯に対する電源供給回路を構成す
るという原則を維持するから、電源供給線の誤配線によ
る信号灯の誤点灯を生じることがない。
【0019】電源供給線は、第1の電源供給線及び第2
の電源供給線の2本であるから、配線が簡略化される。
【0020】
【実施例】図1は本発明に係る信号灯点灯装置の電気回
路図である。4は電源装置、5は電源供給線、6は信号
灯装置である。
【0021】電源装置4は、交流電源7と、切替回路8
とを含んでいる。切替回路8は、交流電源7の一端から
導かれた交流電源ラインに直列に接続され、交流電圧を
全波電圧と半波電圧との間で切り替えて出力する。具体
的には、切替回路8は切替スイッチ81と、整流素子8
2とを有する。切替スイッチ81は可動接点811と、
第1の固定接点812と、第2の固定接点813とを有
し、可動接点811が交流電源7の一方の出力端に接続
されていて第1の固定接点812と第2の固定接点81
3との間で切り替えられる。第1の固定接点812及び
第2の固定接点813は整流素子82を介して接続され
ている。
【0022】電源供給線5は、第1の電源供給線51及
び第2の電源供給線52の2本であり、第1の電源供給
線51は、一端511が第1の固定接点812と整流素
子82との接続点に接続されており、第2の電源供給線
52は一端521が交流電源7の他端に接続されてい
る。
【0023】信号灯装置6は、第1の入力端61及び第
2の入力端62の2つの入力端と、信号灯63、64
と、選択回路65とを含んでいる。第1の入力端61
は、第1の電源供給線51の他端に接続され、第2の入
力端62は、第2の電源供給線52の他端に接続されて
いる。信号灯63、64は、第1の信号灯63及び第2
の信号灯64の2種であり、それぞれが入力端61、6
2に印加される入力電圧によって駆動される。前述した
ように、信号灯63、64は、赤灯及び青灯の2種であ
り、例えば第1の信号灯63が赤灯の場合、第2の信号
灯64は青灯の関係で選択される。
【0024】選択回路65は、入力端61、62に供給
される全波電圧に応答して第1の信号灯63に対する電
源供給回路を構成し、半波電圧に応答して第2の信号灯
64に対する電源供給回路を構成する。図示の選択回路
65は、可動接点811が第1の固定接点812に接続
されたときに入力端61、62に供給される全波電圧に
応答して第1の信号灯63に対する電源回路を構成し、
可動接点811が第2の固定接点813に接続されたと
きに整流素子82を通して供給される半波電圧に応答し
第2の信号灯64に対する電源回路を構成する。
【0025】上述のように、切替回路8は、交流電源7
の一端から導かれた交流電源ラインに直列に接続され交
流電源7を全波電圧と半波電圧との間で切り替えて出力
し、選択回路65は入力端61、62に供給される全波
電圧に応答して第1の信号灯63に対する電源供給回路
を構成しているから、第1の電源供給線51に全波電圧
が供給された場合のみ、第1の信号灯63が点灯する。
選択回路65は、また、半波電圧に応答し第2の信号灯
64に対する電源供給回路を構成する。従って、切替回
路8が半波電圧を出力するように切り替えられた場合に
のみ、第2の信号灯64が点灯する。
【0026】電源装置及び信号灯装置に対する第1の電
源供給線51及び第2の電源供給線52の接続が誤った
場合でも、選択回路65は、入力端61、62に供給さ
れる全波電圧に応答して第1の信号灯63に対する電源
供給回路を構成し、半波電圧に応答し第2の信号灯64
に対する電源供給回路を構成するという原則を維持する
から、電源供給線51、52の誤配線による信号灯6
3、35の誤点灯を生じることがない。
【0027】実施例において、切替回路8は、切替スイ
ッチ81と、整流素子82とを有し、切替スイッチ81
は、可動接点811が交流電源7の一方の出力端に接続
されていて第1の固定接点812と第2の固定接点81
3との間で切り替えられ、第1の固定接点812及び第
2の固定接点813が整流素子82を介して接続されて
おり、第1の電源供給線51は一端が第1の固定接点8
12と整流素子82との接続点に接続されているから、
可動接点811が第1の固定接点812に接続された場
合、第1の電源供給線51に全波電圧が供給され、可動
接点811が第2の固定接点813に接続された場合、
第1の電源供給線51に整流素子82による半波電圧が
供給される。
【0028】選択回路65は、可動接点811が第1の
固定接点812に接続されたときに入力端に供給される
全波電圧に応答して第1の信号灯63に対する電源供給
回路を構成しているから、可動接点811が第1の固定
接点812に接続され、第1の電源供給線51に全波電
圧が供給された場合のみ、第1の信号灯63が点灯す
る。選択回路65は、また、可動接点811が第2の固
定接点813に接続されたときに整流素子82を通して
供給される半波電圧に応答し第2の信号灯64に対する
電源供給回路を構成する。従って、可動接点811が第
2の固定接点813に切り替えられた場合にのみ、第2
の信号灯64が点灯する。
【0029】電源装置4及び信号灯装置6に対する第1
の電源供給線51及び第2の電源供給線52の接続が、
図2に示すように誤った場合、選択回路65は、可動接
点811が第1の固定接点812に接続されたときに入
力端61、62に供給される全波電圧に応答して、第1
の信号灯63に対する電源供給回路を構成する。また、
選択回路65は、可動接点811が第2の固定接点81
3に接続されたときに、整流素子82を通して供給され
る半波電圧に応答し、第2の信号灯64に対する電源供
給回路を構成する。従って、可動接点811が第1の固
定接点812に接続された場合に第1の信号灯63を点
灯させ、可動接点811が第2の固定接点813に接続
された場合に第2の信号灯64を点灯させるという原則
が維持される。このため、電源供給線51、52の誤配
線による信号灯63、64の誤点灯を生じることがな
い。しかも、電源供給線51、52は、第1電源供給線
51及び第2の電源供給線52の2本であるから、配線
が簡略化される。
【0030】図1において、選択回路65は、コンデン
サ651と、ダイオードブリッジ回路652と、リレー
653とを含んでいる。コンデンサ651は、入力端6
1、62に与えられる全波電圧を通し、半波電圧は阻止
する定数値を有している。ダイオードブリッジ回路65
2は、両交流入力端がコンデンサ651を介して入力端
61ー62間に接続されている。
【0031】リレー653は、コイル654と、可動接
点655と、第1の接点656と、第2の接点657と
を有し、コイル654の両端がダイオードブリッジ回路
652の両直流出力端に接続されている。可動接点65
5がリレー653の無励磁のときに第2の接点657に
接触し、リレー653が励磁されたときに第1の接点6
56に接触する。第1の接点656が第1の信号灯63
及び可動接点655を直列に含んで入力端61ー62間
に接続され、第2の接点657が第2の信号灯64及び
可動接点655を直列に含んで入力端61ー62間に接
続されている。658はダイオードである。
【0032】第1の信号灯63及び第2の信号灯64
は、白熱電球等の無極性の発光素子で構成されている。
【0033】可動接点811が第1の固定接点812に
接続された場合、第1の電源供給線51に全波電圧が供
給され、可動接点811が第2の固定接点813に接続
された場合、第1の電源供給線51に整流素子82によ
る半波電圧が供給される。
【0034】選択回路65は、コンデンサ651が入力
端61、62に与えられる全波電圧を通し、半波電圧は
阻止する定数値を有しているから、可動接点811が第
1の固定接点812に接続されたときに入力端に供給さ
れる全波電圧に応答して、ダイオードブリッジ回路65
2を通して、リレー653のコイル654が励磁され
る。これにより、可動接点655が第1の接点656に
接触し、第1の信号灯63に対する電源供給回路が構成
される。従って、第1の電源供給線51に全波電圧が供
給された場合のみ、第1の信号灯63が点灯する。
【0035】選択回路65は、コンデンサ651が入力
端61、62に与えられる半波電圧は阻止する定数値を
有しているから、可動接点811が第2の固定接点81
3に接続されたとき、リレー653のコイル654が励
磁されないという関係で、整流素子82を通して供給さ
れる半波電圧に応答する。従って、リレー653の可動
接点655が第2の接点657に接触し、第2の信号灯
64に対する電源供給回路が構成され、第2の信号灯6
4が点灯する。
【0036】電源装置4及び信号灯装置6に対する第1
の電源供給線51及び第2の電源供給線52の接続が、
図2に示すように誤った場合、選択回路65は、可動接
点811が第1の固定接点812に接続されたときに、
コンデンサ651及びダイオードブリッジ回路652を
通してリレー653が励磁され、可動接点655が第1
の接点656に接触し、第1の信号灯63に対する電源
供給回路が構成され、第1の信号灯63が点灯する。可
動接点811が第2の固定接点813に接続されたとき
に整流素子82を通して供給される半波電圧に対して、
コンデンサ651の直流分阻止作用により、リレー65
3が無励磁となり、可動接点655が第2の接点657
に接触する。これにより、第2の信号灯64に対する電
源供給回路が構成され、第2の信号灯64が点灯する。
従って、可動接点811が第1の固定接点812に接続
された場合に第1の信号灯63を点灯させ、可動接点8
11が第2の固定接点813に接続された場合に第2の
信号灯64を点灯させるという原則が維持される。この
ため、電源供給線51、52の誤配線による信号灯6
3、64の誤点灯を生じることがない。
【0037】図3は切替回路8の更に別の回路構成を示
す図である。切替回路8は、フォトスイッチ83と、そ
の駆動回路84とを有する。フォトスイッチ83は2組
のフォトカプラを含み、各フォトカプラは発光素子83
2と受光素子831、発光素子834と受光素子833
との組み合わせで構成され、各フォトカプラの受光素子
831、833が互いに逆並列に接続されて交流電源ラ
インに直列に接続されている。受光素子831、833
はフォトサイリスタで構成されている。835、838
は抵抗、836、837はコンデンサである。
【0038】駆動回路84は、発光素子832、834
に接続され、発光素子832、834を同時に発光させ
るか、いずれか一方を発光させるかの2つのモードで、
発光素子832、834を駆動する。841〜843は
インバータ、845、846はダイオード、846、8
47は抵抗である。
【0039】インバータ841に論理値1(高レベル)
の切替信号が入力された場合、インバータ842、84
3の出力が論理値1になり、発光素子832、834が
同時に発光し、受光素子831、833が共に導通す
る。したがって、フォトスイッチ83は双方向導通モー
ドとなり、第1の電源供給線51及び第2の電源供給線
52に全波電圧が供給される。
【0040】インバータ841に論理値0(低レベル)
の切替信号が供給された場合、インバータ842、84
3の出力が論理値0になる。インバータ842の出力が
論理値0になることにより、発光素子844は発光しな
いが、発光素子832はダイオード844及び抵抗84
6を通して供給される論理値1の信号によって駆動さ
れ、発光する。このため、フォトスイッチ83は、受光
素子831のみが導通する単方向導通モードとなり、第
1の電源供給線51及び第2の電源供給線52に半波電
圧が供給される。
【0041】図示はしないが、受光素子831、833
を通常のサイリスタによって構成し、切替信号によって
ゲートを駆動するような構成であってもよい。
【0042】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、次
のような効果が得られる。 (a)切替回路は、交流電源の一端から導かれた交流電
源ラインに直列に接続され交流電圧を全波電圧と半波電
圧との間で切り替えて出力する回路であり、選択回路は
入力端に供給される全波電圧に応答して第1の信号灯に
対する電源供給回路を構成しているから、第1の電源供
給線に全波電圧が供給された場合のみ、第1の信号灯が
点灯する信号灯点灯装置を提供できる。 (b)選択回路は、半波電圧に応答し第2の信号灯に対
する電源供給回路を構成するから、切替回路が半波電圧
を出力するように切り替えられた場合にのみ、第2の信
号灯が点灯する信号灯点灯装置を提供できる。 (c)選択回路は、入力端に供給される全波電圧に応答
して第1の信号灯に対する電源供給回路を構成し、半波
電圧に応答し第2の信号灯に対する電源供給回路を構成
するから、電源装置及び信号灯装置に対する第1の電源
供給線及び第2の電源供給線の接続が誤った場合でも、
電源供給線の誤配線による信号灯の誤点灯を生じること
のない信号灯点灯装置を提供できる。 (d)電源供給線は、第1の電源供給線及び第2の電源
供給線の2本であるから、配線を簡略化した信号灯点灯
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る信号灯点灯装置の電気回路図であ
る。
【図2】図1に示した信号灯点灯装置の誤配線を説明す
る電気回路図である。
【図3】切替回路の更に別の回路構成を示す図である。
【図4】従来の信号灯点灯装置の電気回路図である。
【図5】別の従来の信号灯点灯装置の電気回路図であ
る。
【符号の説明】
4 電源装置 5 電源供給線 51 第1の電源供給線 52 第2の電源供給線 6 信号灯装置 61 第1の入力端 62 第2の入力端 63 第1の信号灯 64 第2の信号灯 65 選択回路 7 交流電源 8 切替回路 81 切替スイッチ 82 整流素子

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源装置と、電源供給線と、信号灯装置
    とを有する信号灯点灯装置であって、 前記電源装置は、交流電源と、切替回路とを含み、前記
    切替回路が前記交流電源の一端から導かれた交流電源ラ
    インに直列に接続され交流電圧を全波電圧と半波電圧と
    の間で切り替えて出力する回路であり、 前記電源供給線は、第1の電源供給線及び第2の電源供
    給線の2本であり、前記第1の電源供給線は一端が前記
    切替回路の出力端に接続され、前記第2の電源供給線は
    一端が前記交流電源の他端に接続されており、 前記信号灯装置は、第1の入力端及び第2の入力端の2
    つの入力端と、信号灯と、選択回路とを含んでおり、 前記第1の入力端は、前記第1の電源供給線の他端に接
    続され、前記第2の入力端は前記第2の電源供給線の他
    端に接続されており、 前記信号灯は、第1の信号灯及び第2の信号灯の2種で
    あって、それぞれが前記入力端に印加される入力電圧に
    よって駆動されるものであり、 前記選択回路は、前記入力端に供給される全波電圧に応
    答して前記第1の信号灯に対する電源供給回路を構成
    し、半波電圧に応答して前記第2の信号灯に対する電源
    供給回路を構成する信号灯点灯装置。
  2. 【請求項2】 前記切替回路は、切替スイッチと、整流
    素子とを有し、前記切替スイッチは可動接点と、第1の
    固定接点と、第2の固定接点とを含み、前記可動接点が
    前記交流電源の一端に接続されていて第1の固定接点と
    第2の固定接点との間で切り替えられ、前記第1の固定
    接点及び前記第2の固定接点が前記整流素子を介して接
    続されており、 前記第1の電源供給線は一端が前記第1の固定接点と前
    記整流素子との接続点に接続されている請求項1に記載
    の信号灯点灯装置。
  3. 【請求項3】 前記選択回路は、コンデンサと、ダイオ
    ードブリッジ回路と、リレーとを含み、 前記コンデンサは、前記入力端に与えられる全波電圧を
    通し、半波電圧は阻止する定数値を有しており、 前記ダイオードブリッジ回路は、両交流入力端が前記コ
    ンデンサを介して前記入力端間に接続されており、 前記リレーは、コイルと、可動接点と、第1の接点と、
    第2の接点とを有し、前記コイルの両端が前記ダイオー
    ドブリッジ回路の両直流出力端に接続され、前記可動接
    点が前記リレー無励磁のときに前記第2の接点に接触
    し、前記リレー励磁のときに前記第1の接点に接触し、
    前記第1の接点が前記第1の信号灯及び前記可動接点を
    直列に含んで前記入力端間に接続され、前記第2の接点
    が前記第2の信号灯及び前記可動接点を直列に含んで前
    記入力端間に接続されている請求項1または2に記載の
    信号灯点灯装置。
  4. 【請求項4】 前記信号灯は、有極性の発光素子または
    無極性の発光素子の何れかである請求項3に記載の信号
    灯点灯装置。
JP4026054A 1992-01-17 1992-01-17 信号灯点灯装置 Expired - Fee Related JP2677477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026054A JP2677477B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 信号灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026054A JP2677477B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 信号灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05217095A JPH05217095A (ja) 1993-08-27
JP2677477B2 true JP2677477B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=12182977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026054A Expired - Fee Related JP2677477B2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 信号灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2677477B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05217095A (ja) 1993-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0146809A2 (en) A switching circuit
JP6407973B2 (ja) 負荷、特にledユニットを駆動するドライバデバイス及び駆動方法
US10757780B2 (en) Operating device having a test switch and status indicator
JP2677477B2 (ja) 信号灯点灯装置
EP0373713B1 (en) Semiconductor circuit having an excess voltage protection circuit
JP4012081B2 (ja) 光源点灯用回路およびそれを備えた点灯式表示装置
EP3755123B1 (en) Communication interface for lighting means
JPS637017A (ja) 無接点リレ−
KR0114674Y1 (ko) 110v/220v자동절환회로
JP2560659B2 (ja) 交直両用型ソリツドステ−トリレ−
US6593564B2 (en) Photo switching device having a control circuit with a gate controlled device
JPH11307280A (ja) 非常用照明装置
US4868460A (en) Transformer dimmer circuit
KR890007207Y1 (ko) 복사기의 노광 램프제어회로
JP2831587B2 (ja) 発光ダイオード灯器を直列接続した信号灯の点灯回路
KR200175718Y1 (ko) 조명등 구동회로
JPH04277494A (ja) 蛍光ランプシステム
JPS637515B2 (ja)
SU1178646A1 (ru) Устройство дл контрол перегорани двухнитевых ламп светофора
JPH0715307A (ja) ソリッドステートリレー
JP2000069662A (ja) トランスの保護回路
JP3291135B2 (ja) 通信装置
JP2712638B2 (ja) 蛍光灯断線検出回路
JPH06181097A (ja) 非常灯
JP2575045Y2 (ja) 交流電源断検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees