JPH0883993A - 電波吸収外壁パネル - Google Patents

電波吸収外壁パネル

Info

Publication number
JPH0883993A
JPH0883993A JP21847394A JP21847394A JPH0883993A JP H0883993 A JPH0883993 A JP H0883993A JP 21847394 A JP21847394 A JP 21847394A JP 21847394 A JP21847394 A JP 21847394A JP H0883993 A JPH0883993 A JP H0883993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bars
radio
panel
wave
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21847394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Sakai
廣道 坂井
Moriyasu Nakamura
守康 中村
Koichi Wakamatsu
浩一 若松
Yoichiro Koyama
洋一郎 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP21847394A priority Critical patent/JPH0883993A/ja
Publication of JPH0883993A publication Critical patent/JPH0883993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電波吸収特性の優れた電波吸収外壁パネルを
提供する。 【構成】 電波吸収特性のあるコンクリートを用いたパ
ネル中に縦筋及び横筋よりなる補強筋と反射筋とを有
し、補強筋の縦筋と横筋の一部又は全部に非導電性材料
の筋を配置し、残りの配筋として導電性材料を用いる電
波吸収パネルであって、導電性材料よりなる縦筋又は横
筋の少なくとも一方の布設間隔が500mmを超えるこ
とを特徴とする電波吸収外壁パネル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電波吸収外壁パネルに係
わる。更に詳しくは補強筋の一部又は全部に非導電性材
料を使用した電波吸収外壁パネル及びその製造方法に係
わる。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルディング等建造物に起因する
テレビゴースト障害が大きな社会問題になっている。特
に、優れた建造物構造材であるコンクリートは電波吸収
特性が極めて悪いため、コンクリート壁面を有する建造
物は電波障害の原因となることが多い。この電波障害の
対策の一つとして到来した電波を吸収し、反射電波が生
じることの少ない電波吸収板を建造物壁面に設けるとい
う方法がある。電波吸収板材料として、従来、カーボン
含有発泡ポリスチロール、カーボン含有ゴム、フェライ
ト粉末含有ゴム、フェライトタイル等が用いられてい
る。これら従来の吸収板は電波吸収特性に優れてはいる
ものの、強度が弱いという難点を有する。そこで優れた
建造物構造材であるコンクリート自身を電波吸収体化す
る方法が試みられている。コンクリート自身を電波吸収
体化して外壁パネルを製造する場合、パネル中の補強用
配筋が電波吸収特性に大きな影響を与えることがわかっ
ている。つまりパネル中の補強用配筋数が多くなり、配
筋の間隔が狭くなるほど特性は悪くなる。しかしながら
電波吸収特性が良好になるように間隔を広げれば外壁の
曲げ強度が低下するという難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は電波吸収特性
に優れ、かつ曲げ強度も大きいコンクリート又はモルタ
ル系電波吸収外壁パネルを提供すること目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者はコンクリート
又はモルタル系電波吸収パネルについて鋭意検討した結
果、パネル中の配筋の必要部に非導電性材料を用いると
強度を損なうことなく、電波吸収特性が大きくなること
を見出し、本発明に到達した。すなわち本発明の要旨
は、電波吸収特性のあるコンクリートを用いたパネル中
に縦筋及び横筋よりなる補強筋と反射筋とを有し、補強
筋の縦筋と横筋の一部又は全部に非導電性材料の筋を配
置し、残りの配筋として導電性材料を用いる電波吸収パ
ネルであって、導電性材料よりなる縦筋又は横筋の少な
くとも一方の布設間隔が500mmを超えることを特徴
とする電波吸収外壁パネルにある。以下、本発明を詳細
に説明する。
【0005】電波吸収特性のあるコンクリートとは通常
用いられるセメントに導電性粒子、導電性繊維、磁性粒
子などを混合したものをいう。導電性粒子としてはカー
ボンビーズ、カーボンブラック、金属粉等が使用でき、
例えば、カーボンビーズとしては粒径1〜500μmの
ものが使用できる。導電性繊維としては炭素繊維、炭化
ケイ素繊維、金属繊維等が使用でき、例えば、炭素繊維
としては繊維径1〜30μm、繊維長1〜20mmのピ
ッチ系炭素繊維が使用できる。これは一本一本分散した
ものであっても集束剤を用いて集束したものでもよい。
磁性粒子としてはフェライト粉、チタン粉、磁石粉等が
使用でき、例えば、フェライト粉としては粒径1〜50
0μmのニッケル−亜鉛系のものが使用できる。本発明
で用いる電波吸収特性のあるコンクリートは通常の方法
で製造できる。すなわち、セメント、水、導電性粒子
等、細骨材及び必要に応じて粗骨材を適当な割合で配合
し、よく混練し更に硬化させて得られるものである。本
発明にいうコンクリートは通常のコンクリートの他にモ
ルタル、軽量コンクリート等を包含するものである。
【0006】本発明の電波吸収外壁パネルは表装部、コ
ンクリート部、補強筋及び反射筋より成る(図1参
照)。表装部は塗装、タイル、石など通常使われるもの
でよく、金属板、金属粉が多量に混合されている塗装な
どのそれ自身で電波を反射するもの以外であれば特に問
題ない。コンクリート部は先に述べた電波吸収特性のあ
るコンクリート又はモルタルから成り、これの表面から
反射筋までの厚さは吸収したい電波の波長により異な
る。また必要に応じて多層構造としてもよい。補強筋は
上記コンクリート部を構造的に補強する目的で入れるも
ので縦筋と横筋からなる。通常のコンクリートパネルで
は鉄やステンレスなどの導電性材料が使われ、これらは
電波反射の要因となる。入射波が水平偏波の場合、横筋
は大きな電波反射を起こし、電波吸収特性を悪化させ
る。よってこれを非導電性材料の筋にすることにより低
下の程度を小さくすることができる。導電性配筋として
はコスト面から金属配筋が一般的である。金属配筋には
軟鋼、硬鋼、ステンレスなどが使用できる。非導電性配
筋には木材、樹脂、ビニルやアラミドやアルミナの繊維
を樹脂で含浸したものなどが使用できる。この時の樹脂
は、エポキシ樹脂が好ましい。これらの配筋材料の太さ
には特に制限はないが、直径3〜25mmが望ましい。
金属配筋を用いる場合には縦筋もしくは横筋の一方又は
両方に用いられ、縦筋又は横筋のいずれか一方のみに用
いた場合には他方の布設間隔が無限大と解釈する。本発
明は金属配筋の布設間隔は少なくとも縦筋又は横筋のい
ずれか一方は500mmを超えるものとすることに特徴
がある。特に縦筋又は横筋の布設間隔が1000mm以
上であることが好ましい。他方は特に限定されないが入
射波長を考慮して200〜2000mmとするのが望ま
しい。非導電性配筋は金属配筋のみではパネルの曲げ強
度が不足しやすいので布設される。その布設ピッチは目
標とするパネルの曲げ強度で異なるが、通常は100〜
1000mmとすればよい。
【0007】反射筋は透過しようとする電波を再び吸収
体内に戻してやるもので、通常はメッシュ状の金属配筋
が使われる。そのピッチは入射波長により異なるが、通
常は10〜100mmとするのが一般的である。そして
本発明の電波吸収外壁パネルを実際に施行する際には、
常法に従って行えばよく、建築物の内側に反射筋が配置
されるようにする。そして特に吸収したい電波が水平偏
波である場合には、横筋の布設間隔が500mmを超え
るようにし、垂直偏波の場合には、縦筋の布設間隔が5
00mmを超えるようにして施工する。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り、実施例に限
定されるものではない。 〔実施例1〕ミキサーにセメント(ハイアキュラスセメ
ント)1200kg、炭素繊維(平均繊維長:6mm、
混合率:0.3容量%)6.8kg、硅砂5号150k
g、シラスバルーン150kg、繊維分散剤1.8kg
を一括投入し、混合した。この混合物に水504kg、
減水剤36kgを添加した後、5分間混合した。この混
合物を縦3m、横4m、厚さ100mmのパネルに成型
し、20℃で8週間気中養生した。パネルの断面を図1
に示す。表面から60mmの深さに反射筋(太さ9mm
のステンレス棒を縦100mm、横50mmの間隔で溶
接したメッシュ筋)を入れ、表面から30mmの深さに
縦筋、横筋からなる補強筋を入れた。補強筋の布設の様
子を図2に示す。縦筋には太さ9mmのステンレス棒を
使い、500mm間隔で8本布設した。横筋には太さ9
mmのステンレス棒及びビニル繊維で補強した太さ9m
mのエポキシ樹脂棒を使い、縦方向の両端にステンレス
棒を布設し、その間にエポキシ樹脂棒を400mm間隔
で6本布設した。パネルを構成している電波吸収特性を
持つコンクリートの圧縮強度は約300kg/cm 2
あり、パネル自体の曲げ強度はスパン1=3mの3等分
点試験により最大荷重Pmax =1360kgを示し、比
較例1の全てステンレス棒の場合とほぼ同じ耐力を示
し、強度上問題ないことを確認した。これの電波吸収特
性を空間定在波法により計測した。その結果を図3に示
す。
【0009】〔比較例1〕エポキシ樹脂棒を太さ9mm
のステンレス棒に替えた他は実施例1と同様とした。パ
ネルを構成している電波吸収特性を持つコンクリートの
圧縮強度は約295kg/cm2 であり、パネル自体の
曲げ強度は実施例1と同じ試験方法で最大荷重Pmax
1320kgを示し、実施例1と同等であった。これの
電波吸収特性を図4に示す。
【0010】
【発明の効果】実施例からわかるように本発明は補強筋
の一部又は全部を非導電性材料とすることにより曲げ強
度を損なうことなく、高い電波吸収特性を示すものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のパネルの断面を示す。
【図2】実施例1のパネル補強筋の布設法を示す。
【図3】実施例1の電波吸収特性を示す。
【図4】比較例1の電波吸収特性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 洋一郎 北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱 化成株式会社黒崎工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波吸収特性のあるコンクリートを用い
    たパネル中に縦筋及び横筋よりなる補強筋と反射筋とを
    有し、補強筋の縦筋と横筋の一部又は全部に非導電性材
    料の筋を配置し、残りの配筋として導電性材料を用いる
    電波吸収パネルであって、導電性材料よりなる縦筋又は
    横筋の少なくとも一方の布設間隔が500mmを超える
    ことを特徴とする電波吸収外壁パネル。
JP21847394A 1994-09-13 1994-09-13 電波吸収外壁パネル Pending JPH0883993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21847394A JPH0883993A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 電波吸収外壁パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21847394A JPH0883993A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 電波吸収外壁パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883993A true JPH0883993A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16720481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21847394A Pending JPH0883993A (ja) 1994-09-13 1994-09-13 電波吸収外壁パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008346A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東急建設株式会社 仕切り構造及び仕切体
WO2013046754A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東急建設株式会社 仕切体
CN107142878A (zh) * 2017-07-07 2017-09-08 北京华路安交通科技有限公司 非金属筋混凝土护栏

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008346A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 東急建設株式会社 仕切り構造及び仕切体
WO2013046754A1 (ja) * 2011-09-27 2013-04-04 東急建設株式会社 仕切体
CN107142878A (zh) * 2017-07-07 2017-09-08 北京华路安交通科技有限公司 非金属筋混凝土护栏

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5291109B2 (ja) 硫酸カルシウム‐硫酸バリウムをベースとする建築ボードの製造方法
JP4224703B2 (ja) 電磁波吸収材
JPH0867544A (ja) 電波吸収体用組成物、電波吸収体用部材、電波吸収体および電波吸収体用部材の製造方法
JPH0883993A (ja) 電波吸収外壁パネル
EP2646390B1 (en) Reinforced wall system and method
JP6683471B2 (ja) プレキャスト床版、橋梁構造及び橋梁構造の形成方法
JP2005001959A (ja) セメント系断熱用パネル
Majumdar Fibre cement and concrete—A review
JPH10215097A (ja) 電波吸収建材
JPH0766584A (ja) モルタル又はコンクリート積層形電波吸収体
JP6802219B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の施工方法及びプレキャストコンクリート部材の接合構造
KR102496080B1 (ko) 콘크리트 또는 모르터용 복합섬유보강재
JPH09214168A (ja) 電波吸収壁及びその吸収特性の調整方法
JPS632867A (ja) ハイブリツド型繊維補強軽量コンクリ−ト構造物
JPH084147A (ja) 電波吸収用コンクリートパネル及び電波吸収壁構造
KR102188961B1 (ko) 섬유보강 프리캐스트 콘크리트 구조물 및 그 제작방법
JP3565968B2 (ja) 複合コンクリート製移動式衝撃緩衝部材
JPH0447738B2 (ja)
JP2509157B2 (ja) 法面保護構造物の被覆工法
JP3024991B2 (ja) 建築用板状材
JPH0642031Y2 (ja)
JPH08208347A (ja) 建築用耐火材及び耐火構造
JP4039789B2 (ja) 繊維混入セメント複合材料
EP0922817A1 (en) Use of fibers in concrete compositions for the production of structural elements in prestressed concrete and relevant reinforced elements
JP3026479U (ja) 遮音板