JPH0883516A - 伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法 - Google Patents
伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法Info
- Publication number
- JPH0883516A JPH0883516A JP21762294A JP21762294A JPH0883516A JP H0883516 A JPH0883516 A JP H0883516A JP 21762294 A JP21762294 A JP 21762294A JP 21762294 A JP21762294 A JP 21762294A JP H0883516 A JPH0883516 A JP H0883516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- branch line
- wire harness
- tape
- folded
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ワイヤハーネスの幹線から分岐した支線を伸
縮させる。 【構成】 ワイヤハーネス10の幹線15から分岐させ
た支線16の先端に設けたコネクタ18を電装品25と
接続する時に、支線を伸長させると共に接続後は支線を
収縮させるもので、支線を一定寸法で順次折り返し、各
折り返し端部をテープ20で結束して折り返し状態を保
持する一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長さ方向
の略中央部を幹線とテープ21により一体に仮結束して
おり、上記仮結束テープを除去して支線をコネクタ取付
側の先端より引っ張ると支線が伸びる一方、支線の引っ
張りを解除すると支線が上記折り畳み状態に復帰され
る。
縮させる。 【構成】 ワイヤハーネス10の幹線15から分岐させ
た支線16の先端に設けたコネクタ18を電装品25と
接続する時に、支線を伸長させると共に接続後は支線を
収縮させるもので、支線を一定寸法で順次折り返し、各
折り返し端部をテープ20で結束して折り返し状態を保
持する一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長さ方向
の略中央部を幹線とテープ21により一体に仮結束して
おり、上記仮結束テープを除去して支線をコネクタ取付
側の先端より引っ張ると支線が伸びる一方、支線の引っ
張りを解除すると支線が上記折り畳み状態に復帰され
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伸縮機構を備えたワイ
ヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方
法に関し、詳しくは、車両取付時に、車体に沿って配線
したワイヤハーネスの幹線より分岐させた支線を伸ばし
て電装品と接続し、接続後は電装品を車体に設けた枠内
に押し込み、上記伸ばした支線を収縮させて、電装品と
車体との隙間に収納するものにおいて、上記支線の伸び
および収縮がスムーズに出来ると共に収縮時に整然と収
縮されて枠に接触しないようにするものである。
ヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方
法に関し、詳しくは、車両取付時に、車体に沿って配線
したワイヤハーネスの幹線より分岐させた支線を伸ばし
て電装品と接続し、接続後は電装品を車体に設けた枠内
に押し込み、上記伸ばした支線を収縮させて、電装品と
車体との隙間に収納するものにおいて、上記支線の伸び
および収縮がスムーズに出来ると共に収縮時に整然と収
縮されて枠に接触しないようにするものである。
【0002】
【従来の技術】上記した如く、電装品との接続時には支
線を伸長させ、接続後は収縮させることが出来るように
した電線の伸縮機構として、従来、実開平4−9554
6号にハーネススプールが提案されている。
線を伸長させ、接続後は収縮させることが出来るように
した電線の伸縮機構として、従来、実開平4−9554
6号にハーネススプールが提案されている。
【0003】上記ハーネススプールは、フラットケーブ
ルを伸縮させるものであるが、図5に示すように、フラ
ットケーブル1の一端に接続したコネクタ2をケース3
に固定する一方、フラットケーブル1の他端を可動部材
4に結合し、該可動部材4を上記ケース3に対してスラ
イド自在に嵌合したケース5に固定し、ケース3と4の
内部にフラットケーブル1を折り畳んで収容している。
上記ハーネススプールでは、可動部材4の動作で、ケー
ス5をケース3より離反させてフラットケーブル1を伸
ばし、ケース5をケース3に近接させることによりフラ
ットケーブル1を収縮させている。
ルを伸縮させるものであるが、図5に示すように、フラ
ットケーブル1の一端に接続したコネクタ2をケース3
に固定する一方、フラットケーブル1の他端を可動部材
4に結合し、該可動部材4を上記ケース3に対してスラ
イド自在に嵌合したケース5に固定し、ケース3と4の
内部にフラットケーブル1を折り畳んで収容している。
上記ハーネススプールでは、可動部材4の動作で、ケー
ス5をケース3より離反させてフラットケーブル1を伸
ばし、ケース5をケース3に近接させることによりフラ
ットケーブル1を収縮させている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ハーネススプール
では、スライド自在に嵌合させたケース3と5および可
動部材4を必要とし、装置が複雑でコスト高になると共
に、これらケース3、5および可動部材4で設置スペー
スをとる。よって、ワイヤハーネスの幹線から分岐させ
た支線を小スペースの隙間に収縮させて収めるには、伸
縮機構自体でスペースをとるため、設置することが出来
ない場合が多い。また、伸縮させるケーブルの長さ及び
太さによりケース3と5の大きさを変える必要があり、
しかも、自動車に適用する場合、ケース3、4および可
動部材4を安定保持する手段を設ける必要が生じる。
では、スライド自在に嵌合させたケース3と5および可
動部材4を必要とし、装置が複雑でコスト高になると共
に、これらケース3、5および可動部材4で設置スペー
スをとる。よって、ワイヤハーネスの幹線から分岐させ
た支線を小スペースの隙間に収縮させて収めるには、伸
縮機構自体でスペースをとるため、設置することが出来
ない場合が多い。また、伸縮させるケーブルの長さ及び
太さによりケース3と5の大きさを変える必要があり、
しかも、自動車に適用する場合、ケース3、4および可
動部材4を安定保持する手段を設ける必要が生じる。
【0005】本発明は、上記した問題に鑑みてなされた
もので、極めて簡単に、ワイヤハーネスの幹線から分岐
させた支線を伸縮させることが出来ると共に、特に、小
さい隙間に支線を整然と収縮して収めることが出来る伸
縮機構を備えてワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネス
と電装品との接続方法を提供することを目的としてい
る。
もので、極めて簡単に、ワイヤハーネスの幹線から分岐
させた支線を伸縮させることが出来ると共に、特に、小
さい隙間に支線を整然と収縮して収めることが出来る伸
縮機構を備えてワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネス
と電装品との接続方法を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、請求項1で、ワイヤハーネスの幹線から
分岐させた支線の先端に設けたコネクタを電装品と接続
する時に、支線を伸長させると共に接続後は支線を収縮
させるもので、上記支線を一定寸法で順次折り返し、各
折り返し端部をテープで結束して折り返し状態を保持す
る一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長さ方向の略
中央部を幹線とテープにより一体に仮結束しており、上
記仮結束テープを除去して支線をコネクタ取付側の先端
より引っ張ると支線が伸びる一方、支線の引っ張りを解
除すると支線が上記折り畳み状態に復帰される構成とし
ている伸縮機構を備えたワイヤハーネスを提供してい
る。
め、本発明は、請求項1で、ワイヤハーネスの幹線から
分岐させた支線の先端に設けたコネクタを電装品と接続
する時に、支線を伸長させると共に接続後は支線を収縮
させるもので、上記支線を一定寸法で順次折り返し、各
折り返し端部をテープで結束して折り返し状態を保持す
る一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長さ方向の略
中央部を幹線とテープにより一体に仮結束しており、上
記仮結束テープを除去して支線をコネクタ取付側の先端
より引っ張ると支線が伸びる一方、支線の引っ張りを解
除すると支線が上記折り畳み状態に復帰される構成とし
ている伸縮機構を備えたワイヤハーネスを提供してい
る。
【0007】上記支線の各折り返し端部は粘着テープで
結束する一方、仮結束は除去しやすい紙テープ等のテー
プで結束することが好ましい。(請求項2) 尚、上記各折り返し端部の結束はリング等の止具を嵌め
て行ってもよい。
結束する一方、仮結束は除去しやすい紙テープ等のテー
プで結束することが好ましい。(請求項2) 尚、上記各折り返し端部の結束はリング等の止具を嵌め
て行ってもよい。
【0008】また、本発明は、請求項3で、ワイヤハー
ネスの幹線から分岐させた支線の先端にコネクタを接続
しておき、車両取付状態で、上記支線を伸ばして電装品
ユニットに接続し、接続後は、接続後は上記支線を収縮
させて電装品ユニットを車体に形成した枠内に押し込む
もので、上記ワイヤハーネスの支線を一定寸法で順次折
り返し、各折り返し端部をテープで結束して折り返し状
態を保持する一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長
さ方向の略中央部を幹線とテープにより一体に仮結束し
ておき、上記仮結束テープを除去して車両にワイヤハー
ネスを取り付け、上記支線をコネクタ取付側の先端より
引っ張って伸ばし、上記枠外にある電装品ユニットと接
続し、接続後に電装品ユニットを枠内に押し込むと、上
記支線が元の折り畳み状態に復帰するように収縮する伸
縮機構を備えたワイヤハーネスの電装品との接続方法を
提供している。
ネスの幹線から分岐させた支線の先端にコネクタを接続
しておき、車両取付状態で、上記支線を伸ばして電装品
ユニットに接続し、接続後は、接続後は上記支線を収縮
させて電装品ユニットを車体に形成した枠内に押し込む
もので、上記ワイヤハーネスの支線を一定寸法で順次折
り返し、各折り返し端部をテープで結束して折り返し状
態を保持する一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長
さ方向の略中央部を幹線とテープにより一体に仮結束し
ておき、上記仮結束テープを除去して車両にワイヤハー
ネスを取り付け、上記支線をコネクタ取付側の先端より
引っ張って伸ばし、上記枠外にある電装品ユニットと接
続し、接続後に電装品ユニットを枠内に押し込むと、上
記支線が元の折り畳み状態に復帰するように収縮する伸
縮機構を備えたワイヤハーネスの電装品との接続方法を
提供している。
【0009】
【作用】上記請求項1に記載のワイヤハーネスでは、支
線を一定寸法で折り返した各折り返し端部を結束してい
るため、該支線の先端を引っ張ると、結束点を支点とし
て連続したV字形状に開いて伸びることが出来る一方、
先端の引っ張り解除すると共に、支線を押し込むと、折
り返し端部の結束でくせ付けされているため、整然とし
た折り畳み状態に復帰させることができる。かつ、該折
り畳み状態への復帰は、支線を折り畳んだ状態で幹線と
仮結束していることによっても、折り畳み状態にくせ付
けされているため、スムーズに折り畳み状態に収縮させ
ることが出来る。また、車両取付時までは、上記仮結束
により、支線が保持される。
線を一定寸法で折り返した各折り返し端部を結束してい
るため、該支線の先端を引っ張ると、結束点を支点とし
て連続したV字形状に開いて伸びることが出来る一方、
先端の引っ張り解除すると共に、支線を押し込むと、折
り返し端部の結束でくせ付けされているため、整然とし
た折り畳み状態に復帰させることができる。かつ、該折
り畳み状態への復帰は、支線を折り畳んだ状態で幹線と
仮結束していることによっても、折り畳み状態にくせ付
けされているため、スムーズに折り畳み状態に収縮させ
ることが出来る。また、車両取付時までは、上記仮結束
により、支線が保持される。
【0010】請求項2に記載のように、各折り返し部に
テープを巻き付けて結束すると、支線を伸ばす場合およ
び収縮させる場合のいずれにおいても、柔軟に対応させ
ることが出来る。また、仮結束を紙テープで行うと、簡
単に切断して仮結束を解除することができる。
テープを巻き付けて結束すると、支線を伸ばす場合およ
び収縮させる場合のいずれにおいても、柔軟に対応させ
ることが出来る。また、仮結束を紙テープで行うと、簡
単に切断して仮結束を解除することができる。
【0011】請求項3に記載の接続方法では、仮結束テ
ープを除去して支線をコネクタ取付側の先端より引っ張
ると支線が一定幅以下に保持されながら所要長さまで伸
びることができ、この伸長時に、支線が両側の枠に接触
しない。同様に、支線の先端のコネクタを電装品に接続
した後に、電装品を枠内に押し込んで、支線を収縮する
時も、一定幅以下に保持しながら折り畳み状態に復帰す
るため、両側の枠に接触しない。かつ、収縮して電装品
と車体との隙間に収められた状態においても、両側の枠
に接触しない状態に保持できる。
ープを除去して支線をコネクタ取付側の先端より引っ張
ると支線が一定幅以下に保持されながら所要長さまで伸
びることができ、この伸長時に、支線が両側の枠に接触
しない。同様に、支線の先端のコネクタを電装品に接続
した後に、電装品を枠内に押し込んで、支線を収縮する
時も、一定幅以下に保持しながら折り畳み状態に復帰す
るため、両側の枠に接触しない。かつ、収縮して電装品
と車体との隙間に収められた状態においても、両側の枠
に接触しない状態に保持できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例により詳細
に説明する。本発明に係わる伸縮機構を備えたワイヤハ
ーネス10は、図1に示す状態で車両メーカに納入され
るもので、車両取付時に図2に示す状態としている。上
記ワイヤハーネス10は、図3に示すように、車両のセ
ンターコンソール部12の背部の車体パネル13(図4
に示す)に沿って配線し、上記ワイヤハーネス10の幹
線15から分岐した支線16を、センターコンソール部
12に開口したオーディオユニット取付枠17の内部に
位置するように設定している。
に説明する。本発明に係わる伸縮機構を備えたワイヤハ
ーネス10は、図1に示す状態で車両メーカに納入され
るもので、車両取付時に図2に示す状態としている。上
記ワイヤハーネス10は、図3に示すように、車両のセ
ンターコンソール部12の背部の車体パネル13(図4
に示す)に沿って配線し、上記ワイヤハーネス10の幹
線15から分岐した支線16を、センターコンソール部
12に開口したオーディオユニット取付枠17の内部に
位置するように設定している。
【0013】上記ワイヤハーネス10は、多数の電線群
を結束した幹線15より支線16を分岐し、該支線16
の先端にコネクタ18を接続しており、該コネクタ18
はオーディオユニット19に接続されるものである。
を結束した幹線15より支線16を分岐し、該支線16
の先端にコネクタ18を接続しており、該コネクタ18
はオーディオユニット19に接続されるものである。
【0014】上記支線16は、上記オーディオユニット
取付枠17の両側間の寸法L1より小さい寸法L2で折
り返しており、各折り返し点Pの両側を粘着テープ20
で結束している。また、幹線15からの支線16の分岐
点においても、支線16が折り返し方向に向くように粘
着テープ20で結束している。
取付枠17の両側間の寸法L1より小さい寸法L2で折
り返しており、各折り返し点Pの両側を粘着テープ20
で結束している。また、幹線15からの支線16の分岐
点においても、支線16が折り返し方向に向くように粘
着テープ20で結束している。
【0015】さらに、図1に示すように、折り畳んだ支
線16の略中央部と幹線15とに紙テープ21を巻き付
けて仮結束している。
線16の略中央部と幹線15とに紙テープ21を巻き付
けて仮結束している。
【0016】上記図1に示す状態で、ハーネス・メーカ
よりカー・メーカにワイヤハーネス10は納入される。
カー・メーカにおいて、車両への取付時に、図2に示す
ように、仮結束している紙テープ21を切断して除去す
る。
よりカー・メーカにワイヤハーネス10は納入される。
カー・メーカにおいて、車両への取付時に、図2に示す
ように、仮結束している紙テープ21を切断して除去す
る。
【0017】図4に示すように、上記ワイヤハーネス1
0は、センターコンソール2の背部の車体パネル13に
沿って配線し、幹線15より分岐した支線16をオーデ
ィオユニット取付枠17の内部に位置させている。この
時、図4(A)に示すように、支線16は仮結束が解か
れているが、各折り返し端部を粘着テープ20で結束し
ているため、所定の寸法L2を保持し、両側の取付枠1
7と接触しない。尚、両側の取付枠17の対向面にはオ
ーディオユニット25の挿入ガイドレール26を形成し
ているが、該挿入ガイドレール26にも支線16は接触
しないように、上記寸法L2を設定している。
0は、センターコンソール2の背部の車体パネル13に
沿って配線し、幹線15より分岐した支線16をオーデ
ィオユニット取付枠17の内部に位置させている。この
時、図4(A)に示すように、支線16は仮結束が解か
れているが、各折り返し端部を粘着テープ20で結束し
ているため、所定の寸法L2を保持し、両側の取付枠1
7と接触しない。尚、両側の取付枠17の対向面にはオ
ーディオユニット25の挿入ガイドレール26を形成し
ているが、該挿入ガイドレール26にも支線16は接触
しないように、上記寸法L2を設定している。
【0018】上記支線16の先端のコネクタ18をオー
ディオユニット25に接続するため、図4(B)に示す
如くコネクタ18を引っ張って、オーディオユニット取
付枠17より開口27へと取り出す。この時、支線16
は折り返し点Pを支点としてV字形状に開き、支線16
の横幅は寸法L2以下となりながら伸長する。
ディオユニット25に接続するため、図4(B)に示す
如くコネクタ18を引っ張って、オーディオユニット取
付枠17より開口27へと取り出す。この時、支線16
は折り返し点Pを支点としてV字形状に開き、支線16
の横幅は寸法L2以下となりながら伸長する。
【0019】開口17より取り出したコネクタ18をオ
ーディオユニット25と接続した後、図4(C)に示す
ように、オーディオユニット25を開口27よりオーデ
ィオユニット取付枠17の内部に挿入ガイドレール26
に沿って押し込む。
ーディオユニット25と接続した後、図4(C)に示す
ように、オーディオユニット25を開口27よりオーデ
ィオユニット取付枠17の内部に挿入ガイドレール26
に沿って押し込む。
【0020】上記オーディオユニット25の押し込み
で、伸びていた支線は車体パネル13側へと押し込めら
れる。この時、支線は折り返し端部が粘着テープ20で
結束されていると共に、紙テープ21での仮結束により
折り畳み状態となるようにくせ付けされているため、整
然と折り畳み状態に復帰する。該折り畳み状態において
横幅はL2であるため、両側の保持枠17と接触しな
い。
で、伸びていた支線は車体パネル13側へと押し込めら
れる。この時、支線は折り返し端部が粘着テープ20で
結束されていると共に、紙テープ21での仮結束により
折り畳み状態となるようにくせ付けされているため、整
然と折り畳み状態に復帰する。該折り畳み状態において
横幅はL2であるため、両側の保持枠17と接触しな
い。
【0021】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は下記に列挙する効果を有する。まず、請求項1および
請求項2に記載のワイヤハーネスでは、支線を折り返し
て、その折り返し端部をテープで結束し、かつ、折り畳
み状態で幹線とテープで仮結束しているだけであるた
め、極めて簡単でコストがかからずに、支線を伸縮させ
ることができる。しかも、折り返し幅をかえるだけで、
設置スペースに容易に対応させることができ、スペース
による制限がなくなる。
は下記に列挙する効果を有する。まず、請求項1および
請求項2に記載のワイヤハーネスでは、支線を折り返し
て、その折り返し端部をテープで結束し、かつ、折り畳
み状態で幹線とテープで仮結束しているだけであるた
め、極めて簡単でコストがかからずに、支線を伸縮させ
ることができる。しかも、折り返し幅をかえるだけで、
設置スペースに容易に対応させることができ、スペース
による制限がなくなる。
【0022】また、支線の折り返し幅を小さく設定して
いることにより、両側の枠に接触させずに、伸長および
収縮させることができる。よって、両側枠にガイドレー
ル等の突起があっても、これに干渉して噛み込むことを
防止できる。
いることにより、両側の枠に接触させずに、伸長および
収縮させることができる。よって、両側枠にガイドレー
ル等の突起があっても、これに干渉して噛み込むことを
防止できる。
【0023】また、請求項3に記載の接続方法では、支
線を引っ張っると支線が伸びて、電装品と簡単に接続さ
せることができ、かつ、電装品を枠内に押し込むだけ
で、支線が折り畳み状態で復帰し、極めて簡単に支線と
電装品との接続および支線の収縮を行うことができる。
線を引っ張っると支線が伸びて、電装品と簡単に接続さ
せることができ、かつ、電装品を枠内に押し込むだけ
で、支線が折り畳み状態で復帰し、極めて簡単に支線と
電装品との接続および支線の収縮を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のワイヤハーネスを示す斜視図であ
る。
る。
【図2】 図1のワイヤハーネスの仮結束を解いた状態
の斜視図である。
の斜視図である。
【図3】 本発明のワイヤハーネスを用いるセンターコ
ンソール部分の概略図である。
ンソール部分の概略図である。
【図4】 (A)(B)(C)は上記ワイヤハーネスと
電装品との接続工程を示す断面図である。
電装品との接続工程を示す断面図である。
【図5】 従来例を示す斜視図である。
10 ワイヤハーネス 13 車体パネル 15 幹線 16 支線 17 オーディオユニット取付枠 18 コネクタ 20 粘着テープ 21 紙テープ 25 オーディオユニット p 折り返し点
Claims (3)
- 【請求項1】 ワイヤハーネスの幹線から分岐させた支
線の先端に設けたコネクタを電装品と接続する時に、支
線を伸長させると共に接続後は支線を収縮させるもの
で、 上記支線を一定寸法で順次折り返し、各折り返し端部を
テープで結束して折り返し状態を保持する一方、該支線
を折り畳んだ状態で、その長さ方向の略中央部を幹線と
テープにより一体に仮結束しており、 上記仮結束テープを除去して支線をコネクタ取付側の先
端より引っ張ると支線が伸びる一方、支線の引っ張りを
解除すると支線が上記折り畳み状態に復帰される構成と
している伸縮機構を備えたワイヤハーネス。 - 【請求項2】 上記支線の各折り返し端部は粘着テープ
で結束する一方、仮結束は除去しやすい紙テープ等のテ
ープで結束している請求項1に記載のワイヤハーネス。 - 【請求項3】 ワイヤハーネスの幹線から分岐させた支
線の先端にコネクタを接続しておき、車両取付状態で、
上記支線を伸ばして電装品ユニットに接続し、接続後
は、接続後は上記支線を収縮させて電装品ユニットを車
体に形成した枠内に押し込むもので、 上記ワイヤハーネスの支線を一定寸法で順次折り返し、
各折り返し端部をテープで結束して折り返し状態を保持
する一方、該支線を折り畳んだ状態で、その長さ方向の
略中央部を幹線とテープにより一体に仮結束しておき、 上記仮結束テープを除去して車両にワイヤハーネスを取
り付け、上記支線をコネクタ取付側の先端より引っ張っ
て伸ばし、上記枠外にある電装品ユニットと接続し、接
続後に電装品ユニットを枠内に押し込むと、上記支線が
元の折り畳み状態に復帰するように収縮する伸縮機構を
備えたワイヤハーネスと電装品との接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21762294A JP3417077B2 (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21762294A JP3417077B2 (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0883516A true JPH0883516A (ja) | 1996-03-26 |
JP3417077B2 JP3417077B2 (ja) | 2003-06-16 |
Family
ID=16707182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21762294A Expired - Fee Related JP3417077B2 (ja) | 1994-09-12 | 1994-09-12 | 伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3417077B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6715103B1 (en) | 1999-06-15 | 2004-03-30 | Nec Corporation | Automatic fault diagnostic network system and automatic fault diagnostic method for networks |
JP2008137429A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネスのスイッチケース接続構造 |
JP2009280160A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Kanto Auto Works Ltd | 電線余長吸収機構 |
JP2010267585A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Yazaki Corp | シールド電線の処理構造 |
JP2010273477A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス配索体、ワイヤハーネス配索ユニット、及び、ワイヤハーネス配索ユニットの組付方法 |
JP2016086545A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの組み付け方法 |
-
1994
- 1994-09-12 JP JP21762294A patent/JP3417077B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6715103B1 (en) | 1999-06-15 | 2004-03-30 | Nec Corporation | Automatic fault diagnostic network system and automatic fault diagnostic method for networks |
JP2008137429A (ja) * | 2006-11-30 | 2008-06-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネスのスイッチケース接続構造 |
JP2009280160A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Kanto Auto Works Ltd | 電線余長吸収機構 |
JP2010267585A (ja) * | 2009-05-18 | 2010-11-25 | Yazaki Corp | シールド電線の処理構造 |
JP2010273477A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス配索体、ワイヤハーネス配索ユニット、及び、ワイヤハーネス配索ユニットの組付方法 |
JP2016086545A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの組み付け方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3417077B2 (ja) | 2003-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ATE365991T1 (de) | Montage- und abdeck-einrichtung für kabel sowie verfahren für dessen montage | |
US5367126A (en) | Branch line apparatus for a wire harness and a method thereof | |
JP6954197B2 (ja) | 組付補助部品付配線体、配線体の組付補助部品及び配線体組付物の製造方法 | |
JP3417077B2 (ja) | 伸縮機構を備えたワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスと電装品との接続方法 | |
JP2002369355A (ja) | ワイヤハーネス | |
JP2001314012A (ja) | 車両用電線保持部材 | |
JPH0138390Y2 (ja) | ||
JPH1111231A (ja) | ワイヤハーネス保持具 | |
JP3713961B2 (ja) | コネクタのワイヤハーネスへの固定構造 | |
JP3480770B2 (ja) | ワイヤーハーネスの分岐部及びその分岐部の設定方法 | |
JP2010130812A (ja) | テープ | |
JP3901286B2 (ja) | 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具 | |
JP2001268739A (ja) | 車体貫通穴へのワイヤハーネス通し治具および該治具を用いたワイヤハーネスの配索方法 | |
JP2002369352A (ja) | ワイヤハーネスの枝線固定用クリップおよび該クリップを用いた枝線固定方法 | |
JP2553654Y2 (ja) | フラットケーブルクランプ治具 | |
JPH1189057A (ja) | ワイヤハーネス端部より分岐した電線群の結束具 | |
JP4899830B2 (ja) | ワイヤハーネスのスイッチケース接続構造 | |
KR20190012573A (ko) | 와이어 하네스 정렬용 밴드 | |
CZ294763B6 (cs) | Podpěrné těleso pro montáž pružně roztažitelného dutého tělesa | |
JP2001069655A (ja) | 電線収容装置 | |
JP3817024B2 (ja) | 電線保護部材の巻き付け方法及び巻き付け治具 | |
JPH11234873A (ja) | 自動車用ワイヤハーネスの分岐線の止め構造 | |
JP2000057853A (ja) | 分岐部を有するワイヤハーネスの外装構造 | |
JPH07131919A (ja) | 分岐ワイヤーハーネスの止め方法 | |
CA3153815A1 (en) | Cold shrink core |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |