JPH0883061A - 文字パターン発生方法及び装置 - Google Patents

文字パターン発生方法及び装置

Info

Publication number
JPH0883061A
JPH0883061A JP6215782A JP21578294A JPH0883061A JP H0883061 A JPH0883061 A JP H0883061A JP 6215782 A JP6215782 A JP 6215782A JP 21578294 A JP21578294 A JP 21578294A JP H0883061 A JPH0883061 A JP H0883061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
pattern
character pattern
basic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6215782A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiko Ota
宗彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6215782A priority Critical patent/JPH0883061A/ja
Publication of JPH0883061A publication Critical patent/JPH0883061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォント情報を記憶するメモリ容量の増大を
抑えて、より多くのフォント情報を記憶して文字パター
ンを発生できる文字パターン発生方法とその装置を提供
することを目的とする。 【構成】 少なくとも文字コードと書体情報を含む文字
情報を入力して文字パターンを発生する文字パターン発
生装置であって、文字の基本パターンを記憶する基本字
母情報105と、文字の基本パターンとは異なる所定の
書体情報に対応する文字パターンと、その文字の基本文
字パターンとの差分情報を書体情報に対応付けて記憶す
る差分字母情報106と、文字コードに対応する基本パ
ターンを基本字母情報105より読み出し、その文字コ
ードに対応する書体情報に対応する差分情報を差分字母
情報106より読み出し、その基本パターンと差分情報
とにより、その文字コードに対応する文字パターンを発
生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも文字コード
と書体情報を含む文字情報を入力して、該当する文字パ
ターンを発生する文字パターン発生方法及び装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、文字コードや書体情報等を含む文
字情報を入力し、その文字コードを対応する文字パター
ンに展開して表示、或は印刷するプリンタ装置或はディ
スプレイ等が知られている。このような装置では、文字
コードに対応してビットマップ展開された文字パターン
や、或はベクトルフォント等により表された文字フォン
ト情報を記憶して、これらを参照して所望の文字パター
ンを発生させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年のインク
ジェットプリンタやレーザビームプリンタなどの解像度
が高くなるにつれ、その文字フォントデータの容量が飛
躍的に増大し、それを記憶するのに必要なメモリ容量が
装置のコストアップにつながってきている。また日本語
の文字、特に漢字では、同じコードの文字に対しても複
数種類の文字パターンが存在し、従来はこれらの文字フ
ォントはそれぞれ独立して記憶されていたため、更に多
くのメモリ容量を必要としていた。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、フォント情報を記憶するメモリ容量の増大を抑え
て、より多くのフォント情報を記憶して文字パターンを
発生できる文字パターン発生方法とその装置を提供する
ことを目的とする。
【0005】また本発明の目的は、フォント情報の増大
によるコストアップを抑えることができる文字パターン
発生方法とその装置を提供することにある。
【0006】また本発明の他の目的は、文字パターンの
展開時間を短縮して文字パターンを発生できる文字パタ
ーン発生方法とその装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の文字パターン発生装置は以下のような構成を
備える。即ち、少なくとも文字コードと書体情報を含む
文字情報を入力して文字パターンを発生する文字パター
ン発生装置であって、文字の基本パターンを記憶する記
憶手段と、前記文字の前記基本パターンとは異なる所定
の書体情報に対応する文字パターンと、前記文字の前記
基本文字パターンとの差分情報を前記書体情報に対応付
けて記憶する差分情報記憶手段と、文字コードに対応す
る基本パターンを前記記憶手段より読み出し、前記文字
コードに対応する書体情報に対応する差分情報を前記差
分情報記憶手段より読み出し、前記基本パターンと前記
差分情報とにより前記文字コードに対応する文字パター
ンを発生するパターン発生手段とを有する。
【0008】上記目的を達成するために本発明の文字パ
ターン発生方法は以下のような工程を備える。即ち、少
なくとも文字コードと書体情報を含む文字情報を入力し
て文字パターンを発生する文字パターン発生方法であっ
て、文字情報を入力する工程と、前記文字情報に含まれ
る文字コードに対応する基本パターンを、文字の基本パ
ターンを記憶する第1のメモリより読み出す工程と、前
記文字の前記基本パターンとは異なる所定の書体情報に
対応する文字パターンと、前記文字の前記基本文字パタ
ーンとの差分情報を前記書体情報に対応付けて記憶する
第2のメモリより、前記文字コードに対応する差分情報
を読み出す工程と、 前記基本パターンと前記差分情報
とにより前記文字コードに対応する文字パターンを発生
する工程とを有する。
【0009】
【作用】以上の構成において、文字コードを入力する
と、文字の基本パターンを記憶する記憶手段より、その
文字コードに対応する基本パターンを読み出し、その基
本パターンと所定の書体情報に対応する文字パターンと
の差分情報を差分情報記憶手段より読み出す。そして、
その基本パターンと差分情報とにより、その文字コード
に対応する文字パターンを発生するように動作する。
【0010】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0011】図1は、本実施例の文字パターン発生装置
の概略構成を示すブロック図である。
【0012】図1において、100はCPUで、外部の
ホストコンピュータ等の装置から入力される文字コード
データや書体情報等を含むコマンドの処理、及びこの文
字パターン発生装置全体の動作及び各種処理を制御して
いる。101はROMで、CPU100により実行され
る制御プログラムや、後述する圧縮された字母データ、
差分字母データ等の各種データを記憶している。102
はRAMで、ホストコンピュータから入力されるデータ
を記憶するために、CPU100による制御処理の実行
時に、各種演算等に使用される作業領域等を有してい
る。103はランレングス伸長部、104は逆予測関数
処理部で、圧縮保存された字母情報から元の字母情報を
生成する。105は基本となる基本字母情報、106は
差分字母情報で、いずれも後述する圧縮方法に基づいて
圧縮して記憶されている。107は第2の字母情報で、
基本字母情報105と差分字母情報106との排他的論
理和を求めることにより得られる。こうして得られた第
2の字母情報107は、インクジェットプリンタやレー
ザビームプリンタ、サーマルプリンタ等の記録装置或
は、CRTや液晶等の表示装置等に送られ、記録或は表
示される。尚、本実施例では、これら基本字母情報10
5と差分字母情報106とは、後述する予測関数とラン
レングス符号化により圧縮されている場合で説明する
が、本発明はこれに限定されるものでなく、例えば圧縮
されずにそのまま記憶されていても良く、或は他の符号
化により圧縮されていても良い。
【0013】次に、本実施例における字母情報の作成方
法を、図2を参照して簡単に説明する。
【0014】図2において、201は基本となる第1の
字母情報(基本字母情報)で、ここでは文字「亜」のゴ
シック体文字の場合で示している。202は、例えばプ
リンタ装置やディスプレイ等に出力する文字フォントを
示す第2の字母情報で、第1の字母情報201と書体の
異なる文字「亜」の明朝体文字の場合で示している。2
03は、第1の字母情報201の否定と第2の字母情報
202との排他的論理和をとった結果(差分字母情報)
を示している。即ち、この差分字母情報は、第1の字母
情報201と第2の字母情報202との差分となってい
る。ランレングス等の圧縮方法の特性により、空白情報
(0)が連続しているほど圧縮効率の向上が期待できる
ので、圧縮対象となる字母情報として差分字母情報20
3を用いた方が、より高い圧縮率が期待でき、記憶領域
が少なくて済むことがわかる。
【0015】次に、基本字母情報105に記憶されてい
る第1の字母情報201と、差分字母情報106に記憶
されている差分字母情報203とから、実際に出力する
第2の字母情報107を再生する方法を図3を参照して
説明する。
【0016】図3において、基本となる第1の字母情報
201、差分字母情報203はそれぞれ圧縮され、基本
字母情報105、差分字母情報106にそれぞれ記憶さ
れている。202は、これら基本字母201と差分字母
203とに基づいて復元された第2の字母情報を示し、
基本となる第1の字母情報201と差分字母情報203
との排他的論理和をとることにより求められたもので、
これは図2の文字「亜」の明朝体字母202と同等とな
っており、第2の字母情報202が復元されたものに等
しい。
【0017】次に図4〜図10を参照して、本実施例の
基本字母情報105、差分字母情報106に文字フォン
ト情報を記憶するのに適用される文字パターンの圧縮方
法について説明する。尚、この文字パターン圧縮方法の
詳細は本願出願人による特開平6−169405号公報
に記載されている。
【0018】いま例えば、1つの画素(ドット)に対し
て隣接するドットとの相関関係を考える。図4は対象画
素から隣接画素に対する遷移確率例を表した概念図であ
る。この図4に示すように、白から白への遷移確率(9
5%)と、黒から黒への遷移確率(85%)が非常に高
いのに対して、白から黒(3%)、黒から白(10%)
への遷移確率が低くなっている。このように1つのドッ
トに対して隣接するドットの値(2値状態)を確率的に
予測できることが分かる。
【0019】そこで図5に示すように、一重マルコフに
おける変換例を参照して、元のフォントデータを変換す
る方法を説明する。
【0020】601に示すように、ソースデータの左側
から順に各ドットを走査するものとし、左側のデータの
外の部分は白データと仮定する。これにより一番左のド
ット620は白→白の状態となり、これは610で示す
状態と一致する。ここで白から白への遷移は確率が高い
(95%)ので、最も左のドット620を白データに変
換し、その結果が621で示されている。次に、その隣
のドットも白→白となるため、同様に確率が高い状態と
なって白データに変換される。
【0021】次に、黒ドット622が出現すると白→黒
への遷移が生じる。これは確率の低い状態遷移であるた
め、ここで初めて黒データに変換される(623)。そ
のドット622以降は黒→黒というように確率の高い遷
移が行われるので、各ドットは白データに変換される。
このような変換を繰返すことにより、ソースデータ60
1が630で示すように変換され、黒ドットの部分が減
少される。
【0022】しかしながら、1つの画素に対して横方向
に隣接する画素に注目すると、走査方向に対してのみ有
効であり、縦方向の相関性が十分に生かされないままに
なってしまう。そこで縦方向の相関性も考慮するように
図6に示すように、対象ドットに対して左、上、左上ド
ットの組み合わせを考えて、状態確率が50%以上の場
合に対象ドットを白データに置き換えていく方式を取
る。これら4ドットの組み合わせは全部で16通りであ
るが、そのうち図6で示した8通りのパターンが状態確
率が50%以上となる(この組み合わせは対象画像デー
タによって可変である)。図6のA,B,C,Dで表し
た画素マトリクスで、これらを用いて対象ドットDが黒
になる場合を表現すると、下式のようになる。
【数1】Func(A,B,C,D)=(/A&B)or
(/A&C)or(B&C) 但し、ここで/Aは、Aの否定を示し、&は論理積を示
している。
【0023】この式を予測関数と呼ぶ。従って、前述の
図1に示す逆予測関数処理部104では、この予測関数
の逆の処理を行って元の文字パターンを求める。
【0024】図7は、この予測関数を使用して、ある画
像データ(文字フォントデータ等)に1ビットずつ関数
をかけて予測処理を行う例を示しており、図7の“4”
で示す部分が対象ドットであり、本実施例では下から上
方向にフォントデータをスキャンしている。
【0025】図8は、この予測関数を使用して、48×
48ドットの文字「可」の文字パターンデータを処理し
た場合を示している。図8から明らかなように、右側の
予測関数処理を施した後のマトリクスデータ901に
は、ほとんど黒データが存在していない。このようにし
て、黒データの数が非常に少なくなった状態でランレン
グス符号化処理を行う場合、黒データに関してはランレ
ングス表現を行うと情報量が増加してしまうので、後述
するWyle(ワイル)符号化をアレンジした形でラン
レングスによる符号化を行う。
【0026】まず白データを符号化する場合には、ワイ
ル符号を基に、レングスとオペランド部及びデータ符号
部の長さを決定する。即ち、白データの頻度が高いデー
タ群(短いデータ長)の符号を短く、頻度が低いものに
ついては逆に長く与えて、圧縮の効率化を図ったもので
ある。また、黒データの符号化については、黒データ群
の数そのものを白データの符号化でも用いたオペランド
部で表現する。つまり、白、黒データは必ず交互に現れ
るので特別な識別子は必要としない。更に1つのデータ
群(例えば1フォント)の先頭に、1ビットの識別子を
有している。
【0027】図9は本実施例の文字パターン発生装置に
おける文字パターンの作成処理を示すフローチャートで
ある。このフローチャートは、例えば図示しない外部機
器等より、生成すべき文字パターンを指定する文字コー
ド、その書体情報等を含む文字情報が入力されることに
より開始される。
【0028】ステップS1で、入力した文字情報を取得
する。次にステップS2に進み、その文字情報に含まれ
る文字コードに対応する文字の基本書体の圧縮データが
格納されている基本字母情報105の先頭アドレスを、
ROM101に記憶されているテーブル等を参照して求
める。この圧縮データは、例えば前述した図8の901
で表される予測関数処理された後のパターンデータをラ
ンレングス符号化したものである。
【0029】従ってステップS3に進み、その圧縮され
ている基本字母情報をランレングス伸長処理して予測関
数が適用されたパターン情報を求める。次にステップS
4に進み、その展開されたパターン情報に対して逆予測
関数処理を行なう。これにより、その文字の基本字母パ
ターンが得られる。次にステップS5に進み、ステップ
S1で入力した文字情報に含まれている書体情報が「基
本書体」を示しているか否かを判定する。この書体情報
が「基本書体」である場合にはステップS10に進み、
その文字パターンを用いてビットマップに展開するか、
或はプリンタ装置、ディスプレイ装置などに出力する。
【0030】一方、ステップS5で基本書体でない時は
ステップS6に進み、前述の文字情報により指示された
書体及び文字コードとに基づいて、その文字のその書体
に対応する差分字母情報(圧縮データ)が格納されてい
る差分字母情報106の先頭アドレスを、例えばROM
101のテーブル等を参照して求める。次にステップS
7に進み、この求めたアドレスより、その文字の差分字
母情報を読み出し、そのデータに対してランレングス伸
長処理を行なう。これにより、例えば図9に示すよう
な、差分字母情報を予測関数により処理したパターンが
生成される。
【0031】次にステップS8に進み、この展開された
差分字母情報に対して逆予測関数処理を行なう。これに
より、例えば図2或は図3に示すような、差分字母情報
203が再生される。次にステップS9に進み、ステッ
プS5で求めた基本字母情報と、ステップS9で求めた
差分字母情報とを、例えば図3に示すような排他的論理
和演算を行う。これによって目的とする文字の指定され
た書体の文字パターンが得られ、この文字パターンをス
テップS10でビットマップ展開、或は記録装置或は表
示装置等に出力して表示・印刷する。
【0032】以上説明したように本実施例によれば、あ
る文字の基本文字パターンと、それ以外の書体の文字パ
ターンとを圧縮データ形式で記憶しておき、これらを復
元したパターン同士で演算することにより、所望の文字
パターンを得ることができる。これにより、文字情報を
記憶するメモリの記憶容量を少なく抑えることができる
効果がある。
【0033】[他の実施例]上記実施例においては、単
純に基本書体と、その基本書体と他の書体との差分情報
とを圧縮して記憶しておき、これら書体を読み出して伸
長した後、所望の書体の文字パターンを作成していた。
しかし、書体には文字の線幅を変えるだけで、異なる書
体として扱っているものがある。例えばゴシック体と太
ゴシック体とでは、上記実施例のようにして差分字母に
よるパターン発生を行うと、その圧縮効は小さなものと
なる。そこで、後述する線幅補正処理を実施することに
よって、更に圧縮効率を高めた文字パターンの発生例を
以下に示す。
【0034】図10は本実施例で格納される字母情報を
説明する図である。ここで前述の実施例との違いは、基
本書体の字母501について縦線・横線のそれぞれの線
幅補正を施し、これを新たに基本書体502として用い
ることである。503は実際に出力する字母を示し、5
04はこれら基本書体502と出力する書体503との
間の線幅補正情報を示している。尚、ここでは、基本書
体501と線幅補正情報504との縦方向、横方向のそ
れぞれの論理和をとることにより、基本書体の線幅補正
を実施している。
【0035】図11は、基本書体(基本字母)502と
線幅補正情報504とから、所望の文字パターン503
を復元する例を示す図である。
【0036】まず前述の実施例のようにして、基本字母
と差分字母とから、線幅補正前の書体の文字パターン5
02を求める。つぎに、この文字パターン502と、線
幅補正情報とに従って基本書体502に線幅補正を行な
って、所望の文字パターン503を得る。尚、同一書体
においては概ね線幅は統一して用いられるため、この線
幅補正情報は1書体につき1つ用意するだけで、ほぼ期
待した効果は得られると考えられる。
【0037】更に、各文字毎に差分字母情報を作成する
際に、この線幅補正情報を可変にして設定可能とするこ
とにより、より一層、メモリの使用エリアを少なくして
多くの字母情報(文字パターン情報)を記憶できる効果
がある。
【0038】尚、本実施例の文字パターン発生装置を、
例えばプリンタ装置に適用する場合は、ホストコンピュ
ータ等の外部機器より文字コード及びその書体情報を入
力して、その文字コードに対応する基本字母を基本字母
情報105より読み出し、その基本字母情報を伸長し
て、その文字に対応する基本字母パターンを得る。そし
て、指定された書体に対応する差分字母情報を差分字母
情報106より読み出し、前述の基本字母情報と同様に
して伸長する。そして、これら基本字母と差分字母との
排他的論理和を求め、その文字に対応する、指定された
書体のパターン情報を得る。このパターン情報をビット
マップメモリに展開して印刷用のパターン情報を得るこ
とができる。
【0039】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置に本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できる。
【0040】以上説明したように本実施例によれば、複
数書体の字母情報間での差分情報を圧縮して格納するこ
とにより、字母情報を格納するのに必要な記憶領域を減
少できる効果がある。
【0041】また本実施例によれば、最終的な文字パタ
ーンは、簡単な排他的論理和演算により得られるので、
従来のベクトルフォント等に比べて、所望の書体の文字
パターンを簡単に短時間で求めることができる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、フ
ォント情報を記憶するメモリ容量の増大を抑えて、より
多くのフォント情報を記憶して文字パターンを発生でき
る効果がある。
【0043】また本発明によれば、フォント情報の増大
によるコストアップを抑えることができる。
【0044】また本発明によれば、文字パターンの展開
時間を短縮して文字パターンを発生できる効果がある。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の文字パターン発生装置の概略構成を
示すブロック図である。
【図2】本実施例の文字パターンの構成を説明する図で
ある。
【図3】本実施例における基本字母と差分字母とから所
望の文字パターンを生成する例を説明する図である。
【図4】対象画素から隣接画素に対する遷移確率例を表
した概念図である。
【図5】一重マルコフにおける変換例を参照して、元の
フォントデータを変換する方法を説明するための図であ
る。
【図6】本実施例における、対象ドットに対して左、
上、左上ドットの組み合わせを考えて、状態確率が50
%以上の場合に対象ドットを白データに置き換えていく
方式を説明する図である。
【図7】本実施例おける、ある画像データに1ビットず
つ予測関数をかけて処理する方法を説明するための図で
ある。
【図8】本実施例において、48×48ドットの文字
「可」のフォントデータを処理した例を示す図である。
【図9】本実施例の文字パターン発生装置における字母
情報の生成手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の他の実施例における線幅情報を説明
する図である。
【図11】本発明の他の実施例における線幅情報を使用
して字母を復元する処理を説明する図である。
【符号の説明】
100 CPU 101 ROM 102 RAM 103 ランレングス伸長部 104 逆予測関数処理部 105 基本字母情報 106 差分字母情報 107 第2の字母情報

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも文字コードと書体情報を含む
    文字情報を入力して文字パターンを発生する文字パター
    ン発生装置であって、 文字の基本パターンを記憶する記憶手段と、 前記文字の前記基本パターンとは異なる所定の書体情報
    に対応する文字パターンと、前記文字の前記基本文字パ
    ターンとの差分情報を前記書体情報に対応付けて記憶す
    る差分情報記憶手段と、 文字コードに対応する基本パターンを前記記憶手段より
    読み出し、前記文字コードに対応する書体情報に対応す
    る差分情報を前記差分情報記憶手段より読み出し、前記
    基本パターンと前記差分情報とにより前記文字コードに
    対応する文字パターンを発生するパターン発生手段と、
    を有することを特徴とする文字パターン発生装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は前記基本パターンを圧縮
    して記憶していることを特徴とする請求項1に記載の文
    字パターン発生装置。
  3. 【請求項3】 前記差分情報記憶手段は前記差分情報を
    圧縮して記憶していることを特徴とする請求項1に記載
    の文字パターン発生装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段及び前記差分情報記憶手段
    は、パターン情報を予測関数に基づいて変換した後、ラ
    ンレングス符号化により符号化した情報を記憶している
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の文字パターン
    発生装置。
  5. 【請求項5】 前記パターン発生手段により発生された
    文字パターンの線幅を補正する補正情報を記憶する補正
    情報記憶手段と、前記補正情報に従って前記文字パター
    ンの線幅を変更する変更手段を更に有することを特徴と
    する請求項1に記載の文字パターン発生装置。
  6. 【請求項6】 前記パターン発生手段により発生された
    文字パターンを出力する出力手段を更に有することを特
    徴とする請求項1に記載の文字パターン発生装置。
  7. 【請求項7】 前記出力手段は記録装置或は表示装置で
    あることを特徴とする請求項6に記載の文字パターン発
    生装置。
  8. 【請求項8】 少なくとも文字コードと書体情報を含む
    文字情報を入力して文字パターンを発生する文字パター
    ン発生方法であって、 文字情報を入力する工程と、 前記文字情報に含まれる文字コードに対応する基本パタ
    ーンを、文字の基本パターンを記憶する第1のメモリよ
    り読み出す工程と、 前記文字の前記基本パターンとは異なる所定の書体情報
    に対応する文字パターンと、前記文字の前記基本文字パ
    ターンとの差分情報を前記書体情報に対応付けて記憶す
    る第2のメモリより、前記文字コードに対応する差分情
    報を読み出す工程と、 前記基本パターンと前記差分情
    報とにより前記文字コードに対応する文字パターンを発
    生する工程と、を有することを特徴とする文字パターン
    発生方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のメモリは前記基本パターンを
    圧縮して記憶していることを特徴とする請求項8に記載
    の文字パターン発生方法。
  10. 【請求項10】 前記第2のメモリは前記差分情報を圧
    縮して記憶していることを特徴とする請求項8に記載の
    文字パターン発生方法。
  11. 【請求項11】 前記第1及び第2のメモリは、文字パ
    ターン情報を予測関数に基づいて変換した後、ランレン
    グス符号化により符号化した圧縮情報を記憶しているこ
    とを特徴とする請求項9又は10に記載の文字パターン
    発生方法。
  12. 【請求項12】 発生された文字パターンの線幅を補正
    する補正情報を記憶する工程と、前記補正情報に従って
    前記文字パターンの線幅を変更する工程とを更に有する
    ことを特徴とする請求項8に記載の文字パターン発生方
    法。
  13. 【請求項13】 前記発生された文字パターンを出力す
    る工程を更に有することを特徴とする請求項8に記載の
    文字パターン発生方法。
  14. 【請求項14】 前記文字パターンはは記録装置或は表
    示装置により出力されることを特徴とする請求項13に
    記載の文字パターン発生方法。
JP6215782A 1994-09-09 1994-09-09 文字パターン発生方法及び装置 Withdrawn JPH0883061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215782A JPH0883061A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 文字パターン発生方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6215782A JPH0883061A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 文字パターン発生方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0883061A true JPH0883061A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16678146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6215782A Withdrawn JPH0883061A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 文字パターン発生方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0883061A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3454552B2 (ja) ページ表現をページ上に生成するためのデータの生成方法およびそのためのシステム
JP3106021B2 (ja) パターンデータの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
JPH06344601A (ja) 出力装置および出力方法
JPH0818790A (ja) ハーフトーン画像の圧縮方式
JP3085175B2 (ja) 描画装置
US7359071B2 (en) Image data processing device
JPH0883061A (ja) 文字パターン発生方法及び装置
JP2001219601A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置におけるデータ処理方法
JP2887928B2 (ja) イメージデータ出力装置
JP2972466B2 (ja) ドットパターンの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
KR960016738B1 (ko) 정보 처리 방법 및 장치
JP3244745B2 (ja) 画像処理装置
JP3254657B2 (ja) データ変換装置
JP2881924B2 (ja) データ記憶装置
JPH01130957A (ja) 文字制御装置
JP3757297B2 (ja) 印字装置
JPH1028222A (ja) 画像処理装置及び方法
JP3119095B2 (ja) 文字記憶装置
JPH0839864A (ja) ビットマップ画像の非可逆圧縮方式、および方法
JPH0736431A (ja) フォントデータの可視化装置
JPH10147016A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0325495A (ja) プリンタ
JPH03139697A (ja) ミクストモード文書の表示方法
JPH09154009A (ja) プリンタ装置
JPH06202610A (ja) パターン圧縮方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120