JPH06202610A - パターン圧縮方法及び装置 - Google Patents

パターン圧縮方法及び装置

Info

Publication number
JPH06202610A
JPH06202610A JP4361289A JP36128992A JPH06202610A JP H06202610 A JPH06202610 A JP H06202610A JP 4361289 A JP4361289 A JP 4361289A JP 36128992 A JP36128992 A JP 36128992A JP H06202610 A JPH06202610 A JP H06202610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
dot
small blocks
dividing
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4361289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Otani
剛 大谷
Masaya Kikuta
昌哉 菊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4361289A priority Critical patent/JPH06202610A/ja
Publication of JPH06202610A publication Critical patent/JPH06202610A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字・記号・図形パターンを高い率で圧縮
することができるので、それを記憶するメモリ量は少な
くさせることを可能にするパターン圧縮方法及び装置を
提供する。 【構成】 圧縮しようとする文字パターンを2×2ド
ットのブロックに分割し、その分割した個々のブロック
の内部ドット状態に基づいて各々のブロックをコード化
する。そして、そのコードを順次所定の順序に従って配
列させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフォントパターン等のド
ットパターンを圧縮する圧縮方法及び装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に表示装置や印刷装置には、それぞ
れの装置に合わせたフォントデータを備えている。
【0003】例えば、180dpi(1インチ当たりの
ドット数)の解像度を持つ印刷装置において、横幅10
cpi(1インチ当たりの文字数)で、縦10ポイント
の文字を印刷するためには、1つの文字のドット構成数
は縦24×横24ドット、すなわち、72バイト必要に
なる。
【0004】これに対し、その倍の解像度、つまり36
0dpiの印刷装置で同様な文字を印刷するためには、
1文字は48×48ドットの288バイトを必要にな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、近年、より高
い解像度で文字・記号等を出力あるいは表示する場合に
おいては、全ての文字を保持しなければならないので、
莫大な容量を有するメモリを持つことが必要になる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題点に
鑑みなされたものであり、文字・記号・図形パターンを
高い率で圧縮することができるので、それを記憶するメ
モリ量は少なくさせることを可能にするパターン圧縮方
法及び装置を提供しようとするものである。
【0007】この課題を達成するため、本発明のパター
ン圧縮方法は以下に示す行程を備える。すなわち、n×
mドットの像パターンを圧縮する圧縮方法であって、前
記像パターンを複数のp×q(p<<n,q<<m)ド
ットの小ブロックに分割する分割行程と、分割された個
々の小ブロックのパターンをコード化するコード化行程
と、所定の方向に従って、個々の小ブロックのコードを
配列させる配列行程とを備える。
【0008】また、本発明のパターン圧縮装置は以下に
示す構成を備える。すなわち、n×mドットの像パター
ンを圧縮するパターン圧縮装置であって、前記像パター
ンを複数のp×q(p<<n,q<<m)ドットの小ブ
ロックに分割する分割手段と、分割された個々の小ブロ
ックのパターンをコード化するコード化手段と、所定の
方向に従って、個々の小ブロックのコードを配列させる
配列手段とを備える。
【0009】
【作用】かかる本発明の行程或いは構成において、圧縮
しようとする像パターンを小ブロックに分割し、個々の
分割された小ブロックをコード化する。そして分割され
た個々のブロックのコードを所定の方向に従って配列さ
せる。
【0010】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明にかかる実施
例を詳細に説明する。尚、実施例ではレーザビームプリ
ンタに適応した例を説明する。
【0011】本実施例のレーザビームプリンタ(LB
P)の構造断面を図9を参照して説明する。このLBP
は不図示のデータ源から文字パターンの登録や提携書式
(フォームデータ)などの登録が行える。
【0012】図において、100はLBP本体であり、
外部に接続されているホストコンピュータから供給され
る印刷情報(文字コード等)やフォーム情報或いはマク
ロ命令などを入力して記憶するとともに、それらの情報
に従って対応する文字パターンやフォームパターンなど
を作成し、記録媒体である記録紙上に像を形成する。3
00は操作のためのスイッチ及びLCD表示器などが配
されている操作パネル、101はLBP100全体の制
御及びホストコンピュータから供給される文字情報など
を解析するプリンタ制御ユニットである。このプリンタ
制御ユニット101は主に文字情報を対応する文字パタ
ーンのビデオ信号に変換してレーザドライバ102に出
力する。
【0013】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切り換えする。レーザ光104は回転
多面鏡105で左右方向に振らされて静電ドラム106
上を走査露光する。これにより、静電ドラム106上に
は文字パターンの静電潜像が形成されることになる。こ
の潜像は静電ドラム106周囲に配設された現像ユニッ
ト107により現像された後、記録紙に転写される。こ
の記録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙
はLBP100に装着した用紙カセット108に収納さ
れ、給紙ローラ109及び搬送ローラ110と111と
により、装置内に取り込まれて、静電ドラム106に供
給される。
【0014】上記実際に印刷を行う機構系を以下では、
印刷部という。
【0015】図1は実施例のLBPのプリンタ制御ユニ
ット101の内部ブロック構成図と印刷部との関係を示
している。
【0016】図示において、1は装置全体の制御を司る
CPU、2は印刷処理に係るプログラムや後述するフォ
ントデータを記憶しているROM、3はCPU1の動作
中にワークエリアとして使用されるワークメモリであ
る。4は不図示のホストコンピュータ等から印刷データ
を受信するためのデータ受信部、5は印刷する1ページ
分のイメージを展開可能な印字メモリ、6は先に説明し
た機構を有する印刷部である。
【0017】実施例におけるROM2に格納されている
文字(記号・図形)パターンについて図3を用いて説明
する。
【0018】図示の符号301はゴシック体の文字
“H”のフォントパターンの一例を示している。但し、
図示は24×24ドットの例を示している。
【0019】実施例においては、文字パターン301フ
ォントパターンを符号302に示すようにp×qの小ブ
ロックに分割する。図示では、p=q=2で、4ビット
で小ブロックを形成している。フォントパターン302
を更にわかり易くしたのが符号302で示すパターンで
ある。
【0020】ここで2×2の小ブロックのとり得る種類
は図4に示す如く、符号401〜416の16種類であ
る。図示において、例えば小ブロック401における
“0000”は、その小ブロックの左上ドット、右上ド
ット、左下ドット、右下ドットの状態をその順序で示し
ている。すなわち、“0”は白ドット、“1”は黒ドッ
トを示している。従って、小ブロック403の場合は、
左上のドットは白、右上ドッドは黒、左下ドットは白、
右下ドットも白であるので、そのブロックデータは“0
100”となる。この小ブロックの内部状態を表す4ビ
ットを小ブロックのコードとして使用する。
【0021】次に実施例におけるROM2に格納されて
いる文字パターンの符号化方法について図5のフローチ
ャートに従って説明する。尚、符号化処理を行うに先立
ち、所定の書き込み可能なバッファ(圧縮データビット
列)が設けられている。
【0022】ステップS1で最初の2×2のブロックデ
ータを取り出す(初期位置は文字パターンの左上隅の2
×2ブロック)。説明が前後するが、実施例では、ブロ
ックデータは上から下方向に取り出し、下端に到達した
ときにはその右の列の一番上のブロックに進めて、再び
下方向に進む。
【0023】ステップS2では、取り出したブロックデ
ータが図4のいずれのコードに対応するかを判別し、そ
のコード4ビットを保持しておく。
【0024】ステップS3では保持されたコードが“0
000”であるかどうかを判断、すなわち、取り込んだ
ブロック内のがドットが全て白であるかどうかを判断す
る。“0000”であると判断した場合には、注目ブロ
ックの圧縮データとして1ビットのデータ“0”を圧縮
データ列にセットする。この様子を示すのが図6の符号
601である。
【0025】そして、ステップS7で全ブロックに対す
る処理が済んだかどうかを判断し、未終了であると判断
した場合にはステップS1に戻る。
【0026】図3のを例にして説明すると、ブロック3
04からはじまり、次のブロックデータ305に処理が
進むと、そのコードも“0000”であるので、直前の
データと同様“0”が圧縮データ列に書き込まれる(図
6の符号602)。
【0027】以下、その列の最下端のブロック307、
そして、次列の先頭までの合計13個のブロックは全て
コード“0000”であるので、13個の“0”のビッ
トが圧縮データ列に並ぶ。
【0028】本実施例でステップS5の処理が行われる
のは、図3における符号308のブロックデータが読み
込まれた場合である。さて、ブロックデータ308を読
み込んだ場合、ステップS5に進んで、圧縮データ列に
1ビットのデータ“1”を書き込む。この状態を示すの
が図6の符号603である。すなわち、この1ビットの
データ“1”となっているというのは、そのブロック中
に少なくとも黒ドットが存在することを示している。処
理がステップS6に進むと、注目しているブロックデー
タのコード(黒画素の存在位置を示すデータでもある)
を圧縮データ列に書き込む。注目しているのがブロック
データ308の場合には、図6の符号604に示すよう
になる。
【0029】以下、全てのブロックに対する処理が済ん
だと判断されるまで、ステップS1以降の処理を繰り返
すことになる。
【0030】この結果、24×24ドット=576ドッ
ト(ビット)の文字パターンは、352ビットにまで圧
縮されることになる。
【0031】こうした各文字コードに対応するパターン
は、それぞれ圧縮された状態でROM2に保持されてい
ることになるが、文字パターンを発生する場合には、対
応するデータを取り出し、その先頭のビットが“0”か
否かを判断する。“0”であれば、注目している2×2
ブロックは全て“0”、すなわち、白画素を意味する。
そして、次のビットに処理を進める。ここでもし、その
ビットが“1”であったら、そのビットの次にある4ビ
ットはコードデータであると判断できるので、そのコー
ドデータに基づいて黒ドットを生成する。そして、次の
ビットを取り出すという処理を繰り返せば良い。
【0032】尚、上記実施例では、印刷装置、特にLB
Pに適応した例を説明したが、例えば熱転写記憶装置や
インクジェット記録装置、或いはワイヤードットインパ
クト方式等様々な装置に適応できるので、これによって
本願発明が限定されるものではない。
【0033】<第2の実施例の説明>また、実施例では
文字パターンを如何にして少ないメモリで記憶管理する
かを主眼としており、これは印刷装置にのみ限るもので
はない。
【0034】例えば、表示画面に文字等を表示し、各種
処理を行う装置にも適応できる。
【0035】図2は情報を印刷するのではなく、表示い
ながら処理を行うシステム構成図を示している。
【0036】図示において、11は本システム全体の制
御を司るCPU、12はCPU11の処理内容や先の第
1の実施例で説明した形式のフォントデータを記憶して
いるROM、13はワークエリアとして使用されるワー
クメモリっである。14はキーボードやフロッピーディ
スク等の情報を入力するためのデータ受信部、15は表
示しようとするイメージを展開する表示用メモリ(一般
にVRAMと呼ばれている)であって、16は表示用メ
モリ15に展開された画像を不図示の表示器に出力して
表示させる表示制御部である。
【0037】かかる構成において、ROM12には先に
説明したような形式で圧縮されたデータが格納されてお
り、元通りに伸張された文字パターンは表示用メモリに
展開することでその文字を表示することが可能になる。
【0038】<第3の実施例の説明>先に説明したフォ
ントパターン圧縮の処理では、ブロック化されたデータ
が全てが白データにより構成されている場合、ブロック
コード4ビット“0000”を1ビットの“0”で表し
た。圧縮率は個々の文字パターンによって異なるが、白
ドットの占める割合が多ければ多いほど圧縮率が高くな
ることを着目し、本第3の実施例では文字パターンを圧
縮する以前に、そのパターンに対して可逆的な論理演算
を施し、そのパターン中の白のドットを増加させるもの
である。
【0039】以下、その詳細を図8に従って説明する。
【0040】先ず、論理演算結果を記憶するバッファを
ワークメモリに確保する。そして、同図の符号801に
示すオリジナル文字パターンがあった場合、その縦方向
の第i列のパターンと第i+1列との排他的論理和をと
って、それを確保したバッファに第i+1列のパターン
として格納する。但し、バッファの第1列目にはオリジ
ナルパターンの第1列目をそのまま格納する。
【0041】この結果、バッファには同図の符号802
で示すようなパターンが格納されることになる。
【0042】次に、パターン802をオリジナルパター
ンとして扱い、別途確保したバッファに横方向の行単位
に排他的論理和をとったパターンを順次格納していく。
すなわち、パターン801の第i行のパターンと第i+
1行のパターンとを排他的論理和を演算し、その結果を
別途確保したバッファに第i+1行のパターンとして格
納する。この場合、オリジナルとなったパターン802
の先頭の第1行のパターンはそのままバッファに第1行
のパターンとして格納する。
【0043】この結果、バッファには図示のパターン8
03が形成されることになる。元々のパターン801と
比較すると、パターン803における白ドットの数は増
えていることがわかる。
【0044】上記処理の具体的処理内容を示したのが図
7である。図示において、“xor”は排他的論理和演
算の記号である。図7における符号701は図8におけ
る符号801に、符号702は符号802に、そして、
符号703は符号803に対応付ければ分かりやすいで
あろう。
【0045】尚、パターン803からオリジナルパター
ン801を生成するには、排他的論理和演算の順序を逆
に行えば良いので、ここでの説明は省略する。
【0046】従って、このパターン803に対して第1
の実施例で説明した圧縮処理を施すとより高い圧縮率で
パターンが圧縮されることになる。因に、図8に対する
圧縮後のデータ量は248ビット(オリジナルパターン
801は576ビット)になり、第1の実施例と比較し
てより少ない情報量にすることが可能になる。
【0047】以上説明したように本実施例によれば、文
字(記号・図形を含む)パターンを高い率で圧縮するこ
とができるので、ドット構成数の多い文字パターン等を
記憶するメモリの容量を少なくすることが可能になる。
【0048】また、実施例では圧縮するときの分割ブロ
ックサイズを2×2として説明したが、これによって本
発明が限定されるものではない。すなわち、高解像或い
は大きいサイズの文字パターンであればあるほど、その
分割サイズを大きくすることも可能である。例えば、複
数の大きさパターンを記憶する場合、各々のサイズに従
って分割するサイズp×qのp,qを適宜変更してもよ
い。
【0049】更には、実施例では、フォントパターンは
上述した処理を経て生成されたデータとして圧縮されて
ROM(リードオンリーメモリ)2に格納されているも
のとして説明したが、例えはハードディスク等の外部記
憶装置であっても、そこからワークメモリ2にロードす
るようにしても構わないのは勿論である。
【0050】更にまた、実施例ではp×qブロック内が
全て白ドットである場合に1ビットの“0”を割り当て
る例を説明したが、これは一般に文字パターン等では白
ドットが占める割合が高いからであって(有意な黒ドッ
トの占める割合が低いからであって)、その逆の関係に
なっているパターンを圧縮する場合には、黒画素につき
注目するようにしても構わない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、文
字・記号・図形パターンを高い率で圧縮することができ
るので、それを記憶するメモリ量は少なくさせることが
可能になる。
【0052】また、圧縮する以前に、所定の論理演算に
よって有意なドットの数を実質的に減らしておくと、よ
り高い率でパターンを圧縮することが可能になる。
【0053】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例を印刷装置に適応した場合のブロ
ック構成図である。
【図2】第2の実施例を表示装置に適応した場合のブロ
ック構成図である。
【図3】実施例における文字パターンを小ブロックに分
割する例を示す図である。
【図4】各小ブロックの取り得る種類を示す図である。
【図5】実施例における文字パターン圧縮処理手順を示
すフローチャートである。
【図6】圧縮処理で生成されたデータの推移を示す図で
ある。
【図7】第3の実施例における白ドット増加処理の論理
演算手順を示す図である。
【図8】第3の実施例における白ドット増加処理の具体
例を示す図である。
【図9】第1の実施例が適応した印刷装置のブロック構
成図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 ワークメモリ 4 データ受信部 5 印字メモリ 6 印字部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n×mドットの像パターンを圧縮するパ
    ターン圧縮方法であって、 前記像パターンを複数のp×q(p<<n,q<<m)
    ドットの小ブロックに分割する分割行程と、 分割された個々の小ブロックのパターンをコード化する
    コード化行程と、 所定の方向に従って、個々の小ブロックのコードを配列
    させる配列行程とを備えることを特徴とするパターン圧
    縮方法。
  2. 【請求項2】 更に、前記像パターンの隣接する縦方向
    の列ドットパターンどうしを論理演算し、 当該論理演算結果のドットパターンを横方向に隣接する
    行ドットパターンどうしを論理演算する論理演算行程を
    備え、 前記分割行程は当該論理演算行程の後に実行されること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のパターン圧
    縮方法。
  3. 【請求項3】 n×mドットの像パターンを圧縮するパ
    ターン圧縮装置であって、 前記像パターンを複数のp×q(p<<n,q<<m)
    ドットの小ブロックに分割する分割手段と、 分割された個々の小ブロックのパターンをコード化する
    コード化手段と、 所定の方向に従って、個々の小ブロックのコードを配列
    させる配列手段とを備えることを特徴とするパターン圧
    縮装置。
  4. 【請求項4】 更に、前記像パターンの隣接する縦方向
    の列ドットパターンどうしを論理演算し、 当該論理演算結果のドットパターンの横方向に隣接する
    行ドットパターンどうしを論理演算する論理演算手段を
    備え、 前記分割手段は当該論理演算手段の後に実行されること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項に記載のパターン圧
    縮装置。
JP4361289A 1992-12-28 1992-12-28 パターン圧縮方法及び装置 Withdrawn JPH06202610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361289A JPH06202610A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 パターン圧縮方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361289A JPH06202610A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 パターン圧縮方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202610A true JPH06202610A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18472968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361289A Withdrawn JPH06202610A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 パターン圧縮方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202610A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0115584B1 (en) Image producing apparatus and methods of processing image-representing signals for use by such apparatus
US6860203B2 (en) Method and apparatus for printing computer generated images
JPH06169405A (ja) データ圧縮/伸長方法及びその装置
JP3327650B2 (ja) 記録装置
JPH06202610A (ja) パターン圧縮方法及び装置
JPH06222747A (ja) フォント圧縮装置及びフォント復元装置
JP2972466B2 (ja) ドットパターンの圧縮方法及び装置と出力方法及び装置
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH0113117B2 (ja)
JPH03213367A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP3015133B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2854344B2 (ja) ミクストモード文書の表示方法
JP3244745B2 (ja) 画像処理装置
JP3055738B2 (ja) ドットマトリクスパターンの印字方法および装置
JPH01130957A (ja) 文字制御装置
JP2801730B2 (ja) データ圧縮方法
JPS60155472A (ja) 画像拡大処理方式
JP3428817B2 (ja) 印字制御装置及び方法
JPH0744539A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH064064A (ja) パターン発生方式
JPH06238860A (ja) 文字パターン発生方法
JPH0736431A (ja) フォントデータの可視化装置
JPH08125873A (ja) データ展開方法およびその装置
JPH0451190A (ja) パターン発生方式
JPH03138172A (ja) パターン記憶装置及び該記憶装置を備えるパターン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307