JPH088300B2 - トランジスタの配線接続構造 - Google Patents

トランジスタの配線接続構造

Info

Publication number
JPH088300B2
JPH088300B2 JP63298349A JP29834988A JPH088300B2 JP H088300 B2 JPH088300 B2 JP H088300B2 JP 63298349 A JP63298349 A JP 63298349A JP 29834988 A JP29834988 A JP 29834988A JP H088300 B2 JPH088300 B2 JP H088300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
wiring
insulating film
transistor
contact hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63298349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144939A (ja
Inventor
俊一 佐藤
久敏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63298349A priority Critical patent/JPH088300B2/ja
Priority to CA000613680A priority patent/CA1313563C/en
Priority to US07/415,889 priority patent/US5084905A/en
Priority to DE68923054T priority patent/DE68923054T2/de
Priority to EP89119842A priority patent/EP0366116B1/en
Priority to KR1019890015469A priority patent/KR940004764B1/ko
Publication of JPH02144939A publication Critical patent/JPH02144939A/ja
Publication of JPH088300B2 publication Critical patent/JPH088300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133357Planarisation layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/48Flattening arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランジスタを覆う絶縁膜の上に形成され
る配線を前記トランジスタの電極に接続するトランジス
タの配線接続構造に関するものである。
〔従来の技術〕
トランジスタを覆う絶縁膜の上に形成される配線は、
一般に、前記絶縁膜に設けたコンタクト孔においてトラ
ンジスタの電極に接続されている。
第7図は従来のトランジスタの配線接続構造を示した
もので、ここでは逆スタガー型薄膜トランジスタのソー
スおよびドレイン電極に接続される配線の接続構造を示
している。
第7図において、図中1はガラス板等からなる絶縁基
板であり、この絶縁基板1上には逆スタガー型薄膜トラ
ンジスタTが形成されている。この逆スタガー型薄膜ト
ラジスタTは、絶縁基板1上に形成されたゲート電極G
と、このゲート電極Gの上に形成されたゲート絶縁膜2
と、このゲート絶縁膜2の上に前記ゲート電極Gに対向
させて形成されたi−a−Si半導体層3と、この半導体
層3の上にチャンネル部をはさんで形成されたソース,
ドレイン領域となるn+−a−Si層4と、このn+−a−Si
層4の上に形成されたソース電極Sおよびドレイン電極
Dとからなっている。なお、前記ゲート電極Gは基板1
上に形成された図示しないゲート配線につながってい
る。
また、上記薄膜トランジスタTを形成した基板1上に
は、薄膜トランジスタTを覆う絶縁膜5が形成されてお
り、薄膜トランジスタTのソース電極Sおよびドレイン
電極Dは、上記絶縁膜5の上に形成した配線(ソース配
線およびドレイン配線)7に接続されている。この配線
7は、上記絶縁膜5の上にAl等の配線金属をメッキ法ま
たはスパッタリング法によって堆積させ、この金属膜を
パターニングして形成されたもので、上記配線金属は絶
縁膜5に薄膜トランジスタのソース,ドレイン電極S,D
に対応させて形成したコンタクト孔6内にも堆積充填さ
れており、配線7は上記コンタクト孔6内に充填したコ
ンタクト金属層7aを介して薄膜トランジスタTのソース
電極Sおよびドレイン電極Dに接続されている。
なお、第7図では逆スタガー型薄膜トランジスタの配
線接続構造を示したが、スタガー型,コプラナー型、逆
コプラナー型の薄膜トランジスタや、Si単結晶基板を使
用する通常のトランジスタの絶縁膜上に形成される配線
も、上記と同様にしてトランジスタの電極に接続されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来のトランジスタの配線接続構
造は、トランジスタTを覆う絶縁膜5の上に形成する配
線7を、上記絶縁膜5のコンタクト孔6内に充填したコ
ンタクト金属層7aを介してトランジスタTの電極(第7
図ではソース,ドレイン電極S,D)に接続したものであ
るため、配線7とトランジスタTの電極とを確実に接続
するには、絶縁膜5の上に配線金属を堆積させる際に、
この配線金属をコンタクト孔6の深さよりも十分厚く堆
積させることが必要である。この配線金属の堆積厚さ
は、一般に、コンタクト孔6の深さの2倍程度は必要と
されている。なお、上記絶縁膜5は、その上に形成され
る配線7と基板1上のゲート配線との間の容量を小さく
するためや、この配線7とゲート配線との短絡を確実に
防ぐためにできるだけ厚くするのが望ましいが、このよ
うに絶縁膜5を厚くすると、この絶縁膜5に設けられる
コンタクト孔6の深さも大きくなるから、配線金属の堆
積厚さもさらに厚くなる。このため、上記従来の配線接
続構造では、絶縁膜5上への配線金属の堆積に時間がか
かるし、また、絶縁膜5上に堆積させた配線金属膜をパ
ターニングして配線7を形成する際にも、この配線金属
膜の膜厚が厚いためにそのパターニングが面倒で、また
配線の微細化も難しいという問題をもっていた。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもの
であって、その目的とするところは、トランジスタを覆
う絶縁膜の上に形成される配線を上記絶縁膜に形成した
コンタクト孔において前記トランジスタの電極に接続す
るものでありながら、前記絶縁膜上の配線および上記コ
ンタクト孔内のコンタクト金属層となる金属を厚く堆積
させなくても上記配線をトランジスタの電極に確実に導
通接続することができるようにした、上記金属の堆積厚
さを薄くしてその堆積時間を短縮するとともに、配線と
なる堆積金属膜のパターニングも容易にし、かつ配線の
微細化も可能にすることができるトランジスタの配線接
続構造を提供することにある。
〔課題を解決する鵜ための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、トランジスタを
覆う絶縁膜を金属の拡散が可能な絶縁材で形成し、かつ
この絶縁膜にトランジスタの電極に対応させてコンタク
ト孔を形成するとともに、前記絶縁膜のコンタクト孔形
成部分に、前記絶縁膜に導電性金属を拡散させた金属拡
散層を上記コンタクト孔の内周面からコンタクト孔周囲
の絶縁膜表面にわたって形成し、前記絶縁膜の上に形成
する配線を、その一部を上記コンタクト孔の周囲の前記
金属拡散層に重ねて形成するとともに、上記コンタクト
孔の内底部に、上記配線と同じ金属からなるコンタクト
金属層を、前記トランジスタの電極と上記コンタクト孔
の内周面の前記金属拡散層とに接触させて形成したもの
である。
〔作用〕
すなわち、本発明のトランジスタの配線接続構造は、
前記絶縁膜のコンタクト孔形成部分に導電性金属を拡散
させて、上記コンタクト孔の内周面からコンタクト孔周
囲の絶縁膜表面にわたる金属拡散層を形成するととも
に、前記絶縁膜の上に形成する配線を、その一部を上記
コンタクト孔の周囲の前記金属拡散層に重ねて形成する
ことによってこの配線と前記金属拡散層とを導通接続
し、さらに、前記絶縁膜の上に上記配線となる金属を堆
積させる際に、この金属を上記コンタクト孔の内底部に
も同時に堆積させてこのコンタクト孔の内底部にコンタ
クト金属層を形成することにより、このコンタクト金属
層によってコンタクト孔内周面の金属拡散層とトランジ
スタの電極とを確実に導通する接続したものである。し
たがって、本発明によれば、トランジスタを覆う絶縁膜
の上に形成される配線を上記絶縁膜に形成したコンタク
ト孔において前記トランジスタの電極に接続するもので
ありながら、前記絶縁膜上の配線および上記コンタクト
孔内のコンタクト金属層となる金属を厚く堆積させなく
ても、上記配線を前記絶縁のコンタクト孔形成部分に拡
散形成した導電性金属を介してトランジスタの電極に確
実に導通接続することができる。そして、本発明によれ
ば、上記配線および上記コンタクト金属層となる金属の
堆積厚さを薄くすることができるから、この金属の堆積
時間を短縮することができるし、また、上記配線となる
堆積金属膜のパターニングも用意に行なうことができ、
しかも上記配線の微細化も可能である。
〔実施例〕
以上、本発明の実施例を第1図および第2図を参照し
て説明する。
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示した
もので、この実施例はトランジスタが逆スタガー型の薄
膜トランジスタである場合に適用されるものである。
第1図において、図中1はガラス板等からなる絶縁基
板、Tは上記絶縁基板1上に形成された逆スタガー型の
薄膜トランジスタである。なお、この逆スタガー型薄膜
トランジスタTは、第7図に示した薄膜トランジスタT
と同じ構造のものであるから、その説明は図に同符号を
付して省略する。また、8は上記薄膜トランジスタTを
覆う絶縁膜であり、この透明絶縁膜8は、金属の拡散が
可能な透明絶縁材、例えばSOG(スピンオンガラス)に
より1μm程度の厚さに形成されている。このSOGから
なる絶縁膜8には、前記薄膜トランジスタTのソース電
極Sおよびドレイン電極Dに対応させて、このソース,
ドレイン電極S,Dに達する深さのコンタクト孔9が形成
されている。また、10は前記絶縁膜8の上に形成された
拡散阻止膜であり、この拡散阻止膜10には、絶縁膜8の
コンタクト孔形成部分に対応させて、コンタクト孔9の
上端の径よりも若干大きな開口11が設けられている。こ
の拡散阻止膜14は、上記絶縁膜8に金属を拡散させて後
述する金属拡散層8aを形成する際の金属拡散領域を規制
するために設けられたもので、この拡散阻止膜10は金属
が拡散しにくい絶縁材、例えばSiNによって形成されて
いる。そして、前記絶縁膜8の拡散阻止膜10で覆われて
いない部分、つまり拡散阻止膜10の開口11内に対応する
コンタクト孔形成部分には、この絶縁膜8にITO等の導
電性金属を拡散させた金属拡散層8aが上記コンタクト孔
9の内周面からコンタクト孔周囲の絶縁膜8表面にわた
って形成されている。また、12は前記絶縁膜8の上に形
成されたAl等の導電性金属からなる配線であり、この配
線12は、その一部を上記コンタクト孔9の周囲の金属拡
散層8aに重ねて形成されて、この金属拡散層8aに導通接
続されている。また、12aは上記コンタクト孔9の内底
部に形成されたコンタクト金属層である。このコンタク
ト金属層12aは、上記配線12と同じ金属からなってお
り、前記トランジスタTのソース,ドレイン電極S,Dと
上記コンタクト孔9の内周面の金属拡散層8aとに接触さ
せて形成されて、上記ソース,ドレイン電極S,Dとコン
タクト孔内周面の金属拡散層8aとを導通接続させてい
る。
第2図は上記金属拡散層8aと配線12およびコンタクト
金属層12aの形成方法を工程順に示したもので、これら
は次のようにして形成される。
まず、絶縁基板1上に周知の方法で薄膜トランジスタ
Tを形成した後、この基板1上にSOGを1μm程度の厚
さに塗布してこれを焼成することにより、第2図(a)
に示すように透明絶縁膜(SOG膜)8を形成し、この絶
縁膜8に、薄膜トランジスタTのソース,ドレイン電極
S,Dに対応させてコンタクト孔9をエッチングにより形
成した後、上記絶縁膜8の上にSiNをプラズマCVD法によ
り1000Å程度の厚さに堆積させて第2図(a)に示すよ
うに拡散阻止膜10を形成し、この拡散阻止膜10に前記絶
縁膜8のコンタクト孔形成部分を露出させる開口11をエ
ッチングにより形成する。
次に、上記絶縁膜8に拡散させる導電性金属としてIT
Oをスパッタリングし、絶縁膜8の表面およびそのコン
タクト孔9の内面にITO膜a第2図(b)に鎖線で示す
ように堆積させる。このITOのスパッタリングは、300℃
程度の基板温度で行なう。このITOのスパッタリングを
行なうと、絶縁膜8の表面およびコンタクト孔9の内面
にITO膜aが堆積して行くとともに、同時に堆積したITO
が上記拡散阻止膜10で覆われていない部分の絶縁膜8内
に熱拡散し、絶縁膜8のコンタクト孔周囲の表面からコ
ンタクト孔9の内周面全体にわたって、ITOを拡散させ
た金属拡散層8aが第2図(b)に示すように形成され
る。なお、ITO膜aは拡散阻止膜10およびコンタクト孔
9内に露出しているソース,ドレイン電極S,Dの上にも
堆積するが、拡散阻止膜10は金属が拡散しにくいSiN膜
であるために、この拡散阻止膜10へのITOの拡散はほと
んど生じないし、またソース,ドレイン電極S,Dの上に
堆積したITOaはこの電極S,Dの上に単に堆積するだけで
ある。このITOのスパッタリングは、絶縁膜8へのITOの
拡散深さ、つまり形成される金属拡散層8aの層厚が導電
膜として十分な厚さ(500Å程度)になるまで行なう。
なお、この場合、上記ITOのスパッタリングによる絶縁
膜8へのITOの拡散を行なった後に、再度基板1を300℃
程度に加熱する熱処理を行なえば、絶縁膜8へのITOの
拡散深さをさらに深くして、金属拡散層8aの層厚を十分
に確保することができる。
次に、拡散阻止膜10および絶縁膜8の上に堆積したIT
O膜aを、H cl:HNO3:H2O=1:0.08:1のエッチング液によ
り35℃で全面エッチングして拡散阻止膜10上のITO膜a
を除去する。この全面エッチングを行なうと、SiNから
なる拡散阻止膜10面が約2分のエッチングで絶縁性を回
復し、絶縁膜8の各コンタクト孔部分の金属拡散層8aが
互いに切離される。なおこの場合、拡散阻止膜10上のIT
O膜aだけでなく絶縁膜8上に体積したITO膜aもエッチ
ングされるが、絶縁膜8の金属拡散層8aはほとんどエッ
チングされずに残るから、拡散防止膜10面が絶縁性を回
復した時点でも、絶縁膜8の金属拡散層形成部分は抵抗
値が数KΩの導電性を保っている。また、上記全面エッ
チングを行なうと、コンタクト孔9の底面つまり薄膜ト
ランジスタTのソース,ドレイン電極S,D上に堆積したI
TO膜aもエッチング除去されるが、上記ソース,ドレイ
ン電極S,Dはエッチングされることなく残る。このよう
にして形成された金属拡散層8aはその下端面において薄
膜トランジスタTのソース,ドレイン電極S,Dに導通接
触しており、したがってこの金属拡散層8aは薄膜トラン
ジスタTのソース,ドレイン電極S,Dと上記絶縁膜8の
上に形成される配線12とを接続するコンタクト層とな
る。
次に、導電性金属(例えばAl)をメッキ法またはスパ
ッタリング法により堆積させ、拡散阻止膜10および絶縁
膜8の上に配線12となる金属膜を第2図(c)に示すよ
うに形成するとともに、同時にコンタクト孔9内にも上
記金属を堆積させて、このコンタクト孔9の内底部にコ
ンタクト金属層12aを形成する。この金属の堆積厚さ
は、拡散阻止膜10の厚さに応じてその約2倍に選べばよ
く、拡散阻止膜10の厚さが1000Åである場合、上記金属
を2000Å程度の厚さに堆積させれば、拡散阻止膜10の表
面と絶縁膜8の表面との間の段差部分にも十分な厚さに
金属を堆積させて、拡散阻止膜10上から絶縁膜8上にわ
たって連続する断線のない金属膜を形成することができ
る。また、この厚さに金属を堆積させれば、コンタクト
孔9に堆積孔成されるコンタクト金属層12aは、薄膜ト
ランジスタTのソース,ドレイン電極S,Dとコンタクト
孔9の内周面の金属拡散層8aとに十分な接触面積をもっ
て接触し、下端面だけで上記ソース,ドレイン電極S,D
に導通接触している金属拡散層8aをさらに確実にソー
ス,ドレイン電極S,Dに導通接続する。
この後は、拡散阻止膜10および絶縁膜8の上に堆積さ
せた金属膜をパターニングし、第1図に示すような配線
(ソース配線およびドレイン配線)12を形成する。この
金属膜のパターニングは、金属膜の厚さが約2000Åと薄
いために容易に行なうことができ、したがって微細な配
線12も形成することができる。
すなわち、上記配線接続構造は、絶縁膜8のコンタク
ト孔形成部分に導電性金属(ITO)を拡散させて、上記
コンタクト孔9の内周面からコンタクト孔周囲の絶縁膜
表面にわたる金属拡散層8aを形成するとともに、前記絶
縁膜8の上に形成する配線12を、その一部を上記コンタ
クト孔9の周囲の金属拡散層8aに重ねて形成することに
よってこの配線12と前記金属拡散層8aとを導通接続し、
さらに前記絶縁膜8の上に上記配線12となる金属を堆積
させる際に、この金属を上記コンタクト孔9の内底部に
も同時に堆積させてこのコンタクト孔9の内底部にコン
タクト金属層12aを形成することにより、このコンタク
ト金属層12aによってコンタクト孔内周面の金属拡散層8
aと薄膜トランジスタTのソース,ドレイン電極S,Dとを
確実に導通接続したものである。したがって、この配設
接続構造によれば、薄膜トランジスタTを覆う絶縁膜8
の上に形成される配線12を上記絶縁膜8に形成したコン
タクト孔9において薄膜トランジスタTのソース,ドレ
イン電極S,Dに接続するものでありながら、絶縁膜8上
の配線12およびコンタクト孔9内のコンタクト金属層12
aとなる金属を厚く堆積させなくても、上記配線12を絶
縁膜8のコンタクト孔形成部分に拡散形成した導電性金
属8aを介して薄膜トランジスタTのソース,ドレイン電
極S,Dに確実に導通接続することができる。そして、上
記配線接続構造によれば、上記配線12およびコンタクト
金属層12aとなる金属の堆積厚さを薄くすることができ
るから、この金属の堆積時間を短縮することができる
し、また、配線12となる堆積金属膜のパターニングも容
易に行うことができ、しかも上記配線12の微細化も可能
である。
なお、上記実施例では逆スタガー型薄膜トランジスタ
のソースおよびドレイン電極に接続される配線の接続構
造について説明したが、本発明は、他の構造の薄膜トラ
ンジスタや、Si単結晶基板を使用する通常のトランジス
タの配線接続構造にも適用できるころはもちろんであ
る。
第3図〜第5図は本発明の第2〜第4の実施例を示し
たもので、第3図はスタガー型薄膜トランジスタTのゲ
ート電極Gおよびドレイン電極Dに接続される配線12の
接続構造を示し、第4図はコプラナー型薄トランジスタ
Tのゲート電極Gおよびドレイン電極Dに接続される配
線12の接続構造を示し、第5図は逆にコプラナー型薄膜
トランジスタTのソース電極Sおよびドレイン電極Dに
接続される配線12の接続構造を示している。なお、第3
図〜第5図の各実施例の基本的な構成は前述した第1の
実施例と同じであるから、その説明は図に同符号を付し
て省略する。また、第3図および第5図において、13
は、n+−a−Si層4を介して配設12と接続される薄膜ト
ランジスタTの電極(第3図ではドレイン電極D、第5
図ではソース電極Sとドレイン電極D)のn+−a−Si層
4上に形成されたコンタクト金属膜である。このコンタ
クト金属膜13は、絶縁膜8に金属拡散層8aを形成した後
に堆積形成されたもので、そのためにこのコンタクト金
属膜13は、拡散阻止膜10および絶縁膜8の上にも形成さ
れており、また第3図においては、ゲート電極Gの上に
も上記コンタクト金属膜13が形成されている。
また、第6図は本発明の第5の実施例を示したもの
で、この実施例はトランジスタがSi単結晶基板を使用す
るトランジスタである場合の例である。第6図におい
て、14はSi単結晶基板、T1はn−MOSトランジスタ、T2
はp−MOSトランジスタであり、G,S,Dは各トランジスタ
T1,T2のゲート,ソース,ドレイン電極である。また、
各トランジスタT1,T2のゲート電極GはポリSi電極とさ
れ、ソース,ドレイン電極S,Dは金属電極とされてお
り、n−MOSトランジスタT1のソース電極Sとp−MOSト
ランジスタT2のドレイン電極Dとはこの両電極S,Dと一
体の接続配線15によって接続されている。また、p−MO
SトランジスタT2のゲート電極Gの上にはコンタクト金
属膜16が形成されており、n−MOSトランジスタT1のゲ
ート電極Gはその上に形成したゲート配線17に接続さ
れ、またこのn−MOSトランジスタT1のドレイン電極D
は図示しないドレイン配線につながっている。なお、2
はゲート絶縁膜である。また上記トランジスタT1,T2の
上には、SOGからなる絶縁膜8が形成され、その上にはS
iNからなる拡散防止膜10が形成されている。そして、こ
の拡散防止膜10および絶縁膜8の上には、p−MOSトラ
ンジスタT2のゲート電極Gとソース電極Sおよび上記接
続配線15にそれぞれ接続される配線12が形成されてお
り、この各配線12は前述した第1の実施例と同様にして
上記ゲート電極Gとソース電極Sおよび接続配線15に接
続されている。なお、この配線12の接続部の構成は上記
第1の実施例と同じであるから、その説明は図に同符号
を付して省略する。
なお、上記各実施例では、絶縁膜8をSOG膜としてい
るが、この絶縁膜8は、SOGに限らず金属の拡散が可能
なものであればよいし、またこの絶縁膜8に拡散させる
導電性金属もITOに限られるものではない。また、絶縁
膜8への金属の拡散領域を規制する拡散阻止膜10も、金
属拡散しにくいものであればSiN膜に限られるものでは
ない。また上記各実施例では、絶縁膜8上の拡散阻止膜
10をそのまま残すようにしているが、この拡散阻止膜10
は、絶縁膜8に金属拡散層8aを形成した後に除去しても
よく、このように拡散阻止膜10を除去すれば、絶縁膜8
の表面が段差のないフラット面となるから、配線12とな
る金属の堆積厚さをさらに薄くすることができる。
〔発明の効果〕
本発明のトランジスタの配線接続構造は、トランジス
タを覆う絶縁膜を金属の拡散が可能な絶縁材で形成し、
かつこの絶縁膜にトランジスタの電極に対応させてコン
タクト孔を形成するとともに、前記絶縁膜のコンタクト
孔形成部分に、前記絶縁膜に導電性金属を拡散させた金
属拡散層を上記コンタクト孔の内周面からコンタクト孔
周囲の絶縁膜表面にわたって形成し、前記絶縁膜の上に
形成する配線を、その一部を上記コンタクト孔の周囲の
前記金属拡散層に重ねて形成するとともに、上記コンタ
クト孔の内底部に、上記配線と同じ金属からなるコンタ
クト金属層を、前記トランジスタの電極と上記コンタク
ト孔の内周面に前記金属拡散層とに接触させて形成した
ものであるから、トランジスタを覆う絶縁膜の上に形成
される配線を上記絶縁膜に形成したコンタクト孔におい
て前記トランジスタの電極に接続するものでありなが
ら、前記絶縁膜上の配線および上記コンタクト孔内のコ
ンタクト金属層となる金属を厚く堆積させなくても上記
配線をトランジスタの電極に確実に導通接続することが
でき、したがって、上記金属の堆積厚さを薄くしてその
堆積時間を短縮するとともに、配線となる堆積金属膜の
パターニングも容易にし、かつ配線の微細化も可能にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1の実施例を示すトラ
ンジスタの断面図および金属拡散層と配線とコンタクト
金属層の形成工程図、第3図〜第6図はそれぞれ本発明
の第1〜第4の実施例を示すトランジスタの断面図、第
7図は従来の配線接続構造を示すトランジスタの断面図
である。 T,T1,T2……トランジスタ、G……ゲート電極、S……
ソース電極、D……ドレイン電極、8……絶縁膜(SOG
膜)、8a……金属拡散層、9……コンタクト孔、10……
拡散防止膜(SiN膜)、12……配線、12a……コンタクト
金属層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トランジスタを覆う絶縁膜の上に形成され
    る配線を前記トランジスタの電極に接続する構造におい
    て、トランジスタを覆う上記絶縁膜を金属の拡散が可能
    な絶縁材で形成し、かつこの絶縁膜に前記トランジスタ
    の電極に対応させてコンタクト孔を形成するとともに、
    前記絶縁膜のコンタクト孔形成部分に、前記絶縁膜に導
    電性金属を拡散させた金属拡散層を上記コンタクト孔の
    内周面からコンタクト孔周囲からの絶縁膜表面にわたっ
    て形成し、前記絶縁膜の上に形成する配線を、その一部
    を上記コンタクト孔の周囲の前記金属拡散層に重ねて形
    成するとともに、上記コンタクト孔の内底部に、上記配
    線と同じ金属からなるコンタクト金属層を、前記トラジ
    スタの電極と上記コンタクト孔の内周面の前記金属拡散
    層とに接触させて形成したことを特徴とするトランジス
    タの配線接続構造。
JP63298349A 1988-10-26 1988-11-28 トランジスタの配線接続構造 Expired - Fee Related JPH088300B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298349A JPH088300B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 トランジスタの配線接続構造
CA000613680A CA1313563C (en) 1988-10-26 1989-09-27 Thin film transistor panel
US07/415,889 US5084905A (en) 1988-10-26 1989-10-02 Thin film transistor panel and manufacturing method thereof
DE68923054T DE68923054T2 (de) 1988-10-26 1989-10-25 Dünnschicht-Transistortafel und Herstellungsverfahren.
EP89119842A EP0366116B1 (en) 1988-10-26 1989-10-25 Thin film transistor panel and manufacturing method thereof
KR1019890015469A KR940004764B1 (ko) 1988-10-26 1989-10-26 박막트랜지스타 판넬 및 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298349A JPH088300B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 トランジスタの配線接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144939A JPH02144939A (ja) 1990-06-04
JPH088300B2 true JPH088300B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17858529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298349A Expired - Fee Related JPH088300B2 (ja) 1988-10-26 1988-11-28 トランジスタの配線接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088300B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144939A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5084905A (en) Thin film transistor panel and manufacturing method thereof
TW482938B (en) Display device and manufacturing method thereof
JPH04163528A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH03101714A (ja) 画像表示装置
JPH0468318A (ja) アクティブマトリクス基板
KR100273070B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US5660971A (en) Thin film device and a method for fabricating the same
JPS61225869A (ja) 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
JPH1195256A (ja) アクティブマトリクス基板
JPS6010673A (ja) 半導体装置
JP3349356B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0553137A (ja) アクテイブマトリツクス基板とその製造方法
JP2594971B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH03126921A (ja) 液晶表示装置
JPS61187272A (ja) 薄膜電界効果トランジスタとその製造方法
JPH088300B2 (ja) トランジスタの配線接続構造
JP2604386B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル
JPH0530057B2 (ja)
JPS61145582A (ja) 表示装置
JPH02285678A (ja) 半導体装置
JPS5931041A (ja) 薄膜半導体装置
JPH07111523B2 (ja) Tftパネル
JP3067181B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2522014B2 (ja) 透明電極の形成方法
JPS62288883A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees