JPH088273Y2 - 内燃機関の燃料供給制御装置 - Google Patents
内燃機関の燃料供給制御装置Info
- Publication number
- JPH088273Y2 JPH088273Y2 JP1988119381U JP11938188U JPH088273Y2 JP H088273 Y2 JPH088273 Y2 JP H088273Y2 JP 1988119381 U JP1988119381 U JP 1988119381U JP 11938188 U JP11938188 U JP 11938188U JP H088273 Y2 JPH088273 Y2 JP H088273Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel supply
- engine
- speed
- fuel
- fully closed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は内燃機関の燃料供給制御装置に関し、詳しく
は、燃料供給停止制御を実施する運転条件設定の改善に
関する。
は、燃料供給停止制御を実施する運転条件設定の改善に
関する。
〈従来の技術〉 従来、内燃機関の燃料供給制御装置としての電子制御
燃料噴射装置では、特開昭59-203827号公報に示される
ように、エアフローメータにより検出される吸入空気流
量と、点火コイルの点火信号等から検出される機関回転
速度とにより基本燃料噴射量を決定し、これを適宜補正
して最終的な燃料噴射量を得る。そして、係る燃料噴射
量に基づいたパルス巾の噴射パルス信号によって機関回
転に同期したタイミングで電磁式燃料噴射弁を駆動し、
最適な量の燃料を機関に噴射供給するようにしている。
燃料噴射装置では、特開昭59-203827号公報に示される
ように、エアフローメータにより検出される吸入空気流
量と、点火コイルの点火信号等から検出される機関回転
速度とにより基本燃料噴射量を決定し、これを適宜補正
して最終的な燃料噴射量を得る。そして、係る燃料噴射
量に基づいたパルス巾の噴射パルス信号によって機関回
転に同期したタイミングで電磁式燃料噴射弁を駆動し、
最適な量の燃料を機関に噴射供給するようにしている。
また、機関吸気系に介装されたスロットル弁が全閉
(アイドル状態)のときにONとなるアイドルスイッチを
用いて減速運転を検出し、減速運転検出時における回転
速度が所定以上であるときには燃料噴射を停止(燃料カ
ット)することにより、燃費を向上させると共に減速運
転性を向上させ、機関回転速度が所定速度以下になると
燃料噴射を再開(リカバリー)するようにしていた。
(アイドル状態)のときにONとなるアイドルスイッチを
用いて減速運転を検出し、減速運転検出時における回転
速度が所定以上であるときには燃料噴射を停止(燃料カ
ット)することにより、燃費を向上させると共に減速運
転性を向上させ、機関回転速度が所定速度以下になると
燃料噴射を再開(リカバリー)するようにしていた。
尚、減速時に限らず高車速や高回転のときにも燃料噴
射を停止させて、車速の制限や機関の保護を図る場合も
ある。
射を停止させて、車速の制限や機関の保護を図る場合も
ある。
〈考案が解決しようとする課題〉 ところで、前述のような減速時の燃料噴射停止制御を
実施するに当たっては、燃料供給を停止する機関回転速
度域をより低回転側にまで拡大させることで燃費向上を
一層図ることができるが、燃料噴射を再開させるリカバ
リー回転速度を低くすると機関バラツキによってエンス
トや回転速度の落ち込み等が発生する惧れがあり、機関
バラツキを見込んで余裕のある回転速度で燃料噴射を再
開させるようにしており、燃料噴射停止制御による燃費
向上効果を最大限に得ることができないという問題があ
った。
実施するに当たっては、燃料供給を停止する機関回転速
度域をより低回転側にまで拡大させることで燃費向上を
一層図ることができるが、燃料噴射を再開させるリカバ
リー回転速度を低くすると機関バラツキによってエンス
トや回転速度の落ち込み等が発生する惧れがあり、機関
バラツキを見込んで余裕のある回転速度で燃料噴射を再
開させるようにしており、燃料噴射停止制御による燃費
向上効果を最大限に得ることができないという問題があ
った。
また、前述の燃料噴射停止制御は、一般に機関に付設
されたトランスミッションがニュートラル状態でないと
きに実施されるようになっており、回転速度の低下が急
激で燃料噴射停止制御によるエンストの危険性が大きな
ニュートラル状態での減速運転時には、燃料噴射継続に
よりアフターバーンが発生する惧れもあった。
されたトランスミッションがニュートラル状態でないと
きに実施されるようになっており、回転速度の低下が急
激で燃料噴射停止制御によるエンストの危険性が大きな
ニュートラル状態での減速運転時には、燃料噴射継続に
よりアフターバーンが発生する惧れもあった。
本考案は上記問題点に鑑みなされたものであり、より
低回転側まで燃料供給停止制御を実施できると共に、ニ
ュートラル状態での燃料停止制御も可能な燃料供給制御
装置を提供することを目的とする。
低回転側まで燃料供給停止制御を実施できると共に、ニ
ュートラル状態での燃料停止制御も可能な燃料供給制御
装置を提供することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そのため本考案では、第1図に示すように、機関回転
速度を少なくとも含む機関運転状態を検出する機関運転
状態検出手段と、これにより検出された機関運転状態に
基づいて燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段と、
これにより設定された燃料供給量に基づいて機関に燃料
を供給する燃料供給手段と、を含んで構成された内燃機
関の燃料供給制御装置において、スロットル弁の全閉状
態を検出する全閉検出手段と、該全閉検出手段でスロッ
トル弁の全閉状態が検出されていて、かつ、機関回転速
度が所定速度以上であること少なくとも条件として前記
燃料供給手段による燃料供給を強制的に停止させる燃料
供給停止手段と、前記全閉検出手段によりスロットル弁
の全閉状態が初めて検出されてから所定時間が経過した
時点における機関回転速度の減少率に応じて燃料供給を
再開させる機関回転速度であるリカバリー速度を設定す
るリカバリー速度設定手段と、機関回転速度が前記リカ
バリー速度設定手段で設定されたリカバリー速度を下回
ったときに前記燃料供給停止手段による燃料供給停止制
御を強制的に解除させる燃料供給再開手段と、を設ける
ようにした。
速度を少なくとも含む機関運転状態を検出する機関運転
状態検出手段と、これにより検出された機関運転状態に
基づいて燃料供給量を設定する燃料供給量設定手段と、
これにより設定された燃料供給量に基づいて機関に燃料
を供給する燃料供給手段と、を含んで構成された内燃機
関の燃料供給制御装置において、スロットル弁の全閉状
態を検出する全閉検出手段と、該全閉検出手段でスロッ
トル弁の全閉状態が検出されていて、かつ、機関回転速
度が所定速度以上であること少なくとも条件として前記
燃料供給手段による燃料供給を強制的に停止させる燃料
供給停止手段と、前記全閉検出手段によりスロットル弁
の全閉状態が初めて検出されてから所定時間が経過した
時点における機関回転速度の減少率に応じて燃料供給を
再開させる機関回転速度であるリカバリー速度を設定す
るリカバリー速度設定手段と、機関回転速度が前記リカ
バリー速度設定手段で設定されたリカバリー速度を下回
ったときに前記燃料供給停止手段による燃料供給停止制
御を強制的に解除させる燃料供給再開手段と、を設ける
ようにした。
〈作用〉 かかる構成の燃焼供給制御装置によると、スロットル
弁が全閉状態であって、かつ、機関回転速度が所定回転
速度以上であることを少なくとも条件として燃料供給の
強制的な停止が開始される。そして、機関回転速度が所
定のリカバリー速度を下回るようになると燃料供給が再
開される。
弁が全閉状態であって、かつ、機関回転速度が所定回転
速度以上であることを少なくとも条件として燃料供給の
強制的な停止が開始される。そして、機関回転速度が所
定のリカバリー速度を下回るようになると燃料供給が再
開される。
ここで、前記リカバリー速度は、スロットル弁の全閉
状態が初めて検出されてから所定時間が経過した時点に
おける機関回転速度の減少率に応じて設定される構成と
してある。
状態が初めて検出されてから所定時間が経過した時点に
おける機関回転速度の減少率に応じて設定される構成と
してある。
即ち、燃料供給を再開させる機関回転速度を機関回転
速度の減少率に基づいて可変設定して、エンストの危険
が大となる回転速度の急減時には、より高回転側で燃料
供給を再開(リカバリー)でき、エンストの危険が小で
ある回転速度の緩減時にはより低回転側まで燃料供給の
停止を継続させることができるようにした。
速度の減少率に基づいて可変設定して、エンストの危険
が大となる回転速度の急減時には、より高回転側で燃料
供給を再開(リカバリー)でき、エンストの危険が小で
ある回転速度の緩減時にはより低回転側まで燃料供給の
停止を継続させることができるようにした。
〈実施例〉 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図に本考案に係る燃料供給制御装置のシステム概
略を示す。
略を示す。
図において、内燃機関1には、エアクリーナ2,吸気ダ
クト3,スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5を
介して空気が吸入される。
クト3,スロットルチャンバ4及び吸気マニホールド5を
介して空気が吸入される。
吸気ダクト3には、吸入空気流量Qを検出する熱線式
流量計6が設けられていて、吸入空気流量Qに対応する
電圧信号Usを出力する。スロットルチャンバ4には、図
示しないアクセルペダルと連動するスロットル弁7が設
けられていて、吸入空気流量Qを制御する。前記スロッ
トル弁7には、その全閉位置(アイドル位置)でONとな
るアイドルスイッチ8(全閉検出手段)が付設されてい
る。
流量計6が設けられていて、吸入空気流量Qに対応する
電圧信号Usを出力する。スロットルチャンバ4には、図
示しないアクセルペダルと連動するスロットル弁7が設
けられていて、吸入空気流量Qを制御する。前記スロッ
トル弁7には、その全閉位置(アイドル位置)でONとな
るアイドルスイッチ8(全閉検出手段)が付設されてい
る。
吸気マニホールド5には、各気筒毎に燃料供給手段と
しての電磁式の燃料噴射弁9が設けられていて、後述す
るマイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニッ
ト11からの噴射パルス信号によって開弁駆動し、図示し
ない燃料ポンプから圧送されプレッシャレギュレータに
より所定圧力に調整された燃料を吸気マニホールド5内
に噴射供給する。更に、機関1の冷却ジャケット13内の
冷却水温度Twを検出する水温センサ12が設けられてい
る。
しての電磁式の燃料噴射弁9が設けられていて、後述す
るマイクロコンピュータを内蔵したコントロールユニッ
ト11からの噴射パルス信号によって開弁駆動し、図示し
ない燃料ポンプから圧送されプレッシャレギュレータに
より所定圧力に調整された燃料を吸気マニホールド5内
に噴射供給する。更に、機関1の冷却ジャケット13内の
冷却水温度Twを検出する水温センサ12が設けられてい
る。
コントロールユニット11は、クランク角センサ10から
機関回転に同期して出力されるクランク単位角度毎の信
号を一定時間カウントして、又は、クランク基準角度毎
の信号の周期を計測して機関回転速度Nを検出する。
機関回転に同期して出力されるクランク単位角度毎の信
号を一定時間カウントして、又は、クランク基準角度毎
の信号の周期を計測して機関回転速度Nを検出する。
コントロールユニット11は、上記のようにして検出さ
れた吸入空気流量Q,機関回転速度N,冷却水温度Tw等に基
づいて燃料噴射量Tiを演算し、演算した燃料噴射量Tiに
相当するパルス巾の噴射パルス信号を燃料噴射弁9に出
力することにより、機関1に所定量の燃料を噴射供給す
る。また、所定の減速運連条件においては燃料供給の停
止制御(燃料噴射停止制御)を行って、燃費及び減速運
転性の向上を図るようにしている。
れた吸入空気流量Q,機関回転速度N,冷却水温度Tw等に基
づいて燃料噴射量Tiを演算し、演算した燃料噴射量Tiに
相当するパルス巾の噴射パルス信号を燃料噴射弁9に出
力することにより、機関1に所定量の燃料を噴射供給す
る。また、所定の減速運連条件においては燃料供給の停
止制御(燃料噴射停止制御)を行って、燃費及び減速運
転性の向上を図るようにしている。
ここで、機関回転速度Nを検出するクランク角センサ
10やエアフローメータ6,水温センサ12等が本実施例にお
ける機関運転状態検出手段に相当する。
10やエアフローメータ6,水温センサ12等が本実施例にお
ける機関運転状態検出手段に相当する。
次に第3図のフローチャートに示すルーチンに従って
燃料供給制御を説明する。尚、燃料供給量設定手段,燃
料供給停止手段,燃料供給再開手段としての機能は、第
3図のフローチャートに示すようにソフトウェア的に備
えられている。
燃料供給制御を説明する。尚、燃料供給量設定手段,燃
料供給停止手段,燃料供給再開手段としての機能は、第
3図のフローチャートに示すようにソフトウェア的に備
えられている。
第3図のフローチャートに示すルーチンは、所定微小
時間(例えば10ms)毎に実行されるものであり、まず、
ステップ(図中ではSとしてあり、以下同様とする)1
では、クランク角センサ10やエアフローメータ6等の各
種センサからの検出信号を読込む。
時間(例えば10ms)毎に実行されるものであり、まず、
ステップ(図中ではSとしてあり、以下同様とする)1
では、クランク角センサ10やエアフローメータ6等の各
種センサからの検出信号を読込む。
そして、次のステップ2では、アイドルスイッチ8の
ON・OFFを判別し、アイドルスイッチ8がONであると
き、即ち、スロットル弁7が全閉位置(アイドル位置)
であるときにはステップ3へ進む。
ON・OFFを判別し、アイドルスイッチ8がONであると
き、即ち、スロットル弁7が全閉位置(アイドル位置)
であるときにはステップ3へ進む。
ステップ3では、クランク角センサ10からの検出信号
に基づいて検出される実際の機関回転速度Nが、燃料供
給停止制御を開始させる所定の回転速度N1(例えば1500
rpm〜2000rpm)以上であるか否かを判別する。ここで、
N≧N1であると判別され、スロットル弁7がアイドル位
置でかつそのときの回転速度Nが所定の回転速度N1以上
であるときには、ステップ4でフラグを燃料供給停止制
御状態であることを示す1に設定すると共に、次のステ
ップ7では燃料噴射量Tiをゼロセットすることで、燃料
の噴射供給が停止されるようにする。
に基づいて検出される実際の機関回転速度Nが、燃料供
給停止制御を開始させる所定の回転速度N1(例えば1500
rpm〜2000rpm)以上であるか否かを判別する。ここで、
N≧N1であると判別され、スロットル弁7がアイドル位
置でかつそのときの回転速度Nが所定の回転速度N1以上
であるときには、ステップ4でフラグを燃料供給停止制
御状態であることを示す1に設定すると共に、次のステ
ップ7では燃料噴射量Tiをゼロセットすることで、燃料
の噴射供給が停止されるようにする。
一方、ステップ3でN<N1であると判別されたときに
は、ステップ5へ進んでフラグの判別を行う。ここで、
フラグが1であってN<N1となる前にN≧N1の状態があ
り燃料供給の停止制御を行っているときにはステップ6
へ進み、後述する第4図のフローチャートに示すルーチ
ンに従って設定されるリカバリー回転速度N2と実際の回
転速度Nとを比較する。そして、N≧N2であって燃料供
給の停止制御を開始してから回転速度NがN2未満にまで
低下していないときには、ステップ7へ進むことにより
燃料供給の停止制御を継続させる。
は、ステップ5へ進んでフラグの判別を行う。ここで、
フラグが1であってN<N1となる前にN≧N1の状態があ
り燃料供給の停止制御を行っているときにはステップ6
へ進み、後述する第4図のフローチャートに示すルーチ
ンに従って設定されるリカバリー回転速度N2と実際の回
転速度Nとを比較する。そして、N≧N2であって燃料供
給の停止制御を開始してから回転速度NがN2未満にまで
低下していないときには、ステップ7へ進むことにより
燃料供給の停止制御を継続させる。
また、ステップ5でフラグがゼロであると判別されア
イドルスイッチ8がONとなったときの回転速度が既にN
<N1であったときと、ステップ5からステップ6へ進ん
でN<N2であると判別され燃料の噴射供給停止制御状態
でN<N2となるまで機関回転速度Nが低下したときに
は、ステップ8へ進むことにより通常の燃料噴射量Ti設
定制御を行わせる。また、ステップ2でアイドルスイッ
チ8がOFFであると判別されたときにもステップ8へ進
む。
イドルスイッチ8がONとなったときの回転速度が既にN
<N1であったときと、ステップ5からステップ6へ進ん
でN<N2であると判別され燃料の噴射供給停止制御状態
でN<N2となるまで機関回転速度Nが低下したときに
は、ステップ8へ進むことにより通常の燃料噴射量Ti設
定制御を行わせる。また、ステップ2でアイドルスイッ
チ8がOFFであると判別されたときにもステップ8へ進
む。
即ち、本実施例において燃料供給を停止させる条件
は、アイドルスイッチ8がONでかつN≧N1のときであ
り、燃料供給を再開する条件はN<N2である。
は、アイドルスイッチ8がONでかつN≧N1のときであ
り、燃料供給を再開する条件はN<N2である。
ステップ8では、エアフローメータ6で検出した吸入
空気流量Qと、クランク角センサ10で検出した機関回転
速度Nとに基づいて基本燃料噴射量Tp(←K×Q/N;Kは
定数)を演算する。
空気流量Qと、クランク角センサ10で検出した機関回転
速度Nとに基づいて基本燃料噴射量Tp(←K×Q/N;Kは
定数)を演算する。
次のステップ9では、水温センサ12で検出される冷却
水温度Twに基づく水温補正係数やアイドルスイッチ8の
ON・OFF切り換えに基づく過渡補正係数等を含んで構成
される各種補正係数COEFを設定し、次のステップ10で
は、バッテリ電圧による燃料噴射弁9の有効開弁時間の
変化を補正するための補正分Tsを設定する。
水温度Twに基づく水温補正係数やアイドルスイッチ8の
ON・OFF切り換えに基づく過渡補正係数等を含んで構成
される各種補正係数COEFを設定し、次のステップ10で
は、バッテリ電圧による燃料噴射弁9の有効開弁時間の
変化を補正するための補正分Tsを設定する。
そして、ステップ11では、下式に従って最終的な燃料
噴射量Tiを演算する。
噴射量Tiを演算する。
Ti←Tp×CORE+Ts 次のステップ12では、燃料の噴射供給を停止する運転
条件ではないのでフラグをゼロにセットする。
条件ではないのでフラグをゼロにセットする。
燃料の噴射供給を停止する運転条件でステップ7にお
いて燃料噴射量Tiがゼロにセットされた後と、ステップ
12において機関運転状態に基づいて燃料噴射量Tiが演算
された後は、ステップ13において燃料噴射量Tiが出力レ
ジスタにセットされる。そして、機関回転に同期した所
定の噴射タイミングになるとこの出力レジスタにセット
された最新の燃料噴射量Tiが読出され、この燃料噴射量
Ti相当の噴射パルス信号が燃料噴射弁9に出力されて燃
料噴射弁9が所定時間開駆動されることにより、機関1
に燃料噴射量Ti相当の燃料が噴射供給される。燃料噴射
量Tiがステップ7でゼロに設定されているときには、出
力レジスタからゼロが読出されることにより、燃料噴射
弁9は開駆動制御されず、燃料の噴射供給が停止され
る。
いて燃料噴射量Tiがゼロにセットされた後と、ステップ
12において機関運転状態に基づいて燃料噴射量Tiが演算
された後は、ステップ13において燃料噴射量Tiが出力レ
ジスタにセットされる。そして、機関回転に同期した所
定の噴射タイミングになるとこの出力レジスタにセット
された最新の燃料噴射量Tiが読出され、この燃料噴射量
Ti相当の噴射パルス信号が燃料噴射弁9に出力されて燃
料噴射弁9が所定時間開駆動されることにより、機関1
に燃料噴射量Ti相当の燃料が噴射供給される。燃料噴射
量Tiがステップ7でゼロに設定されているときには、出
力レジスタからゼロが読出されることにより、燃料噴射
弁9は開駆動制御されず、燃料の噴射供給が停止され
る。
次に第4図のフローチャートに示すルーチンに従って
前記リカバリー回転速度N2の設定制御を説明する。尚、
リカバリー速度設定手段としての機能は、第4図のフロ
ーチャートに示すようにソフトウェア的に備えられてい
る。
前記リカバリー回転速度N2の設定制御を説明する。尚、
リカバリー速度設定手段としての機能は、第4図のフロ
ーチャートに示すようにソフトウェア的に備えられてい
る。
第4図のフローチャートに示すルーチンは、アイドル
スイッチ(アイドルSW)8がOFFからONに切り替わった
ときに実行されるものであり、まず、ステップ21ではア
イドルスイッチ8がONになってからの経過時間Tを計測
するためのタイマーをゼロスタートさせる。
スイッチ(アイドルSW)8がOFFからONに切り替わった
ときに実行されるものであり、まず、ステップ21ではア
イドルスイッチ8がONになってからの経過時間Tを計測
するためのタイマーをゼロスタートさせる。
次のステップ22では、ステップ21でゼロスタートーさ
せたタイマーの計測時間Tと所定時間T1とを比較して、
アイドルスイッチ8がONになってからの経過時間Tが所
定時間T1以上となったか否かを判別する。前記経過時間
Tが所定時間T1以上となるまではステップ22の判別を繰
り返し、経過時間Tが所定時間T1以上となると次のステ
ップ23へ進む。
せたタイマーの計測時間Tと所定時間T1とを比較して、
アイドルスイッチ8がONになってからの経過時間Tが所
定時間T1以上となったか否かを判別する。前記経過時間
Tが所定時間T1以上となるまではステップ22の判別を繰
り返し、経過時間Tが所定時間T1以上となると次のステ
ップ23へ進む。
このように、アイドルスイッチ8がONになってから所
定時間T1の経過を待つのは、スロットル弁7の動きに対
して機関回転速度Nが遅れて反応するためであり、所定
時間T1が経過するのを待ってステップ23へ進むように構
成することで、その時の減速状態を精度良く捉えること
ができるようにした。
定時間T1の経過を待つのは、スロットル弁7の動きに対
して機関回転速度Nが遅れて反応するためであり、所定
時間T1が経過するのを待ってステップ23へ進むように構
成することで、その時の減速状態を精度良く捉えること
ができるようにした。
ステップ23では、例えばクランク角センサ10からクラ
ンク基準角度毎に出力される基準信号REFの周期(REF間
の時間)を計測することにより機関回転速度Nを算出す
る場合には、前回の基準信号REF入力時に算出した周期
から求められた回転速度Nと、今回の基準信号REF入力
時に算出した周期から求められた回転速度Nとの偏差を
演算することにより機関回転速度Nの減少率ΔNを求め
る(第5図参照)。尚、上記のようにして求められる減
少率ΔNを2〜3個サンプリングしてその平均値を求め
るようにしても良い。
ンク基準角度毎に出力される基準信号REFの周期(REF間
の時間)を計測することにより機関回転速度Nを算出す
る場合には、前回の基準信号REF入力時に算出した周期
から求められた回転速度Nと、今回の基準信号REF入力
時に算出した周期から求められた回転速度Nとの偏差を
演算することにより機関回転速度Nの減少率ΔNを求め
る(第5図参照)。尚、上記のようにして求められる減
少率ΔNを2〜3個サンプリングしてその平均値を求め
るようにしても良い。
ステップ23で減少率ΔNを算出すると、次のステップ
24では、この減少率ΔNに基づいてリカバリー回転速度
N2をマップから検索して求める。リカバリー回転速度N2
のマップは、前記減少率ΔNが大きい急減速時ほど大き
な値に設定されるようになっており、これにより、急減
速時には、より高い回転速度Nから燃料噴射供給が再開
されるようにしてある。
24では、この減少率ΔNに基づいてリカバリー回転速度
N2をマップから検索して求める。リカバリー回転速度N2
のマップは、前記減少率ΔNが大きい急減速時ほど大き
な値に設定されるようになっており、これにより、急減
速時には、より高い回転速度Nから燃料噴射供給が再開
されるようにしてある。
このように、本実施例によると、機関回転速度Nの減
少率ΔNに基づいてリカバリー回転速度N2を設定する構
成であり、急減速時ほど高い回転速度Nから燃料供給を
再開させるので、エンストの危険性が少ない緩減速時に
は、より低い回転速度Nになるまで燃料供給を停止して
燃費の向上を図ることができ、また、例えばニュートラ
ル状態での減速時のように回転の落ち込みが急激でエン
ストの危険性が高いときにはより高い回転速度Nから燃
料供給を再開させて、エンストの危険を回避しつつ燃料
噴射の停止制御を実施させることができ、急減速時にも
燃料供給停止制御を実施させてアフターバーンの発生を
回避できるものである。
少率ΔNに基づいてリカバリー回転速度N2を設定する構
成であり、急減速時ほど高い回転速度Nから燃料供給を
再開させるので、エンストの危険性が少ない緩減速時に
は、より低い回転速度Nになるまで燃料供給を停止して
燃費の向上を図ることができ、また、例えばニュートラ
ル状態での減速時のように回転の落ち込みが急激でエン
ストの危険性が高いときにはより高い回転速度Nから燃
料供給を再開させて、エンストの危険を回避しつつ燃料
噴射の停止制御を実施させることができ、急減速時にも
燃料供給停止制御を実施させてアフターバーンの発生を
回避できるものである。
尚、本実施例では、機関回転速度Nの減少率ΔNのみ
に基づいてリカバリー回転速度N2を設定するようにした
が、減少率ΔNの他、冷却水温度Tw等の要素を含め、3
次元マップからリカバリー回転速度N2を検索するように
構成しても良い。
に基づいてリカバリー回転速度N2を設定するようにした
が、減少率ΔNの他、冷却水温度Tw等の要素を含め、3
次元マップからリカバリー回転速度N2を検索するように
構成しても良い。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によると、回転速度の減少
率に基づいて燃料供給を再開させる機関回転速度を設定
するよう構成したので、エンストの危険が大きな急減速
時にはより高い回転速度から燃料供給を再開させて、エ
ンストの発生を回避しつつ燃料供給停止制御を実施させ
ることができると共に、エンストの危険が少ない緩減速
時にはより低回転側まで燃料供給停止を継続させて燃費
の向上を図ることができるという効果がある。
率に基づいて燃料供給を再開させる機関回転速度を設定
するよう構成したので、エンストの危険が大きな急減速
時にはより高い回転速度から燃料供給を再開させて、エ
ンストの発生を回避しつつ燃料供給停止制御を実施させ
ることができると共に、エンストの危険が少ない緩減速
時にはより低回転側まで燃料供給停止を継続させて燃費
の向上を図ることができるという効果がある。
第1図は本考案の構成を示すブロック図、第2図は本考
案の実施例を示すシステム概略図、第3図は同上実施例
における燃料供給制御を示すフローチャート、第4図は
同上実施例において燃料供給を再開させるリカバリー回
転速度の設定制御を示すフローチャート、第5図はリカ
バリー回転速度の設定要素である機関回転速度減少率の
検出特性を示すタイムチャートである。 1……機関、6……エアフローメータ、7……スロット
ル弁、8……アイドルスイッチ、9……燃料噴射弁、10
……クランク角センサ、11……コントロールユニット、
12……水温センサ
案の実施例を示すシステム概略図、第3図は同上実施例
における燃料供給制御を示すフローチャート、第4図は
同上実施例において燃料供給を再開させるリカバリー回
転速度の設定制御を示すフローチャート、第5図はリカ
バリー回転速度の設定要素である機関回転速度減少率の
検出特性を示すタイムチャートである。 1……機関、6……エアフローメータ、7……スロット
ル弁、8……アイドルスイッチ、9……燃料噴射弁、10
……クランク角センサ、11……コントロールユニット、
12……水温センサ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−107927(JP,A) 特開 昭58−162740(JP,A) 特開 昭58−220930(JP,A) 特開 昭59−54739(JP,A) 特開 昭60−113044(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】機関回転速度を少なくとも含む機関運転状
態を検出する機関運転状態検出手段と、検出された機関
運転状態に基づいて燃料供給量を設定する燃料供給量設
定手段と、設定された燃料供給量に基づいて機関に燃料
を供給する燃料供給手段と、を含んで構成された内燃機
関の燃料供給制御装置において、スロットル弁の全閉状
態を検出する全閉検出手段と、該全閉検出手段でスロッ
トル弁の全閉状態が検出されていて、かつ、機関回転速
度が所定速度以上であることを少なくとも条件として前
記燃料供給手段による燃料供給を強制的に停止させる燃
料供給停止手段と、前記全閉検出手段によりスロットル
弁の全閉状態が初めて検出されてから所定時間が経過し
た時点における機関回転速度の減少率に応じて燃料供給
を再開させる機関回転速度であるリカバリー速度を設定
するリカバリー速度設定手段と、機関回転速度が前記リ
カバリー速度設定手段で設定されたリカバリー速度を下
回ったときに前記燃料供給停止手段による燃料供給停止
制御を強制的に解除させる燃料供給再開手段と、を設け
たことを特徴とする内燃機関の燃料供給制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988119381U JPH088273Y2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1988119381U JPH088273Y2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0240945U JPH0240945U (ja) | 1990-03-20 |
JPH088273Y2 true JPH088273Y2 (ja) | 1996-03-06 |
Family
ID=31364561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1988119381U Expired - Lifetime JPH088273Y2 (ja) | 1988-09-13 | 1988-09-13 | 内燃機関の燃料供給制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH088273Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2850583B2 (ja) * | 1991-07-30 | 1999-01-27 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の回転速度低下検出装置 |
JP7151103B2 (ja) * | 2018-03-08 | 2022-10-12 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN112627977A (zh) * | 2019-10-09 | 2021-04-09 | 罗伯特·博世有限公司 | 预防发动机熄火的控制模块和方法以及机器可读存储介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56107927A (en) * | 1980-01-31 | 1981-08-27 | Nissan Motor Co Ltd | Fuel feeder |
JPS58162740A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-27 | Toyota Motor Corp | 電子制御機関の燃料遮断方法 |
JPS58220930A (ja) * | 1982-06-16 | 1983-12-22 | Hitachi Ltd | 内燃機関用燃料噴射装置 |
JPS5954739A (ja) * | 1982-09-21 | 1984-03-29 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料カツト制御装置 |
JPS59150933A (ja) * | 1983-02-15 | 1984-08-29 | Fujitsu Ten Ltd | 電子式燃料噴射装置の噴射制御方法 |
-
1988
- 1988-09-13 JP JP1988119381U patent/JPH088273Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0240945U (ja) | 1990-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2715207B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料供給装置 | |
JPH0250303B2 (ja) | ||
JPH0751926B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JPH088273Y2 (ja) | 内燃機関の燃料供給制御装置 | |
JPH0263097B2 (ja) | ||
JPH0738664Y2 (ja) | エンジンの保護装置 | |
JP2565345B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JP2555211B2 (ja) | 内燃機関の制御方法 | |
JPH09324691A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2502500B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JPH0742876B2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置 | |
JPH0643481Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御装置のフェイルセイフ装置 | |
JP2519817Y2 (ja) | エンジンの保護装置 | |
JP2917194B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料供給装置 | |
JP3141222B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料供給装置 | |
JP2510878B2 (ja) | 内燃機関の補助空気量制御装置 | |
JPH08200136A (ja) | 車両用内燃機関における燃料カット制御装置 | |
JPH0241333Y2 (ja) | ||
JPH041180B2 (ja) | ||
JPH0734193Y2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH01305146A (ja) | 内燃機関の空燃比の学習制御装置 | |
JPH0729235Y2 (ja) | 電子制御燃料噴射式内燃機関の燃料噴射弁故障診断装置 | |
JPH0756226B2 (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置における燃料カツト制御装置 | |
JPS63124843A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH06185388A (ja) | 電子式内燃機関制御装置 |