JPH0881302A - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPH0881302A
JPH0881302A JP22199594A JP22199594A JPH0881302A JP H0881302 A JPH0881302 A JP H0881302A JP 22199594 A JP22199594 A JP 22199594A JP 22199594 A JP22199594 A JP 22199594A JP H0881302 A JPH0881302 A JP H0881302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycol
component
composition
polyoxyethylene
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22199594A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
雅男 小川
Masao Inoue
雅夫 井上
Toshiro Otsubo
敏朗 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22199594A priority Critical patent/JPH0881302A/ja
Publication of JPH0881302A publication Critical patent/JPH0881302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】a)除草活性成分、b)20℃の水に対する溶
解度が2%以下であり、かつ、融点が35〜100℃の
範囲内である有機物、およびc)融点が35〜100℃
の範囲内である、ポリエチレングリコール、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシ
エチレンポリオキシブチレングリコール、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレングリコ
ールからなる群から選ばれるグリコールを含有し、構成
成分b)の重量が全重量に対して2〜30%であり、か
つ、構成成分b)および構成成分c)の合計重量が全重
量に対して20〜98%である組成物であって、1個当
たりの重量が20〜10000gであり、組成物中の構
成成分b)および構成成分c)は構成成分a)を溶着し
てなる除草剤組成物およびその製法。 【効果】本発明組成物は、水田の水口に施用するのに適
した除草剤組成物であり、水田における省力的除草方法
に有用なものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水田における省力施用
に適した除草剤組成物およびその製造方法に関するもの
である。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近年
農業の省力化が叫ばれる中で、水田の農薬散布に関して
も拡散性の優れた大きな粒剤を用いることにより、従来
のように細かい粒剤等を水田一面に均一に撒く必要がな
い等の改良が提案されている。本発明の目的は、こうし
た省力化をさらに進めて、水田内に施用する必要のない
水田の水口または水田への灌漑用水中に施用するだけで
充分に効果をあげることのできる除草剤組成物を提供す
ることにある。
【0002】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決する本
発明は、a)除草活性成分、b)20℃の水に対する溶
解度が2%以下であり、かつ、融点が35〜100℃の
範囲内である有機物、およびc)融点が35〜100℃
の範囲内である、ポリエチレングリコール、ポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシ
エチレンポリオキシブチレングリコール、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレングリコ
ールからなる群から選ばれるグリコールを含有し、構成
成分b)の重量が全重量に対して2〜30%であり、か
つ、構成成分b)および構成成分c)の合計重量が全重
量に対して20〜98%である組成物であって、1個当
たりの重量が20〜10000gであり、組成物中の構
成成分b)および構成成分c)は構成成分a)を溶着し
てなる除草剤組成物(以下、本発明組成物と記す。)を
提供するものであり、また、本発明組成物の製造方法と
して、a)除草活性成分、加熱溶融されてなるb)20
℃の水に対する溶解度が2%以下であり、かつ、融点が
35〜100℃の範囲内である有機物、および加熱溶融
されてなるc)融点が35〜100℃の範囲内である、
ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキ
シプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキ
シブチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレンポリオキシブチレングリコールからなる群か
ら選ばれるグリコールを含有する組成物を混合し、冷
却、固化することによる本発明組成物の製造方法をも提
供するものである。
【0003】本発明組成物において用いられる除草活性
成分は特に限定されないが、浸透移行性の高い化合物が
適しており、例えば以下に示す化合物が挙げられる。 (1) 2−ブロモ−N−(α,α−ジメチルベンジ
ル)−3,3−ジメチルブタンアミド (2) O−エチル O−(5−メチル−2−ニトロフ
ェニル) N−sec −ブチルホスホロアミドチオエート (3) 1−(1−メチル−1−フェニルエチル)−3
−p−トリルウレア (4) 2−(2−ナフトキシ)プロピオンアニリド (5) 2−(2,4−ジクロロ−3−メチルフェノキ
シ)プロピオンアニリド (6) 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3
−ジメチル−5−ピラゾリル p−トルエンスルホナー
ト (7) 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3
−ジメチル−5−フェナシルオキシピラゾール (8) 4−(2,4−ジクロロ−3−メチルベンゾイ
ル)−1,3−ジメチル−5−(4−メチルフェナシル
オキシ)ピラゾール (9) 2,4,6−トリクロロフェニル 4−ニトロ
フェニル エーテル (10) 2,4−ジクロロフェニル 3−メトキシ−
4−ニトロフェニル エーテル
【0004】(11) 2,4−ジクロロフェニル 3
−メトキシカルボニル−4−ニトロフェニル エーテル (12) N−メチル−(ベンゾチアゾール−2−イル
オキシ)アセトアニリド (13) 2',3'−ジクロロ−4−エトキシメトキシベ
ンズアニリド (14) 5−tert−ブチル−3−(2,4−ジクロロ
−5−イソプロポキシフェニル)−1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−(3H)−オン (15) メチル 2−〔3−(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)ウレイドスルホニル〕ベンゾエー
ト (16) エチル 5−〔3−(4,6−ジメトキシピ
リミジン−2−イル)ウレイリドスルホニル〕−1−メ
チルピラゾール−4−カルボキシラート (17) 3−クロロ−2−〔4−クロロ−2−フルオ
ロ−5−(2−プロピニルオキシ)フェニル〕−4,
5,6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール (18) O−(4−tert−ブチルフェニル) N−
(6−メトキシ−2−ピリジル) N−メチルチオカー
バメート (19) O−(3−tert−ブチルフェニル) N−
(6−メトキシ−2−ピリジル) N−メチルチオカー
バメート (20) O−(4−クロロ−3−エチルフェニル)
N−(6−メトキシ−2−ピリジル) N−メチルチオ
カーバメート
【0005】(21) O−(4−ブロモ−3−エチル
フェニル) N−(6−メトキシ−2−ピリジル) N
−メチルチオカーバメート (22) O−(4−トリフルオロメチルフェニル)
N−(6−メトキシ−2−ピリジル) N−メチルチオ
カーバメート (23) 1−(2−クロロベンジル)−3−(α,α
−ジメチルベンジル)ウレア (24) N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2
−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシイミ
ド (25) (E)−1−(2,4−ジクロロフェニル)
−4,4−ジメチル−2−(1H−1,2,4−トリア
ゾール−1−イル)−1−ペンテン−3−オール (26) イソプロピル 3,4−ジエトキシフェニル
カーバメート (27) N−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(1
−メチル−2−プロピニルオキシ)フェニル〕−3,
4,5,6−テトラヒドロフタルイミド (28) N−〔4−クロロ−2−フルオロ−5−(ペ
ンチルオキシカルボニルメトキシ)フェニル〕−3,
4,5,6−テトラヒドロフタルイミド (29) 7−フルオロ−6−(3,4,5,6−テト
ラヒドロフタルイミド)−4−(2−プロピニル)−
1,4−ベンゾオキサジン−3(2H)−オン (30) 2',6'−ジメチル−N−(3−メトキシ−2
−テニル)−2−クロロアセトアニリド
【0006】(31) 1−〔2−クロロイミダゾ
[1,2−a]ピリジン−3−イルスルホニル−3−
(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)ウレア (32) 3−イソプロピル−1H−2,1,3−ベン
ゾチアジアジン−4(3H)−オン−2,2−ジオキシ
ド (33) 2−(1−エトキシイミノブチル)−5−
〔2−(エチルチオ)プロピル〕−3−ヒドロキシシク
ロヘキサン−2−エン−1−オン (34) 2',6'−ジエチル−N−(2−プロポキシエ
チル)−2−クロロアセトアニリド (35) S−(1−メチル−1−フェニルエチル)ピ
ペリジン−1−カルボチオアート (36) S−ベンジル N−エチル−N−(1,2−
ジメチルプロピル)チオールカーバメート (37) 2−クロロ−4−エチルアミノ−6−イソプ
ロピルアミノ−1,3,5−トリアジン (38) 2−メチルチオ−4,6−ビス(エチルアミ
ノ)−1,3,5−トリアジン (39) 2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)
−1,3,5−トリアジン (40) 2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−
(1,2−ジメチルプロピルアミノ)−1,3,5−ト
リアジン
【0007】(41) 3−〔2−(3,5−ジメチル
−2−オキソシクロヘキシル)−2−ヒドロキシメチ
ル〕グルタルイミド (42) 1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6
−ジフルオロベンゾイル)ウレア (43) イソプロピル (2E,4E)−11−メト
キシ−3,7,11−トリメチル−2,4−ドデカジエ
ノエート (44) 2−tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル
−5−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H
−1,3,5−チアジアジン−4−オン (45) 2−フェノキシ−6−(ネオペンチルオキシ
メチル)ピリジン (46) 3−クロロ−2−〔7−フルオロ−4−(2
−プロピニル)−3,4−ジヒドロ−1,4−ベンゾオ
キサジン−3(2H)−オン−6−イル〕−4,5,
6,7−テトラヒドロ−2H−インダゾール (47) 3−(4−クロロフェニル)−1,1−ジメ
チルウレア (48) 3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1
−ジメチルウレア (49) 2,4−ジニトロ−6−sec −ブチルフェノ
ール (50) 2,4−ジメチル−5−(トリフルオロメチ
ルスルホニルアミノ)アセトアニリド
【0008】(51) 1−フェニル−3−〔4−(2
−クロロピリジル)〕ウレア (52) S,S−ジメチル 2−ジフルオロメチル−
4−(2−メチルプロピル)−6−トリフルオロメチル
ピリジン−3,5−ジカルボチオアート (53) 3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−ト
リアジン−2−イル)−1−〔2−(2−メトキシエト
キシ)フェニルスルホニル〕ウレア (54) エキソ−1−メチル−4−(1−メチルエチ
ル)−2−(2−メチルフェニルメトキシ)−7−オキ
サビシクロ[2.2.1]ヘプタン (55) 2',6'−ジエチル−N−〔(2−シス−ブテ
ノキシ)メチル〕−2−クロロアセトアニリド
【0009】本発明組成物において用いられる除草活性
成分は一種単独、または二種以上を混合して用いられ、
混合して用いる場合、その混合割合は任意に選択するこ
とができる。該除草活性成分の含有量は活性成分の種類
によって異なるが、一般には本発明組成物の全重量に対
して 0.1〜80重量%、好ましくは1〜50重量%であ
る。尚、これらの活性成分が液状の場合または活性成分
を溶媒に溶解させて用いる場合、この液状分の含有量は
本発明組成物の全重量に対して通常 0.1〜50重量%、
好ましくは1〜40重量%である。
【0010】本発明組成物において用いられる20℃の
水に対する溶解度が2%以下であり、かつ融点が35〜
100℃の範囲内である有機物、すなわち構成成分b)
としては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアル
コール、アラキンアルコール、ベヘニルアルコール、カ
ルナウビルアルコール、セリルアルコール、コリヤニル
アルコール、ミリシルアルコール、メリシルアルコー
ル、ラクセリルアルコール等の飽和一価アルコール、ラ
ウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、マルガリン
酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリ
ン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等の直鎖脂
肪酸、ヘンエイコサン、ドコサン、トリコサン、テトラ
コサン、ペンタコサン、ヘキサコサン、ヘプタコサン、
オクタコサン、ノナコサン、トリアコンタン、ヘントリ
アコンタン、ドトリアコンタン、トリトリアコンタン、
テトラトリアコンタン、ペンタトリアコンタン、ヘキサ
トリアコンタン、ヘプタトリアコンタン、オクタトリア
コンタン、ノナトリアコンタン、テトラコンタン等のn
−アルカン(パラフィン)、ノナデシルベンゼン、エイ
コシルベンゼン、ヘンエイコシルベンゼン、ドコシルベ
ンゼン、トリコシルベンゼン、テトラコシルベンゼン、
ペンタコシルベンゼン、ヘキサコシルベンゼン、ヘプタ
コシルベンゼン、オクタコシルベンゼン、ノナコシルベ
ンゼン、トリアコンチルベンゼン等のn−アルキルベン
ゼン、ステアリン酸テトラデシル、ステアリン酸ヘキサ
デシル、ステアリン酸ヘプタデシル、ステアリン酸オク
タデシル、ステアリン酸ヘキサコシル、ステアリン酸ト
リアコンチル等の脂肪酸のアルコールエステル、エチレ
ングリコールモノパルミテート、エチレングリコールジ
パルミテート、エチレングリコールモノマルガレート、
エチレングリコールジマルガレート、エチレングリコー
ルモノステアレート、エチレングリコールジステアレー
ト等のエチレングリコールエステル、牛脂、豚脂、パー
ム油、硬化ナタネ油、硬化ヒマシ油、硬化鯨油、ミツロ
ウ、精製ラノリン、ワセリン、ポリオキシアルキレン化
合物と有機ポリイソシアネートを反応して得られる末端
にイソシアネート基を有しないウレタン化合物、例え
ば、ニューポールT−240U(三洋化成商品名)、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールにベ
ンゼン環を導入したトキサノンJT−1(三洋化成商品
名)、トキサノンJT−4(三洋化成商品名)およびト
キサノンJT−14(三洋化成商品名)等が挙げられる
が、これらの例に限定されるものではない。これらは単
独でまたは任意に混合して用いられる。
【0011】本発明組成物において用いられる構成成分
c)は単独または任意に混合して用いられる。構成成分
c)のうち、ポリエチレングリコールとしては、平均分
子量が1000以上のものが挙げられ、水溶解性等の点
から特に平均分子量が4000〜20000のものが好
ましい。
【0012】ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン
グリコールとしては、通常、分子中のエチレンオキシド
重量が80%以上であり、かつ、プロピレンオキシド部
分の平均分子量が1000以上のものが用いられる。
【0013】ポリオキシエチレンポリオキシブチレング
リコールおよびポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ンポリオキシブチレングリコールとしては、通常、分子
中のエチレンオキシド重量が80%以上であり、ブチレ
ンオキシド部分またはプロピレンオキシド部分のどちら
か一方の平均分子量が1000以上のものが用いられ
る。
【0014】ポリエチレングリコール、ポリオキシエチ
レンポリオキシプロピレングリコール等の具体例として
は、平均分子量が1000、4000、6000、10
000、20000のポリエチレングリコール(以下、
各々PEG−1000、PEG−4000、PEG−6
000、PEG−10000、PEG−20000と記
す。)、ニューポールPE−68(三洋化成商品名、分
子中のエチレンオキシド重量が80%、プロピレンオキ
シド部分の平均分子量が1750のポリオキシエチレン
ポリオキシプロピレングリコール)、ニューポールPE
−78(三洋化成商品名、分子中のエチレンオキシド重
量が80%、プロピレンオキシド部分の平均分子量が2
050のポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリ
コール)、ニューポールPE−88(三洋化成商品名、
分子中のエチレンオキシド重量が80%、プロピレンオ
キシド部分の平均分子量が2250のポリオキシエチレ
ンポリオキシプロピレングリコール)ニューポールPE
−108(三洋化成商品名、分子中のエチレンオキシド
重量が80%、プロピレンオキシド部分の平均分子量が
3250のポリオキシエチレンポリオキシプロピレング
リコール)等が挙げられる。
【0015】構成成分b)および構成成分c)の量は、
本発明組成物の全重量に対して通常20〜98重量%、
好ましくは25〜95重量%であり、かつ、構成成分
b)の量は2〜30重量%、好ましくは3〜25重量%
である。
【0016】本発明組成物には、必要に応じて界面活性
剤、溶媒、鉱物質担体、植物性担体、構成成分c)以外
の水溶性担体、香料、色素等を添加することもできる。
【0017】本発明組成物に用いられる界面活性剤とし
ては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチ
レンラノリンアルコール、ポリオキシエチレンアルキル
フェノールホルマリン縮合物、ポリオキシエチレンソル
ビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリル
モノ脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレングリコール
モノ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、
ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、高級脂肪酸グリセ
リンエステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸アミド、アルキ
ロールアミド、ポリオキシエチレンアルキルアミンなど
のノニオン性界面活性剤、ドデシルアミン塩酸塩等のア
ルキルアミン塩酸塩、アルキル四級アンモニウム塩、ド
デシルトリメチルアンモニウム塩等のアルキルトリメチ
ルアンモニウム塩、アルキルジメチルベンジルアンモニ
ウム塩、アルキルピリジニウム塩、アルキルイソキノリ
ニウム塩、ジアルキルモルホリニウム塩、塩化ベンゼト
ニウム、ポリアルキルビニルピリジニウム塩などのカチ
オン性界面活性剤、パルミチン酸ナトリウム等の脂肪酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンラウリルエーテルカル
ボン酸ナトリウム等のエーテルカルボン酸ナトリウム、
ラウロイルサルコシンナトリウム、N−ラウロイルグル
タミン酸ナトリウム等の高級脂肪酸のアミノ酸縮合物、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ジイソプロピ
ルナフタレンスルホン酸塩等のアルキルアリールスルホ
ン酸塩、ラウリン酸エステルスルホン酸塩等の高級脂肪
酸エステルスルホン酸、ジオクチルスルホサクシネート
等のジアルキルスルホサクシネート、オレイン酸アミド
スルホン酸塩等の高級脂肪酸アミドスルホン酸塩、アル
キルアリールスルホン酸塩のホルマリン縮合物、ペンタ
デカン−2−サルフェート等の高級アルコール硫酸エス
テル、ポリオキシエチレンドデシルエーテル硫酸ナトリ
ウム等のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エス
テル塩、ジポリオキシエチレンドデシルエーテルリン酸
エステル等のポリオキシエチレンアルキルリン酸エステ
ル、スチレン−マレイン酸共重合体、アルキルビニルエ
ーテル−マレイン酸共重合体などのアニオン性界面活性
剤、N−ラウリルアラニン、N,N,N−トリメチルア
ミノプロピオン酸、N,N,N−トリヒドロキシエチル
アミノプロピオン酸、N−ヘキシル−N,N−ジメチル
アミノ酢酸、1−(2−カルボキシエチル)ピリジニウ
ムベタイン、レシチンなどの両性界面活性剤等を挙げる
ことができる。これらの界面活性剤は、一種単独でまた
は二種以上を混合して用いられる。界面活性剤を添加す
る場合、その添加量は、本発明組成物の全重量に対して
通常40重量%以下、好ましくは1〜20重量%であ
る。
【0018】本発明組成物に用いられる溶媒としては、
デカン、トリデカン、テトラデカン、ヘキサデカン、オ
クタデカン等の飽和脂肪族炭化水素類、1−ウンデセ
ン、1−ヘンエイコセン等の不飽和脂肪族炭化水素類、
セレクロールS45(ゼネカ社製溶媒)等のハロゲン化
炭化水素類、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等
のケトン類、エタノール、ブタノール、オクタノール等
のアルコール類、酢酸エチル、フタル酸ジメチル、ラウ
リン酸メチル、パルミチン酸エチル、酢酸オクチル、コ
ハク酸ジオクチル、アジピン酸ジデシル等のエステル
類、キシレン、エチルベンゼン、オクタデシルベンゼ
ン、ソルベッソ100(エクソン化学製溶媒)、ハイゾ
ールSAS296(日本石油化学製溶媒)、ドデシルナ
フタレン、トリデシルナフタレン、ソルベッソ200
(エクソン化学製溶媒)等の芳香族炭化水素類、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエ
チルエーテル等のグリコール類およびその誘導体、オレ
イン酸、カプリン酸、エナント酸等の脂肪酸、テトラエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール等のポリグリコール類、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド等の
アミド類、オリーブ油、大豆油、ナタネ油、ヒマシ油、
アマニ油、綿実油、パーム油、アボカド油、サメ肝油等
の動植物油、マシン油等の鉱物油、グリセリン、グリセ
リン脂肪酸エステル等のグリセリン誘導体などが挙げら
れる。これらの溶媒は、一種単独でまたは二種以上を混
合して用いられる。溶媒を添加する場合、その添加量
は、本発明組成物の全重量に対して通常30重量%以
下、好ましくは20重量%以下である。尚、溶媒を添加
する場合、吸油性に優れる担体、例えば合成シリカ、化
工澱粉等も添加するのが好ましい。
【0019】本発明組成物に用いられる鉱物質担体とし
ては、カオリナイト、ディッカイト、ナクライト、ハロ
サイト等のカオリン鉱物、クリソタイル、リザータイ
ト、アンチコライト、アメサイト等の蛇紋石、カルシウ
ムモンモリロナイト、マグネシウムモンモリロナイト、
サポナイト、ヘクトライト、ソーコナイト、ハイデライ
ト等のスメクタイト、パイオフィライト、タルク、ろう
石、白雲母、フェンジャイト、セリサイト、イライト等
の雲母、クリストバライト、クォーツ等のシリカ、アタ
パルジャイト、セピオライト等の含水珪酸マグネシウム
鉱物、ドロマイト等の炭酸カルシウム鉱物、ギプサム、
石膏等の硫酸塩鉱物、ゼオライト、沸石、凝灰石、バー
ミキュライト、ラポナイト、軽石、珪藻土、粘土、酸性
白土、活性白土などが挙げられる。本発明組成物に用い
られる植物性担体としては、小麦粉、木粉、セルロース
粉末、澱粉、籾殻、糠、麸、大豆粉などが挙げられる。
これらの鉱物質担体および植物性担体の添加量は、本発
明組成物の全重量に対して通常70重量%以下である。
【0020】本発明組成物に用いられるその他の水溶性
担体としては、尿素、硫安、乳糖、ショ糖、デキストリ
ン、食塩、芒硝、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン
酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム、炭酸水素カリウム、マレイン酸、クエン
酸、フマル酸、リンゴ酸、水溶性高分子などが挙げられ
る。該水溶性高分子としてはヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセ
ルロース、トラガントガム、アラビアガム、アルギン酸
ナトリウム、アルギン酸、ポリアクリル酸ナトリウム、
メチルエチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げら
れる。これらの水溶性担体の添加量は、本発明組成物の
全重量に対して通常40重量%以下、好ましくは20重
量%以下である。本発明組成物に用いられる香料として
は、食品添加物公定書および/または化粧品原料基準等
に記載のイソ吉草酸イソアミル、シクロヘキシルプロピ
オン酸アリル、1−メントールなどが挙げられる。本発
明組成物に用いられる色素としては、食品添加物公定書
等に記載の色素などが挙げられる。
【0021】本発明組成物は、本発明組成物の全構成
成分をよく混合した後、該混合物を構成成分b)および
構成成分c)が溶融する温度に加熱して構成成分b)お
よび構成成分c)を溶融させるか、構成成分b)およ
び構成成分c)以外の構成成分をよく混合し、そこにあ
らかじめ溶融させた構成成分b)および構成成分c)の
溶融混合物を添加混合するか、または活性成分を加熱
溶融し、これをあらかじめ溶融させた構成成分b)およ
び構成成分c)の溶融混合物と混合し、この混合物とそ
の他の構成成分とを混合するか等をした後、これを型に
流し込んだり、板状に延ばしたり等成形した後、冷却固
化し、必要に応じて切断することにより、塊状、カード
状または粒状等の形で得ることができる。構成成分b)
および構成成分c)を溶融させるには通常50℃以上、
好ましくは60〜120℃に加熱すればよい。上記方法
の混合工程にはリボンミキサー、ヘンシェルミキサー、
タンブラーミキサー、レーディゲーミキサー、ニーダ
ー、V型混合機または攪拌機の付いた混合槽等を用いる
ことができる。構成成分b)および構成成分c)を溶融
させる温度で活性成分が溶融しない場合は活性成分の
み、または、活性成分および粉末状の界面活性剤等の混
合物をあらかじめジェットマイザー、ピンミル、ハンマ
ーミル等の乾式粉砕機で粉砕し、平均粒子径が30μm
以下、好ましくは10μm以下とした後に一連の操作を
行うことが好ましい。なお、活性成分と構成成分b)お
よび構成成分c)等が均一に混ざらない場合は、ホモジ
ナイザー等の強力な攪拌機を用いて分散させることが好
ましい。
【0022】本発明組成物の製造に用いられる型として
は種々の型が可能であるが、例えば、円盤型、ハート
型、ピロー型、レンズ型、フィンガー型、円錐型、円柱
型、ドーム型、半球型、星型、カプセル型、立方体型等
が挙げられる。また、本発明組成物を得る際に用いられ
る切断道具としてはカッター、包丁等の鋭利な刃物等が
挙げられ、その形状は種々可能である。
【0023】本発明組成物は、水田、水田の水口、灌漑
用水等での使用に適しており、例えば水田の水口や灌漑
用水に施用する場合、ポリビニルアルコール等の水溶性
高分子フィルムや水溶紙に包装して水田の水口等に投入
したり、網状物中に本発明組成物を保持させて水田の水
口等に設置するなどして施用される。本発明組成物の施
用量は活性成分の種類、量、施用する場面等により異な
るが、水田の水口に処理する場合の施用量は水田10ア
ール当たり本発明組成物重量にして50〜2000g程
度、好ましくは100〜1000g程度である。
【0024】
【実施例】次に、製剤例および試験例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明は以下の例のみに限定
されるものではない。なお、製剤例中の部は重量部を示
す。また、製剤例中の化合物番号は前述の化合物番号を
示す。まず、製剤例を示す。 製剤例 化合物(2)21部、 Sorpol 3598(東邦化学製界面活
性剤)4部、ステアリン酸5部およびPEG−6000
70部を加熱溶融してよく混合し、得られた混合液2
5gを直径50mmの紙製コップに流し込み、冷却、固化
した後、コップから取り出し、円柱型の塊状の組成物を
得た。
【0025】次に試験例を示す。 試験例 上述の製剤例で得た塊状の組成物1個(25g)をみか
ん袋(網状樹脂製袋)に入れ、水田の水口の支柱に結び
付けた。一方、図1に示されるような20m×12.5
mのあぜ波板で区切った2.5アールの水田を用意し
た。この水田の稲は出穂直前であり、水田内に水はなか
った。水田の水口を開放し、みかん袋内の塊状組成物が
水に漬かるようにしたところ、約60分後には水田内の
水深が約7〜8cmとなった。図1のA〜Hで示される地
点から水を採取し、除草活性成分化合物の濃度を測定し
たところ、各地点共ほぼ同じであった。また、施用25
日後において、ヒエの自然発生は全く観察されなかっ
た。さらに、稲に対する薬害も全く認められなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明組成物は、水田の水口に施用する
のに適した除草剤組成物であり、水田の水口等に施用し
た場合、薬剤が水田に均一に拡がり長期間にわたって薬
効を示すことから、水田における省力的除草方法に有用
なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、試験例で行った試験方法の概要を示す
ための説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)除草活性成分、b)20℃の水に対す
    る溶解度が2%以下であり、かつ、融点が35〜100
    ℃の範囲内である有機物、およびc)融点が35〜10
    0℃の範囲内である、ポリエチレングリコール、ポリオ
    キシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオ
    キシエチレンポリオキシブチレングリコール、ポリオキ
    シエチレンポリオキシプロピレンポリオキシブチレング
    リコールからなる群から選ばれるグリコールを含有し、
    構成成分b)の重量が全重量に対して2〜30%であ
    り、かつ、構成成分b)および構成成分c)の合計重量
    が全重量に対して20〜98%である組成物であって、
    1個当たりの重量が20〜10000gであり、組成物
    中の構成成分b)および構成成分c)は構成成分a)を
    溶着してなることを特徴とする除草剤組成物。
  2. 【請求項2】a)除草活性成分、加熱溶融されてなる
    b)20℃の水に対する溶解度が2%以下であり、か
    つ、融点が35〜100℃の範囲内である有機物、およ
    び加熱溶融されてなるc)融点が35〜100℃の範囲
    内である、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレ
    ンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレ
    ンポリオキシブチレングリコール、ポリオキシエチレン
    ポリオキシプロピレンポリオキシブチレングリコールか
    らなる群から選ばれるグリコールを含有する組成物を混
    合し、冷却、固化することを特徴とする請求項1記載の
    除草剤組成物の製造方法。
JP22199594A 1994-09-16 1994-09-16 除草剤組成物 Pending JPH0881302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22199594A JPH0881302A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 除草剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22199594A JPH0881302A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 除草剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0881302A true JPH0881302A (ja) 1996-03-26

Family

ID=16775444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22199594A Pending JPH0881302A (ja) 1994-09-16 1994-09-16 除草剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0881302A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060941A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Sankyo Company, Limited Preparations de pesticide solide flottant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000060941A1 (fr) * 1999-04-09 2000-10-19 Sankyo Company, Limited Preparations de pesticide solide flottant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69122201T2 (de) Pestizide Zusammensetzung
KR101205697B1 (ko) 생력화 수면확산형 농약입제 및 그 제조방법
JPH01503044A (ja) 農業用乳剤組成物
JP3781457B2 (ja) 水面での崩壊分散性を調節した水面浮遊性農薬粒剤及びそのキャリヤー
DE2625643A1 (de) Aktivprodukte zur physikalisch-chemischen aktivierung des wassers von duschen und wasserspuelungen
JP4596736B2 (ja) 固形製剤
JP5251722B2 (ja) 農薬粒剤
KR20000048402A (ko) 수면 시용 농약 조성물
JPH0892007A (ja) 溶出が調整された農薬組成物
JP2001233718A (ja) 除草剤組成物
JPH0881302A (ja) 除草剤組成物
JPH0881303A (ja) 殺菌剤組成物
JP2766973B2 (ja) 浮遊性投げ込み製剤
JP3567543B2 (ja) 農薬組成物の製造方法
KR19990077488A (ko) 수면적용용농약제제
JPH08119803A (ja) 農薬製剤
KR100347392B1 (ko) 농약입제
JP5066778B2 (ja) 粒状農薬組成物
JPH0967207A (ja) 農薬組成物
KR20000076729A (ko) 수면 적용용 농약 제제
JPH08291001A (ja) 水面施用農薬組成物及びその包装物並びにその使用方法
JP4065982B2 (ja) 水面施用懸濁状又は乳懸濁状農薬組成物
TWI524845B (zh) 粒狀農藥組成物
JP3998759B2 (ja) 水性懸濁状農薬組成物
JP3567501B2 (ja) 粒状農薬組成物