JPH0880715A - タイヤの着脱装置 - Google Patents

タイヤの着脱装置

Info

Publication number
JPH0880715A
JPH0880715A JP24467494A JP24467494A JPH0880715A JP H0880715 A JPH0880715 A JP H0880715A JP 24467494 A JP24467494 A JP 24467494A JP 24467494 A JP24467494 A JP 24467494A JP H0880715 A JPH0880715 A JP H0880715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
wheel
roller
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24467494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Mimura
義雄 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onodani Kiko KK
Original Assignee
Onodani Kiko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onodani Kiko KK filed Critical Onodani Kiko KK
Priority to JP24467494A priority Critical patent/JPH0880715A/ja
Publication of JPH0880715A publication Critical patent/JPH0880715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 扁平化したタイヤをホイールから取外しする
場合、又ホイールに装着する場合、1人の作業者で取外
し作業が出来、この場合にテコでタイヤのビードやホイ
ールをキズ付けることのないタイヤ着脱装置の提供。 【構成】 この着脱装置はホイール7を固定する回転テ
ーブル2とタイヤ6のビードに係止するタイヤ爪3の他
に、タイヤ側面を押圧するためのマウントローラ4及び
ディマントローラ5を装置し、両ローラはロッド下端に
取着した回転ボス21にスライド可能とするシャフト両
端に軸支され、しかもロッド19は揺動するアーム17
先端に上下動出来るように備えられる。そして該ローラ
はタイヤ側面を押圧してタイヤビードをホイール7のド
ロップ部27へ落し込み、その状態でテコを介してビー
ドを上記タイヤ爪3に係止したり、タイヤ6のビードを
ホイールのビード部に沿って移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホイールからタイヤを取
外したりホイールにタイヤを取り付ける装置に関するも
のであり、上記タイヤは主として扁平タイヤを対象とす
る。
【0002】
【従来の技術】ホイールからタイヤを取外す場合、一般
にタイヤの着脱装置が用いられて該タイヤ取外し作業の
効率化が図られている。タイヤの着脱方法もタイヤサイ
ズによって違っており、例えばトラック等の大型タイヤ
であれば、ホイールを上記タイヤ着脱装置の回転テーブ
ルに固定した状態でビードローラをタイヤ側面に押圧し
ながら回転するだけで、該タイヤの着脱を行うことが出
来る。しかし、小型乗用車に装着されているタイヤは、
上記大型タイヤのように単にビードローラにて押圧しな
がら回転するだけでは着脱を行ない得ない。
【0003】これは小型乗用車タイヤは大型タイヤに比
べて柔らかい為で、タイヤ側面をビードローラでもって
押圧しただけでは該タイヤ全体が変形するだけとなる。
ビードローラだけではタイヤのビードをホイールのビー
ド部から外したり、逆にホイールのビード部へ嵌込むこ
とが出来ないため、タイヤビードをタイヤ爪に係止して
ホイールへの着脱作業を行なう。
【0004】すなわち、水平にスライドするアーム端か
ら垂下するロッドの下端にタイヤ爪を備え、回転テーブ
ルには同じくホイールを固定し、該タイヤ爪をタイヤビ
ードに係止した状態で、ホイール並びにタイヤを回転す
ることで、タイヤの着脱を行なう。勿論、このように上
記回転テーブルとタイヤ爪を備えたアームを有すタイヤ
着脱装置は従来から知られていて、多方面で利用されて
いるが、同じ小型乗用車用タイヤであっても、扁平率が
50以下といったタイヤの場合、従来のタイヤ着脱装置
を用いて容易に該タイヤの着脱作業を行うことが出来な
い。
【0005】扁平率が50以下のタイヤを装着している
ケースは近年多く、この種のタイヤは一般乗用車用タイ
ヤに比べて剛性が高くなっているため、タイヤ爪をタイ
ヤビードに係止するに際して、普通タイヤであればレバ
ーを使用することにより簡単に行い得るが、上記扁平化
したタイヤはレバーでもってタイヤ爪をタイヤビードに
係止出来ない。無理にレバーを差込むならば、タイヤビ
ード及びホイールをキズ付けてしまう。それにこの種の
タイヤが装着されるホイールは幅広であるために、タイ
ヤビードをホイールのビード部に沿って動かすことも非
常に困難となる。したがって、大きさは小さくても2人
〜3人の作業者がいなければ、該タイヤの着脱を行うこ
とが出来ないのが実状である。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】このように、扁平化
の大きいタイヤの着脱作業には上記のごとき問題があ
る。本発明が解決しようとする課題はこの問題点であっ
て、普通タイヤと同じように、作業者1人で上記扁平タ
イヤをホイールに取り付けしたりホイールから取外すこ
との出来る装置を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】扁平タイヤの取外し方法
は、普通タイヤと同じく回転テーブルにホイールを固定
し、一方のタイヤビードをタイヤ爪に係止した状態で回
転しながらホイールから外し、更に他方のタイヤビード
を同じく該タイヤ爪に係止して回転することで、ホイー
ルから取外すものであり、基本工程は同じである。しか
し、扁平化したタイヤは上記のように剛性が高いため、
タイヤビードをタイヤ爪にレバーを用いただけで係止す
ることが出来ない。またホイールのビード部をタイヤビ
ードが移動することも出来ない。
【0008】そこで本発明では、上記タイヤ爪の他にマ
ウントローラ及びディマウントローラを用い、マウント
ローラによって、タイヤ側面を押圧しながらタイヤビー
ドをタイヤ爪に係止する。すなわち、タイヤ側面を押圧
することで、タイヤビードをホイールのドロップ部へ落
し、対向側のタイヤビードに余裕を与えたところで、タ
イヤ爪に係止する。タイヤ爪に係止した後は従来と同じ
ように回転してホイールから離脱させる。対向する他方
のタイヤビードをホイールから外す場合も、ホイールの
ドロップ部に該タイヤビードを位置させたところで、タ
イヤ爪に係止する訳であるが、タイヤをホイールのビー
ド部に沿って移動させてドロップ部へ落し込むことが、
人手によっては不可能であるため、同じく上記ディマウ
ントローラを用いて回転させながらタイヤ側面を押圧
し、上記ドロップ部へタイヤビードを落し込む。
【0009】ホイールのドロップ部に落し込まれたタイ
ヤビードはレバーによってタイヤ爪に係止し、その後は
該ホイール及びタイヤを回転させながらタイヤビードを
ホイールから離脱させる。ここで上記マウントローラ及
びデマウントローラは揺動可能に設けたアーム端にて上
下動するロッド下端に配置される。すなわち、ロッド下
端には回転ボスを設けて反転可能とし、該回転ボスに取
着したスライドシャフト両端に上記マウントローラ、及
びディマウントローラを有している。従って、タイヤの
着脱作業に当たっては上記回転ボスを反転してマウント
ローラ又はディマウントローラを適当に使い分けて作業
する。以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0010】
【実施例】図1a、bは本発明に係るタイヤの着脱装置
を示す実施例である。1は装置本体、2は回転テーブ
ル、3はタイヤ爪、4はマウントローラ、5はディマウ
ントローラを示す。タイヤ6を装着しているホイール7
は、上記回転テーブル2にチャック爪8、8…を介して
固定される。チャック爪8、8…は回転テーブル2の半
径方向にスライドして、上記ホイール7の大きさがいか
ようであっても固定出来る。同図では上記チャック爪
8、8…がホイール7の外周面に当接しているが、内周
面にも当接して固定出来る形状となっている。
【0011】本体1の上方へは柱9が起立し、柱9の上
端に設けている受け10に沿って水平棒11はスライド
可能とし、また水平棒11の先端にはスリーブを有して
いる。前記タイヤ爪3を下端に取着したロッドは上記ス
リーブを上下動することが出来、上記水平棒11の突出
長さ及びロッドの上下位置を適当に調整することで、タ
イヤ爪3を所定の位置に定め得る。位置決めされたタイ
ヤ爪3は、作業中に動かないように、水平棒11はロッ
ク装置によって、またロッドは別のロック装置によって
それぞれ固定される。このロック装置はエヤシリンダー
のピストンロッドを突出させることで、水平棒11及び
ロッドに係止しているプレートを傾斜させて、そのスラ
イドを阻止する構造となっている。勿論、他の構造をし
たロック装置を用いることは自由である。
【0012】一方、本体1の側部には別の柱12が起立
し、この柱12に取着した2本のガイドシャフト13、
13にはスライドボス14が上下動可能に装着され、ス
ライドボス14には柱12に下端を止着したエヤシリン
ダー16のピストンロッドが連結している。よって、エ
ヤシリンダー16のピストンロッドが突出すれば、スラ
イドボス14はガイドシャフト13、13に沿って上昇
する。スライドボス14にはアーム受け台15が固定さ
れ、そして同図に示すごとくアーム17が揺動可能に支
持されており、アーム17先端に設けたスリーブ18に
はロッド19が上下動調整可能な状態で取着されてい
る。
【0013】そしてロッド19の下端にはマウントロー
ラ4及びディマウントローラ5を備えているが、これら
各ローラ4、5を適度な高さに保つ為に上記ロッド19
を固定する為のロック装置20を設けている。このロッ
ク装置20は前記水平棒11並びにタイヤ爪3を下端に
備えたロッドを固定する装置と同じである。従って、マ
ウントローラ4及びディマウントローラ5の位置は上記
エヤシリンダー16を作動してスライドボス14の高さ
を調整すると共に、アーム17を揺動させることによっ
て調整出来る。
【0014】ところで、これらマウントローラ4及びデ
ィマウントローラ5を用いてタイヤ6の着脱作業を行う
場合には、一般にマウントローラ4はタイヤ上側面を、
一方のディマウントローラ5はタイヤ下側面にそれぞれ
当接して該タイヤ6を押圧するが、両ローラ4、5の使
用方法は特に限定はしない。説明の都合上、大きい方の
ローラをマウントローラ4とし、小さい方のローラをデ
マウントローラ5としているだけであって、マウントロ
ーラ4をタイヤ下側面に、又ディマウントローラ5をタ
イヤ上側面に押圧して使用することもある。
【0015】図2はマウントローラ4とディマウントロ
ーラ5の取着状態を表しているが、前記ロッド19の下
端には回転ボス21が反転可能な状態で取着されてい
る。又該回転ボス21はロッド19の下端に取着される
と共に、スライドシャフト22を備え、上記マウントロ
ーラ4及びディマウントローラ5はスライドシャフト2
2の両端に回転出来る状態で取着されている。勿論、ス
ライドシャフト22は軸方向にスライドすることが出
来、各ローラ4、5のロッド19からの突出長さを調整
出来、ネジ23を締め付けして該スライドシャフト22
の位置を固定する。
【0016】又、スライドシャフト22の両端に取着し
たマウントローラ4とディマウントローラ5を入れ替え
る為に、回転ボス21は反転することが出来るが、所定
の方向で固定する為にピン24を回転ボス21からロッ
ド19にかけて貫通させている。このピン24は回転ボ
ス21を固定する為のロック装置であって、該ピン24
に限定はせず、又スライドシャフト22の固定手段も任
意である。
【0017】図3はホイール7にタイヤ6を装着する場
合を示している。先ずホイール7は回転テーブル2にチ
ャック爪8、8…により固定され、固定したホイール7
の上にはタイヤ6を載せ、下ビード25をタイヤ爪3に
係止し、そして回転テーブル2を回す。従って下ビード
25はタイヤ爪3によってホイール7に嵌められる。同
図の(a)はホイール7上に載せたタイヤ6の下ビード
25にタイヤ爪3を係止した状態である。
【0018】上記下ビード25は一般の普通乗用車タイ
ヤと同じように、比較的簡単にホイール7に嵌る。これ
はタイヤ6がフリーな状態にある為に比較的変形し易
く、剛性の高い扁平タイヤであってもタイヤ爪3だけで
嵌め込まれる。しかし、下ビード25が一旦ホイール7
に嵌入してしまうならば、該下ビード25はホイール7
によって拘束されて、その結果、上ビード26は自由に
変形出来ない為に上記タイヤ爪3だけで該上ビード26
をホイール7に嵌め込むことは出来ない。
【0019】下ビード25をホイール7に嵌めた状態は
図3(b)に示すように、該下ビード25はホイール7
のドロップ部27に位置しており、ひとりでに落下して
ビード部28へ嵌入することは出来ない。勿論、ビード
部28に下ビード25が嵌入してしまうならば、タイヤ
6は一段と拘束されてしまい、上ビード26をホイール
7に嵌め込むことが更に困難となる。そこで、本発明で
は、上ビード26を嵌める為のマウントローラ4を用
い、下ビード25をドロップ部27に位置させた状態
で、タイヤ上側面29をマウントローラ4にて押圧しな
がら、タイヤ爪3を介在して嵌入させる。
【0020】扁平タイヤは非常に硬い為に上記タイヤ爪
3に上ビード26を係止してホイールビード部に嵌めて
も反発力によって外れてしまう。従って、上記マウント
ローラ4にて上側面29を押圧し、一旦嵌入した上ビー
ド26の離脱を防止する。前記図1(b)はタイヤ爪3
とマウントローラ4との位置関係を示しているが、回転
テーブル2は時計方向に回転し、上記タイヤ爪3に対し
てマウントローラ4は回転方向の後方に位置することに
なる。該タイヤ爪3とマウントローラ4との位置関係
は、上記のごとくマウントローラ4が上ビード26の離
脱防止機能を呈すことに起因する。
【0021】図4はホイール7に装着されているタイヤ
6を取り外す場合の作業工程を表している。ホイール7
は同じく外周をチャック爪8、8…にて固定され、マウ
ントローラ4はタイヤ6の上側面29を押圧している。
タイヤ6の下ビード25は、前もってホイール7のビー
ド部28から外された状態で回転テーブル2に固定さ
れ、マウントローラ4はタイヤ6の上側面29を押圧し
て、上ビード26をホイール7のドロップ部27へ落し
込む。上ビード26がドロップ部27へ落し込まれるこ
とによって、対向する反対側の上ビード26には多少の
余裕が生じ、この部分にレバー30を差込んでタイヤ爪
3を係止する。
【0022】扁平化したタイヤ6は上ビード26をドロ
ップ部27へ落し込まないで、タイヤ爪3に係止するこ
とは出来ず、本発明ではマウントローラ4を利用して簡
単に上ビード26をドロップ部27へ落し込むことが出
来る。上ビード26がタイヤ爪3に係止してしまうなら
ば、回転テーブル2を回して該上ビード26をホイール
7から外してしまう。そして、下ビード25も同じよう
にタイヤ爪3に係止した状態で回転テーブル2を回さね
ばならない。
【0023】ところで、図4(a)に示すホイール7の
ように、ビード部の幅が狭い場合には、下ビード25も
ドロップ部27に落し込まれているケースが多いが、図
4(b)のようにビード部28の幅が大きい場合には、
ディマウントローラ5でもってタイヤ6を押し上げねば
ならない。すなわち、人手によって持ち上げても、扁平
タイヤの下ビード25をビード部28に沿って動かすこ
とは出来ないため、タイヤ6の下側面31にディマウン
トローラ5を当てて押圧しながら回転テーブル2を回
す。
【0024】このようにしてタイヤ6を押し上げ、下ビ
ード25がドロップ部27に落し込まれたところで、同
じくレバー30を下ビード25へ差込んでタイヤ爪3に
係止する。そして係止された下ビード25は回転テーブ
ル2の回転とともに、ホイール7から外される。ここ
で、タイヤ上側面29はマウントローラ4にて押圧し、
逆に下側面31はディマウントローラ5にて押圧する
が、両ローラ4、5の使い方は自由である。両ローラ
4、5はスライドシャフト22の両サイドに取着されて
いて、ピン24を取り外して回転ボス21を回すならば
その向きを変えることが出来る。
【0025】そして、上記実施例では扁平タイヤを例と
して説明したが、一般のタイヤの着脱用として使用出来
ることは勿論であり、タイヤ着脱に際しての具体的な作
業は特に限定しない。以上述べたように、本発明に係る
タイヤの着脱装置は、タイヤのビードに係止するタイヤ
爪を有すと共に、タイヤの上下側面を押圧するマウント
ローラ、及びディマウントローラを装着したもので、次
のような効果を得ることが出来る。
【0026】
【発明の効果】本発明はタイヤの着脱装置であるが、マ
ウントローラ、及びディマウントローラを装着している
為に、剛性の高い扁平タイヤであっても着脱することが
出来る。すなわち、タイヤビードをタイヤ爪に係止する
に際してマウントローラにて側面を押圧して対向する側
のビードをドロップ部に落し込むことで可能となる。こ
のように剛性の高い扁平タイヤであっても、マウントロ
ーラ、及びディマウントローラの使用により、何ら労な
くして1人の作業者がタイヤの着脱作業を行うことが出
来、作業性は大幅に向上する。
【0027】従来のようにタイヤビードにテコを無理に
差込んでタイヤ爪に係止する必要がなく、よってタイヤ
ビードをキズ付けることはなく、更にホイールの耳部が
テコでキズ付けられたり、変形するといったことも解消
出来る。又、マウントローラ、及びデマウントローラは
スライドシャフトの両端に取着されていて、突出長さが
自由に調整出来ると共に、その向きも回転ボスを回すこ
とで可能となり、着脱作業の効率化を図っている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイヤの着脱装置の実施例で、a
は正面図、bは平面図。
【図2】タイヤの上下側面を押圧するマウントローラと
ディマウントローラ。
【図3】タイヤをホイールに装着する工程。
【図4】ホイールからタイヤを取り外す工程。
【符号の説明】 1 本体 2 回転テーブル 3 タイヤ爪 4 マウントローラ 5 ディマウントローラ 6 タイヤ 7 ホイール 8 チャック爪 9 柱 10 受け 11 水平棒 12 柱 13 ガイドシャフト 14 スライドボス 15 アーム受け台 16 エヤシリイダー 17 アーム 18 スリーブ 19 ロッド 20 ロック装置 21 回転ボス 22 スライドシャフト 23 ネジ 24 ピン 25 下ビード 26 上ビード 27 ドロップ部 28 ビード部 29 上側面 30 レバー 31 下側面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホイールをチャック爪にて固定する回転
    テーブルを有し、装置本体から起立した柱の上端に設け
    た受けには水平棒をスライド可能に備え、該水平棒先端
    にはロッドを上下動可能に備えて該ロッド下端にはタイ
    ヤ爪を有し、そしてタイヤ爪をタイヤのビードに係止し
    て上記テーブルの回転に伴ってタイヤの着脱を行う装置
    において、スライドボスを上下動可能に備えて該スライ
    ドボスに固定したアーム受け台には揺動するアームを取
    着し、該アーム先端に上下動可能に設けたロッド下端に
    は固定装置を持つ回転ボスを設け、回転ボスにはスライ
    ドシャフトをスライド可能に備え、更にスライドシャフ
    ト両端にはマウントローラとディマウントローラを取着
    したことを特徴とするタイヤの着脱装置。
JP24467494A 1994-09-12 1994-09-12 タイヤの着脱装置 Pending JPH0880715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467494A JPH0880715A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 タイヤの着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24467494A JPH0880715A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 タイヤの着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0880715A true JPH0880715A (ja) 1996-03-26

Family

ID=17122266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24467494A Pending JPH0880715A (ja) 1994-09-12 1994-09-12 タイヤの着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0880715A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000048067A (ko) * 1998-12-11 2000-07-25 미첼 롤리에르 림 상에 타이어를 장착하는 방법 및 장치
KR100494901B1 (ko) * 2002-10-30 2005-06-13 현대자동차주식회사 타이어 자동 서브장치
JP2009227008A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置のマウントプレス装置
JP2010260500A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Onodani Kiko Kk ツールの取付け構造及びタイヤ着脱装置
JP2011031645A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱機に装着されるビード落し装置
JP2011042303A (ja) * 2009-08-22 2011-03-03 Onodani Kiko Kk 回転テーブルを備えたタイヤ着脱装置
JP2012180070A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012180071A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012180072A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ離脱方法
JP2012180069A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012192866A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Onodani Kiko Kk タイヤ上ビードの取外し方法及びタイヤ着脱装置
WO2013052243A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method and apparatus for mounting a tire
JP2020185881A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 小野谷機工株式会社 タイヤ交換装置
CN112373605A (zh) * 2020-11-27 2021-02-19 吴养社 一种报废汽车轮胎拆解装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623804B2 (ja) * 1989-03-31 1994-03-30 ホーヤ株式会社 埋込型光導波路の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623804B2 (ja) * 1989-03-31 1994-03-30 ホーヤ株式会社 埋込型光導波路の製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000048067A (ko) * 1998-12-11 2000-07-25 미첼 롤리에르 림 상에 타이어를 장착하는 방법 및 장치
KR100494901B1 (ko) * 2002-10-30 2005-06-13 현대자동차주식회사 타이어 자동 서브장치
JP2009227008A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置のマウントプレス装置
JP2010260500A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Onodani Kiko Kk ツールの取付け構造及びタイヤ着脱装置
JP2011031645A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱機に装着されるビード落し装置
JP2011042303A (ja) * 2009-08-22 2011-03-03 Onodani Kiko Kk 回転テーブルを備えたタイヤ着脱装置
JP2012180070A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012180071A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012180072A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ離脱方法
JP2012180069A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Onodani Kiko Kk タイヤ着脱装置およびタイヤ装着方法
JP2012192866A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Onodani Kiko Kk タイヤ上ビードの取外し方法及びタイヤ着脱装置
WO2013052243A1 (en) * 2011-10-06 2013-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Method and apparatus for mounting a tire
CN103874593A (zh) * 2011-10-06 2014-06-18 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 用于安装轮胎的方法和装置
JP2020185881A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 小野谷機工株式会社 タイヤ交換装置
CN112373605A (zh) * 2020-11-27 2021-02-19 吴养社 一种报废汽车轮胎拆解装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0880715A (ja) タイヤの着脱装置
US6056034A (en) Difficult to mount tire changer and method for handling thereof
JP2002029231A (ja) タイヤ取り外し機用の自動ビード解放装置及びそれを具備したタイヤ取り外し機
EP1177920A3 (en) Automatic tyre removal and mounting device, and tyre removal machines equipped therewith
EP1052120B1 (en) Multipurpose station for mounting and removing conventional and special tires
US4173245A (en) Apparatus for mounting and dismounting vehicle tires
US20110290428A1 (en) Vertical tire changing device
JP2002205519A (ja) タイヤ取外し装置
US20030066613A1 (en) Tire changing and bead breaker apparatus
JP2014162271A (ja) タイヤ固定機構及びタイヤチェンジャ
JP2668318B2 (ja) 扁平タイヤの取外し方法及びその装置
EP0624486B1 (en) Machine for mounting tires on wheel rims
JP2010260500A (ja) ツールの取付け構造及びタイヤ着脱装置
JP2001088518A (ja) タイヤ着脱装置
JP4713232B2 (ja) ブレーキドラム交換用機器
JP5026481B2 (ja) 回転テーブルを備えたタイヤ着脱装置
CN214978927U (zh) 一种补焊工装
JP2724661B2 (ja) 扁平タイヤの装着方法
JP5904956B2 (ja) タイヤ着脱装置
JP2944413B2 (ja) タイヤ交換装置
US20100212838A1 (en) Tubeless tire changing system using a pseudo axle
JP2001071727A (ja) タイヤ着脱機におけるホイールの固定装置
JPH08169218A (ja) タイヤ着脱装置
JP3116676U (ja) タイヤ着脱装置
JP5026473B2 (ja) タイヤ上ビードの取外し方法