JPH088065A - 薄膜型el素子 - Google Patents

薄膜型el素子

Info

Publication number
JPH088065A
JPH088065A JP6166110A JP16611094A JPH088065A JP H088065 A JPH088065 A JP H088065A JP 6166110 A JP6166110 A JP 6166110A JP 16611094 A JP16611094 A JP 16611094A JP H088065 A JPH088065 A JP H088065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light emitting
light
emitting layer
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6166110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3551475B2 (ja
Inventor
Yuichi Ito
祐一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP16611094A priority Critical patent/JP3551475B2/ja
Publication of JPH088065A publication Critical patent/JPH088065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3551475B2 publication Critical patent/JP3551475B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Abstract

(57)【要約】 【目的】 EL素子の背面電極の外光反射率を抑え、明
るい部屋でも見やすいEL素子を提供する。 【構成】 互いに対向する透光性電極2と背面電極4と
の間に、電流の印加により発光する発光層3oを有する
薄膜型EL素子において、背面電極4を吸光性電極層4
aと導電補助電極層4bとから構成する。吸光性電極層
4aは発光層3側に配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレクトロルミネスセ
ンス現象を利用した発光素子(以下、EL素子と略す
る)に関し、更に詳しくは有機又は無機の蛍光物質など
からなる発光体薄膜を発光層として用いた薄膜型EL素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のEL素子は、発光層の形成手法の
点で分散型のものと薄膜型のものとに分けることができ
る。分散型EL素子の場合、発光層は、無機蛍光体微粒
子を樹脂バインダーに分散したものをコーティング法な
どにより成膜したものである。一方、薄膜型EL素子の
場合、発光層は蒸着法やスパッタ法などにより成膜した
ものである。このうち、後者の薄膜型EL素子の方が、
しきい値特性に優れているためにX−Yマトリックス駆
動のディスプレイに加工しやすいという特性を有してい
る。
【0003】このような薄膜型EL素子は、駆動電流の
点で交流駆動型のものと直流駆動型のものとに分けるこ
とができるが、どちらの場合も基本的には、透光性電極
(通常は陽極)と背面電極(通常は陰極)との間に、有
機又は無機の発光層が挟持された積層構造を有してい
る。そして、交流駆動型のEL素子の場合には、発光層
の両面に絶縁層が更に配置されている。
【0004】このような薄膜型EL素子の中では、直流
駆動型の薄膜EL素子が、昇電圧トランスなどの周辺機
器が不要で素子全体として小型化が可能なために注目さ
れている。直流駆動型の薄膜EL素子としては、有機蛍
光体などからなる有機発光層を有する有機薄膜型EL素
子と、無機半導体からなる無機発光層を有する面発光型
の無機薄膜型EL素子とが知られている。
【0005】ここで、有機薄膜型EL素子は、イースト
マン・コダック社のC.W.Tangらによって開発さ
れたものであり、その構造は、図6に示すものとなって
いる。即ち、上述したように、透光性基板1、透光性電
極(通常は陽極)2、有機発光層3o及び背面電極(通
常は陰極)4が積層した構造を有しており、更に透光性
電極2と有機発光層3oとの間に、正孔注入輸送層5が
形成された構造となっている(特開平2−15595号
公報、特開平4−212287号公報等)。
【0006】また、発光層として無機半導体を使用した
面発光型の直流駆動型無機薄膜型EL素子としては、例
えば、図7に示すように、α−p型SiC層3a、α−
i型SiC層3b及びα−n型SiC層3cから発光層
3iを構成したものが知られている(機能材料2月号、
p27(1988年))。この場合、正孔注入輸送層は
形成されていない。
【0007】ところで、これらの直流駆動型の薄膜型E
L素子をはじめ、前述の交流駆動型の薄膜型EL素子に
おいては、透光性電極2としては、一般的にAu等を薄
く成膜した半透明電極やInとSnの複合酸化物(IT
O)等の透明電極が用いられている。一方、背面電極4
としては、Ca、Mg、Al、In等の単体金属材料の
蒸着膜や、有機膜への付着性を上げるために、そのよう
な単体金属材料とMg:Ag、Ag:Eu、Mg:C
u、Mg:In、Mg:Sn、Al:Li等の合金材料
との共蒸着膜が用いられている。そして、発光層が発し
た光は、一般的には、透光性電極側から取り出してい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
薄膜型EL素子を2次元に配列してディスプレイとした
場合には、薄膜型EL素子の背面電極4が反射率の高い
金属材料又は合金材料から形成されているために、背面
電極4の外光反射率が高いという問題があった。このた
め、ディスプレイ中の画像のコントラストが低下し、明
るい部屋では画像が見にくくなっていた。
【0009】また、背面電極(一般には陰極)側から光
を取り出すことも試みられており、その場合には金属又
は合金材料からなる背面電極の厚みを10nm程度の厚
みとすることにより背面電極を半透明とすることが行わ
れている。この場合は、背面電極の外光反射率は低くな
るので発光層と反対側の背面電極表面上に、炭素やバッ
クミンスターフラーレンの蒸着薄膜などの黒色シート状
材料を配設することにより、透光性電極側から見たとき
の画像のコントラストを高くすることができる。
【0010】しかし、背面電極が薄くなるためにその電
気抵抗が増大し、背面電極が腐食しやすいという問題が
あった。また、炭素やバックミンスターフラーレンの蒸
着薄膜を黒色シート状材料として使用した場合、これら
の膜が黒色ではなく褐色になりやすいために画像品質が
低下するという問題や、また、膜の強度も弱いという問
題もあった。
【0011】本発明は、上述の従来技術の課題を解決し
ようとするものであり、背面電極の電気抵抗を増大させ
ることなく、薄膜型EL素子の背面電極の外光反射率を
低減させ、高コントラストの画像を形成可能な薄膜型E
L素子を提供する事を目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は、薄膜型EL
素子の背面電極を、吸光性の導電性材料からなる吸光性
電極層と、その吸光性電極層の導電性を補う導電補助電
極層とから構成することにより上述の目的が達成できる
ことを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0013】即ち、本発明は、互いに対向する透光性電
極と背面電極との間に、電流の印加により発光する発光
層を有する薄膜型EL素子において、該背面電極が吸光
性電極層と導電補助電極層とから構成され、吸光性電極
層が発光層側に配されていることを特徴とする薄膜型E
L素子を提供する。
【0014】以下、本発明の薄膜型EL素子を図面を参
照しながら説明する。なお、図面において、同一の符号
は、同一又は同等の構成要素を示している。
【0015】図1、図2及び図3は有機蛍光体からなる
有機発光層を有する直流駆動型の有機薄膜型EL素子の
断面図であり、図4は無機発光層として発光ダイオード
薄膜を利用した直流駆動型の無機薄膜型EL素子の断面
図であり、そして図5は無機蛍光体からなる無機発光層
を有する交流駆動型の無機薄膜型EL素子の断面図であ
る。
【0016】まず、図1の有機薄膜型EL素子から説明
する。同図にあるように、このEL素子は透光性基板
1、透光性電極(通常は陽極)2、正孔注入輸送層5、
有機発光層3o、背面電極(通常は陰極)4、封止層
6、接着材料層7及び封止板8が順次配設された構造を
有する。
【0017】図1の本発明の有機薄膜型EL素子におい
ては、背面電極4を吸光性電極層4aと導電補助電極層
4bとから構成し、その吸光性電極層4aを有機発光層
3o側に配することを特徴とする。このように、背面電
極4の一部に吸光性電極層4aを使用することにより、
背面電極4の外光反射率を低減させることができる。
【0018】また、吸光性電極層4aを形成するために
は吸光性の導電材料を使用するが、このような導電材料
は導電性が不十分であるため、その導電性を補う必要が
ある。従って、本発明においては、吸光性電極層4aの
封止層6側に導電補助電極層4bを形成する。これによ
り、背面電極4の電気抵抗を増大させることなく背面電
極4の外光反射率を低減させることができる。
【0019】ここで、吸光性電極層4aを構成する材料
としては、化学量論組成よりも金属の割合が多いか又は
少ない黒色の金属酸化物や金属窒化物を単独で又は複合
して使用することができる。例えば、MgO1−x、I
3−x、GaO1−x、TeO2−x、Ta
5−x、GaN1−x(x>0)、NiO1+x(x=
約0.2)、FeとMnの複合酸化物等を例示すること
ができる。
【0020】吸光性電極層4aの膜厚は、背面電極4の
外光反射率を効果的に低減させるために、可視光線領域
(400nm−800nm)全体の光吸収が50%以上
となるような厚みとすることが好ましく、通常、構成す
る材料の種類などにより異なるが30〜300nm程度
の厚みとする。これにより、5度の入射角で測定した場
合の外光反射率を50%以下にすることができる。
【0021】なお、図1の態様の場合、吸光性電極層4
aの形成は、有機発光層3oなどを構成する有機膜がダ
メージを受けないような公知の方法、例えば、CVD法
において、蒸着速度、真空度、ガス雰囲気などの条件を
制御することにより行うことができる。
【0022】導電補助電極層4bとしては、導電性の良
好な金属、例えば、Mg、Al、In、Cu、Ag、A
u等の金属を、吸光性電極層4aの導電性を補うために
必要な厚み、通常50〜300nmの厚みに積層したも
のを使用することが好ましい。これらは、蒸着法やスパ
ッタ法等の公知の方法により成膜することができる。た
だし、導電補助電極層4bの構成材料として、腐食防止
のためにアルカリ金属を使用しないことが好ましい。
【0023】なお、背面電極4の吸光性電極層4aの有
機発光層3oへの付着性を向上させる目的で、吸光性電
極層4aの有機発光層3o側の表面層領域、好ましくは
深さ20nm程度までの表面層領域に、Ag、Cu、C
r等の金属を共蒸着等などの方法によりドープすること
が好ましい。
【0024】また、有機発光層3oへの電子注入効率を
上げるため、図2に示すように、有機発光層3o側の吸
光性電極層4a上に単原子層〜20nm程度の厚さの電
子注入低仕事関数層4cを設け、背面電極4を3層構造
とすることが好ましい。このような電子注入低仕事関数
層4cとしては、導電補助電極層4bにより導電性が確
保されているので、導電補助電極層4bと同等程度の導
電性を必要とせず、約1MΩ/□までの抵抗率を有する
材料を使用することができる。このような材料として
は、BaO、BaS、CaO、TiSi、WSi、Ti
N、ZrN、LaB、ReTi合金、Eu、Mg、L
i等の仕事関数が4.0eV以下の化合物もしくは金
属、それらの複合物、又はそれらとAl、Ag、Au等
の仕事関数4.0eV以上の金属との合金などを使用す
ることができる。
【0025】電子注入低仕事関数層4cの厚みは、数n
m以下の厚さとすることが好ましく、その形成は公知の
方法、例えば真空蒸着法などにより行うことができる。
【0026】なお、高コントラストの画像を形成するた
めには、上述したように、背面電極4の外光反射率を低
減させることが有効であるが、有機発光層3oが発する
光、特に主波長の光の背面電極4における反射率を高く
することも有効である。このためには、電子注入低仕事
関数層4cを半透明ミラー状とし、導電補助電極層4b
をミラー状とし、吸光性電極層4aの可視光吸光率を9
0%以下、好ましくは40〜90%とし、しかも、吸光
性電極層4aの光学的厚みを有機発光層3oが発する光
の主波長の2分の1の整数倍とすることが好ましい。こ
れにより、発光層が発した光のうち、電子注入低仕事関
数層4c表面で反射した光の位相と、導電補助電極層4
bの表面で反射した光の位相とを一致させ、主波長の光
強度を強めることができる。一方、有機発光層3oの発
した光と異なる波長の光(例えば、外光)の場合には位
相がずれる。従って、このような光の干渉作用により有
機発光層3oが発した光の背面電極4における反射率を
相対的に高めることができ、一方、他の波長の反射率を
相対的に低減することができる。
【0027】ここで、金属等からなる電子注入低仕事関
数層4cを半透明ミラー状とするためには、好ましく
は、その厚みを20nm以下、より好ましくは10nm
程度に成膜すればよい。また、導電補助電極層4bをミ
ラー状とするためには、好ましくはその厚みを40nm
以上、より好ましくは100nm程度に成膜すればよ
い。
【0028】なお、このような光干渉作用を利用して、
有機発光層3oが発した光の背面電極4における反射率
を向上させる場合、吸光性電極層4a自体の光吸収率は
低くてもよい。従って、吸光性電極層4aとしては、前
述した吸光性電極層の構成材料の他に、ITOやZn
O:Alなどの透明導電膜を用いることもできる。
【0029】本発明の薄膜型EL素子において、背面電
極4を上述した構造とする以外の他の発明の構成は、従
来のEL素子と同様の構成とすることができる。以下に
他の構成要素について概説する。
【0030】透光性基板1としては、ガラスやプラスチ
ックフィルム等の透明な絶縁性基板を使用することがで
きる。
【0031】なお、透光性基板1の外表面1aに、CR
Tチューブや液晶パネルのガラス基板の反射防止処理、
例えば、シリカコーティングなどの処理を施し、また、
劣化防止のためZnO膜や有機の紫外線吸収剤を含む膜
を形成することが好ましい。
【0032】透光性電極2は、通常、陽極として機能す
るものであり、ITOやZnO:Al、又はGa、G
e、Zn、In、Snから選ばれた単数又は複数の元素
からなる複合酸化物膜のような、表面抵抗1〜100Ω
/□で可視光線透過率80%以上の透光性導電性物質か
ら形成することができる。また、金やプラチナの薄膜
や、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェン等の
導電性高分子から透光性電極2を形成することができ
る。透光性電極2の形成は、使用する電極材料に応じ
て、公知の方法により成膜することができる。例えば、
ITOや金などの薄膜は、真空蒸着法やスパッタ法によ
り成膜することができる。また、高分子薄膜の場合に
は、コーティング法により成膜することができる。
【0033】また、透光性電極2と正孔注入輸送層5と
の仕事関数差を小さくし、正孔注入効率を高めるため
に、透光性電極2上にプラチナ又はパラジウムを5nm
以下の厚さで積層してもよい。また、透光性電極2をI
TOから構成した場合に、それよりも仕事関数の大きい
酸化物透明導電性物質を透光性電極2上に積層すること
もできる。
【0034】正孔注入輸送層5は、透光性電極2から有
機発光層3oへの正孔注入効率を向上させるための層で
あり、単層又は多層構造体として形成することができ
る。正孔注入輸送層5に使用できる材料としては、アモ
ルファスシリコンカーバイト、銅フタロシアニン等のフ
タロシアニン類、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビ
ス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−
4,4’−ジアミン(以下TPDと略)等の芳香族第3
級アミン、あるいは特開平4−327561号公報、特
開平5−271652号公報、特開平5−311163
号公報、特開平5−310949号公報、特願平4−3
00885号明細書、特願平5−126717号明細書
などにおいて正孔輸送材料として言及されている物質や
以下の式(1)〜(5)に示すポリマー材料を例示する
ことができる。
【0035】
【化1】 式(1)において、nは重合度を表わす整数であり、X
は以下の式(1a)、(1b)、(1c)又は(1d)
に示すような正孔輸送性の基である。
【0036】
【化2】
【0037】
【化3】 式(2)において、nは重合度を表わす整数であり、X
は式(1)と同様な正孔輸送性の基である。
【0038】
【化4】 式(3)において、nは重合度を表わす整数であり、X
は式(1)と同様な正孔輸送性の基である。
【0039】
【化5】 式(4)において、nは重合度を表わす整数であり、G
は以下の式(4a)、(4b)又は(4c)に示すよ
うな芳香族第3級アミンを含む基である。
【0040】
【化6】 正孔注入輸送層5の形成は、使用する材料の種類に応じ
て、真空蒸着、蒸着重合、塗布等の方法により行うこと
ができる。正孔注入輸送層5の層厚は、一般的には5〜
100nmの厚みとする。
【0041】有機発光層3oは、公知の有機蛍光材料か
ら形成することができる。このような有機蛍光材料とし
ては、例えばトリス(8−キノリノール)アルミニウム
(以下Alqと略)等の低分子蛍光体やポリ(パラ−フ
ェニレンビニレン)誘導体などの高分子蛍光体、あるい
は特開平5−271652号公報(段落8〜25)、特
開平5−311163号公報(段落35〜39)、特願
平4−300885号明細書(段落39〜46)、特願
平5−126717号明細書(段落52〜57)などに
おいて有機蛍光体として言及されている発光材料を例示
することができる。
【0042】有機発光層3oは、上述の有機蛍光体の一
種又は2種以上からなる単層構造としてもよく、あるい
は多層構造としてもよい。有機発光層3oの形成は、公
知の方法、例えば蒸着法により行うことができる。その
膜厚は一般的に5〜100nm程度とする。
【0043】なお、有機発光層3oと背面電極4との間
に、電子注入効率を向上させ、あるいは正孔が背面電極
4へ通り抜けるのを阻止する層(図示せず)を設けても
よい。このような層は、一般に電子注入輸送層と称さ
れ、式(5)で示す化合物等のように複数のトリフルオ
ロメチル基、またはシアノ基等の電子吸引性の基を有す
る化合物から形成することができる。
【0044】
【化7】 封止層6は、有機発光層3oや背面電極4などの劣化や
腐食を防止するための層である。このような封止層6
は、ガスおよび水蒸気バリヤー性の高い無機化合物、例
えば、SiO、SiO、GeO、MgO、Al
、TiO、GeO、ZnO、TeO、Sb
、SnO、B等の酸化物、MgF、Li
F、BaF、AlF、FeF、CaF等の沸化
物、ZnS、GeS、SnS等の硫化物等から形成する
ことができる。
【0045】封止層6は、上述の無機化合物の一種又は
2種以上からなる単層構造としてもよく、あるいは多層
構造としてもよい。封止層6の形成は、公知の方法、例
えば蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング
法等により行うことができる。その層厚には特に限定は
なく、必要に応じて適宜決定することができる。
【0046】接着材料層7及び封止板8は、共に湿気の
浸入を防止し、外力からEL素子を保護するためのもの
である。
【0047】接着材料層7としては、低吸湿性の樹脂、
例えば、光硬化性接着剤、エポキシ系接着剤、シリコー
ン系接着剤、架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体接着剤
シート等の接着性樹脂や低融点ガラス等の接着材料を使
用することができる。この場合、接着材料層7にシリカ
ゲルやゼオライト等の乾燥剤を混合させてもよい。
【0048】封止板8としては、ガラス板、金属板、プ
ラスチック板等を用いることができる。素子内部への湿
気の侵入を防止するために、封止板8の内面にシリカゲ
ルやゼオライト等の乾燥剤層を形成してもよい。また、
陰極の酸化防止のためにアルカリ金属、アルカリ土類金
属、希土類などからなるゲッター材の層を形成してもよ
い。
【0049】以上のように構成した図1又は図2の有機
薄膜EL素子は、電源9と、陽極としての透光性電極2
と、陰極としての背面電極4とを、陰極取り出し口10
を介してリード線11で接続し、直流電圧を印加するこ
とにより発光する。
【0050】なお、交流電圧を印加した場合にも、正孔
注入輸送層5側の電極が正に電圧印加されている間は発
光する。
【0051】図2の有機薄膜EL素子を使用して薄型デ
ィスプレイパネルを構成する場合には、図3に示すよう
に、同一の透光性基板1上に2次元的に有機薄膜EL素
子を形成すればよい。このように構成することにより、
文字や画像を高コントラストで表示可能となる。その
際、封止板8の内表面または外表面に背面黒色膜12を
設け、さらに外光反射を防ぐことが好ましい。
【0052】次に、図1の有機発光層に代えて無機半導
体薄膜を無機発光層として使用した面発光型の直流駆動
の無機薄膜型EL素子について説明する。図4は、この
ような無機薄膜型EL素子の断面図であり、この素子は
発光層として無機半導体薄膜を使用する以外は、図1と
同様の構成を有する。このように、背面電極4を図1の
場合と同様に構成することにより、背面電極4の外光反
射率を低減させ、高コントラストの画像が形成可能とな
る。このような直流駆動型無機薄膜EL素子には、例え
ば、α−p型SiC層3a、α−i型SiC層3b及び
α−n型SiC層3cからなる無機半導体薄膜(無機発
光層)3iを使用することができる。この場合、吸光性
電極層4aとしては、図1において説明した材料を使用
することができ、例えば、Mg:MgOや、Al:Al
を使用することができる。また、無機発光層3i
の耐熱性が高いので、TaC等の導電性で黒色の金属炭
化物薄膜をスパッタ、電子ビーム蒸着等の方法で成膜し
たものを使用することも可能である。導電補助電極層4
bとしても、図1において説明した材料を使用すること
ができ、例えば、Alを使用することができる。
【0053】なお、図4のEL素子の背面電極4とし
て、図2に示すような電子注入低仕事関数層4cに相当
する電子注入層を有する背面電極4を設けることもでき
る。この場合、電子注入層としては、Alシリサイドな
どの金属シリサイドを使用することができる。
【0054】次に、無機蛍光体からなる無機発光層を有
する交流駆動型の無機薄膜型EL素子について説明す
る。図5は、このようなEL素子の断面図であり、この
素子は、発光層としてZnSやCaSなどの無機蛍光体
からなる無機発光層3iを使用し、且つその無機発光層
3iをSiOやTaなどの絶縁層13で挟持し
た以外は、図4と同様の構成を有する。このように、背
面電極4を図4の場合と同様に構成することにより、背
面電極4の外光反射率を低減させ、高コントラストの画
像が形成可能となる。この場合、吸光性電極層4aとし
てはIn:InあるいはCr:CrOなどを使用
することができる。また、無機発光層3iの耐熱性が高
いので、TaC等の導電性で黒色の金属炭化物薄膜をス
パッタ、電子ビーム蒸着等の方法で成膜したものを使用
することも可能である。導電補助電極層4bとしても、
図1において説明した材料を使用することができ、例え
ば、Alを使用することができる。
【0055】本発明の薄膜型EL素子は、公知の方法、
例えば、真空蒸着法、スパッタ法、電子ビーム蒸着法な
どから、成膜材料に応じて適切な方法を選択することに
より作製することができる。
【0056】
【作用】本発明の薄膜型EL素子においては、背面電極
を吸光性電極層と導電補助電極層とから構成し、その吸
光性電極を発光層側に配置する。従って、透光性電極か
ら素子内部に入射した外光は吸光性電極層により吸収さ
れる。よって、背面電極における外光の反射率を低減さ
せることが可能となる。しかも、背面電極は導電性補助
層を有するため、背面電極自体の電気抵抗を低い値に保
持することが可能となる。
【0057】
【実施例】本発明の薄膜型EL素子について、図2の態
様の素子を例にとり以下の実施例により具体的に説明す
る。
【0058】実施例1及び比較例1 厚さ1.1mmの青板ガラス基板1上に、120nmの
ITOをスパッタ法により成膜することにより陽極とし
ての透光性電極2を形成した。
【0059】次に、この透光性電極2が形成されたガラ
ス基板1を、水洗した後にプラズマ洗浄した。その後、
TPDを65nm厚で蒸着することにより正孔注入輸送
層5を形成し、更にその上にAlqを65nm厚で蒸着
することにより発光層3oを形成した。
【0060】実施例1の場合、この発光層3o上に、M
g:Ag合金(蒸着速度比10:1)を共蒸着で約9n
m厚で成膜することにより電子注入低仕事関数層4cを
形成した。次に、その電子注入低仕事関数層4c上に吸
光性電極層4aを形成するために、蒸発源としてInを
使用して、約5×10−4Torrの酸素雰囲気下で約
5nm/分の速度で成膜し、導電性で黒色の酸化インジ
ウム膜を、発光層の発光主波長の1/2の厚さに相当す
る約135nm厚に成膜した。更に、その上に、MgA
g合金を2×10−5Torrで180nm厚で蒸着す
ることにより導電補助電極層4bを成膜し、これによ
り、陰極としての3層構成の背面電極4を形成した。
【0061】次に、封止層6として、背面電極4上に、
Mgを蒸発源として、5×10−4Torrの酸素雰囲
気下で、30nm/分の速度で蒸着して300nm厚の
MgO膜を形成し、更に、接着材料層7となる紫外線硬
化樹脂により、封止板8としてガラス板を接着した。こ
れにより、図2の薄膜型EL素子(実施例1)を得た。
【0062】一方、背面電極として約200nm厚のM
gAg合金単層を使用する以外は実施例1と同様にし
て、比較例1の薄膜型EL素子を得た。
【0063】得られた実施例1の素子は、16V直流電
圧印加により5208cd/mの輝度で黄緑色発光し
た。そのときの電流密度は266mA/cmであっ
た。
【0064】また、実施例1のEL素子の背面電極上の
外光反射率を、Al表面鏡を100%とし、5度の入射
角で島津UV−160分光光度計を使用して測定したと
ころ、12%(420nm)、37%(ELピーク波長
の520nm)、26%(620nm)という値を示し
た。
【0065】一方、比較例1のEL素子の背面電極上の
外光反射率についても実施例1の場合と同様に測定した
ところ、実施例1の約3倍の反射率を示した。
【0066】
【発明の効果】本発明の薄膜型EL素子によれば、背面
電極における外光反射率を低減させることができ、明る
い部屋でも発光表示が見やすいEL素子となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機発光層を使用する本発明の薄膜型EL素子
の断面図である。
【図2】有機発光層を使用する本発明の薄膜型EL素子
の断面図である。
【図3】本発明の薄膜型EL素子を利用する薄型ディス
プレイの断面図である。
【図4】無機半導体薄膜を発光層として使用する本発明
の直流駆動型無機薄膜型EL素子の断面図である。
【図5】無機蛍光体を発光層として使用する本発明の交
流駆動型無機薄膜型EL素子の断面図である。
【図6】有機発光層を使用する従来の薄膜型EL素子の
断面図である。
【図7】無機半導体薄膜からなる発光層を有する従来の
無機薄膜型EL素子の断面図である。
【符号の説明】
1 透光性基板 2 透光性電極 3 発光層 3o 有機発光層 3i 無機発光層 4 背面電極 4a 吸光性電極層 4b 導電補助電極層 4c 電子注入低仕事関数層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに対向する透光性電極と背面電極と
    の間に、電流の印加により発光する発光層を有する薄膜
    型EL素子において、該背面電極が吸光性電極層と導電
    補助電極層とから構成され、吸光性電極層が発光層側に
    配されていることを特徴とする薄膜型EL素子。
  2. 【請求項2】 吸光性電極層が金属酸化物又は金属窒素
    物を含む請求項1記載の薄膜型EL素子。
  3. 【請求項3】 吸光性電極層の発光層側の表面層領域に
    金属がドープされている請求項1又は2に記載の薄膜型
    EL素子。
  4. 【請求項4】 該背面電極が、吸光性電極層の発光層側
    に、吸光性電極層の仕事関数よりも低仕事関数の電子注
    入低仕事関数層を更に有することを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の薄膜型EL素子。
  5. 【請求項5】 吸光性電極層の可視光吸光率が少なくと
    も50%である請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜型
    EL素子。
  6. 【請求項6】 電子注入低仕事関数層が半透明ミラー状
    であり、導電補助電極層がミラー状であり、吸光性電極
    層の可視光吸光率が90%以下であり、且つ吸光性電極
    層の層厚が発光層の発光主波長の1/2の整数倍である
    請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜型EL素子。
  7. 【請求項7】 発光層が有機蛍光体からなる有機発光層
    であり、且つ透光性電極と発光層との間に正孔注入輸送
    層が形成されている請求項1〜6のいずれかに記載の薄
    膜型EL素子。
  8. 【請求項8】 発光層が無機半導体からなる無機発光層
    である請求項1〜6のいずれかに記載の薄膜型EL素
    子。
  9. 【請求項9】 発光層が無機蛍光体からなる無機発光層
    であり、無機発光層が絶縁層で挟持されている請求項1
    〜6記載の薄膜型EL素子。
JP16611094A 1994-06-25 1994-06-25 薄膜型el素子 Expired - Fee Related JP3551475B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611094A JP3551475B2 (ja) 1994-06-25 1994-06-25 薄膜型el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611094A JP3551475B2 (ja) 1994-06-25 1994-06-25 薄膜型el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088065A true JPH088065A (ja) 1996-01-12
JP3551475B2 JP3551475B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=15825213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16611094A Expired - Fee Related JP3551475B2 (ja) 1994-06-25 1994-06-25 薄膜型el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3551475B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000035028A1 (en) * 1998-12-08 2000-06-15 Cambridge Display Technology Ltd. Display devices
WO2000079616A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Isis Innovation Limited Flat panel display with improved contrast
WO2001008240A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Luxell Technologies Inc. Organic electroluminescent device
JP2002313582A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2003197368A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2003229282A (ja) * 2003-01-09 2003-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機アクティブel発光装置
JP2004087496A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2004103334A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器
EP1022931A4 (en) * 1998-06-30 2004-04-07 Nippon Seiki Co Ltd ELECTROLUMINESCENT SCREEN
KR100461152B1 (ko) * 1998-12-16 2004-12-13 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 유기성 광-방출 장치
JP2005005068A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toppoly Optoelectronics Corp 反射防止構造を有する発光素子
WO2005004549A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Konica Minolta Holding, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
US6858983B2 (en) 2000-12-05 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Display device having conical transparent members covering electroluminescent elements
JP2006196444A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Asahi Glass Co Ltd 有機el素子及び有機el表示装置、並びにそれらの製造方法
US7132790B2 (en) 2001-08-24 2006-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device including conductive film
US7187121B2 (en) 2002-04-09 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
JP2007512666A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示パネル
JP2007134345A (ja) * 2006-12-28 2007-05-31 Canon Inc 有機発光素子アレイおよび有機発光素子アレイパッケージ
US7226333B2 (en) 2002-09-27 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing an organic electroluminescent display device
US7274042B2 (en) 2003-05-19 2007-09-25 Tpo Displays Corp. Electroluminescent device having anti-reflective member
JP2008147161A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置
JP2009009725A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2009289806A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Corp 有機el素子
WO2013033035A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Permeable electrodes for high performance organic electronic devices
JP2013224976A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Toshiba Corp 表示装置
WO2014208435A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015119772A1 (de) * 2015-11-16 2017-05-18 Osram Oled Gmbh Organische Leuchtdiode und Verfahren zur Herstellung einer organischen Leuchtdiode

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022931A4 (en) * 1998-06-30 2004-04-07 Nippon Seiki Co Ltd ELECTROLUMINESCENT SCREEN
WO2000035028A1 (en) * 1998-12-08 2000-06-15 Cambridge Display Technology Ltd. Display devices
US7400090B1 (en) 1998-12-08 2008-07-15 Cambridge Display Technology Ltd. Display devices with reflectivity-influencing electrode
CN100420062C (zh) * 1998-12-08 2008-09-17 剑桥显示技术有限公司 光发射装置
US8018148B2 (en) 1998-12-08 2011-09-13 Cambridge Display Technology Limited Light-emissive device having co-evaporated cathode
US7005196B1 (en) * 1998-12-16 2006-02-28 Cambridge Display Technology Limited Organic light-emitting devices
KR100461152B1 (ko) * 1998-12-16 2004-12-13 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 유기성 광-방출 장치
US7255939B2 (en) 1998-12-16 2007-08-14 Cambridge Display Technology Ltd. Organic light-emitting devices
WO2000079616A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Isis Innovation Limited Flat panel display with improved contrast
US6784602B2 (en) 1999-07-27 2004-08-31 Luxell Technologies Inc. Organic electroluminescent device
WO2001008240A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 Luxell Technologies Inc. Organic electroluminescent device
US6551651B2 (en) 1999-07-27 2003-04-22 Luxell Technologies, Inc. Method of fabricating an organic electroluminescent device
US6858983B2 (en) 2000-12-05 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Display device having conical transparent members covering electroluminescent elements
JP2002313582A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
US7132790B2 (en) 2001-08-24 2006-11-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device including conductive film
US7701130B2 (en) 2001-08-24 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device with conductive film
US7482743B2 (en) 2001-08-24 2009-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device
US7880378B2 (en) 2001-08-24 2011-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device
US8456079B2 (en) 2001-08-24 2013-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Luminous device
CN100350623C (zh) * 2001-08-24 2007-11-21 株式会社半导体能源研究所 发光装置
JP2003197368A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置
EP2273576A1 (en) * 2001-12-26 2011-01-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
EP2278638A1 (en) * 2001-12-26 2011-01-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescent display device
US7332859B2 (en) 2002-04-09 2008-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
US7187121B2 (en) 2002-04-09 2007-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Organic luminescence device with anti-reflection layer and organic luminescence device package
JP2004087496A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Samsung Nec Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP2004103334A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Seiko Epson Corp 有機el装置および電子機器
US7226333B2 (en) 2002-09-27 2007-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing an organic electroluminescent display device
JP2003229282A (ja) * 2003-01-09 2003-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機アクティブel発光装置
US7274042B2 (en) 2003-05-19 2007-09-25 Tpo Displays Corp. Electroluminescent device having anti-reflective member
JP2005005068A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toppoly Optoelectronics Corp 反射防止構造を有する発光素子
JPWO2005004549A1 (ja) * 2003-07-08 2006-08-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
US7862909B2 (en) 2003-07-08 2011-01-04 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator and display
JP4940658B2 (ja) * 2003-07-08 2012-05-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1651013A4 (en) * 2003-07-08 2008-07-23 Konica Minolta Holdings Inc ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE COMPONENT, LIGHTING DEVICE AND DISPLAY
EP1651013A1 (en) * 2003-07-08 2006-04-26 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent device, illuminating device, and display
WO2005004549A1 (ja) * 2003-07-08 2005-01-13 Konica Minolta Holding, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP4897491B2 (ja) * 2003-11-21 2012-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示パネル
JP2007512666A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 表示パネル
JP2006196444A (ja) * 2004-12-14 2006-07-27 Asahi Glass Co Ltd 有機el素子及び有機el表示装置、並びにそれらの製造方法
JP2008147161A (ja) * 2006-12-06 2008-06-26 Samsung Sdi Co Ltd 有機発光表示装置
JP4558763B2 (ja) * 2006-12-06 2010-10-06 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機発光表示装置
JP2007134345A (ja) * 2006-12-28 2007-05-31 Canon Inc 有機発光素子アレイおよび有機発光素子アレイパッケージ
JP2009009725A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Rohm Co Ltd 有機el表示装置
JP2009289806A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Corp 有機el素子
WO2013033035A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Permeable electrodes for high performance organic electronic devices
US9525152B2 (en) 2011-08-26 2016-12-20 Sumitomo Chemical Company Limited Permeable electrodes for high performance organic electronic devices
JP2013224976A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Toshiba Corp 表示装置
US8987712B2 (en) 2012-04-19 2015-03-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
TWI505459B (zh) * 2012-04-19 2015-10-21 Toshiba Kk 顯示裝置
WO2014208435A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法
JPWO2014208435A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3551475B2 (ja) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551475B2 (ja) 薄膜型el素子
US6469437B1 (en) Highly transparent organic light emitting device employing a non-metallic cathode
KR101234447B1 (ko) 박막 금속-유기물 혼합층을 포함하는 반사가 감소된 표시소자
US6188176B1 (en) Organic electroluminescent device and preparation method with ITO electrode (111) orientation
US6420031B1 (en) Highly transparent non-metallic cathodes
EP2278638B1 (en) Organic electroluminescent display device
JP4142782B2 (ja) 有機el素子
JP3189480B2 (ja) 有機薄膜発光素子
JP3824798B2 (ja) 有機el素子
JP2003045676A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
US6252246B1 (en) Organic electroluminescent device
US6166488A (en) Organic electroluminescent device
WO2001006816A9 (en) Optical interference layer for electroluminescent devices
JP4255041B2 (ja) 有機el素子
US6303239B1 (en) Organic electroluminescent device
JP3242992B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001155867A (ja) 有機el表示装置
WO2003005776A1 (en) El device with enhanced contrast
US6262433B1 (en) Organic electroluminescent device
JPH03141588A (ja) 電界発光素子
JP3476035B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH07166160A (ja) 有機薄膜el素子
JP2001057286A (ja) 有機el素子
JP2003031360A (ja) 有機el素子およびその製造方法
KR100699966B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자 및 유기 일렉트로루미네선스디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees