JP3242992B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP3242992B2
JP3242992B2 JP15810192A JP15810192A JP3242992B2 JP 3242992 B2 JP3242992 B2 JP 3242992B2 JP 15810192 A JP15810192 A JP 15810192A JP 15810192 A JP15810192 A JP 15810192A JP 3242992 B2 JP3242992 B2 JP 3242992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
organic
transport layer
organic electroluminescence
electroluminescence device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15810192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065369A (ja
Inventor
徹 並木
均 佐藤
健一 永山
輝一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP15810192A priority Critical patent/JP3242992B2/ja
Publication of JPH065369A publication Critical patent/JPH065369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3242992B2 publication Critical patent/JP3242992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電流の注入によって発
光する物質のエレクトロルミネッセンスを利用して、か
かる物質を層状に形成した発光層を備えたエレクトロル
ミネッセンス素子に関し、特に発光層が有機化合物を発
光体として構成される有機エレクトロルミネッセンス素
子に関する。
【0002】
【従来の技術】有機エレクトロルミネッセンス素子とし
て、図1に示すように、金属陰極1と透明陽極2との間
に、有機蛍光体薄膜(発光層)3及び有機正孔輸送層4
が互いに積層された2層構造のものが知られている。ま
た、図2に示すように、金属陰極1と透明陽極2との間
に有機電子輸送層5、発光層3及び有機正孔輸送層4が
積層され3層構造のものも知られている。有機機能層及
び電極は、いずれ素子においても透明陽極2の外側にガ
ラス基板6が配される様にガラス基板6上に順に積層さ
れている。ここで、有機正孔輸送層4は陽極2から正孔
を注入させ易くする機能と電子をブロックする機能とを
有し、有機電子輸送層5は陰極1から電子を注入させ易
くする機能を有している。陰極1から注入された電子と
陽極2から注入された正孔との再結合によって、励起子
が生じ、この励起子が放射失活する過程で光を放ち、こ
の光が透明陽極2及びガラス基板6を通過して外部に放
出される。
【0003】金属陰極1には電子注入効率の優れた仕事
関数の比較的小さな物質、例えばアルミニウム(Al)
が用いられていた。透明陽極2には、光透過性に優れシ
ート抵抗が低く、ホール注入効率の優れた仕事関数の比
較的大きな物質、例えばインジウムすず酸化物(以下、
ITOともいう)やネサなどの透明導電物質が用いられ
ていた。又、透明陽極2には仕事関数がITOより大き
いAu、Ptなどを用いようとした試みもあった。
【0004】ところが、ITOやネサは光透過率には優
れて、特にITOの仕事関数は5.0eVであっても、
さらに高い発光効率が求められている。又、Au、Pt
では発光効率が全体として高くなるが陽極の光透過性が
悪く、結果として十分な光透過率を得るには極薄膜にし
なければならなく、シート抵抗が高くなってしまう問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、比較的高い輝
度で発光が得られる有機エレクトロルミネッセンス素子
であっても、発光効率が未だ十分とはいえない。本発明
は、上述した従来の要望を満たすべくなされたものであ
って、透明陽極ラインの抵抗値の増加を抑えて、有機蛍
光体を発光効率良く発光させることができる有機エレク
トロルミネッセンス素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子は、陽極、有機化合物からなる正孔
輸送層、有機化合物からなる発光層及び陰極が順に積層
された有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前
記陽極が透明な第1陽極部と前記正孔輸送層に接する前
記第1陽極部より仕事関数の高い第2陽極部とからなる
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、有機正孔輸送層に対してはホ
ール注入効率の良い第2陽極が接し第1陽極によって光
透過率を維持して第1及び第2陽極の一体となった全陽
極のシート抵抗値を軽減するので、高発光効率の有機エ
レクトロルミネッセンス素子を得ることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明による有機エレクトロルミネッ
センス素子の実施例を図面を参照しつつ説明する。本実
施例の有機エレクトロルミネッセンス素子は、図3に示
すように、ガラス透明基板6上に、透明な第1陽極2
a、該第1陽極2aより仕事関数の高い第2陽極2b、
有機正孔輸送層4、有機化合物からなる発光層3及び金
属陰極1が順に積層された2層構造を有している。ま
た、有機エレクトロルミネッセンス素子は図4に示すよ
うに、ガラス透明基板6上に、透明な第1陽極2a、該
第1陽極2aより仕事関数の高い第2陽極2b、有機正
孔輸送層4、有機化合物からなる発光層3、有機電子輸
送層5及び金属陰極1が順に積層された3層構造を有し
ていてもよい。
【0009】陰極1には、アルミニウム、マグネシウ
ム、インジウム、銀又は各々の合金例えば、In−L
i,Mg−Sr,Al−Sr等の仕事関数が小さな金属
(例えば、Al−Li合金の仕事関数=約3.0eV)
からなり厚さが約 100〜5000オングストローム程度のも
のを用い得る。また、第1陽極2aには、ITO等の仕
事関数の大きな導電性材料(ITOの仕事関数=約5.
0eV)からなり厚さが1000〜3000オングストローム程
度のものを用い得る。
【0010】特に、第2陽極2bには、例えば表1に示
すホール注入効率のより高い材料を光透過率90%以上
有する様に極薄く積層したものを用いる。
【0011】
【表1】 膜厚制御による光透過率について、一般に屈折率n、吸
収率kの物質(表1の金属も含む)からなる膜厚dの陽
極等の膜の透過率T及び反射率Rは、干渉及び多重反射
も考えて垂直入射に対して下記数式1〜6で与えられ
る。
【0012】
【数1】
【0013】
【数2】
【0014】
【数3】
【0015】
【数4】
【0016】
【数5】
【0017】
【数6】
【0018】これらは複雑な式であるので、実際には種
々の近似式が用いられ、膜の多重反射だけ考え干渉を無
視する場合はT及びRは数式7,8で近似できる。
【0019】
【数7】
【0020】
【数8】
【0021】ただし、α=4πk/λである。さらに、Ro
が小さく多重反射も無視できる場合は、T及びRは数式
9で近似できる(桑原五郎“光学技術”共立出版
(株),昭和59年9月10日、第551頁参照)。
【0022】
【数9】
【0023】よって、光透過率90%以上とする第2陽
極2bは、上記数式1,7又は9に基づいて、これらを
満たすT≧0.9となる範囲の膜厚dを有するものが好ま
しい。このように、本実施例の有機エレクトロルミネッ
センス素子は、その陽極において透明導電膜即ち第1陽
極2aの上に、ホール注入効率の良い仕事関数の大きな
物質即ち第2陽極2bを、光透過率90%以上有する様
に極薄く積層したことを特徴とする。
【0024】本実施例によれば、有機正孔輸送層に対し
てはホール注入効率の良い第2陽極2bが接し第1陽極
2aによってシート抵抗を低くできる。又、従来と同様
のITOを用いた場合の約80%以上の光透過率が得ら
れる。 (実施例1)図3に示す2層構造の有機エレクトロルミ
ネッセンス素子を作成した。
【0025】まず、スパッタ法によりガラス基板上にI
TOを約1000オングストローム膜厚で2mm幅で形成し
透明な第1陽極部とした後、その上にAuを膜厚20オ
ングストロームで形成し第2陽極部とし陽極を成膜し
た。この透明な複合陽極を積層した基板上にN,N´−
ジフェニル−N,N´−ビス(3メチルフェニル)−
1,1´−ビフェニル−4,4´−ジアミン(TPD)か
らなる有機正孔輸送層と、トリス(8−キノリノール)
アルミニウム(Alq3)からなる有機発光層をそれぞれ約
500オングストローム膜厚で形成した後、複合陽極ラ
インと直交する方向にAl−Li合金を約1000オングス
トロームの膜厚で2mm幅で形成し金属陰極とし、2m
m×2mmの面積の有機エレクトロルミネッセンス素子
を作製した。
【0026】作製した実施例1の素子の印加電圧−輝度
特性のグラフを図5の実線Aに示す。また、ここで図5
に示す一点鎖線Cは陽極がITOのみからなる以外は実
施例1と同様に作成した比較例の従来の有機エレクトロ
ルミネッセンス素子の印加電圧−輝度特性を示す。図示
するように、従来の有機エレクトロルミネッセンス素子
構造の場合に比べ、駆動電圧が低かった。また、本実施
例1は注入電流密度300cd/m2時の発光効率が3.2
(lm/W)であったが、従来の有機エレクトロルミネッセン
ス素子の発光効率3.0(lm/W)より向上した。 (実施例2)実施例1の第2陽極部のAuの代わりにP
tを用い、他は全く同様な有機エレクトロルミネッセン
ス素子を作製した。
【0027】作製した素子の印加電圧−輝度特性を図5
の破線Bに示す。図示する様に、従来の構造に比べ駆動
電圧が低かった。また、本実施例2は注入電流密度30
0cd/m2時の発光効率が3.6(lm/W)であったが、従来
の有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率3.0
(lm/W)より向上した。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の有機エレ
クトロルミネッセンス素子によれば、有機正孔輸送層へ
のホールの注入が効率の良い第2陽極より行なわれ、ま
た、第2陽極が極薄い膜であるため、光透過率が高いた
め発光効率が向上する。また、陽極全体の膜面方向の電
気伝導は第2陽極が極薄であっても第1陽極により安定
に行われる。即ち、陽極全体のシート抵抗が低く安定で
ある。よって、本発明の有機エレクトロルミネッセンス
素子は、ホール注入効率が高くかつシート抵抗が低く安
定である陽極の構造を有し、製造工程が容易で高発光効
率となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】有機エレクトロルミネッセンス素子の概略部分
断面図である。
【図2】有機エレクトロルミネッセンス素子の概略部分
断面図である。
【図3】本発明による有機エレクトロルミネッセンス素
子の概略部分断面図である。
【図4】本発明による有機エレクトロルミネッセンス素
子の概略部分断面図である。
【図5】本発明による実施例及び比較例の有機エレクト
ロルミネッセンス素子の印加電圧−輝度特性を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 陰極 2a 第1陽極部 2b 第2陽極部 3 有機発光層 4 有機正孔輸送層 5 有機電子輸送層 6 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 輝一 埼玉県鶴ヶ島市富士見6丁目1番1号パ イオニア株式会社 総合研究所内 (56)参考文献 特開 平4−14795(JP,A) 特開 平5−307997(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 33/10 - 33/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、
    有機化合物からなる発光層及び陰極が順に積層され、
    記陽極が透明な第1陽極部と前記正孔輸送層に接する前
    記第1陽極部より仕事関数の高い金属からなる第2陽極
    部とからなる有機エレクトロルミネッセンス素子であっ
    て、前記第2陽極部は透過率が90%以上の薄膜である
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記陰極及び前記発光層間に有機電子輸
    送層が配されたことを特徴とする請求項1記載の有機エ
    レクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 前記第2陽極部は、下記数式4及び9 【数4】 【数9】 (式中、Tは透過率、dは前記金属の膜厚、λは発光の
    波長、nは前記金属の屈折率、kは前記金属の屈吸収
    率、αは4πk/λを表す)を満たし、かつT≧0.9となる
    範囲の膜厚dを有することを特徴とする請求項1又は2
    記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP15810192A 1992-06-17 1992-06-17 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP3242992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810192A JP3242992B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15810192A JP3242992B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH065369A JPH065369A (ja) 1994-01-14
JP3242992B2 true JP3242992B2 (ja) 2001-12-25

Family

ID=15664329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15810192A Expired - Fee Related JP3242992B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3242992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0907304B1 (en) 1996-05-29 2002-11-06 Idemitsu Kosan Company Limited Organic el device
US6054809A (en) * 1996-08-14 2000-04-25 Add-Vision, Inc. Electroluminescent lamp designs
EP0924966A1 (en) * 1997-06-30 1999-06-23 Aventis Research & Technologies GmbH & Co. KG Thin film electrode for planar organic light-emitting devices and method for its production
JPH1131590A (ja) 1997-07-09 1999-02-02 Tdk Corp 有機el素子
EP0966050A3 (de) * 1998-06-18 2004-11-17 Osram Opto Semiconductors GmbH & Co. OHG Organische Leuchtdiode
JP4696355B2 (ja) * 2000-12-08 2011-06-08 Tdk株式会社 有機el素子
JP2003115393A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法、画像表示装置
TWI323623B (en) 2006-07-05 2010-04-11 Au Optronics Corp Organic electroluminescence device and method for reducing lateral leakage current thereof
KR20110039062A (ko) 2009-10-09 2011-04-15 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2013165068A (ja) * 2013-04-15 2013-08-22 Sony Corp 上面発光型発光素子及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9648720B2 (en) 2007-02-19 2017-05-09 Semblant Global Limited Method for manufacturing printed circuit boards
US9055700B2 (en) 2008-08-18 2015-06-09 Semblant Limited Apparatus with a multi-layer coating and method of forming the same
US8995146B2 (en) 2010-02-23 2015-03-31 Semblant Limited Electrical assembly and method
US11786930B2 (en) 2016-12-13 2023-10-17 Hzo, Inc. Protective coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065369A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297619B2 (ja) 有機elカラーディスプレイ
US7602117B2 (en) Display device and display unit using the same
EP1030382B1 (en) Organic electroluminescence device and process for fabricating the same
JP3551475B2 (ja) 薄膜型el素子
JP2824411B2 (ja) 有機薄膜発光素子
US6429451B1 (en) Reduction of ambient-light-reflection in organic light-emitting devices
EP0740489B1 (en) Organic electroluminescent device
JP3300069B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3242992B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05307997A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05331459A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5762667B2 (ja) 光抽出誘電層を有する有機二重面発光ダイオード
JP2003272855A (ja) 有機el素子および有機elパネル
JP2008533655A (ja) 透明発光部品
GB2400980A (en) Organic electroluminescence device
JP2001338770A (ja) 発光表示装置及びその製造方法
JPH04328295A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7061175B2 (en) Efficiency transparent cathode
JP2772019B2 (ja) 電界発光素子
JP2004192890A (ja) 有機電界発光素子
JP3247148B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2888740B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2002260858A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3065704B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0451491A (ja) 多色電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091019

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees