JPH08801Y2 - 一輪管理機 - Google Patents
一輪管理機Info
- Publication number
- JPH08801Y2 JPH08801Y2 JP1989112984U JP11298489U JPH08801Y2 JP H08801 Y2 JPH08801 Y2 JP H08801Y2 JP 1989112984 U JP1989112984 U JP 1989112984U JP 11298489 U JP11298489 U JP 11298489U JP H08801 Y2 JPH08801 Y2 JP H08801Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- wheel
- mission case
- engine frame
- management machine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は一輪管理機特にそのエンジンフレームに関する
ものである。
ものである。
(従来の技術) 従来の一輪管理機におけるエンジンフレームは、エン
ジンを搭載する部分のみになっており、このエンジンフ
レームにミッションケースが取付けられていて、そのミ
ッション入力軸を中心として上方に変速ケースを下方に
走行ケースが取付けられ、変速ケースからは耕耘ケース
が取付けられていて、走行ケースには車輪が又耕耘ケー
スにはロータリが取付けられている。
ジンを搭載する部分のみになっており、このエンジンフ
レームにミッションケースが取付けられていて、そのミ
ッション入力軸を中心として上方に変速ケースを下方に
走行ケースが取付けられ、変速ケースからは耕耘ケース
が取付けられていて、走行ケースには車輪が又耕耘ケー
スにはロータリが取付けられている。
(考案が解決しようとする課題) 以上のような一輪管理機によると、走行車輪の真上に
ミッションケースが配置される形状のものとなり、作業
中は車輪が掻き上げる石によりミッションケース下面を
損傷するという欠点がある。
ミッションケースが配置される形状のものとなり、作業
中は車輪が掻き上げる石によりミッションケース下面を
損傷するという欠点がある。
したがって、本案はミッションケースの下面を掻き上げ
られた石で損傷するのを防護することのできる一輪管理
機をうることを目的とするものである。
られた石で損傷するのを防護することのできる一輪管理
機をうることを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本案は以上のような目的を達成するために、次のよう
な一輪管理機を提供するものである。すなわち、本案の
一輪管理機は、エンジンとミッションケースとを有し、
該ミッションケースの側方に走行ケースを配設するとと
もに、走行車輪を該ミッションケースの下方に配設した
一輪管理機において エンジンを支持するエンジンフレ
ームをミッションケース下方まで延設するとともに、背
面視で、ミッションケース下方と走行車輪との間に、エ
ンジンフレームを配設した構成であり、また、エンジン
フレームはミッションケースの下部をカバーし、更に車
輪に対応する部分は、車輪の外周に沿った形状として車
輪との間の間隙を少なくした構成としている。
な一輪管理機を提供するものである。すなわち、本案の
一輪管理機は、エンジンとミッションケースとを有し、
該ミッションケースの側方に走行ケースを配設するとと
もに、走行車輪を該ミッションケースの下方に配設した
一輪管理機において エンジンを支持するエンジンフレ
ームをミッションケース下方まで延設するとともに、背
面視で、ミッションケース下方と走行車輪との間に、エ
ンジンフレームを配設した構成であり、また、エンジン
フレームはミッションケースの下部をカバーし、更に車
輪に対応する部分は、車輪の外周に沿った形状として車
輪との間の間隙を少なくした構成としている。
(作用) 本案のものによれば、エンジンフレームは、ミッショ
ンケースと走行車輪との間にあって、エンジンフレーム
の一部でミッションケース下面底部をカバーすることに
より、作業中車輪が掻き上げる石によりミッションケー
ス下面が損傷するのを防護するとともに石の噛み込みを
防止している。
ンケースと走行車輪との間にあって、エンジンフレーム
の一部でミッションケース下面底部をカバーすることに
より、作業中車輪が掻き上げる石によりミッションケー
ス下面が損傷するのを防護するとともに石の噛み込みを
防止している。
(実施例) 以下図面に示す実施例について説明する。
(1)はエンジンフレームであってエンジン(2)を
搭載しており、この搭載した部分から更に後方に向かっ
て延設されており、その一部でミッションケース(3)
下面底部を挟み込む立上り面(10)を形成することによ
って両側方よりカバーし、ミッションケース(3)に走
行ケース(4)が取付けられて車輪(5)に動力が伝達
されるようになっている。
搭載しており、この搭載した部分から更に後方に向かっ
て延設されており、その一部でミッションケース(3)
下面底部を挟み込む立上り面(10)を形成することによ
って両側方よりカバーし、ミッションケース(3)に走
行ケース(4)が取付けられて車輪(5)に動力が伝達
されるようになっている。
エンジンフレーム(1)は後方のロータリ耕耘フレー
ム(8)の結合部まで延設されている。
ム(8)の結合部まで延設されている。
(12)は結合部を示すもので、ボルト(9)により、
エンジンフレーム(1)とロータリ耕耘フレーム(8)
とは結合されている。
エンジンフレーム(1)とロータリ耕耘フレーム(8)
とは結合されている。
ロータリ耕耘フレーム(8)には耕耘ケース(6)が
取付けられ、ロータリ(7)が駆動されるようになって
いる。そして、エンジンフレーム(1)と同様にミッシ
ョンケース(3)の下側方をカバーする部分(10′)が
ある。なお、(11)はハンドルである。
取付けられ、ロータリ(7)が駆動されるようになって
いる。そして、エンジンフレーム(1)と同様にミッシ
ョンケース(3)の下側方をカバーする部分(10′)が
ある。なお、(11)はハンドルである。
以上のものによれば、走行車輪(5)上にエンジンフ
レーム(1)が位置していて、車輪(5)が掻き上げる
石がエンジンフレーム(1)に直接当たっても、ミッシ
ョンケース(3)には直接当たらないから、ミッション
ケース面の損傷するのを防護することができる。
レーム(1)が位置していて、車輪(5)が掻き上げる
石がエンジンフレーム(1)に直接当たっても、ミッシ
ョンケース(3)には直接当たらないから、ミッション
ケース面の損傷するのを防護することができる。
又エンジンフレーム(1)の立上り面(10)でミッシ
ョンケース(3)の下面底部を第2図に示すように挟み
込んでカバーしているので、これによってミッションケ
ース(3)の合せ面よりの油もれを防止することができ
る。
ョンケース(3)の下面底部を第2図に示すように挟み
込んでカバーしているので、これによってミッションケ
ース(3)の合せ面よりの油もれを防止することができ
る。
エンジンフレーム(1)の結合部(12)より耕耘フレ
ーム(8)を離すと、培土板等のアタッチメントをここ
に装着し、牽引作業に使用できる。
ーム(8)を離すと、培土板等のアタッチメントをここ
に装着し、牽引作業に使用できる。
従来のエンジンフレームに直接ミッションケースを取付
けたものでは、2本のボルト止めでミッションケースを
取付けている。
けたものでは、2本のボルト止めでミッションケースを
取付けている。
しかるに図示のものでは、ミッションケース(3)とエ
ンジンフレーム(1)の取付けボルト部(18)がエンジ
ンフレームが長くなることによりそれを第1図に示すよ
うに分散でき、エンジンフレーム(1)の強度面で有利
である。
ンジンフレーム(1)の取付けボルト部(18)がエンジ
ンフレームが長くなることによりそれを第1図に示すよ
うに分散でき、エンジンフレーム(1)の強度面で有利
である。
次に従来の一輪管理機での逆転ロータリ、俗にいうア
ップカット方式のもので作業していると、ロータリ爪に
よって前方上方へ飛ばされた石がミッションケース
(3)と走行車輪(5)との間に噛み込み、走行ケース
(4)及びそのチェーンとミッションケース(3)とを
破損するため、石噛み込み防止カバーを走行車輪(5)
の後方において、ロータリカバーに取付けている。
ップカット方式のもので作業していると、ロータリ爪に
よって前方上方へ飛ばされた石がミッションケース
(3)と走行車輪(5)との間に噛み込み、走行ケース
(4)及びそのチェーンとミッションケース(3)とを
破損するため、石噛み込み防止カバーを走行車輪(5)
の後方において、ロータリカバーに取付けている。
しかるに、第1図に示すようにエンジンフレーム
(1)でミッションケース(3)の下方をカバーし、走
行車輪(5)の外周にそった形状にエンジンフレーム
(1)を形成して、走行車輪(5)との間の隙間を小さ
くしておくと、ロータリ(7)から飛んでくる大きな石
の掻み込みを防止することができる。
(1)でミッションケース(3)の下方をカバーし、走
行車輪(5)の外周にそった形状にエンジンフレーム
(1)を形成して、走行車輪(5)との間の隙間を小さ
くしておくと、ロータリ(7)から飛んでくる大きな石
の掻み込みを防止することができる。
従来のものでは、石噛み込み防止カバーの他トルクリ
ミッター付の走行ケースや、過負荷時走行車輪を止めて
いるシャーピンで保護する等の方策をとっているが、以
上のような石噛み込みを生じさせないフレーム形状に構
成しておくことにより、以上のような方策は一切いらな
い。
ミッター付の走行ケースや、過負荷時走行車輪を止めて
いるシャーピンで保護する等の方策をとっているが、以
上のような石噛み込みを生じさせないフレーム形状に構
成しておくことにより、以上のような方策は一切いらな
い。
又従来の一輪管理機の走行チェーンケースは、上方か
ら下方に向かって次第に大きくなったものを使用してお
り、標準の車輪径より大きいものを用いる時は新しくス
プロケットピッチの大きいものを生産している。
ら下方に向かって次第に大きくなったものを使用してお
り、標準の車輪径より大きいものを用いる時は新しくス
プロケットピッチの大きいものを生産している。
しかるに、第1図に示すように走行チェーンケース
(4)の外周を上方より下方に向かって平行なストレー
ト形状のものとすると、スプロケットピッチの長いもの
を生産する場合、途中で切断して新たにストレート部の
ケースをつけ加えることにより可能なので型が不要とな
る。
(4)の外周を上方より下方に向かって平行なストレー
ト形状のものとすると、スプロケットピッチの長いもの
を生産する場合、途中で切断して新たにストレート部の
ケースをつけ加えることにより可能なので型が不要とな
る。
第4図に示すものは、チェーン押えを不要とするチェ
ーンケース(16)で、チェーンケース取付けカラー(1
7)の位置をチェーンスプロケット(14)(15)間に張
設したチェーン(13)の押えを取付ける位置に配置する
ことにより、チェン押えを兼用することができ、チェー
ンケース(16)内をシンプルなものとすることができ
る。
ーンケース(16)で、チェーンケース取付けカラー(1
7)の位置をチェーンスプロケット(14)(15)間に張
設したチェーン(13)の押えを取付ける位置に配置する
ことにより、チェン押えを兼用することができ、チェー
ンケース(16)内をシンプルなものとすることができ
る。
又生産上からも有利である。
(考案の効果) 本案のものよれば、エンジンフレームは、ミッション
ケースと走行車輪との間にあって、エンジンフレームが
ミッションケースの下部をカバーしているので、車輪が
掻き上げる石によりミッションケース下面を損傷するの
が防止される。
ケースと走行車輪との間にあって、エンジンフレームが
ミッションケースの下部をカバーしているので、車輪が
掻き上げる石によりミッションケース下面を損傷するの
が防止される。
その上、エンジンフレームが一輪車輪に対応する部分
において、車輪の外周に沿った形状として車輪との間の
間隙を少なくしたので、ロータリー部から飛んでくる石
が車輪とエンジンフレームとの間の隙間が小さいので噛
み込むことはない。
において、車輪の外周に沿った形状として車輪との間の
間隙を少なくしたので、ロータリー部から飛んでくる石
が車輪とエンジンフレームとの間の隙間が小さいので噛
み込むことはない。
更に又エンジンフレームが長くなるので、ミッション
を取付けるボルト取付け部を分散させることができ、エ
ンジンフレームは強度面で有利となる。
を取付けるボルト取付け部を分散させることができ、エ
ンジンフレームは強度面で有利となる。
第1図は本案管理機の側面図 第2図は同上の一部分の断面図 第3図はエンジンフレームの下面図 第4図はチェーンケースの説明図である。 (1)……エンジンフレーム (3)……ミッションケース (4)……走行ケース (5)……走行車輪 (6)……耕耘ケース (7)……ロータリ (9)……ボルト (10)……立上り部 (12)……耕耘フレーム結合部
Claims (2)
- 【請求項1】エンジンとミッションケースとを有し、該
ミッションケースの一側方に走行ケースを配設するとと
もに、走行車輪を該ミッションケースの下方に配設した
一輪管理機において、エンジンを支持するエンジンフレ
ームをミッションケース下方まで延設するとともに、背
面視で、ミッションケース下方と走行車輪との間に、エ
ンジンフレームを配設したことを特徴とする一輪管理機
のエンジンフレームの構造。 - 【請求項2】エンジンとミッションケースとを有し、該
ミッションケースの一側方に走行ケースを配設するとと
もに、走行車輪を該ミッションケースの下方に配設した
一輪管理機においてエンジンフレームはミッションケー
スの下部をカバーし、更に車輪に対応する部分は車輪の
外周に沿った形状として車輪との間の間隙を少なくした
ことを特徴とする一輪管理機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989112984U JPH08801Y2 (ja) | 1989-09-27 | 1989-09-27 | 一輪管理機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989112984U JPH08801Y2 (ja) | 1989-09-27 | 1989-09-27 | 一輪管理機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0354104U JPH0354104U (ja) | 1991-05-24 |
JPH08801Y2 true JPH08801Y2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=31661415
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989112984U Expired - Lifetime JPH08801Y2 (ja) | 1989-09-27 | 1989-09-27 | 一輪管理機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08801Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS478964U (ja) * | 1971-02-24 | 1972-10-03 |
-
1989
- 1989-09-27 JP JP1989112984U patent/JPH08801Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0354104U (ja) | 1991-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08801Y2 (ja) | 一輪管理機 | |
JP2923241B2 (ja) | 2軸の車軸ロータ型小形管理機 | |
JPS6010325Y2 (ja) | 耕耘砕土機のカバ−装置 | |
JPH0446486Y2 (ja) | ||
JP2552919Y2 (ja) | ロ−タリ耕耘装置 | |
JPS626919Y2 (ja) | ||
JPS636529Y2 (ja) | ||
JPS633899Y2 (ja) | ||
JPH0355501Y2 (ja) | ||
JPH074975Y2 (ja) | 農作業車のラジエーター吸気構造 | |
JPH0337369Y2 (ja) | ||
JPH0137984Y2 (ja) | ||
JPS608645Y2 (ja) | ロ−タリ耕耘装置 | |
JPH061842Y2 (ja) | 農用車輪 | |
JPS626918Y2 (ja) | ||
JPH0341983Y2 (ja) | ||
JPS6122029Y2 (ja) | ||
JPH0119602Y2 (ja) | ||
JPS6036533Y2 (ja) | 無限軌道走行装置における油圧モ−タ−の保護構造 | |
JPH0338068Y2 (ja) | ||
JPS629761Y2 (ja) | ||
JPS6349124Y2 (ja) | ||
JPS634696Y2 (ja) | ||
JPH0113673Y2 (ja) | ||
JPS6051920U (ja) | 農用トラクタ−の前部装着作業機駆動装置 |