JPH0880032A - 高調波による電源ラインの負荷を軽減したスイッチモード電源回路 - Google Patents

高調波による電源ラインの負荷を軽減したスイッチモード電源回路

Info

Publication number
JPH0880032A
JPH0880032A JP7240528A JP24052895A JPH0880032A JP H0880032 A JPH0880032 A JP H0880032A JP 7240528 A JP7240528 A JP 7240528A JP 24052895 A JP24052895 A JP 24052895A JP H0880032 A JPH0880032 A JP H0880032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
coil
inductance
supply according
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7240528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3622284B2 (ja
Inventor
Gerard Rilly
リリ ジェラール
Jose I Rodriguez Duran
イー ロドリゲス−デュラン ホセ
Gerard Morizot
モリゾ ジェラール
Harald Roth
ロス ハラルド
Thomas Schulz
シュルツ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4431120A external-priority patent/DE4431120A1/de
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH0880032A publication Critical patent/JPH0880032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3622284B2 publication Critical patent/JP3622284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4258Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、電源ラインの高調波負荷
がより軽減され、既存または将来的な高調波負荷の規制
に対応できるような、低い回路コストのスイッチモード
電源を開発することである。 【構成】 インダクタンス(LH)とダイオード(D
H)によって構成された直列回路は、比較的小容量の電
荷コンデンサ(CN)と、スイッチモード電源のトラン
ス(Tr)の一次コイルのピックオフ(A)の間に接続
される。一次コイル(W1)の比較的大容量の蓄電コン
デンサ(CS)は、電荷コンデンサ(DN)から干渉さ
れない。直列回路(LH、DH)は、電源ライン電圧
(UN)の半サイクルの間に、電源ラインから出る各々
の電流を拡大する蓄電コンデンサ(CS)に対して補助
充電電流を出し、増幅を軽減する。特に、ビデオレコー
ダやテレビ受信機に対する、スイッチモード電源に応用
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スイッチモード
電源に関する。
【0002】
【従来の技術】スイッチモード電源は、電源ラインに、
激しいパルス負荷、すなわち高調波を持つ負荷、を出
す。電源ラインのこのような負荷は、かなりのリアクタ
ンス電流が出され、回路網を経由して補助的に送られた
情報が妨害される表皮効果の結果、既存の回路網が十分
に利用できないので好ましくない。従って国際的に、電
源ラインの最大高調波負荷のより厳密な規制がある。高
調波負荷は、電力計数[sic]とも呼ばれる。
【0003】電源ラインの高調波負荷は、電源ライン端
子と電源ライン整流器の間に比較的大きなインダクタン
スを挿入することで軽減できる。しかしながら、このよ
うなインダクタンスは、比較的大きく高価な部品であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、電源ライ
ンの高調波負荷が軽減され、既存または将来的な高調波
負荷の規制に対応できるような、簡素な回路構成部品を
使ったスイッチモード電源を開発すること、の目的に基
づいている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の場合、まず第
一に電源ライン整流器の出力にある電荷コンデンサは、
非常に小容量で、その電圧は、フィルタされない一定の
極性の半波正弦波電圧である。非常に大きな容量を持
ち、その電圧が有効なAC電圧部品なしにフィルタされ
たDC電圧である、実際の蓄電コンデンサは、トランス
の一次コイルとスイッチングトランジスタで構成された
直列回路に対して並列に接続される。小容量の電荷コン
デンサと大容量の蓄電コンデンサは、互いに完全に絶縁
されているか、または非干渉ダイオードを経由して互い
に接続されているかのどちらかであるため、互いに非干
渉である。
【0006】加えて、電荷コンデンサは、インダクタン
スとダイオードで構成された直列回路を経由して、一次
コイルのピックオフに接続される。
【0007】インダクタンスとダイオードで構成された
直列回路は、蓄電コンデンサに対して、補助充電パスを
構成する。設計したように、この充電パスを流れる電流
は、通常流れるパルス充電電流よりもかなり長く持続す
る。結果として、電源ラインの高調波負荷は、電源ライ
ン電圧に対応する理想電流に近似された電源ラインから
出る電流によって、より軽減される。幅、すなわち電源
ラインの一つの半サイクルの間のこの電流の持続期間、
を一次コイルのピックオフの選択、すなわち一次コイル
の二つのコイル部分の巻率、によって調節できる。一
方、電流の増幅は、上記インダクタンスの値によって調
節できる。このように電荷コンデンサは、高調波を軽減
するために、大容量蓄電コンデンサに対する補助充電電
流のための直接電圧源を構成する。
【0008】この発明による回路は、本質的に一つのイ
ンダクタンスと二つのダイオードが必要となるだけなの
で、比較的簡素である。上記回路は、特にインダクタン
スの大きさの結果と、トランスの一次コイルのピックオ
フの選択の結果として、最適な高調波負荷の大きさにす
ることが可能となる。このインダクタンスは、蓄電コン
デンサに対する電荷の部分のみ送るために、このインダ
クタンスを比較的小さくすることができる。更なる利点
は、この発明が既存のスイッチモード電源に適用される
とき、調節と制御に関しては、実質的な変更は必要な
い。保持している大容量蓄電コンデンサの結果として、
パルススパイクに逆らった高いレベルの安定が達成され
ることは、更なる利点である。
【0009】電荷コンデンサと蓄電コンデンサは、非干
渉ダイオードを用いて、互いに絶縁される。この場合、
このダイオードは二重機能を持つ。一つは、蓄電コンデ
ンサに対する充電パスとして、もう一つは、電荷コンデ
ンサのパルス状の妨害電圧を抑えるために使われる。こ
のダイオードはまた、できる限り省くことができる。そ
のとき電荷コンデンサは、電源ライン整流器と一次コイ
ルへの蓄電コンデンサの出力へのみ接続される。これ
は、インダクタンスとダイオードで構成された直列回路
を除いて、これらの二つのコンデンサ間に何の接続もな
い。
【0010】例えば、ピックオフとスイッチングトラン
ジスタ間の一次コイル部と、ピックオフと蓄電コンデン
サに接続された一次コイルの末端との間のコイル部、の
間の巻率は2:1である。その率は、一つの電源サイク
ルの間の補助充電電流の持続期間を決める。
【0011】一次コイルのピックオフはまた、トランス
の補助コイルの末端の一つで構成され、もう一つの末端
は、一次コイルの末端の一つに接続される。この場合、
複数の並行接続補助コイルが備えられる。一次コイル自
身は、この場合に、チャンバーコイル構成器の個々のチ
ャンバーに置かれる多数のコイル部と、各チャンバーに
置かれている補助コイルに分割する。このようなチャン
バーコイル構成器は、コイル間で閉対で製作する。この
解決の場合、一つの補助ピンのみが、更にトランスで必
要とされる。
【0012】小容量電荷コンデンサは、およそ0.5μ
Fの容量が望ましく、一方、大容量蓄電コンデンサは、
およそ100μFの容量を持つ。
【0013】電荷コンデンサは、この場合、電源ライン
電圧の0交差の範囲でその電圧が0に落ちないが、代わ
りにそこで一定値を保つような容量にする。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、スイッチモード電源の構
成を示す。この図は、電源ライン電圧UN、電源ライン
整流器BR、電流制限抵抗R1、電荷コンデンサCN、
一次コイルW1と二次コイルW2を持つトランスTr、
スイッチングトランジスタT1、負荷R2と制御回路S
のためのフィルタコンデンサC1の動作電圧UBを出す
ダイオードD1、で構成される。制御回路Sは、二次コ
イルで供給され、動作電圧UBを安定化する機能の切替
えを制御する。電荷コンデンサCNと蓄電コンデンサC
Sは、デカップリングダイオードDNを用いて、互いに
非干渉となる。加えて、インダクタンスLHとダイオー
ドDHで構成された直列回路は、電荷コンデンサCNと
一次コイルW1のピックオフAの間に挿入される。
【0015】この回路の動作過程は、図2に参照して説
明される。図2aは、電源ライン電圧UNの一つの半サ
イクルを示す。特に考慮をしていないスイッチモード電
源は、最大UNの、パルス形で発生するiN1を電源ラ
インからとり出す。
【0016】この電流は、電源ラインの高調波負荷の既
存または将来的な規制に矛盾する。そのとき電流iN2
は、図1の補助電流調節の結果、望ましい動作で電源ラ
インから出る。電流iN2は、電源ラインの半サイクル
の間、長い持続と小さい増幅となり、UNに比例する非
常に良い近似に理想波形になる。
【0017】図2bによる電荷コンデンサCNの電圧U
CNは、相当する小容量電荷コンデンサCNの電力係数
[sic]の結果として、発振している正弦波電圧であ
る。しかしながら、正弦波電圧は、UNの0交差の範囲
で0に落ちないが、そこで一定した値を保つ。大容量蓄
電コンデンサCSの電圧UCSは、実際に半サイクルの
間ドロップしない、フィルタされたDC電圧である。ダ
イオードDNは、CSに対する第一充電パスを構成す
る。しかし、ダイオードDN自身は、望ましくない高長
波を持つ電流iN1を出す。そのときLHとDHで構成
された直列回路は、CSに対する第二充電パスを構成す
る。LHの値とピックオフAの特別な選択の結果とし
て、補助充電電流が、UNの最大の範囲でCSに流れ
る。この充電電流は、より長い持続と、iN1よりも小
さい増幅を保つ。そのために電源ラインから出る電流
は、例えば図2aのように、形iN1から形iN2へ転
換される。
【0018】図2dは、電源ラインから出る電流に対す
る規制を表わすウインドウFを示す。短い持続のため
に、図2aによる電流iN1は、このウインドウの中に
置かれ、望んでいるようなiN2の形を想定しない。し
かし図2dによる電流iN2は、ウインドウFによって
構成されたエッジを越えて、十分長く持続を保つため
に、要求される形になる。図2によるiN2は、もしダ
イオードDNが逆バイアスで存続したり、備えられない
とき流れる。
【0019】もしDNが、補助的な正バイアスであるな
らば、電流iN3はまた更に流れる。
【0020】CSに対する充電パスのような機能に加え
て、ダイオードDNはまた、以下のような有利な効果を
持つ。:DNの影響の結果として、実際問題、電圧VC
Nは、CSの電圧UCSよりも正になることができな
い。一方、実際問題、電圧UCSは、大容量蓄電コンデ
ンサCSのために、パルスのように変化できない。結果
として、電源ライン整流器BRの出力や電荷コンデンサ
CNの妨害パルスNは、望ましい方法でこのように抑え
られる。
【0021】図3は、ピックオフAの実装に関して、図
1による回路の変更を示す。ピックオフAは、トランス
Trの補助コイルW3で構成される。補助コイルW3
は、三つの並列接続されたコイル部W3a、W3b、W
3cから構成する。一次コイルW1は、三つのコイル部
W1a、W1b、W1cと同様に分けられる。二つの対
応したコイル部、すなわちW1aとW3a、W1bとW
3b、W1cとW3cは、各々チャンバーコイル構成器
の一つのチャンバーの中に一緒に置かれる。チャンバー
コイル構成器は、コイル間で特に閉対となり、製造技術
の点から経済的に生産できる。図3による解決は、補助
接続ピンまたは明らかにピックオフAのピンの一つだけ
が、トランスTrで必要とされる。一方、図3による回
路は、図1による回路と同じ方法で動作する。
【0022】図4は、トランスTrの一例である。チャ
ンバートランスは、個々のチャンバーに対して分かれた
一次コイルと並列に置かれる。これらタッピングコイル
は、並列に接続される。
【0023】図5は、トランスTrのタッピングの更に
進んだ例を示す。タッピングコイルは、並列に接続さ
れ、一次コイルのタッピングに補助的に接続される。
【0024】図6は、この発明の発展を示す。この回路
は、図1による回路と同じ方法で構成される。しかし、
この回路は絶縁トランスを持たないが、ステップダウン
回路と呼ばれるように構成される。この場合に、図1と
同じ部分は、同じ参照シンボルで示される。スイッチン
グトランジスタT1までの回路の左手部分は、電源ライ
ンの高調波負荷を軽減するために使われる。スイッチン
グトランジスタからの回路の右手部分は、負荷R2の動
作電圧UBを何度も出すステップダウン回路と呼ばれ
る。トランスTr2の二次コイルW2は、ステップダウ
ン回路のインダクタンスを構成する上記トランスTr2
の一次コイルW1である、インダクタンスLHに直列に
接続される。電源ラインの高調波負荷のような、高調波
負荷を軽減するために、ステップダウン回路からその回
路にフィードバックする結果として、1サイクルの間、
電源ライン整流器BRから持続して流れるその電流は、
何度も拡大される。図6による回路は、複数の利点があ
る。
【0025】高調波負荷を軽減する回路と図6によるス
テップダウン回路の組合せの結果として、前もって必要
とされる複数の部品が不要となる。特に、一つのスイッ
チングトランジスタT1だけは、既知の回路と比較し
て、両方の回路で必要とされる。例えば具体的に言う
と、インダクタンスLHは、既知の回路と比較して、5
00μHから75μHに、かなり減らされる。一つのス
イッチングトランジスタT1だけが、両方の回路で使わ
れていることの結果として、一つの制御回路はまた全体
に渡ることを必要とされる。図6による回路は、特に説
明した負荷R2を意味する、メタルhalideランプ
を制御するためには適切である。トランスTr2の巻率
は、およそW1:S2=2:1である。
【0026】図7は、図6による回路を簡単にした例を
示す。
【0027】図6に説明されたインダクタンスLHは、
トランスTr2の二次コイルW2がインダクタンスから
離れて構成されたが、図7ではもはや必要とされない。
結果としてインダクタンスLHは、インダクタンスの構
成で離れた部品として、もはや必要とされない。
【0028】図8は、トランスTr2の実際の例を示
す。一次コイルW1と二次コイルW2は、チャンバーコ
イル構成器Cの二つのチャンバーK1とK2の中に置か
れる。チャンバーK1とK2は、巻かれない中間空間B
を用いて、コイル構成器Cの軸方向に互いに別々の場所
に置かれる。インダクタンスLHを実装するための、二
次コイルW2に対する離れたインダクタンスは、この分
離部Bの選択によって調節できる。
【0029】実際に試験した回路の場合、部品は以下の
値にした。 CN:0.7μF CS:100μF LH:300μH(図6のみ75μH)
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の模範的具体例を示す。
【図2a】図1による回路の動作過程を説明するための
グラフを示す。
【図2b】図1による回路の動作過程を説明するための
グラフを示す。
【図2c】図1による回路の動作過程を説明するための
グラフを示す。
【図2d】図1による回路の動作過程を説明するための
グラフを示す。
【図3】この発明の発展例を示す。
【図4】この発明の別の実施例を示す。
【図5】この発明の別の実施例を示す。
【図6】この発明の別の実施例を示す。
【図7】図6による回路を簡単にした変更を示す。
【図8】図6と図7による回路で使われたトランスの物
理的な図を示す。
【符号の説明】
LH インダクタンス DH ダイオード Tr トランス A 一次コイルのピックオフ W1 一次コイル CN、DN 電荷コンデンサ UN 電源ライン電圧 CS 蓄電コンデンサ
フロントページの続き (72)発明者 ホセ イー ロドリゲス−デュラン ドイツ連邦共和国, デー−78050 ヴィ リンゲン−シュヴェニンゲン, ブレンド ヴェーク 16番地 (72)発明者 ジェラール モリゾ ドイツ連邦共和国, デー−78048 ヴィ リンゲン−シュヴェニンゲン, コプスブ ール 48番地 (72)発明者 ハラルド ロス ドイツ連邦共和国, デー−78087 モエ ンヒヴァイレル, オベレル ミューレン ストラーセ 56番地 (72)発明者 トーマス シュルツ ドイツ連邦共和国, デー−78112 ザン クト ゲオルゲン, ギンステルヴェーク 86番地

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源ライン整流器(BR)の出力が、電
    荷コンデンサ(CN)と、トランス(Tr)の主コイル
    (W1)とスイッチングトランジスタ(T1)で構成さ
    れた直列回路に接続され、次の構成を有する、電源ライ
    ンの高調波負荷を軽減したスイッチモード電源; (a) 電荷コンデンサ(CN)は、非常に小容量で、
    その電圧(UCS)はフィルタされない一定極性の半波
    正弦波電圧であり、 (b) 蓄電コンデンサ(CS)は、直列回路(W1、
    T1)に対して並列に接続され、その容量は非常に大き
    く、その電圧(UCS)はフィルタされたDC電圧であ
    り、 (c) 電荷コンデンサ(CN)は、インダクタンス
    (LH)とダイオード(DH)で構成された直列回路を
    経由して、一次コイル(W1)のピックオフ(A)に接
    続され、 (d) デカップリング素子(DN)が、電荷コンデン
    サ(CN)と蓄電コンデンサ(CS)の間に接続され
    る。
  2. 【請求項2】 デカップリング素子(DN)が、ダイオ
    ード(DN)で構成された、請求項1に記載の電源。
  3. 【請求項3】 各々の電流の流れている電荷コンデンサ
    (CN)と蓄電コンデンサ(CS)の電極が、どの素子
    を経由しても互いに接続されない、請求項1に記載の電
    源。
  4. 【請求項4】 ピックオフ(A)とスイッチングトラン
    ジスタ(T1)の間のコイル部と、ピックオッフ(A)
    と蓄電コンデンサ(CS)に接続された一次コイル(W
    1)の末端の間のコイル部、の間の巻率(W)がおよそ
    2:1である、請求項1に記載の電源。
  5. 【請求項5】 一次コイル(W1)のピックオフが、ト
    ランス(Tr1)の補助コイル(W3)の一方の末端で
    構成され、補助コイル(W3)のもう一方の末端は一次
    コイル(W1)の一方の末端に接続されている、請求項
    1に記載の電源。
  6. 【請求項6】 並列に接続された複数の補助コイル(W
    3a−c)が備えられた、請求項5に記載の電源。
  7. 【請求項7】 主コイル(W1)が、チャンバーコイル
    構成器の個々のチャンバーに置かれた複数のコイル部
    (W1a−c)に分けられ、補助コイル(W3a−c)
    が各チャンバーに置かれている、請求項5に記載の電
    源。
  8. 【請求項8】 電荷コンデンサ(CN)が、その電圧
    (UCS)が電源ライン電圧(UN)の0交差の範囲で
    0に落ちないような容量である、請求項1に記載の電
    源。
  9. 【請求項9】 電荷コンデンサ(CN)は、およそ0.
    5μFの容量をもつ、請求項1に記載の電源。
  10. 【請求項10】 蓄電コンデンサ(CS)は、およそ1
    00μFの容量をもつ、請求項1に記載の電源。
  11. 【請求項11】 電源ライン整流器(BR)の出力が、
    電荷コンデンサ(CN)と、第一インダクタンス(L
    H)とダイオード(DN)で構成された直列回路を経由
    してスイッチングトランジスタに接続され、 スイッチングトランジスタが、動作電圧(UB)を供給
    するフィルタコンデンサ(C1)に、第二インダクタン
    ス(W1)を経由して接続され、 第二インダクタンス(W1)と対になった第三インダク
    タンス(W2)が、第一インダクタンス(LH)と直列
    に接続された、電源ラインの高調波負荷を軽減したスイ
    ッチモード電源。
  12. 【請求項12】 一次コイル(W1)が、第三インダク
    タンスを構成するトランス(Tr2)の二次コイル(W
    2)によって構成された、請求項11に記載の電源。
  13. 【請求項13】 電源ライン整流器(BR)の出力が、
    第一インダクタンス(LH)、第一整流器(DH)の第
    三インダクタンス(W2)、トランジスタ(T1)と第
    二インダクタンス(W1)を通ったコレクタ/エミッタ
    パス、で構成された直列回路を経由して動作電圧(U
    B)を供給するフィルタコンデンサ(C1)に接続され
    た、請求項11に記載の電源。
  14. 【請求項14】 電源で供給された負荷が、特にメタル
    ハロゲンランプの蛍光管である、請求項11に記載の電
    源。
  15. 【請求項15】 トランス(Tr2)の二次コイル(W
    2)に対する一次コイル(W1)の巻率は、およそ2:
    1である、請求項12に記載の電源。
  16. 【請求項16】 第一インダクタンス(LH)は、トラ
    ンス(Tr2)の二次コイル(W2)のインダクタンス
    と離して構成された、請求項12に記載の電源。
  17. 【請求項17】 トランス(Tr2)の一次コイル(W
    1)と二次コイル(W2)が、チャンバーコイル構成器
    (C)の二つのチャンバー(K1、K2)に置かれた、
    請求項16に記載の電源。
  18. 【請求項18】 二つのチャンバー(K1、K2)が、
    巻かれていない中間空間(B)を用いて、軸方向に互い
    に分けて置かれた、請求項17に記載の電源。
JP24052895A 1994-09-01 1995-08-28 高調波による電源ラインの負荷を軽減したスイッチモード電源回路 Expired - Lifetime JP3622284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4431120A DE4431120A1 (de) 1994-09-01 1994-09-01 Schaltnetzteil mit verringerten Oberwellenbelastung des Netzes
DE4431120.6 1994-09-01
DE19502647.0 1995-01-28
DE19502647 1995-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0880032A true JPH0880032A (ja) 1996-03-22
JP3622284B2 JP3622284B2 (ja) 2005-02-23

Family

ID=25939747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24052895A Expired - Lifetime JP3622284B2 (ja) 1994-09-01 1995-08-28 高調波による電源ラインの負荷を軽減したスイッチモード電源回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5673184A (ja)
EP (1) EP0700145B1 (ja)
JP (1) JP3622284B2 (ja)
KR (1) KR100379056B1 (ja)
CN (1) CN1041263C (ja)
DE (1) DE59502158D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652700A (en) * 1995-10-16 1997-07-29 Computer Products, Inc. Low cost AC-to-DC converter having input current with reduced harmonics
DE19610762A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit verringerter Oberwellenbelastung des Netzes
JPH1155943A (ja) * 1997-06-02 1999-02-26 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
US6005780A (en) * 1997-08-29 1999-12-21 Hua; Guichao Single-stage AC/DC conversion with PFC-tapped transformers
DE19747801A1 (de) * 1997-10-30 1999-05-06 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil
US6570505B1 (en) 1997-12-30 2003-05-27 Gelcore Llc LED lamp with a fault-indicating impedance-changing circuit
JP2991181B2 (ja) * 1998-02-27 1999-12-20 富士電機株式会社 スイッチング電源
US6865096B1 (en) 1998-07-09 2005-03-08 Illinois Tool Works Inc. Power convertor with low loss switching
US6115273A (en) * 1998-07-09 2000-09-05 Illinois Tool Works Inc. Power converter with low loss switching
JP2001095253A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Sony Corp スイッチング電源回路
CA2306531C (en) * 1999-10-15 2011-07-12 Wayne Ernest Conrad Method and apparatus for delivering power to mechanical or electrical system
JP3402361B2 (ja) * 1999-12-28 2003-05-06 横河電機株式会社 スイッチング電源
CA2306291A1 (en) 2000-04-20 2001-10-20 Wayne Ernest Conrad Method and apparatus for improving the speed and fuel economy ¬hence endurance (range)| of aircraft, surface vessels, sub-surface vessels, missiles and torpedoes and/or altering the acoustic signature of such aircraft, surface vessels, sub-surface vessels, missiles or torpedoes
WO2002075779A2 (en) 2001-03-16 2002-09-26 Thomson Licensing S.A. Power supply with a reduced harmonic load on the mains system, and a corresponding appliance
DE10135599A1 (de) 2001-07-20 2003-02-13 Thomson Brandt Gmbh Schaltnetzteil mit Powerfaktorkorrektur, sowie Spule für eine diesbezügliche Korrekturschaltung
JP2003149242A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Gifu Univ 抗体検出方法及び抗原マイクロアレイ
EP1376845A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-02 Océ-Technologies B.V. Method and apparatus for controlling the power supplied to a load
JP2004040995A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Oce Technol Bv 負荷に供給される電力の制御方法及び制御装置
US20040190213A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 Kuo-Liang Lin Compensation circuit for power supply
JP4280976B2 (ja) * 2003-04-10 2009-06-17 横河電機株式会社 スイッチング電源
GB0402319D0 (en) * 2004-02-03 2004-03-10 M & Fc Holdings Llc Wide range power supply for polyphase electricity meter
CN101114541B (zh) * 2006-07-28 2011-05-25 台达电子工业股份有限公司 电源转换装置
WO2009144784A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 富士通メディアデバイス株式会社 スイッチ回路
CN101686015B (zh) * 2008-09-23 2011-12-28 台达电子工业股份有限公司 具有主动箝位电路的正-反激变换器
CN102420456A (zh) * 2011-09-29 2012-04-18 特变电工新疆新能源股份有限公司 一种光伏并网逆变器的供电系统
CN102714464B (zh) * 2012-02-29 2014-04-02 深圳市核达中远通电源技术有限公司 一种多输入直流变换器以及一种pfc电路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744840B2 (ja) * 1982-01-30 1995-05-15 松下電工株式会社 放電灯点灯装置
JPS6485574A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Power converting device
JPH01105381U (ja) * 1987-12-26 1989-07-17
DE4008652C2 (de) * 1990-03-17 2000-06-21 Schneider Automation Gmbh Netzteil mit Gleichspannungs-Gleichspannungs-Wandler
ES2077609T3 (es) * 1990-07-03 1995-12-01 Siemens Ag Disposicion de circuito para una fuente de alimentacion de convertidor de bloqueo que oscila libremente.
DE4025322A1 (de) * 1990-08-10 1992-02-13 Thomson Brandt Gmbh Netzbetriebene phasenanschnitt-steuerschaltung
JP2697748B2 (ja) * 1990-09-19 1998-01-14 株式会社日立製作所 電源装置
JP3232593B2 (ja) * 1991-08-22 2001-11-26 松下電工株式会社 電源装置
US5301095A (en) * 1991-10-01 1994-04-05 Origin Electric Company, Limited High power factor AC/DC converter
US5331534A (en) * 1991-11-20 1994-07-19 Tokyo Electric Co., Ltd. Power supply apparatus
GB9219663D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Rca Thomson Licensing Corp Switch mode power supply with low input current distortion
DE4238808C2 (de) * 1992-11-17 1996-12-19 Siemens Ag Sperrwandler-Schaltnetzteil mit sinusförmiger Stromaufnahme
JP2767781B2 (ja) * 1993-09-17 1998-06-18 東光株式会社 Ac−dcコンバータ
JP3287086B2 (ja) * 1993-12-17 2002-05-27 株式会社ニプロン スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0700145A2 (de) 1996-03-06
CN1125361A (zh) 1996-06-26
DE59502158D1 (de) 1998-06-18
JP3622284B2 (ja) 2005-02-23
CN1041263C (zh) 1998-12-16
KR960012677A (ko) 1996-04-20
KR100379056B1 (ko) 2003-06-09
EP0700145B1 (de) 1998-05-13
EP0700145A3 (de) 1996-08-28
US5673184A (en) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0880032A (ja) 高調波による電源ラインの負荷を軽減したスイッチモード電源回路
US4564897A (en) Power source
EP0314077B1 (en) Discharge lamp driving circuit
US5274540A (en) Inverter device for stable, high power-factor input current supply
JP2003518714A (ja) 一体化磁気部品を具えた高電力電子安定器
US6337800B1 (en) Electronic ballast with inductive power feedback
US5635800A (en) Ballast circuit with a japped transformer flyback converter providing driving energy for start, glow and run modes of a lamp
JPH0520991B2 (ja)
GB2133940A (en) AC-DC-AC converter
JPH0620782A (ja) 車両用のガス放電ランプの制御回路
JPH0588067B2 (ja)
JP3096229B2 (ja) スイッチング電源
JPH034492A (ja) 放電ランプ用安定回路
JP3698226B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH05121182A (ja) 放電灯点灯装置
JP3155882B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPH04325868A (ja) 電源装置
JP2001136745A (ja) スイッチング電源回路
JP2812649B2 (ja) インバータ回路
JPH10243656A (ja) 電源装置
JPH08294281A (ja) 電流共振形スイッチング電源回路
JP2893463B2 (ja) プッシュプルインバータ
JPH0313831B2 (ja)
JPH0251361A (ja) インバータ装置
JPH0714690A (ja) 放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term