JPH0879942A - 電気接続箱の防水型配線板 - Google Patents

電気接続箱の防水型配線板

Info

Publication number
JPH0879942A
JPH0879942A JP6209650A JP20965094A JPH0879942A JP H0879942 A JPH0879942 A JP H0879942A JP 6209650 A JP6209650 A JP 6209650A JP 20965094 A JP20965094 A JP 20965094A JP H0879942 A JPH0879942 A JP H0879942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire
press
wiring board
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6209650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hara
康宏 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP6209650A priority Critical patent/JPH0879942A/ja
Publication of JPH0879942A publication Critical patent/JPH0879942A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気接続箱における電線と圧接端子を用いて
回路を形成した防水型配線板に関して、配線時や配線後
および車両実装時にも電線の浮き上がり、ずれの防止と
共に、圧接電線の抜けなどをなくすことを目的とする。 【構成】 配線基板1は、片面に複数条の電線収容溝2
を並設し、各収容溝の所望位置に圧入孔4を設けると共
に、各収容溝の中間部および一端側に電線係止部5を設
け、さらに各収容溝の前記一端側に電線ずれ防止部6を
設け、電線収容溝2群および電線ずれ防止部6群を囲む
囲い壁9を設けてある。圧入孔4に圧入固定した圧接端
子7のスロット7cに圧接した電線8は前記電線係止部
5により係止されると共に、合成樹脂保護層10により
配線基板1と一体に防水固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リレーボックス、分岐
接続箱などの電気接続箱の内部回路の形成に使用される
防水型配線板に関し、とくに電線と圧接端子を用いて回
路を形成した防水型配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】出願人は、先に電線と圧接端子を用いた
配線板組立体の配線方法および配線装置を提案した(特
願平4−201149号、以下先願という)。図5は先
願に係る電気接続箱Aの分解斜視図、図6はその内部回
路を構成する配線板組立体B,C間の配線方法を示す斜
視図である。電気接続箱Aは上ケース11と下ケース1
2に配線板組立体B,Cを収容すると共に、両者を複数
の電線21で接続して成る。13はヒューズキャビテ
ィ、14はリレー装着部、15はワイヤハーネスの端末
コネクタ(図示せず)に対する受コネクタである。
【0003】配線板組立体B,Cは、複数の絶縁基板1
1 ,162 ,…を積層し、最上層の絶縁基板164
164 ′には複数の圧接端子17が設けられている。1
7aは雄形の端子部、17bはスロット17cを開設し
た圧接部である。各層の絶縁基板16には、圧接端子1
7に対する複数の貫通孔18が所定ピッチPで並ぶ仮想
ラインL上に所定間隔で位置するように設けられてい
る。また、第三層以降の絶縁基板163 ,162 ,16
1 にはブスバー19が配設され、これに連成したタブ2
0が圧接端子17の端子部17aと共に上記ヒューズキ
ャビティ13,リレー挿着部14,受コネクタ15内に
導出される。そこで、電線21を二つの配線板組立体
B,Cの圧接端子17のスロット17cに圧入接続する
ことにより所望の回路が形成される。なお、19′は分
岐用のタブ19aおよびスロット19c付の圧接部19
bを設けたブスバーであり、上記圧接端子17の一部を
ブスバー19′に代えることもできる。
【0004】図7は先願に係る配線装置の側面図、図8
は図7の電線チャック部分の拡大斜視図、図9は図7の
装置による配線の第1工程を示す平面図である。図7に
おいて、Dは配線装置であり、その布線板22上には2
個の配線板組立体B,Cが適宜間隔をおいて配置され、
上方には相前後する一対の前部ヘッドEと後部ヘッドF
からなる布線ヘッドが装架されている。各布線ヘッド
E,Fは布線板22に対して昇降および平行移動(X−
Y軸走行)可能に設けられている。各配線板組立体B,
C上には、図6の如くに、多数の圧接端子17がスロッ
ト17cを上面から突き出した状態で圧入固定してあ
る。
【0005】前部ヘッドEは、図7の左端側から順に、
開閉自在の電線チャック23、板状の圧接治具24およ
び一対の電線ガイドピン25の三部材を一列に並べて構
成され、各部材は独立に昇降できるようにしてある。後
部ヘッドFも、同様に一対の電線ガイドピン26、圧接
治具27および電線カッタ28を整列させると共に、こ
れらの部材の下方において前記電線チャック23に対し
て進退自在の電線保持杆29を設けて成る。電線保持杆
29は図8に示す如くに先端部下面の頭部30に電線挿
通孔31を設けると共に、該頭部30の背面に設けた凹
部32に電線チャック33を挿着して成る。
【0006】図9に示す如く、布線ヘッドは四つのユニ
ットが並列に装架されている。前部ヘッドE群は第1フ
レーム34に、また、後部ヘッドF群は第2フレーム3
5にそれぞれ一体的に支持されている。図中、YE 軸は
前部ヘッドE群の移動方向を表し、XF −YF は後部ヘ
ッド群の移動方向を表す。なお、前部ヘッドEおよび後
部ヘッドFについて、位置や移動などを特定する場合に
は1E,2E…、1F,2F…で表す。
【0007】次に、図9ないし図13を参照して二つの
配線板組立体B,C間の配線および圧接について説明す
る。図9は初期の電線把持状態を示し、前部ヘッドE群
が配線板組立体Bの外側(図中左側)に、これらと平行
に後部ヘッドF群が配線板組立体Bの内側に位置してい
る。4本の電線21は前部線ヘッドE群の電線チャック
23に挟持され、一方、後部ヘッドFの電線保持杆29
はXF 軸方向(左)に移動して、配線板組立体Cの外側
(図中右側)に位置している。
【0008】図10は配線状態を示し、各後部ヘッドF
の電線チャック33が開放されており、4本の電線21
が配線板組立体BとC間上に並列状態で保持される。
【0009】図11は電線21の位置決めと圧接状態を
示す。前記圧接治具24,一対の電線ガイドピン25と
一対の電線ガイドピン26,圧接治具27が電線21の
上まで下降して、電線ガイドピン25,26で第1列目
の電線21の中間部両側を支持した後、各前部ヘッドE
と後部ヘッドFとがそれぞれYE ,YF 方向に移動す
る。移動中、電線21に弛みが生じないように常に後方
に引っ張り、テンションをかける。なお、電線21の中
間部は二つの電線ガイドピン25,26により拘束され
るので、その拘束領域外である電線21の両端部分は移
動中直線状に保持される。
【0010】前部ヘッド1Eおよび後部布線ヘッド1F
の位置決め後、後部ヘッド1Fの電線チャック33が閉
じて電線21を挟持固定する。然る後、両ヘッド1E,
1Fの全体が下降し、配線板組立体B,Cにおける所定
の圧接端子171 ,171 ′に電線21を圧接する。圧
接は、圧接治具24,27の同時下降によりスロット1
7c(図6参照)に電線21を圧入することで達成され
る。圧接後、後部ヘッド1Fの電線カッタ28が下降し
て電線21を切断する。切断後、前部ヘッド1Eおよび
後部ヘッド1Fが電線21を布線した元の高さに戻り、
1本目の電線の布線および圧接が完了する。
【0011】図12は次の列の電線21の位置決めと圧
接状態を示す。元の高さにもどった前部ヘッド1E〜4
E群および後部ヘッド1F〜4F群がそれぞれYE ,Y
F 軸方向に移動する。第1列目の電線と同様にして、次
の前部ヘッド2Eと後部ヘッド2Fとにより所定の圧接
端子172 ,172 ′に第2列目の電線を布線、圧接す
る。以下同様の工程を繰り返して、図13のように、残
りの2本の電線21の配線および4個の圧接端子1
3 ,173 ′,174 ,174 ′の圧接接続を行う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電線2
1の配線および各圧接端子171 ,172 …との圧接が
終了して切断され、しかも電線ガイドピン25,26に
よる拘束がとけると、電線には前記の如くテンションが
掛かっているから、復帰力が働いて、図14の如くに電
線群が弛んで浮き上がったり、ずれたりして、次の配線
の妨げになる他に重なり配線や誤配線といったトラブル
が生じるおそれがあった。本発明はこのような問題点に
鑑みてなされたものであり、配線時および配線後の電線
の浮き上がりやずれを防止し、重なり配線などの配線ミ
スをなくすと共に、車両実装時においてもその振動で圧
接電線が抜けたり、電線導体(芯線)がばらけるおそれ
のない電気接続箱の防水型配線板を提供することを課題
とする
【0013】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、本発明は、請求項1に記載のように、片面に複数条
の電線収容溝を並設した配線基板であって、各電線収容
溝の所望の位置に圧接端子に対する圧入孔を設け、各電
線収容溝の中間部および一端側に電線係止部を設けると
共に各電線収容溝の前記一端側に臨んで電線ずれ防止部
を設け、さらに前記電線収容溝群および電線ずれ防止部
群を囲む囲い壁を設けて成る配線基板と、前記電線収容
溝の圧入孔に圧入固定された圧接端子と、前記各電線収
容溝に配設収容されて中間部が前記圧接端子のスロット
に圧接されると共に前記電線係止部により係止された電
線群と、前記各電線収容溝において電線の上から注入硬
化された合成樹脂保護層とから成ることを特徴とする。
【0014】
【作用】各電線は電線収容溝において電線係止部により
挟持、固定されるから配線時はもちろん配線終了後も浮
き上がりおよびずれが防止される。また、各電線は電線
収容溝の一端部において、電線ずれ防止部の存在によ
り、基板内でのゆるみがなくなり、隣接の電線との絡み
や重なり配線もなくなる。さらに、電線収容溝において
圧接端子に圧接された電線群は合成樹脂保護層で保護固
定されるから、車両の走行時の振動などによっても抜け
たり、芯線がばらけるおそれが皆無となるだけでなく、
電線の圧接部は合成樹脂保護層により外界と遮断される
から、酸化防止と共に防水シールされ、電気的接続の信
頼性が格段に向上する。
【0015】
【実施例】図1ないし図3において、1は合成樹脂絶縁
体からなる長方形の配線基板であり、長手方向と直交し
て複数の電線収容溝2が隔壁3を介して並設されてい
る。各電線収容溝2には所望位置に圧接端子7に対する
圧入孔4を設けると共に、各電線収容溝2の少なくとも
中間部と一端部には電線係止部5を設けてある。電線係
止部5は、電線収容溝2の溝壁を構成する両側の隔壁
3,3に相対向する先細の突起として形成されている。
また、配線基板1の長手方向の一側縁,図示の例では各
電線収容溝2の前記一端側に臨んで電線ずれ防止部6が
設けられている。この電線ずれ防止部6は電線引っ掛け
ピン6aとこれを支持する取付基部6bとからなり、取
付基部6bは前記隔壁3に対向して立設されている。取
付基部6bは上記隔壁3と同程度の高さであるが、電線
引っ掛けピン6aの高さは隔壁3のそれよりも十分高く
する。さらに、配線基板1の外周には、上記電線収容溝
2を構成する隔壁3および端部の電線ずれ防止部6を囲
む囲い壁9が設けられている。この囲い壁9の高さは隔
壁3より若干高くするのが好ましい。
【0016】次に、配線基板1を使った防水型配線板の
組立について説明する。従来例を示す図6と同様に二つ
の配線基板1,1′を適宜間隔をおいて布線板(図示せ
ず)上に配置するが、一端部の電線ずれ防止部6,6を
対向させてセットする。しかる後、各電線収容溝2の圧
入孔4に圧接端子7の雄形の端子部7aを圧入固定し、
スロット7cを有する圧接部7bが上面から突き出した
状態とする。このような状態で図7,図8に示す従来の
布線ヘッド(前部ヘッドE,後部ヘッドF)により、図
9ないし図13の工程に従って配線基板1,1′間の所
望の圧接端子7に電線8を圧接し、回路を構成する。図
3は上記のようにして組み立てた配線板組立体に対して
樹脂加工をした状態の要部平面図である。
【0017】即ち、配線の終了した配線板組立体に対し
て、上記囲い壁9によって囲まれた基板1,1′の上か
ら液状の合成樹脂材料を注入し、硬化により合成樹脂保
護層10を形成することにより、各電線収容溝2、電線
8および圧接端子7をよび電線収容溝2を一体化する。
この合成樹脂保護層10を形成する好適な合成樹脂材料
としては、室温硬化型、加熱硬化型、紫外線硬化型など
の各種の液状シリコーンゴムが挙げられる。また、室温
硬化型液状シリコーンゴムには、1成分縮合型RTVシ
リコーンゴム、2成分縮合型RTVシリコーンゴム、2
成分付加型RTVシリコーンゴムがあり、加熱硬化型液
状シリコーンゴムには、接着性のない加熱硬化型液状シ
リコーンゴム、自己接着性加熱硬化型液状シリコーンゴ
ム、成形用加熱液状シリコーンゴムがある。これらの液
状シリコーンゴムは市販品を好適に利用することができ
る。
【0018】本発明における上記電線8の配線に際し
て、各配線基板1,1′には、その対向側に電線引っ掛
けピン6aを備えているので、図7における布線ヘッド
の電線ガイドピン25,26を省くことができる。各電
線8はそれぞれの配線基板1,1′の電線収容溝2にお
いて、圧接端子7のスロット7cに圧接固定されると共
に、中間部と少なくとも一端部の電線係止部5に挟持固
定されており、最低3箇所で係止されることになるか
ら、該電線収容溝2から浮き上がったり、ずれたりする
おそれは殆どない。また、配線基板1,1′間に交叉し
て配線された電線8群は、各基板1,1′の対向側に位
置する電線ずれ防止部6の電線引っ掛けピン6a,6a
で仕分けされるので、配線中はもちろん配線後に電線8
を切断しても緩みや弛みが生じるおそれがなく、重なり
配線などの誤配線を避けることができる。
【0019】さらに、配線終了後に、各電線収容溝2の
電線8は圧接端子7を含めて合成樹脂保護層10で一体
的に保護固定されるから、自動車走行時の振動などによ
っても電線8が圧接端子7から外れるおそれがなく、し
かも圧接部分は外界と遮断されるので、完全な防水シー
ルと共に酸化防止がなされるので、電気的接続の信頼性
が向上し、良好な耐久性が得られる。なお、図3におい
て、符号Pで示すように、配線終了後に電線ずれ防止部
6の僅かに外側で電線8を切断すれば、隣接の電線同士
で短絡する心配もなくなる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気接続
箱の防水型配線板は、片面に複数条の電線収容溝を並設
した配線基板であって、各電線収容溝の所望の位置に圧
接端子に対する圧入孔を設け、各電線収容溝の中間部お
よび一端側に電線係止部を設けると共に各電線収容溝の
前記一端側に臨んで電線ずれ防止部を設け、さらに前記
電線収容溝群および電線ずれ防止部群を囲む囲い壁を設
けて成る配線基板と、前記電線収容溝の圧入孔に圧入固
定された圧接端子と、前記各電線収容溝に配設収容され
て中間部が前記圧接端子のスロットに圧接されると共に
前記電線係止部により係止された電線群と、前記各電線
収容溝において電線の上から注入硬化された合成樹脂保
護層とから成るものであるから、配線時における電線の
浮き上がりやずれを防止すると共に、重なり配線や誤配
線などのトラブルがなく、車両実装時においてもその振
動で圧接電線が抜けたり、電線導体(芯線)がばらける
おそれがない。また、請求項2のように、合成樹脂保護
層をシリコーンゴムで形成すると、その柔軟性により振
動時のショックを吸収し、電線に対する局部的(例えば
絶縁保護層境界部)な応力集中が緩和され、断線を防止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する配線基板の平面図である。
【図2】(A)は図1の一部を切り欠いて示す要部拡大
斜視図、(B)は(A)正面図である。
【図3】図1の配線基板を使用した本発明の一実施例を
示す配線板組立体の要部平面図であり、樹脂加工をした
状態を示す。
【図4】図3のX−X線断面図である。
【図5】先願に係る電気接続箱の一例を示す斜視図であ
る。
【図6】図5における二つの配線板組立体間の配線方法
を示す斜視図である。
【図7】先願に係る配線装置の一例を示す要部の側面図
である。
【図8】図7の電線チャックの部分の斜視図である。
【図9】図7の装置による配線工程を示す平面図であ
る。
【図10】図9の次の工程を示す平面図である。
【図11】図10の次の工程を示す平面図である。
【図12】図11の次の工程を示す平面図である。
【図13】図9の最終工程を示す平面図である。
【図14】図13の配線終了後の電線の弛緩状態を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 配線基板 2 電線収容溝 3 隔壁(隔壁) 4 端子圧入孔 5 電線係止部 6 電線ずれ防止部 6a 電線引っ掛けピン 6b 取付基部 7 圧接端子 7a タブ 7b 圧接片 7c スロット 8 電線 9 囲い壁 10 合成樹脂保護層
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】即ち、配線の終了した配線板組立体に対し
て、上記囲い壁9によって囲まれた基板1,1′の上か
ら液状の合成樹脂材料を注入し、硬化により合成樹脂保
護層10を形成することにより、各電線収容溝2、電線
8および圧接端子7を一体化する。この合成樹脂保護層
10を形成する好適な合成樹脂材料としては、室温硬化
型、加熱硬化型、紫外線硬化型などの各種の液状シリコ
ーンゴムが挙げられる。また、室温硬化型液状シリコー
ンゴムには、1成分縮合型RTVシリコーンゴム、2成
分縮合型RTVシリコーンゴム、2成分付加型RTVシ
リコーンゴムがあり、加熱硬化型液状シリコーンゴムに
は、接着性のない加熱硬化型液状シリコーンゴム、自己
接着性加熱硬化型液状シリコーンゴム、成形用加熱液状
シリコーンゴムがある。これらの液状シリコーンゴムは
市販品を好適に利用することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に複数条の電線収容溝を並設した配
    線基板であって、各電線収容溝の所望の位置に圧接端子
    に対する圧入孔を設け、各電線収容溝の中間部および一
    端側に電線係止部を設けると共に各電線収容溝の前記一
    端側に臨んで電線ずれ防止部を設け、さらに前記電線収
    容溝群および電線ずれ防止部群を囲む囲い壁を設けて成
    る配線基板と、 前記電線収容溝の圧入孔に圧入固定された圧接端子と、 前記各電線収容溝に配設収容されて中間部が前記圧接端
    子のスロットに圧接されると共に前記電線係止部により
    係止された電線群と、 前記各電線収容溝において電線の上から注入硬化された
    合成樹脂保護層とから成ることを特徴とする電気接続箱
    の防水型配線板。
  2. 【請求項2】 前記合成樹脂保護層がシリコーンゴムで
    形成されている請求項1に記載の電気接続箱の防水型配
    線板。
JP6209650A 1994-09-02 1994-09-02 電気接続箱の防水型配線板 Withdrawn JPH0879942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209650A JPH0879942A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 電気接続箱の防水型配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6209650A JPH0879942A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 電気接続箱の防水型配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0879942A true JPH0879942A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16576321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209650A Withdrawn JPH0879942A (ja) 1994-09-02 1994-09-02 電気接続箱の防水型配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0879942A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494723B2 (en) 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
KR100943611B1 (ko) * 2001-11-14 2010-02-24 타이코 일렉트로닉스 레이켐 에스에이 다중-단자 커넥터 스트립 및 그 밀봉 방법
JP2014054007A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Yazaki Corp 布線シート及びそれを有する電気接続箱
CN112713554A (zh) * 2020-12-07 2021-04-27 合肥阿格德信息科技有限公司 一种便于排线的工业控制仪表

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494723B2 (en) 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
US6693370B2 (en) 2000-03-31 2004-02-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric junction box for vehicle
KR100943611B1 (ko) * 2001-11-14 2010-02-24 타이코 일렉트로닉스 레이켐 에스에이 다중-단자 커넥터 스트립 및 그 밀봉 방법
JP2014054007A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Yazaki Corp 布線シート及びそれを有する電気接続箱
CN103683144A (zh) * 2012-09-05 2014-03-26 矢崎总业株式会社 布线板以及具有该布线板的电气连接箱
CN112713554A (zh) * 2020-12-07 2021-04-27 合肥阿格德信息科技有限公司 一种便于排线的工业控制仪表
CN112713554B (zh) * 2020-12-07 2022-12-16 合肥阿格德信息科技有限公司 一种便于排线的工业控制仪表

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5590463A (en) Circuit board connectors
US6264510B1 (en) Laser-welded bus bar structure
JPH08185921A (ja) 電気接続箱
JPH08223742A (ja) 分岐接続箱
JPH0547442A (ja) 可撓性平型導体ケーブルの接続方法および接続コネクタ
JPH0879942A (ja) 電気接続箱の防水型配線板
JP2002034125A (ja) 配線ユニット
JP2004119293A (ja) フラットハーネス及びその製造方法
US6832930B2 (en) Method of arranging circuit members of electric connection box and circuit member-arranging structure using arranging method
JPH1146426A (ja) 電気接続箱
JP2977407B2 (ja) 電気接続箱用配線基板
JP2594777Y2 (ja) 電気接続箱
JP3349581B2 (ja) フラットケーブル用ジョイントボックス
JP2002299000A (ja) 可撓性プリント基板と接続端子の接合方法
JP2004313000A (ja) 配線板組立体とその製造方法
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JPH09153687A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスにおけるプリント回路基板と電線との接続方法
JP3446689B2 (ja) ジョイントコネクタを用いたワイヤハーネスの分岐接続構造
JP2566329B2 (ja) 電気接続箱
JP2002359912A (ja) 回路体および該回路体を備えた自動車用ジャンクションボックス
JP3983726B2 (ja) 電気接続箱の端子接続構造
JP3578039B2 (ja) ジャンクションボックスの内部回路接続構造
JPS5910777Y2 (ja) 電線固定具
JP2002233033A (ja) 回路体の形成方法および該方法で形成された回路体
JP2005026170A (ja) フラット回路体とジョイント端子との接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106