JPH0878458A - 半導体デバイス - Google Patents

半導体デバイス

Info

Publication number
JPH0878458A
JPH0878458A JP6232115A JP23211594A JPH0878458A JP H0878458 A JPH0878458 A JP H0878458A JP 6232115 A JP6232115 A JP 6232115A JP 23211594 A JP23211594 A JP 23211594A JP H0878458 A JPH0878458 A JP H0878458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding wire
signal transmission
grounding
radius
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6232115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278093B2 (ja
Inventor
Kotaro Tanaka
幸太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23211594A priority Critical patent/JP3278093B2/ja
Publication of JPH0878458A publication Critical patent/JPH0878458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278093B2 publication Critical patent/JP3278093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01088Radium [Ra]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1903Structure including wave guides
    • H01L2924/19032Structure including wave guides being a microstrip line type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤ同士の接触による短絡不良を回避しつ
つ、高周波信号を取り扱うのに好適な半導体デバイスを
提供する。 【構成】 半導体チップ1上に形成された入出力パッド
2とその近傍に配置された信号伝送線4の終端部とを信
号伝送用ボンディングワイヤ6によって接続し、半導体
チップ1上に形成された接地パッド3とその近傍に配置
された接地配線5の終端部とを信号伝送用ボンディング
ワイヤ6よりも太い接地用ボンディングワイヤ7によっ
て接続する。そして、信号伝送用ボンディングワイヤ6
の略半径分の距離を隔てて、接地用ボンディングワイヤ
7と信号伝送用ボンディングワイヤ6とを近接配置す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体デバイスに係わ
り、特に高周波信号を取り扱う半導体デバイスに用いて
好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高周波信号を取り扱う半導体デバ
イスとしては、その一例として、多層セラミックで形成
されたパッケージの内部にGaAs(ガリウムヒ素)基
板をベースに構成された半導体チップを搭載し、この半
導体チップ上に形成された電極パッドとこれに対応する
外部引出用配線の終端部とをボンディングワイヤにて接
続した構造が知られている。
【0003】ところで一般的に、高周波信号を取り扱う
半導体デバイスにおいては、伝送線路の特性インピーダ
ンス(Z0 )を50Ωに設定するが、ボンディングワイ
ヤ部分での特性インピーダンス(Z)がワイヤ自身のイ
ンダクタンスのために上記特性インピーダンス(Z0
を上回ることになる。このため、伝送線路上におけるイ
ンピーダンスの不整合によって定在波比が大きくなり、
これに比例して反射波の影響も大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の半導体
デバイスでは、信号伝送用のボンディングワイヤと接地
(アース)又は電源用のボンディングワイヤとがそれぞ
れ同じ太さに設定されていたため、伝送線路上における
定在波比の数値が実用上の許容レベルである「2」を超
えてしまい、高周波信号を取り扱う半導体デバイスとし
ては反射が大きく不向きであった。また、伝送線路系の
定在波比を小さくするにはワイヤ間の距離を狭める方法
も考えられるが、そうした場合はワイヤ同士の接触によ
る短絡不良を引き起こすことになり兼ねないため、ワイ
ヤ間の距離を狭めるのにも限界があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体デバイス
においては、半導体チップ上に形成された入出力パッド
とその近傍に配置された信号伝送線の終端部とが信号伝
送用ボンディングワイヤによって接続される。また、半
導体チップ上に形成された接地/電源パッドとその近傍
に配置された接地/電源配線の終端部とが信号伝送用ボ
ンディングワイヤよりも太い接地/電源用ボンディング
ワイヤによって接続される。さらに、信号伝送用ボンデ
ィングワイヤの略半径分の距離を隔てて、接地用ボンデ
ィングワイヤと信号伝送用ボンディングワイヤとが近接
して配置される。
【0006】
【作用】本発明の半導体デバイスにおいては、接地/電
源用ボンディングワイヤを信号伝送用ボンディングワイ
ヤよりも太くするとともに、ワイヤ同士の短絡不良を回
避すべく信号伝送用ボンディングワイヤの半径分の距離
を隔てて接地/電源用ボンディングワイヤと信号伝送用
ボンディングワイヤとを配置することにより、伝送線路
の定在波比を実用上の許容レベルである2以下とするこ
とができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明に係わる半導体デ
バイスの第1実施例を説明する図であり、図中(a)は
その要部平面図、(b)はその要部側面図である。図1
において、1は例えばガリウムヒ素(GaAs)基板を
ベースに構成された半導体チップであり、この半導体チ
ップ1上には入出力パッド2と接地パッド3とが例えば
局部的に千鳥状の配列形態をもって形成されている。一
方、半導体チップ1の周辺には信号伝送線4と接地配線
5とが配置されている。このうち、信号伝送線4の終端
部は信号伝送用ボンディングワイヤ6を介して半導体チ
ップ1の入出力パッド2に接続されている。また、接地
配線5の終端部は接地用ボンディングワイヤ7を介して
半導体チップ1の接地パッド3に接続されている。
【0008】ここで本実施例においては、その特徴部分
として、半導体チップ1の接地パッド3と接地配線5の
終端部とが、信号伝送用ボンディングワイヤ6よりも太
い接地用ボンディングワイヤ7によって接続されてい
る。つまり、信号伝送用ボンディングワイヤ6の半径を
「Ra」とし、接地用ボンディングワイヤ7の半径を
「Rb」とすると、双方の太さ関係は「Ra<Rb」と
なっている。さらに、半導体チップ1の入出力パッド2
と信号伝送線4の終端部とを接続する信号伝送用ボンデ
ィングワイヤ6に対して、接地用ボンディングワイヤ7
が信号伝送用ボンディングワイヤ6の略半径分の距離
G、すなわちRa分の距離を隔てて近接配置されてい
る。
【0009】ところで、上述のごとく半径Ra、Rbが
それぞれ異なる2つの円筒導体を距離Gを隔てて平行に
配置した場合、伝送線路の特性インピーダンスZは以下
の(1)式で与えられる。
【数1】 この(1)式において、πは円周率、μは透磁率、εは
誘電率である。
【0010】一方、特性インピーダンスZ0 の伝送線路
にこれとは別の特性インピーダンスZをもつ伝送線路を
接続した場合の定在波比uは以下の(2)式で与えられ
る。
【数2】 一般に、高周波信号を取り扱う伝送線路系では特性イン
ピーダンスZ0 が50Ωであり、反射の影響を考慮する
と定在波比uはなるべく「1」に近いことが好ましい。
しかしながら、現実にはボンディングワイヤなどの円筒
導体のインダクタンスのために特性インピーダンスZが
大きくなるため、これに比例して定在波比(u)の数値
も大きくなる。現状では、上記従来例でも述べたように
定在波比(u)が「2」程度までに抑えられていれば、
高周波信号を取り扱う半導体デバイスとしても、特に問
題なく使用できるものと認識されている。
【0011】図2は、ボンディングワイヤの半径(R
a,Rb)とワイヤ間の距離(G)をパラメータとし
て、定在波比(u)とワイヤ半径比(Rb/Ra)の関
係をグラフ化したもので、縦軸に定在波比(u)、横軸
にワイヤ半径比(Rb/Ra)をとっている。図2から
理解できるように、ワイヤ間の距離(G)を信号伝送用
ボンディングワイヤ6の半径分(Ra)に設定した場合
(G=Raの曲線)は、接地用ボンディングワイヤ7の
半径(Rb)が信号伝送用ボンディングワイヤ6の半径
(Ra)の2倍を超える領域で定在波比(u)が2以下
となっている。したがって、「ワイヤ間の距離(G)=
信号伝送用ボンディングワイヤ6の半径(Ra)」の配
置条件で、且つ「接地用ボンディングワイヤ7の半径
(Rb)>信号伝送用ボンディングワイヤ6の直径(2
Ra)」の太さ関係を満たした場合に、高周波信号を取
り扱う半導体デバイスとして好適であるといえる。
【0012】ちなみに、接地用ボンディングワイヤ6の
半径(Rb)を無限大とした場合(Rb→∞)、理論的
には定在波比(u)が1.6程度まで小さくなるが、現
実的にはワイヤ本数やチップサイズなどの制約により信
号伝送用ボンディングワイヤ6の数倍に接地用ボンディ
ングワイヤ7の太さが設定されるため、定在波比(u)
は1.8程度にとどまる。
【0013】一方、ワイヤ間の距離(G)を信号伝送用
ボンディングワイヤ6の半径分(Ra)の1.2倍に設
定した場合(G=1.2Raの曲線)、つまり先程より
もワイヤ間の距離(G)を20%ほど拡げた場合は、
「ワイヤの半径比(Rb/Rb)=2」の条件で、定在
波比(u)がおよそ2.2となっており、ワイヤ間の距
離(G)を20%ほど拡げたにもかかわらず定在波比
(u)は10%ほどの増加で済んでいる。
【0014】これに対して、ワイヤ間の距離(G)を信
号伝送用ボンディングワイヤ6の半径分(Ra)の0.
5倍に設定した場合(G=0.5Raの曲線)、つまり
最初の条件(G=Ra)よりもワイヤ間の距離(G)が
半分に狭まった場合は、「ワイヤの半径比(Rb/R
b)=2」の条件で、定在波比(u)がおよそ1.5と
なっており、高周波信号を取り扱う半導体デバイスとし
ては一層好ましいものとなる。しかしながら、ボンディ
ングワイヤの半径は通常で15〜25μm程度となって
いるため、ワイヤ間の距離(G)を信号伝送用ボンディ
ングワイヤ6の半径分(Ra)の0.5倍に設定した場
合は、ワイヤ間の距離(G)が7〜12μm程度ときわ
めて狭くなってしまう。このため、ワイヤ同士の接触に
よって短絡不良(ワイヤショート)が多発することにな
り、この問題をクリアーしない限り現状では実施不可能
である。
【0015】したがって、実施の可能性を考慮すると、
先の図1で示したように、ワイヤ間の距離(G)を信号
伝送用ボンディングワイヤ6の半径分(Ra)の距離に
設定し、しかも接地用ボンディングワイヤ7を信号伝送
用ボンディングワイヤ6よりも太くする(さらに好まし
くRb>2Raとする)ことが実用上の最適条件である
といえる。
【0016】このように本第1実施例においては、信号
伝送用ボンディングワイヤ6における定在波比(u)を
容易に2程度まで小さくできるため、その分だけ伝送線
路系での入射波の反射を低減することが可能となる。ま
た、半導体チップ1の接地パッド3と接地配線5の終端
部とを、信号伝送用ボンディングワイヤ6よりも太い接
地用ボンディングワイヤ7で接続するようにしたので、
半導体チップ1の接地がより確実となり、接地配線系の
導体部分を電位0の安定した状態に保つことが可能とな
る。
【0017】図3は本発明に係わる半導体デバイスの第
2実施例を説明する要部平面図である。なお、本第2実
施例では、上記第1実施例と同様の構成部分に同じ符号
を付して説明する。図3において、1は半導体チップ、
2は半導体チップ1上に形成された入出力パッド、3は
同じく半導体チップ1上に形成された接地パッド、4は
信号伝送線、5は接地配線、6は入出力パッド2と信号
伝送線4の終端部とを接続する信号伝送用ボンディング
ワイヤ、7は接地パッド3と接地配線5の終端部とを接
続する接地用ボンディングワイヤである。
【0018】本第2実施例においては、その特徴部分と
して、先ず、上記第1実施例と同様に半導体チップ1の
接地パッド3と接地配線5の終端部とが、信号伝送用ボ
ンディングワイヤ6よりも太い接地用ボンディングワイ
ヤ7によって接続されている。つまり、信号伝送用ボン
ディングワイヤ6の半径を「Ra」とし、接地用ボンデ
ィングワイヤ7の半径を「Rb」とすると、双方の太さ
関係は「Ra<Rb」となっている。さらに、接地用ボ
ンディングワイヤ7が信号伝送用ボンディングワイヤ6
の両側にそれぞれ配置されており、しかも半導体チップ
1の入出力パッド2と信号伝送線4の終端部とを接続す
る信号伝送用ボンディングワイヤ6に対して、これに隣
接する接地用ボンディングワイヤ7が信号伝送用ボンデ
ィングワイヤ6の半径乃至直径分の距離G、すなわちR
a〜2Ra分の距離を隔てて近接配置されている。
【0019】本第2実施例の場合には、信号伝送用ボン
ディングワイヤ6の両側にそれぞれ接地用ボンディング
ワイヤ7が近接配置されているため、上記第1実施例で
のワイヤ間の距離Gを等価的に半分にしたのと同じ結果
になることから、その特性インピーダンスZは上記
(1)式で与えられる数値のほぼ半分となる。したがっ
て、上記(2)式で与えられる定在波比(u)について
も、本第2実施例の場合は図2におけるワイヤ間の距離
(G)を半分に読み換えたものと等しくなるため、第1
実施例における「G=0.5Ra」の条件が本第2実施
例では「G=Ra」の条件と同等になり、また第1実施
例における「G=Ra」の条件が本第2実施例では「G
=2Ra」の条件と同等になる。
【0020】その結果、本第2実施例においては、同じ
定在波比(u)を得る場合にワイヤ間の距離Gを第1実
施例の2倍までも拡げることができ、反対にワイヤ間の
距離(G)を同じに設定した場合には第1実施例よりも
定在波比を小さくすることができる。このため、ワイヤ
同士の接触による短絡不良を防止しつつ、伝送線路系の
反射を効果的に低減することが可能となる。さらに本第
2実施例では、信号伝送用ボンディングワイヤ6の両側
に接地用ボンディングワイヤ7が配置されている、つま
り信号伝送用ボンディングワイヤ6が接地用ボンディン
グワイヤ7によって囲まれた配置形態となっているた
め、接地用ボンディングワイヤ7がシールド効果を発揮
するようになり、周囲の雑音が信号に混入することを防
止するといった効果も得られる。
【0021】なお、上記第1及び第2実施例において
は、信号伝送用ボンディングワイヤ6よりも太いボンデ
ィングワイヤとして、いずれも接地用ボンディングワイ
ヤ7を一例として挙げたが、本発明はこれに限定される
ことなく、一定電位であれば電源用ボンディングワイヤ
であってもよい。さらに、第2実施例においては、それ
ぞれ異なる定電位の電源用ボンディングワイヤを信号伝
送用ボンディングワイヤ6の両側に配置してもよい。
【0022】また、上記第1及び第2実施例では、特性
インピーダンスが50Ωの伝送線路系を例に挙げて説明
したが、これ以外の特性インピーダンスをもつ伝送線路
系であってもよく、またそうした場合はワイヤ径及びワ
イヤ間距離などの数値が上記実施例での数値と異なるこ
とは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
接地/電源用ボンディングワイヤを信号伝送用ボンディ
ングワイヤよりも太くするとともに、信号伝送用ボンデ
ィングワイヤの半径分の距離を隔てて接地/電源用ボン
ディングワイヤと信号伝送用ボンディングワイヤとを配
置することにより、ワイヤショートの発生を回避しつ
つ、伝送線路上の定在波比を実用上の許容レベルまで小
さくすることができ、高周波信号を取り扱うのに好適な
半導体デバイスを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる半導体デバイスの第1実施例を
説明する図である。
【図2】定在波比とワイヤ半径比の関係を示す図であ
る。
【図3】本発明に係わる半導体デバイスの第2実施例を
説明する要部平面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 入出力パッド 3 接地パッド 4 信号伝送線 5 接地配線 6 信号伝送用ボンディングワイヤ 7 接地用ボンディングワイヤ G ワイヤ間の距離 Ra 信号伝送用ボンディングワイヤの半径 Rb 接地用ボンディングワイヤの半径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ上に形成された入出力パッ
    ドとその近傍に配置された信号伝送線の終端部とを信号
    伝送用ボンディングワイヤにて接続するとともに、前記
    半導体チップ上に形成された接地/電源パッドとその近
    傍に配置された接地/電源配線の終端部とを接地/電源
    用ボンディングワイヤによって接続してなる半導体デバ
    イスにおいて、 前記接地/電源用ボンディングワイヤは、前記信号伝送
    用ボンディングワイヤよりも太く、且つ前記信号伝送用
    ボンディングワイヤと該信号伝送用ボンディングワイヤ
    の略半径分の距離を隔てて近接配置されていることを特
    徴とする半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 半導体チップ上に形成された入出力パッ
    ドとその近傍に配置された信号伝送線の終端部とを信号
    伝送用ボンディングワイヤにて接続するとともに、前記
    半導体チップ上に形成された接地/電源パッドとその近
    傍に配置された接地/電源配線の終端部とを接地/電源
    用ボンディングワイヤによって接続してなる半導体デバ
    イスにおいて、 前記接地/電源用ボンディングワイヤは、前記信号伝送
    用ボンディングワイヤよりも太く、且つ前記信号伝送用
    ボンディングワイヤの両側に該信号伝送用ボンディング
    ワイヤの半径乃至直径分の距離を隔ててそれぞれ近接配
    置されていることを特徴とする半導体デバイス。
JP23211594A 1994-08-31 1994-08-31 半導体デバイス Expired - Fee Related JP3278093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23211594A JP3278093B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 半導体デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23211594A JP3278093B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 半導体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878458A true JPH0878458A (ja) 1996-03-22
JP3278093B2 JP3278093B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=16934248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23211594A Expired - Fee Related JP3278093B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 半導体デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3278093B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168764A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2005191447A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2015155942A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電流計測器、分電盤用電流計測器、分電盤、電流計測器の製造方法
CN106980158A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003168764A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2005191447A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4570868B2 (ja) * 2003-12-26 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
WO2015155942A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電流計測器、分電盤用電流計測器、分電盤、電流計測器の製造方法
JP2015200536A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 電流計測器、分電盤用電流計測器、分電盤、電流計測器の製造方法
CN106980158A (zh) * 2016-01-19 2017-07-25 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
US10624203B2 (en) 2016-01-19 2020-04-14 Hisense Broadband Multimedia Technologies Co., Ltd. Optical module

Also Published As

Publication number Publication date
JP3278093B2 (ja) 2002-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040238949A1 (en) Semiconductor package and method of production thereof
KR20020095191A (ko) 집적된 브로드사이드 결합 전송 라인 소자
US6281756B1 (en) Transistor with internal matching circuit
US20230053456A1 (en) Power amplifier unit
JPH03195049A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0878458A (ja) 半導体デバイス
CN115936131A (zh) 一种量子比特调控线路、量子芯片及量子计算机
JPH0522001A (ja) 伝送線路構造
JPH0380601A (ja) マイクロ波変換回路
JP2002185201A (ja) 高周波用配線基板
JP2002260930A (ja) 積層型バラントランス
JPH07192926A (ja) Lan用インターフェースモジュール
JP2000357755A (ja) 高周波デバイス用パッケージ
KR19980028554A (ko) 패키지 접지단 패들의 근사적인 등가회로의 구조
KR100778092B1 (ko) 본드 와이어 커플링을 위해 추가적인 패드를 이용한 분포형전송선 변압기
JPH09275319A (ja) 周波数3逓倍回路
JP4376444B2 (ja) 集積回路と実装基板の接続構造
JP2970129B2 (ja) 半導体取付け装置
JPH09214212A (ja) マイクロ波回路装置
JP3157547B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH0490601A (ja) マイクロ波集積回路
JPH01143502A (ja) マイクロ波集積回路
JP2003217745A (ja) 信号中継装置
JPH07283340A (ja) 半導体チップ実装用パッケージおよびそれを有する半導体装置
JP2836364B2 (ja) 高周波半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees