JPH0875323A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0875323A
JPH0875323A JP24082594A JP24082594A JPH0875323A JP H0875323 A JPH0875323 A JP H0875323A JP 24082594 A JP24082594 A JP 24082594A JP 24082594 A JP24082594 A JP 24082594A JP H0875323 A JPH0875323 A JP H0875323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
refrigerant
refrigerating
compressor
oil sump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24082594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Umezawa
浩之 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24082594A priority Critical patent/JPH0875323A/ja
Publication of JPH0875323A publication Critical patent/JPH0875323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥剤の微粉化に起因するキャピラリーチュ
ーブの詰まり、圧縮機の摺動部の摩耗などをなくし、し
かもエステル系潤滑油などを用いた場合でもその劣化を
防止して、キャピラリチューブの入口サイドにスラッジ
が推積するのをなくし、長期に亘り安定して運転するこ
とを可能にした冷凍装置を開発する。 【構成】 凝縮器、キャピラリーチューブ、蒸発器、ア
キュムレータおよび圧縮機などを備え、冷凍機油を用い
る冷凍装置において、冷媒中の水分や摩耗粉などの異物
を除去するために、該冷凍機油と同一の油を溜めた油溜
りを冷凍回路中に設け、冷媒を該油溜り中の油と接触さ
せることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍装置に関するもので
あり、さらに詳しくは冷凍回路中に水分を除去するため
のドライヤを使用せず、冷凍機油の劣化を防止し、キャ
ピラリチューブにスラッジが推積するのをなくし、長期
に亘り安定して運転することを可能にした冷凍装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機の冷媒として用いられてい
るものはジクロロジフルオロメタン(R−12)や共沸
混合冷媒のR−12と1,1−ジフルオロエタン(R−
152a)とからなるR−500が多い。R−12の沸
点は大気圧で−29.65℃で、R500の沸点は−3
3.45℃であり、通常の冷凍装置に好適であり、R−
12などのCFC系冷媒と相溶性のある鉱物油やアルキ
ルベンゼン系油等の冷凍機油を使用した冷凍サイクル
は、信頼性、耐久性などの高い品質レベルに至ってい
る。
【0003】しかしながら、上記の各冷媒は、その高い
オゾン破壊の潜在性により、大気中に放出されて地球上
空のオゾン層に到達すると、このオゾン層を破壊する。
このオゾン層の破壊は冷媒中の塩素基(Cl)により引
き起こされる。そこで、この塩素基の含有量の少ない冷
媒、例えはクロロジフルオロメタン(HCFC−2
2)、塩素基を含まない冷媒、例えはジフルオロメタン
(HFC−32)、ペンタフルオロエタン(HFC−1
25)や1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HF
C−134a)、あるいはこれらの混合物がこれらの代
替冷媒として考えられている。HCFC−22の沸点
は、大気圧で−40.82で、HFC−32の沸点は、
−51.7℃で、HFC−125の沸点は、−48.5
℃、HFC−134aの沸点は、−26.5℃である。
【0004】図3に従来の冷凍装置の冷凍回路の例を示
す。1は圧縮機、2は凝縮器、3はドライヤ、4はキャ
ピラリーチューブ、5は蒸発器、6はアキュムレータ
ー、矢印は冷媒の流れ方向を示す。ドライヤ3はキャピ
ラリーチューブ4の前に設けられているので、ドライヤ
3中に冷凍回路中の水分を除去するために充填されてい
るモレキュラーシーブ粒状乾燥剤などが、運転中の振
動、摩擦、衝撃などにより微粉化し、その微粉がキャピ
ラリーチューブ4に容易に流入して、キャピラリーチュ
ーブ4を詰まらせたり、圧縮機の摺動部を傷つけたり、
摩擦抵抗を上げたり、摩耗するなどの問題がある。
【0005】HFC系冷媒に対して使用される冷凍機油
としては、HFC系冷媒と相溶性の少ない鉱物油やアル
キルベンゼン系油等、あるいはHFC系冷媒と相溶性の
あるエステル系潤滑油、エーテル系潤滑油等、それらの
混合油などがある。HFC系冷媒とエステル系潤滑油な
どを用いた冷凍装置の場合はエステル系潤滑油などが加
水分解して劣化するなどのために、キャピラリチューブ
4の主に入口サイドに流量抵抗の変動を発生させる程度
の推積物(スラッジ)が発生し、長期に亘り安定して運
転できない欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、乾燥剤の微
粉化に起因するキャピラリーチューブの詰まり、圧縮機
の摺動部の摩耗などをなくし、しかもエステル系潤滑油
などを用いた場合でもその劣化を防止して、キャピラリ
チューブの入口サイドにスラッジが推積するのをなく
し、長期に亘り安定して運転することを可能にした冷凍
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明等は鋭意研究を行った結果、冷凍回路中に水分
を除去するためのドライヤを使用せず、替わりに冷凍機
油溜りを設けて冷媒を冷凍機油と接触させて洗浄するこ
とにより課題を解決できることを見いだし、本発明を完
成するに到った。
【0008】即ち、本発明は、冷媒を凝縮液化する凝縮
器、キャピラリーチューブ、液化冷媒を蒸発させる蒸発
器、アキュムレータおよび蒸発気化した冷媒を圧縮して
凝縮器に吐出する圧縮機などを備え、冷凍機油を用いる
冷凍装置において、冷媒中の水分や摩耗粉などの異物を
除去するために、該冷凍機油と同一の油を溜めた油溜り
を冷凍回路中に設け、冷媒を該油溜り中の油と接触させ
ることを特徴とする冷凍装置に関するものである。
【0009】
【作用】上記のように冷凍回路中の水分を除去するため
に使用されているモレキュラーシーブ粒状乾燥剤など
は、運転中の振動、摩擦、衝撃などにより微粉化し、そ
の微粉がキャピラリーチューブに流入して詰まらせた
り、圧縮機の摺動部を傷つけたり、摩擦抵抗を上げた
り、摩耗するなどの問題がある他に、本発明者らの研究
によると、モレキュラーシーブ粒状乾燥剤が運転中など
に微粉化して、それが触媒的に作用してエステル系潤滑
油などの冷凍機油を加水分解することが判った。従っ
て、本発明においては、これらの問題をなくすためにモ
レキュラーシーブ粒状乾燥剤などを充填したドライヤを
使用しない。替わりに冷凍機油を溜めた油溜りを冷凍回
路中に設け、冷媒を油溜り中の油と接触させて冷媒中の
水分や摩耗粉などの異物を除去する。
【0010】鉱物油、アルキルベンゼン系油等、エステ
ル系潤滑油、エーテル系潤滑油等、あるいはそれらの混
合油などの冷凍機油はある程度水分を溶解、吸着、吸収
することができる。油溜りに入れる冷凍機油の種類は特
に限定されないが、使用する冷凍機油と同じ油を油溜り
に入れて使用すれば、冷凍回路の構成材料への悪影響が
ないので好ましい。
【0011】油溜りに入れる冷凍機油の量は、冷凍機油
の飽和溶解量から冷凍回路中の水分を除去するのに必要
な量を算出して、その量とするか、あるいはそれ以上の
量とすることが好ましい。
【0012】冷凍回路中に油溜りを設ける位置は特に限
定されない。水分が溜りやすい、温度、圧力が低いアキ
ュムレータ出口と圧縮機吸い込み口との間に油溜りを設
けることが好ましい。
【0013】該油溜りの冷媒入口側の管路に一端が連結
され、他端が該油溜りの冷媒出口側の管路に連結された
バイパス管路を設け、且つ該バイパス管路に圧縮機停止
時に開放する弁を設け、圧縮機停止時に該弁を開放し
て、圧縮機吸い込み口側からアキュムレータの方向に流
れる冷媒を該バイパス管路を通してバイパスさせる。バ
イパスさせることにより油溜り中の油は冷凍回路中に流
失しない。
【0014】
【実施例】以下、図1および図2により本発明の内容を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に何
ら限定されるものではない。図1に本発明の冷凍装置の
冷凍回路の例を示す。1は圧縮機、2は凝縮器、4はキ
ャピラリーチューブ、5は蒸発器、6はアキュムレータ
ー、7は油溜り、8は冷凍機油、9、10、11は逆止
弁であり、矢印は冷媒の流れ方向を示す。アキュムレー
タ出口aと圧縮機吸い込み口bとの間に油溜り7が設け
られている。運転時はアキュムレータ出口aからでた冷
媒は逆止弁9を通り油溜り7の下部から油溜り7中に入
り、冷凍機油8中にバブリングされて冷凍機油と接触す
ることにより冷媒中の水分や摩耗粉などの異物は洗浄さ
れる。洗浄された冷媒は油溜り7の上部から逆止弁10
を経て圧縮機1の吸い込み口bから圧縮機1に入って圧
縮される。油溜り7にはバイパス管路cが設けられてお
り、圧縮機1の停止時には圧縮機吸い込み口側bから逆
止弁11を経てアキュムレータ出口aの方向にバイパス
管路cを通って冷媒がバイパスするので、油溜り7中の
油8は冷凍回路中に流失しない。
【0015】図2は本発明で用いる油溜り7の拡大断面
説明図である。油溜り7の冷媒入口側の管路dに一端が
連結され、他端が油溜り7の冷媒出口側の管路eに連結
されたバイパス管路cが設けられており、バイパス管路
cに圧縮機1の停止時に開放する弁11が設けられてい
る。逆止弁9、10、11の替わりに手動または自動の
開閉弁とし、運転時はアキュムレータ出口aからでた冷
媒が逆止弁9を通り油溜り7の下部から油溜り7中に入
り、油溜り7の上部から逆止弁10を経て圧縮機1の吸
い込み口bから圧縮機1に入るようにし、圧縮機1の停
止時には圧縮機吸い込み口側bから逆止弁11を経てア
キュムレータ出口aの方向にバイパス管路cを通って冷
媒がバイパスするようにしても差し支えない。
【0016】
【発明の効果】本発明の冷凍装置は、冷凍回路中にドラ
イヤを使用せず、替わりに冷凍機油を溜めた油溜りを冷
凍回路中に設け、冷媒を油溜り中の油と接触させて冷媒
中の水分や摩耗粉などの異物を除去するようにしたの
で、乾燥剤の微粉化に起因するキャピラリーチューブの
詰まり、圧縮機の摺動部の摩耗などをなくし、しかもエ
ステル系潤滑油などを用いた場合でもその劣化を防止し
て、キャピラリチューブの入口サイドにスラッジが推積
するのをなくし、長期に亘り安定して運転することがで
きる。使用する冷凍機油と同じ油を油溜りに入れて使用
すれば、冷凍回路の構成材料への悪影響がない。本発明
の冷凍装置は簡単な構成からなるので経済的である上、
効果が大きいので産業上の利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷凍装置の冷凍回路の例である。
【図2】 油溜りの拡大断面説明図である。
【図3】 従来の冷凍装置の冷凍回路の例である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3 ドライヤ 4 キャピラリーチューブ 5 蒸発器 6 アキュムレータ 7 油溜り 8 冷凍機油 9、10、11、逆止弁 a アキュムレータ出口 b 圧縮機吸い込み口 c バイパス管路 d 油溜りの冷媒入口側の管路 e 油溜りの冷媒出口側の管路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を凝縮液化する凝縮器、キャピラリ
    ーチューブ、液化冷媒を蒸発させる蒸発器、アキュムレ
    ータおよび蒸発気化した冷媒を圧縮して凝縮器に吐出す
    る圧縮機などを備え、冷凍機油を用いる冷凍装置におい
    て、冷媒中の水分や摩耗粉などの異物を除去するため
    に、該冷凍機油と同一の油を溜めた油溜りを冷凍回路中
    に設け、冷媒を該油溜り中の油と接触させることを特徴
    とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 アキュムレータ出口と圧縮機吸い込み口
    との間に該油溜りを設けた請求項1記載の冷凍装置。
  3. 【請求項3】 該油溜りの冷媒入口側の管路に一端が連
    結され、他端が該油溜りの冷媒出口側の管路に連結され
    たバイパス管路を設け、且つ該バイパス管路に圧縮機停
    止時に開放する弁を設けたことを特徴とする請求項1あ
    るいは請求項2記載の冷凍装置。
  4. 【請求項4】 冷媒がHFC系冷媒あるいはHFC系冷
    媒を主体とする冷媒である請求項1ないし請求項3記載
    の冷凍装置。
  5. 【請求項5】 冷凍機油がエステル系潤滑油、エーテル
    系潤滑油あるいはこれらの混合物である請求項1ないし
    請求項4記載の冷凍装置。
JP24082594A 1994-09-09 1994-09-09 冷凍装置 Pending JPH0875323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082594A JPH0875323A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24082594A JPH0875323A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0875323A true JPH0875323A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17065266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24082594A Pending JPH0875323A (ja) 1994-09-09 1994-09-09 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0875323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195702A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 抽出分離機構、冷凍サイクル装置の熱源機、冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の更新方法
WO2004008050A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
JP2010101573A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195702A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Mitsubishi Electric Corp 抽出分離機構、冷凍サイクル装置の熱源機、冷凍サイクル装置および冷凍サイクル装置の更新方法
WO2004008050A1 (ja) * 2002-07-10 2004-01-22 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
AU2003280987B2 (en) * 2002-07-10 2006-02-23 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
KR100598997B1 (ko) * 2002-07-10 2006-07-10 다이킨 고교 가부시키가이샤 냉동 장치
US7104086B2 (en) 2002-07-10 2006-09-12 Daikin Industries, Ltd. Refrigeration apparatus
CN100417878C (zh) * 2002-07-10 2008-09-10 大金工业株式会社 冷冻装置
JP2010101573A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Daikin Ind Ltd 空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070006609A1 (en) Combined method and apparatus for recovering and reclaiming refrigerant, solvent flushing, and refrigerant recharging
JPH0875323A (ja) 冷凍装置
US20040123622A1 (en) Refrigerant recovery device and refrigerant recovery method by use of the same
JPH08166172A (ja) 冷凍装置
JPH0875319A (ja) 冷凍装置
JPH08261575A (ja) 非共沸冷媒混合物を用いた冷凍装置
JPH0875320A (ja) 冷凍装置
JP2001116408A (ja) 冷凍サイクルの洗浄装置
JPH08145512A (ja) 冷凍装置
JPH10205936A (ja) ドライヤおよびそれを備えた冷凍装置
JP3407992B2 (ja) 冷凍回路中にドライヤを用いない冷凍冷蔵装置
JPH10103816A (ja) 冷凍装置および密閉型圧縮機
JPH08121909A (ja) 冷凍装置
JPH0861811A (ja) 冷凍装置
JPH0875278A (ja) 冷凍装置
JPH08145513A (ja) 冷凍装置
JPH0953871A (ja) 冷凍装置
JP3316330B2 (ja) 冷凍装置用アキュムレータの製造方法およびそれを備えた冷凍装置
JP3438990B2 (ja) 冷凍装置
JPH0894214A (ja) 冷凍装置
JP3354124B2 (ja) 冷凍サイクル等の洗浄装置
KR100401084B1 (ko) 축열식 공기조화기
JPH08105673A (ja) 冷凍装置
JP3526328B2 (ja) 冷凍装置
JPH0882462A (ja) Hfc系非共沸冷媒混合物を用いた冷凍装置