JPH08145513A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH08145513A
JPH08145513A JP30573994A JP30573994A JPH08145513A JP H08145513 A JPH08145513 A JP H08145513A JP 30573994 A JP30573994 A JP 30573994A JP 30573994 A JP30573994 A JP 30573994A JP H08145513 A JPH08145513 A JP H08145513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
desiccant
capillary tube
sludge
pipeline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30573994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tanaka
清 田中
Toshiyuki Iizuka
敏之 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30573994A priority Critical patent/JPH08145513A/ja
Publication of JPH08145513A publication Critical patent/JPH08145513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/26Refrigerants with particular properties, e.g. HFC-134a

Landscapes

  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乾燥剤の微粉、酸化物、ゴミなどに起因する
キャピラリーチューブの詰まりや圧縮機の摺動部の摩耗
などがなく、しかもエステル系潤滑油などを用いた場合
でもキャピラリチューブの入口サイドにスラッジが推積
せず、長期に亘り安定して運転できる冷凍装置を開発す
る。 【構成】 凝縮器、ドライヤ、キャピラリーチューブ、
蒸発器および圧縮機などを備えた冷凍装置において、ド
ライヤとキャピラリーチューブとを結ぶ管路にスラッジ
溜りを設けると共に該スラッジ溜りへ流入する冷媒の入
口管路を該スラッジ溜り中に突出して挿入したことを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷凍装置に関するもので
あり、さらに詳しくはオゾン層を破壊する危険がないH
FC系冷媒などを使用した冷凍装置において、スラッジ
や酸化物、ゴミなどによるキャピラリーチューブの詰ま
り、圧縮機の摺動部の損傷や摩擦抵抗の上昇などを防止
して長期に亘り安定して運転することを可能にした冷凍
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍機の冷媒として用いられてい
るものはジクロロジフルオロメタン(R−12)や共沸
混合冷媒のR−12と1,1−ジフルオロエタン(R−
152a)とからなるR−502が多い。これらの冷媒
は通常の冷凍装置に好適でありR−12などのCFC系
冷媒と相溶性のある鉱物油やアルキルベンゼン系油等の
冷凍機油を使用した冷凍サイクルは、信頼性、耐久性な
どの高い品質レベルに至っている。
【0003】しかしながら、上記の各冷媒は、その高い
オゾン破壊の潜在性により、大気中に放出されて地球上
空のオゾン層に到達すると、このオゾン層を破壊する。
このオゾン層の破壊は冷媒中の塩素基(Cl)により引
き起こされる。そこで、この塩素基の含有量の少ない冷
媒、例えはクロロジフルオロメタン(HCFC−22、
R−22)、塩素基を含まない冷媒、例えはジフルオロ
メタン(HFC−32、R−32)、ペンタフルオロエ
タン(HFC−125、R−125)や1,1,1,2
−テトラフルオロエタン(HFC−134a、R−13
4a)、あるいはこれらの混合物がこれらの代替冷媒と
して考えられている。
【0004】図3に従来の冷凍装置の冷凍回路の例を示
す。1は圧縮機、2は凝縮器、3はドライヤ、4はキャ
ピラリーチューブ、5は蒸発器、6はアキュムレータ
ー、矢印は冷媒の流れ方向を示す。図4はドライヤの断
面説明図である。ドライヤ3中には冷凍回路中の水分を
除去するためにモレキュラーシーブ粒状乾燥剤などの乾
燥剤7が充填されている。9は冷媒入口、8は金網、矢
印は冷媒の流れ方向を示す。冷媒は入口9からドライヤ
3に入り乾燥されてキャピラリーチューブ4へ流出す
る。ドライヤ3はキャピラリーチューブ4に接続して設
けられているので、モレキュラーシーブ粒状乾燥剤など
7が、運転中の振動、摩擦、衝撃などにより微粉化し、
その微粉や酸化物、ゴミなどがキャピラリーチューブ4
に流入して、キャピラリーチューブ4を詰まらせたり、
あるいは圧縮機の摺動部を傷つけたり、摩擦抵抗を上げ
たり、摩耗するなどの問題がある。
【0005】HFC系冷媒に対して使用される冷凍機油
は、HFC系冷媒と相溶性の少ない鉱物油やアルキルベ
ンゼン系油等、あるいはHFC系冷媒と相溶性のあるエ
ステル系潤滑油、エーテル系潤滑油、それらの混合油な
どがある。HFC系冷媒とエステル系潤滑油などを用い
た冷凍装置の場合はエステル系潤滑油などが加水分解し
て劣化するなどのために、キャピラリチューブ4の主に
入口サイドに流量抵抗の変動を発生させる程度の推積物
(スラッジ)が発生し、冷凍能力を低下させると共に長
期に亘り安定して運転できない欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、乾燥
剤の微粉や酸化物、ゴミなどに起因するキャピラリーチ
ューブの詰まりや圧縮機の摺動部の摩耗などをなくし、
しかもエステル系潤滑油などを用いた場合でもキャピラ
リチューブの入口サイドにスラッジが推積するのをなく
し、冷凍能力の低下を防止すると共に長期に亘り安定し
て運転することを可能にした冷凍装置を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決すべく研究を重ねた結果、ドライヤとキャピラリーチ
ューブの間の管路に特定の構造を有するスラッジ溜りを
設けるか、ドライヤ中にスラッジ溜り部を設けた特定の
構造のドライヤを用いることにより課題を解決できるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0008】本発明の請求項1の発明は、冷媒を凝縮液
化する凝縮器、冷凍回路中の水分を除去するための乾燥
剤を充填したドライヤ、キャピラリーチューブ、液化冷
媒を蒸発させる蒸発器および蒸発気化した冷媒を圧縮し
て凝縮器に吐出する圧縮機などを備えた冷凍装置におい
て、ドライヤとキャピラリーチューブとを結ぶ管路にス
ラッジ溜りを設けると共に該スラッジ溜りへ流入する冷
媒の入口管路を該スラッジ溜り中に突出して挿入したこ
とを特徴とする冷凍装置である。
【0009】本発明の請求項2の発明は、冷媒を凝縮液
化する凝縮器、冷凍回路中の水分を除去するための乾燥
剤を充填したドライヤ、キャピラリーチューブ、液化冷
媒を蒸発させる蒸発器および蒸発気化した冷媒を圧縮し
て凝縮器に吐出する圧縮機などを備えた冷凍装置におい
て、ドライヤ内の冷媒出口管路と乾燥剤との間にスラッ
ジ溜り部を設けると共に該スラッジ溜り部中に冷媒出口
管路を突出して入れ且つその先端部を曲げて乾燥剤と対
面しないようにしたことを特徴とする冷凍装置である。
【0010】本発明の請求項3の発明は、請求項1ある
いは請求項2記載の冷凍装置において冷媒がHFC系冷
媒あるいはHFC系冷媒を主体とする冷媒であることを
特徴とする。
【0011】本発明の請求項4の発明は、請求項3記載
の冷凍装置において、冷凍機油がエステル系潤滑油、エ
ーテル系潤滑油あるいはこれらの混合物であることを特
徴とする。
【0012】本発明の請求項5の発明は、請求項4記載
の冷凍装置において、該乾燥剤がモレキュラーシーブ粒
状乾燥剤であることを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の第1の発明の冷凍装置は、ドライヤと
キャピラリーチューブとを結ぶ管路にスラッジ溜りを設
け、該スラッジ溜りへ流入する冷媒の入口管路を該スラ
ッジ溜り中に突出して挿入したことを特徴とする。乾燥
剤の微粉や酸化物、ゴミなどは該スラッジ溜りに溜める
ことができるので、キャピラリーチューブへ流出しな
い。
【0014】本発明の第2の発明の冷凍装置は、ドライ
ヤ内の冷媒出口管路と乾燥剤との間にスラッジ溜り部を
設け、該スラッジ溜り部中に冷媒出口管路を突出して入
れ且つその先端部を曲げて乾燥剤と対面しないようにし
たことを特徴とする。乾燥剤の微粉や酸化物、ゴミなど
を該スラッジ溜り部に溜めることができると共に、冷媒
出口管路はその先端部が曲げられていて乾燥剤と対面し
ないようになっているので冷媒出口管路中に乾燥剤の微
粉や酸化物、ゴミなどが入らず、キャピラリーチューブ
へ流出しない。
【0015】乾燥剤などの微粉、酸化物、摩耗残渣、油
状物などの重い物質はスラッジ溜りやスラッジ溜り部中
に堆積して、冷凍回路中に冷媒に同伴されて流出しな
い。重い物質をスラッジ溜りやスラッジ溜り部中に堆積
させるためには、重い物質が重力により自然に堆積する
ようにすればよい。
【0016】本発明者等の研究によると、エステル系潤
滑油などの冷凍機油の劣化の原因は冷凍回路中の水分を
除去するために使用されているモレキュラーシーブ粒状
乾燥剤が微粉化して、それが触媒的に作用することが劣
化の主な原因であることが判った。スラッジ溜りやスラ
ッジ溜り部中に溜った微粉化した乾燥剤はエステル系潤
滑油などの冷凍機油と接触する機会が少ないので、エス
テル系潤滑油などの冷凍機油の劣化の原因とならない。
【0017】
【実施例】以下、図1および図2により本発明の内容を
さらに具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に何
ら限定されるものではない。図1は本発明で用いるドラ
イヤおよびスラッジ溜りの断面説明図である。ドライヤ
3とキャピラリーチューブ(冷媒出口管路14)とを結
ぶ管路10にスラッジ溜り11が設けられている。スラ
ッジ溜り11へ流入する冷媒の入口管路12はスラッジ
溜り11中に突出して挿入されている。矢印は冷媒の流
れを示す。冷媒は入口9からドライヤ3に入り乾燥剤7
により乾燥されて管路10を経て、入口管路12からス
ラッジ溜り11に入る。8は金網である。乾燥剤7の微
粉や酸化物、ゴミなど13は破線で示すように沈下して
スラッジ溜り11の底部に溜まるので、冷媒出口管路1
4へ流出しない。
【0018】図2は本発明で用いる他のドライヤの断面
説明図である。ドライヤ3A内の冷媒出口管路(キャピ
ラリーチューブ4)14と乾燥剤7との間にスラッジ溜
り部15が設けられている。そして、スラッジ溜り部1
5中に冷媒出口管路14が突出して入れられている。し
かもその先端部は約900 曲げてあり、冷媒出口管路1
4の冷媒の流入部が乾燥剤と対面しないようになってい
る。矢印は冷媒の流れを示す。冷媒は入口9からドライ
ヤ3Aに入り乾燥剤7により乾燥され、冷媒出口管路1
4に入る。乾燥剤7の微粉や酸化物、ゴミなど13は破
線で示すように沈下してスラッジ溜り部15の底部に溜
まるので、冷媒出口管路(キャピラリーチューブ4)1
4へ流出しない。
【0019】
【発明の効果】本発明の冷凍装置は、乾燥剤の微粉や酸
化物、ゴミなどをスラッジ溜りやドライヤ内のスラッジ
溜り部に溜めるようにしたので、これらに起因するキャ
ピラリーチューブの詰まりや圧縮機の摺動部の摩耗など
がなくなり、しかもエステル系潤滑油などを用いた場合
でもキャピラリチューブの入口サイドにスラッジが推積
しなくなり、長期に亘り安定して運転することができ
る。本発明の冷凍装置は簡単な構成からなるので経済的
である上、効果が大きいので産業上の利用価値が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明で用いるドライヤとスラッジ溜りの断
面説明図である。
【図2】 本発明で用いるドライヤの断面説明図であ
る。
【図3】 従来の冷凍装置の冷凍回路の例である。
【図4】 従来のドライヤの断面説明図である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 凝縮器 3、3A ドライヤ 4 キャピラリーチューブ 5 蒸発器 6 アキュムレータ 7 乾燥剤 8 金網 9 入口 10 管路 11 スラッジ溜り 12 入口管路 13 スラッジなど 14 冷媒出口管路 15 スラッジ溜り部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷媒を凝縮液化する凝縮器、冷凍回路中
    の水分を除去するための乾燥剤を充填したドライヤ、キ
    ャピラリーチューブ、液化冷媒を蒸発させる蒸発器およ
    び蒸発気化した冷媒を圧縮して凝縮器に吐出する圧縮機
    などを備えた冷凍装置において、ドライヤとキャピラリ
    ーチューブとを結ぶ管路にスラッジ溜りを設けると共に
    該スラッジ溜りへ流入する冷媒の入口管路を該スラッジ
    溜り中に突出して挿入したことを特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 冷媒を凝縮液化する凝縮器、冷凍回路中
    の水分を除去するための乾燥剤を充填したドライヤ、キ
    ャピラリーチューブ、液化冷媒を蒸発させる蒸発器およ
    び蒸発気化した冷媒を圧縮して凝縮器に吐出する圧縮機
    などを備えた冷凍装置において、ドライヤ内の冷媒出口
    管路と乾燥剤との間にスラッジ溜り部を設けると共に該
    スラッジ溜り部中に冷媒出口管路を突出して入れ且つそ
    の先端部を曲げて乾燥剤と対面しないようにしたことを
    特徴とする冷凍装置。
  3. 【請求項3】 冷媒がHFC系冷媒あるいはHFC系冷
    媒を主体とする冷媒である請求項1あるいは請求項2記
    載の冷凍装置。
  4. 【請求項4】 冷凍機油がエステル系潤滑油、エーテル
    系潤滑油あるいはこれらの混合物である請求項3記載の
    冷凍装置。
  5. 【請求項5】 該乾燥剤がモレキュラーシーブ粒状乾燥
    剤である請求項4記載の冷凍装置。
JP30573994A 1994-11-16 1994-11-16 冷凍装置 Pending JPH08145513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30573994A JPH08145513A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30573994A JPH08145513A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08145513A true JPH08145513A (ja) 1996-06-07

Family

ID=17948765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30573994A Pending JPH08145513A (ja) 1994-11-16 1994-11-16 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08145513A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011132362A1 (ja) 冷凍装置
Devotta et al. Thermodynamic screening of some HFCs and HFEs for high-temperature heat pumps as alternatives to CFC114
JPH0875320A (ja) 冷凍装置
JPH08145513A (ja) 冷凍装置
JPH08145512A (ja) 冷凍装置
JP2004263885A (ja) 冷媒配管の洗浄方法、空気調和装置の更新方法、及び、空気調和装置
JP3361771B2 (ja) 冷凍サイクル装置の運転方法
JPH0875319A (ja) 冷凍装置
JPH08121909A (ja) 冷凍装置
JP2004125200A (ja) 冷媒回収装置およびそれを用いた冷媒回収方法
JPH0875323A (ja) 冷凍装置
JP3431552B2 (ja) 冷凍空調装置および冷凍空調装置の更新方法
JP3526328B2 (ja) 冷凍装置
JPH0861811A (ja) 冷凍装置
JPH1114204A (ja) 不純物除去フィルター及びそれを用いた冷凍システム
JPH10205936A (ja) ドライヤおよびそれを備えた冷凍装置
JPH0894214A (ja) 冷凍装置
JPH10103246A (ja) 密閉型圧縮機
JPH08178472A (ja) 冷凍装置
JP3438990B2 (ja) 冷凍装置
JPH08105673A (ja) 冷凍装置
JP3407992B2 (ja) 冷凍回路中にドライヤを用いない冷凍冷蔵装置
JPH10103816A (ja) 冷凍装置および密閉型圧縮機
JPH0942807A (ja) スラッジ除去装置及びそのスラッジ除去装置を備える冷凍装置
JP2004333121A (ja) 空気調和装置の更新方法、及び、空気調和装置