JPH087492B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH087492B2
JPH087492B2 JP1283643A JP28364389A JPH087492B2 JP H087492 B2 JPH087492 B2 JP H087492B2 JP 1283643 A JP1283643 A JP 1283643A JP 28364389 A JP28364389 A JP 28364389A JP H087492 B2 JPH087492 B2 JP H087492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
tank
developing
doctor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1283643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03144471A (ja
Inventor
尚孝 船山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1283643A priority Critical patent/JPH087492B2/ja
Priority to US07/599,817 priority patent/US5144382A/en
Publication of JPH03144471A publication Critical patent/JPH03144471A/ja
Publication of JPH087492B2 publication Critical patent/JPH087492B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電子写真方式を用いた複写機、プリンタ等
の現像装置に関する。
〈従来技術〉 従来の現像装置は、第6図の如く、感光体1に近接し
て配された現像槽2と、該現像槽2に磁性トナー3を補
給するトナー補給槽4とからなり、現像槽2とトナー補
給槽4との間に仕切板5が設けられ、該仕切板5の下方
に現像槽2とトナー補給槽4とを連通するトナー補給口
6が形成されている。
前記現像槽2は、現像装置本体7に回転自在に支持さ
れた現像ローラ8と、該現像ローラ8上に付着する現像
剤(トナーとキヤリア)9の量を規制するドクター10と
が内装されている。前記現像ローラ8は、第7図の如
く、感光体1の回転方向と逆方向に回転するスリーブ11
と、該スリーブ11の内面に配されスリーブ11と逆方向に
回転するマグネツト体12とからなる。
前記トナー補給槽4は、磁性トナー3を攪拌してトナ
ー補給口6より現像槽2に送り込むトナー攪拌ローラ13
が回転自在に内装されている。
そして、前記現像槽2に現像剤9が充填された後に、
工場から出荷される。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、工場で現像槽2に現像剤9を充填した
後、現像槽2を工場から使用者の所まで輸送する途中に
おいて、落下・振動等の影響により現像ローラ8の軸方
向の片側に現像剤9が寄つてしまう。このとき、トナー
補給槽4にトナーが投入され現像槽2に補給されると、
軸方向でトナー濃度の差が生じるため、軸方向に画像濃
度に差が生じるといつた問題がある。
本発明は、上記に鑑み、輸送時の落下・振動等による
現像槽内での現像剤の片寄りをなくして、トナー投入後
の軸方向におけるトナー濃度の差をなくすことができる
現像装置の提供を目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明による課題解決手段は、第1〜4図の如く、互
いに回転自在に設けられたスリーブ11とマグネツト体12
とからなる現像ローラ8を内装した現像槽2と、仕切板
5を介して区切られた前記現像槽2に磁性トナー3を補
給するトナー補給槽4とを備え、前記現像槽2にスリー
ブ11上の現像剤9の量を規制するドクター10が設けら
れ、前記トナー補給槽4から現像槽2へのトナー補給口
6とドクター10との間に前記現像ローラ8に近接してそ
のスリーブ11上の現像剤9を掻き取る掻取部材20が配さ
れ、該掻取部材20に掻き取られた現像剤9と補給された
磁性トナー3とを混合撹拌するための撹拌部23が前記掻
取部材20とスリーブ11とに囲まれることによつて形成さ
れ、前記掻取部材20に前記ドクター10により規制された
現像剤9を前記撹拌部23に導くとともに磁性トナー3が
通る開口24が形成され、前記掻取部材20とドクターとの
間に現像剤収容部21が前記ドクター10と仕切板5とシー
ル部材25とに囲まれ前記現像ローラ8の軸方向に沿つて
設けられ、現像槽使用前状態のとき前記現像剤収容部21
に通常充填重量の1.3倍以上の現像剤9が充填されたも
のである。
〈作用〉 上記課題解決手段において、現像剤9は、現像槽2に
現像ローラ8の駆動側を下にして、従動側から現像剤充
填機により現像槽2に振動を与えながら充填される。
そして、現像剤9を充填した現像装置が、工場から出
荷されて使用者の所まで輸送され、複写機等に取付けら
れる。
このとき、現像槽2は輸送中に振動を受け、現像剤9
が現像剤収容部21内で片寄つてしまうが、現像剤収容部
21内に充填する現像剤9の量を通常充填重量の1.3倍以
上とすることにより、現像剤収容部21内の現像剤9が高
密度なり、現像剤9が動きにくくなる。
そのため、輸送時の落下・振動等による現像剤9の片
寄りによって発生する現像剤収容部21内の空間が減少
し、現像槽2が水平になると現像剤9の端が現像槽2の
従動側の端に達しており、トナー投入後のトナー濃度の
軸方向での差も減少し、画像濃度の差をなくすることが
できる。
そして、撹拌部23において供給された磁性トナー3と
現像剤9とが撹拌され、現像ローラ8により搬送され
る。ここで、ドクター10により規制された現像剤9は現
像剤収容部21を掻取部材20の方向へ循環していき、撹拌
部23で再び撹拌されるため、現像剤9の撹拌性能を向上
させることができる。
〈実施例〉 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す現像装置の断面図、第
2図はその要部拡大図、第3図は現像剤充填時の現像装
置の断面図、第4図はその要部拡大図、第5図(a)
(b)(c)(d)は現像槽に現像剤を投入した状態か
ら現像槽を振動させた後の状態を示す現像槽の一部破断
平面図である。なお、従来と同じ構成部品には同一符号
を付す。
本発明の現像装置は、図示の如く、互いに回転自在に
設けられたスリーブ11とマグネツト体12とからなる現像
ローラ8を内装した現像槽2と、該現像槽2に磁性トナ
ー3を補給するトナー補給槽4とを備え、前記現像槽2
にスリーブ11上の現像剤9の量を規制するドクター10が
設けられ、前記トナー補給槽4から現像槽2へのトナー
補給口6とドクター10との間に前記現像ローラ8に近接
してそのスリーブ11上の現像剤9を掻き取る掻取部材20
が配され、該掻取部材20とドクター10との間に現像剤収
容部21が設けられ、現像槽使用前状態のとき前記現像剤
収容部21に通常充填重量の1.3倍以上の現像剤9が充填
されたものである。
また、磁性トナー3は磁性酸化鉄を含有したトナーか
らなり、フエライト、鉄粉または磁性酸化鉄造粒キヤリ
アを使用したキャリアと磁性トナー3とを混合して現像
剤9が生成されている。
前記掻取部材20は、断面L形の平板で、現像ローラ8
方向に直角に折曲された端部が掻取部22とされ、掻取部
22と反対側の端部が折曲げられてトナー補給口6の下方
の現像装置本体7に取付けられている。そして、掻取部
材20に、掻き取られた現像剤9と補給された磁性トナー
3とを混合攪拌して現像剤9のトナー濃度を一定にする
ための攪拌部23が形成されている。
前記掻取部22は、トナー補給口6よりもスリーブ11の
回転方向下流側でドクター10の手前側に位置し、掻取部
22とスリーブ11との間隔dは、ドクター10とスリーブ11
との間隔をeとすると、e≦d≦1.0mmとされる。な
お、本実施例においては、d=0.7±0.1mm、e=0.3±
0.02mmに設定されている。
前記攪拌部23は、トナー補給口6と現像ローラ8とを
連通するように掻取部材20に穿設された開口24と、前記
掻取部22と、スリーブ11とで囲まれた領域である。
そして、掻取部22でスリーブ11上から掻き取られた現
像剤9は、第2図に示すようにマグネツト体12の回転に
より還流Aを生じさせ、トナー補給口6から開口24を通
してマグネツト体12の磁力に引き寄せられた磁性トナー
3と現像剤9とがこの流れにより混合攪拌される。
また、第3,4図の如く、現像槽組立時に、現像ローラ
8の上方でドクター10から掻取部材20の上方を通り、仕
切板5に接してトナー補給口6を抜けてトナー補給槽4
の上部に達するポリエチレンテレフタレート(PET)か
らなるシール部材25が取付けられ、該シール部材25が仕
切板5と接するようにトナー補給口6に台形状のポリウ
レタンフオームからなるクツシヨン材26が挿入固定され
ている。
前記現像剤収容部21は、シール部材25とドクター10と
仕切板5とで囲まれ現像ローラ8の軸方向に沿つた空間
で、前記シール部材25は現像剤9の外部への漏れ防止の
ために取付けられており、現像剤収容部21の容積は28.5
cm3である。
なお、スリーブ11の回転数は60rpm、マグネツト体12
の回転数は500rpm、感光体1とスリーブ11との間隔は0.
35mmに設定されている。また、第5図中、27は現像ロー
ラ駆動用ギアである。
他の構成は、上記第6,7図に示す従来技術と同じであ
るので、詳細な説明は省略する。
上記構成において、現像槽2の組立時に、シール部材
25をドクター10から掻取部材20の上方を通つてトナー補
給口6の上部の仕切板5に接するように取付け、現像槽
2内を仕切つて現像剤収容部21を形成する。
現像剤9は、現像槽2に現像ローラ8の駆動側を下に
して、従動側から現像剤充填機により現像槽2に振動を
与えながら充填される。
そして、現像剤9を充填した現像装置が、工場から出
荷されて使用者の所まで輸送され、複写機等に取付けら
れる。
このとき、現像槽2は輸送中に振動を受け、現像剤9
が現像剤収容部21内で片寄つてしまう。
ここで、現像剤9の充填後に振動を加え、片側へ寄ら
せた場合の現像剤収容部21内の現像剤9の状態について
説明する。
現像槽2の現像剤収容部21内の容積は28.5cm3で、充
填する現像剤9の見かけ密度は1.23g/cm3であるから、
通常充填重量は、28.5×1.23≒35gである。
そこで、第5図に示す如く、現像剤収容部21に現像剤
9の充填量を変えて充填し、その後現像槽2に振動を与
えて現像剤9を片寄らせ、振動後にできる空間の比率と
トナー投入後のトナー濃度との関係について調べた。
第5図において、(a)は現像剤9の充填量は通常充
填重量である35g、(b)は1.2倍の42g、(c)は1.3倍
の45.5g、(d)は1.4倍の49gをそれぞれ充填したもの
である。充填方法は、現像剤充填機から(a)の場合は
そのまま、(b)(c)(d)の場合は現像槽2に振動
を与えながら充填している。そして、現像槽2の振動条
件は、輸送時の振動を考慮して、振動周波10〜55Hz、全
振幅2.0mm、振動周波の変化周期は1分として1時間振
動させる。また、現像剤9の適正トナー濃度は30wt%と
する。
上記条件の振動を加えた後の現像剤収容部21内の現像
剤9の状態は、第5図に示したように現像剤収容部21の
駆動側に片寄り、従動側に空間Aができる。(a)の場
合、空間の比率は35.8%、(b)の場合は22.6%、
(c)の場合は16.0%、(d)の場合は5.6%となり、
現像剤9の充填量が増えるにつれて、現像剤収容部21内
の空間Aは狭くなつている。
この状態において、トナーを投入した場合のトナー濃
度の変化を表1に示す。
表1よりトナー濃度は軸方向に対して差が生じ、現像
剤9のある駆動側の方が空間Aのある従動側よりトナー
濃度は低くなつている。また、現像剤9の充填量が多く
なるほど、トナー濃度の軸方向における差は小さくなつ
ている。
ここで、画像的に見たトナー濃度の許容量は30〜40wt
%であり、トナー濃度をこの範囲にするためには、振動
後の空間Aの比率を16%以下にすればよい。つまり、現
像剤9の充填量は、通常充填重量の1.3倍の45.5g以上に
すれば、画像濃度にはあまり差が生じなくなる。
また、現像槽2を縦状態にして現像剤9を片側につめ
た後に、現像槽2を水平にすると、従動側へくずれた現
像剤9の端の位置は充填量45.5g以上で現像槽2の従動
側の端に達していることが確かめられている。くずれた
現像剤9の端が現像槽2の従動側の端に達していない
と、トナー投入時にその空間をトナーが埋めてしまうた
め、従動側のトナー濃度が極端に上昇してしまい、画像
に濃度差が生じてしまう。よつて、現像剤9の充填量は
通常充填重量の1.3倍の45.5g以上必要となる。
次に、現像装置を複写機等に取付けた後、シール部材
25を現像装置から引き抜き、トナー補給槽4に磁性トナ
ー3を投入して、トナー撹拌ローラ13により現像槽2に
磁性トナー3が補給される。そして、磁性トナー3と混
合撹拌された現像剤9は、現像ローラ8のスリーブ11上
に磁気的に付着し穂立ち状態となり、スリーブ11および
マグネツト体12の回転により搬送されて、ドクター10で
付着量を規制され、感光体1に搬送されて転移し現像さ
れる。
感光体1に転移しなかつた現像済み現像剤9は、スリ
ーブ11に付着したまま搬送されて、掻取部22で掻き取ら
れる。掻き取られた現像剤9は、マグネツト体12の回転
により開口24に向かう還流Aが生じる。
そして、トナー補給槽4のトナー攪拌ローラ13により
トナー補給口6へ送り出された磁性トナー3は、還流A
により現像剤9と磁性トナー3とが攪拌されてトナー濃
度が均一に所定の値となる。
攪拌部23によつて充分に攪拌された現像剤9は、スリ
ーブ11およびマグネツト体12の回転により、掻取部22と
スリーブ11との隙間を通過してドクター10まで搬送され
る。ここで、現像剤9の一部は、ドクター10とスリーブ
11との隙間を通り抜けて付着量が規制され感光体1に搬
送される。一方、ドクター10により規制されて削り落と
された現像剤9は、還流Bとなり、掻取部材20の方に循
環していき、還流Aと合流して再び攪拌される。
したがつて、現像剤収容部内に充填する現像剤の量を
通常充填重量の1.3倍以上とすることにより、現像剤収
容部内の現像剤が高密度となり、現像剤が動きにくくな
るため、輸送時の落下・振動等による現像剤の片寄りに
よつて発生する現像剤収容部内の空間が減少し、トナー
投入後のトナー濃度の軸方向での差も減少し、画像濃度
の差をなくすことができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではな
く、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変
更を加え得ることは勿論である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明によると、現像
槽にスリーブ上の現像剤の量を規制するドクターが設け
られ、トナー補給槽から現像槽へのトナー補給口とドク
ターとの間に現像ローラに近接してそのスリーブ上の現
像剤を掻き取る掻取部材が配され、該掻取部材に掻き取
られた現像剤と補給された磁性トナーとを混合撹拌する
ための撹拌部が前記掻取部材とスリーブとに囲まれるこ
とによつて形成され、前記掻取部材に前記ドクターによ
り規制された現像剤を前記撹拌部に導くとともに磁性ト
ナーが通る開口が形成され、前記掻取部材とドクターと
の間に現像剤収容部が前記ドクターと仕切板とシール部
材とに囲まれ前記現像ローラの軸方向に沿つて設けら
れ、現像槽使用前状態のとき前記現像剤収容部に通常充
填重量の1.3倍以上の現像剤が充填され、現像剤収容部
内の現像剤が高密度となり、現像剤が動きにくくなるた
め、輸送時の落下・振動等による現像剤の片寄りによつ
て発生する現像剤収容部内の空間が減少し、トナー投入
後のトナー濃度の軸方向での差も減少し、画像濃度の差
をなくすことができ、現像装置の取付け直後から現像剤
のトナー濃度が安定する。また、撹拌部において掻取部
材によつて掻取られた現像剤とドクターによつて規制さ
れた現像剤およびこれらの現像剤と磁性トナーとが充分
に撹拌され、現像剤が均一に混合撹拌されてトナーの帯
電性が向上し、しかも現像剤収容部は現像剤で満たされ
ており、現像剤の体積が変化しにくい。そのため、現像
装置の動作中においてもトナー濃度が安定になるといつ
た優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す現像装置の断面図、第
2図はその要部拡大図、第3図は現像剤充填時の現像装
置の断面図、第4図はその要部拡大図、第5図(a)
(b)(c)(d)は現像槽に現像剤を投入した状態か
ら現像槽を振動させた後の状態を示す現像槽の一部破断
平面図、第6図は従来の現像装置の断面図、第7図は現
像ローラと感光体の回転方向を示す図である。 2:現像槽、3:磁性トナー、4:トナー補給槽、8:現像ロー
ラ、9:現像剤、10:ドクター、11:スリーブ、12:マグネ
ツト体、20:掻取部材、21:現像剤収容部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに回転自在に設けられたスリーブとマ
    グネツト体とからなる現像ローラを内装した現像槽と、
    仕切板を介して区切られた前記現像槽に磁性トナーを補
    給するトナー補給槽とを備え、前記現像槽にスリーブ上
    の現像剤の量を規制するドクターが設けられ、前記トナ
    ー補給槽から現像槽へのトナー補給口とドクターとの間
    に前記現像ローラに近接してそのスリーブ上の現像剤を
    掻き取る掻取部材が配され、該掻取部材に掻き取られた
    現像剤と補給された磁性トナーとを混合撹拌するための
    撹拌部が前記掻取部材とスリーブとに囲まれることによ
    つて形成され、前記掻取部材に前記ドクターにより規制
    された現像剤を前記撹拌部に導くとともに磁性トナーが
    通る開口が形成され、前記掻取部材とドクターとの間に
    現像剤収容部が前記ドクターと仕切板とシール部材とに
    囲まれ前記現像ローラの軸方向に沿つて設けられ、現像
    槽使用前状態のとき前記現像剤収容部に通常充填重量の
    1.3倍以上の現像剤が充填されたことを特徴とする現像
    装置。
JP1283643A 1989-10-25 1989-10-30 現像装置 Expired - Fee Related JPH087492B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283643A JPH087492B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 現像装置
US07/599,817 US5144382A (en) 1989-10-25 1990-10-18 Developing device with a scraping unit arranged to form a stirring area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1283643A JPH087492B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144471A JPH03144471A (ja) 1991-06-19
JPH087492B2 true JPH087492B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=17668175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1283643A Expired - Fee Related JPH087492B2 (ja) 1989-10-25 1989-10-30 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087492B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805965A (en) * 1995-11-14 1998-09-08 Ricoh Company, Ltd. Developing device for an image forming apparatus having developer distribution features
US7163032B2 (en) 2002-07-02 2007-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developer filling method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075854A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Minolta Camera Co Ltd 乾式現像装置
JPS61261761A (ja) * 1985-05-16 1986-11-19 Minolta Camera Co Ltd 乾式現像装置
JPS6255683A (ja) * 1985-09-04 1987-03-11 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS6383759A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH0656527B2 (ja) * 1987-02-23 1994-07-27 キヤノン株式会社 現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03144471A (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860870B2 (ja) 現像装置
US4044719A (en) Developing apparatus in electro-copying machines
JPH0134379B2 (ja)
US5188057A (en) Developing apparatus
US5666618A (en) Developing device with agitation member and elastic member
JPH087492B2 (ja) 現像装置
JPH0533795B2 (ja)
JPS61272769A (ja) 乾式現像装置
JPH04168459A (ja) 現像装置
US5144382A (en) Developing device with a scraping unit arranged to form a stirring area
US4987853A (en) Magnetic brush development apparatus
JP3959156B2 (ja) 現像装置
JP2000275939A (ja) 現像装置
JPH01172879A (ja) 現像装置
JPS63189875A (ja) 現像装置
JP3287676B2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH10232540A (ja) 現像装置
JP3452108B2 (ja) 現像剤供給装置
JPH0321969A (ja) 現像装置
JPH0413166A (ja) 現像装置
JPH0542441Y2 (ja)
JPH096133A (ja) 現像装置
JPH03269459A (ja) 現像装置
JPH02113273A (ja) トナー補給装置
JPH04240874A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees