JPS6383759A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6383759A
JPS6383759A JP23032086A JP23032086A JPS6383759A JP S6383759 A JPS6383759 A JP S6383759A JP 23032086 A JP23032086 A JP 23032086A JP 23032086 A JP23032086 A JP 23032086A JP S6383759 A JPS6383759 A JP S6383759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
sleeve
toner
magnetic
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23032086A
Other languages
English (en)
Inventor
Morihisa Naito
内藤 守久
Noboru Miyaji
宮地 昇
Yasushi Kigoshi
康司 木越
Masaichiro Tachikawa
雅一郎 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23032086A priority Critical patent/JPS6383759A/ja
Publication of JPS6383759A publication Critical patent/JPS6383759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発F!Arl′i、電子写真複写プロセス等で使用さ
れる乾式現像装置に関する。
従来の技術 既に、実用化されている乾式現像方法として、磁性トナ
ーのみからなる現像剤を用いる一成分現像方法と、磁性
キャリアとトナーとの混合物からなる現像剤を用いる二
成分現像方法がある。−成分現像方法は、現像装置の簡
素化、小型・低価格化等の利点が得られるが、トナーに
関しては現像時に導電性を、転写時には絶縁性をという
互いに相反する条件を要求されるという点で困難な問題
があり、現状では複写プロセスにあまり負担がかからず
転写特性が良好な高抵抗を有するトナーを使用し、樺々
の対策を講じて現像特性の向上を図っている。二成分現
像方式においては、本来−成分現像剤であっても磁性キ
ャリアの混入によってトナーの摩擦帯電の確実化、透磁
率の向上による搬送力の増大等が図られ、トナー自体の
現像、転写特性は良好であるが、現像装置が複雑化、大
型になる等の欠点を有している。
このような欠点を除去する対策の一つとして、現像ロー
ラの外周面上のトナー層に磁性キャリアを混入して現像
する形態の乾式現像方法が考案され、第3図に示すよう
に、内部に磁気ローラ1を有すると共に外周面上で磁性
現像剤を一方向に搬送するだめの現像スリーブ2と、現
像剤搬送方向(矢印b)の現像領域X上流側に位置する
現像スリーブ2の外周面に向って開口し、予め磁性キャ
リアあるいは磁性キャリアとトナーとの混合物が装填さ
れる空室3と、磁気ローラ1の磁界の及ぶ領域内に現像
スリーブ2の軸方向に延在し、空室3とトナー補給槽4
とを導通するトナー供給用スリットSと、トナー補給槽
4門に収容されているトナー8をトナー供給用スリ・ソ
ト5を通過させて空室3内に供給するトナー供給手段6
とを備えた乾式現像装置として提案されている(特開昭
61−53677号公報参照)。
この乾式現像装置は、最初に空室3内に磁性キャリアと
トナーとの混合物からなる磁性現像剤が装填され、トナ
ー補給槽4内に磁性トナー8を装填される。空室3内の
現像剤は、現像スリーブ2の矢印す方向の回転及び磁気
ロー21の矢印a方向の回転により矢印す方向に循環搬
送され、現像領域冬にて矢印C方向に回転する感光体ド
ラム7の表面に担持される静電潜像を現像する。現像に
供された後現像スリーブ2の外周面に残留する磁性現像
剤は再度空室3へと至り、そこで新たな磁性トナーが供
給され空室3内で混合攪拌された後、再度現像に供され
る。トナー補給槽4内に収納されている磁性トナーは、
トナー供給羽根61Lの矢印d方向への回転にてトナー
供給用スリット5側に搬送され、かつ磁気ローラ1の矢
印a方向の回転に基づく脈動作用で上昇し、トナー供給
用スリット5を通じて空室31F3に供給される。供給
量は、空室3内においてトナーが減少した分量に対応す
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような構成の現像装置を用いて長時間作動
させた際には、現像スリーブ2の外周面上に保持搬送さ
れる磁性現像剤のトナー濃度のムラが発生し、特に現像
スリーブ2の軸方向の両端近傍部のトナー濃度が薄くな
っている。この時、トナー補給槽4内への磁性キャリア
の流出、及び空室3内へのブロッキングトナーの混入は
ないことが確認された。
全体的に生じたトナー濃度のムラは、磁性現像剤を収納
し、混合攪拌する空室3の領域が磁気ローラ2の磁界領
域外を有していることに起因するものと考える。つまり
、空室3内で規制板1oを案内として矢印6方向に流動
しながら混合攪拌される磁性現像剤の上層部は、磁気ロ
ー21の磁力による保持が得られず、空室3内の磁性現
像剤の初圧に応じて現像スリーブ2の軸方向に流動され
る。
しだがって、空室3内の磁性現像剤は、磁性キャリアが
現像スリーブ2の軸方向に不均一に混合されたものにな
り、トナー濃度のムラが生じると考えられる。
また、両端近傍部におけるトナー濃度の低下は、空室3
内に磁性現像剤を装填し作動させた際、磁性現像剤はト
ナー供給用スリット部材に当接しながら流動され、第4
図に示すように、現像スリーブ2の軸方向の両端近傍に
磁性現像剤が多く集合されることから、両端近傍の磁性
現像剤の初圧は高められ流動性が低下していること、及
びトナー供給用スリット6の供給路が集合された磁性現
像剤で狭くなりトナー供給不足が生じることに起因する
ものと考えられる。
そこで、本発明は現像スリーブの外周面上で一方向に保
持搬送される磁性現像剤の混合攪拌の安定化、及び磁性
トナーの供給性の安定化が得られるようにした現像装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 本発明は、現像剤の層厚を規制する層厚規制部材と、現
像ローラにて搬送される現像剤を収納する現像剤室を形
成するスリーブ表面と略平行に対向する規制部材と、上
記層厚規制部材に対して現像剤室側に配設されスリーブ
対向部と傾斜案内部とを有する現像剤案内部材と、現像
剤室上流側でスリーブ軸方向に延在し先端部を現像剤室
に突出せしめて配設され現像剤室にトナーを供給するト
ナー供給路を形成する案内板と、トナー供給路内にトナ
ーを供給するトナー供給手段を有するトナー室と、表面
が粗面化処理されたスリーブと、磁気ロールとスリーブ
の回転停止制御手段とを備える。
作用 即ち、磁気ローラの磁界領域内に配設された現像剤室と
トナー供給手段を有するトナー室は、現像剤室を形成せ
しめるために配設した規制板とスリーブの軸方向に延在
し先端部を現像剤室に突出せしめて配設した案内板とに
より形成されるl・ナー供給路のみで導通される。トナ
ー室に収納されるトナーは、現像剤室内の現像剤の減少
に応じてトナー供給手段による搬送力と磁気ローラの磁
界とによりトナー供給路を通じて現像剤室内に供給され
、ここで現像ローラの保持搬送力にて混合攪拌される。
この場合、現像剤室における現像剤は、スリーブ表面と
略平行に対向する規制部材と磁気ローラの磁力により席
にスリーブ表面方向に吸引力を受けながら規制部材に沿
って流動されているために、全体的に均一に混合攪拌さ
れるとともにスリーブの軸方向への流動も抑えられる。
しだがって磁性キャリアを有する現像剤を使用した時、
磁性キャリアはスリーブの軸方向に均一に保持でき、ト
ナー濃度のムラの防止が図られる。
寸だ現像を終了する際は、スリーブと磁気ロールの回転
停止時期を制御する回転停止制御手段にて磁気ロールを
第1に停止させると、現像領域側のスリーブ表面の現像
剤は磁性材料よりなる層圧規制部材と磁気ロールとの固
定磁力により規制阻止作用により現像剤室より搬送され
なくなるため現像剤室内へと搬送保持されスリーブ上面
よりなくなる。この後スリーブの回転が停止制御される
したがって現像領域は、停止状態にあっては現像剤のな
い穂切れ状態となり、動作時は必ず現像剤室内で攪拌さ
れた現像剤が搬送保持されトナー濃度ムラが防止される
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図において、現像装置の筐体11中に、複数の磁極
を有する回転自在な磁気ロール12を内包し、かつこの
磁気ロール12と相対回転自在な非磁性体よりなる表面
が粗面としたスリーブ13とより成る現像ローラ14が
感光体ドラム150表面に近接するように配設されてい
る。現像剤16は、磁気ロール12の矢印a方向の回転
及びスリーブ13の矢印、b方向の回転によりスリーブ
13の外周面上を矢印す方向に保持搬送される。
現像領域入方向に保持搬送されるスリーブ13表面上の
現像剤16の層厚を規制するために、現像剤搬送方向の
現像領域蓋上流側に位置しスリーブ13表面に対し所定
間隙を保つように磁性材料よりなる層厚規制部材17を
現像剤案内部材18に固定的に設置される。現像剤案内
部材1日は、筐体11に取付けている。スリーブ表面と
略平行に対向する規制板19は、現像剤搬送方向の層厚
規制部材17上流側でスリーブ13表面に対向するよう
にスリーブ13の軸方向に延在させて配置し、筐体11
.現像ローラ121層厚規制部材17及び案内部材18
によって磁気ロール12の磁界領域内臭に現像ローラ1
4にて搬送される現像剤を収納する現像剤室20を形成
せしめている。案内板21は、現像剤搬送方向の現像剤
室20上流側でスリーブ13軸方向に延在させるととも
に、先端部を現像剤室20内に突出せしめ、スリーブ1
3表面及び規制板19下端部に対し各々所定間隙を設け
て配設され、筺体11の底部に取付けられている。規制
板19下端近傍と案内板21とでトナー供給路22が形
成されている。
トナー供給路22の後方には、トナーを収納する第1ト
ナー室23及びその上方部に第2トナー室24が設けら
れている。第1トナー室23内には、トナーを攪拌する
とともにトナー供給路22内に供給するだめのトナー供
給手段25と、トナーのエンプティを検出するだめのト
ナー残量検出手段(図示せず)が設置されている。第1
トナー室23と第2トナー室24との間には、揺動可能
に支持された仕切板26が設けられ、仕切板26と筐体
11底面11aとでトナーの補給路27が形成される。
トナー供給手段25ば、羽根板又はクランク棒等を用い
た回転自在に軸支された攪拌供給部材262L等により
構成している。
次に、以上の構成からなる現像装置の作動について説明
する。
最初に現像剤室2o内に磁性キャリアと磁性トナーとの
混合物からなる現像剤が装填され、本装置が予備作動さ
れた後に、第1トナー室23及び第2トナー室24に磁
性トナーの現像剤が装填される。この際、現像剤室20
内に磁性キャリアのみを装填しても良い。また、磁性キ
ャリアを使用せず磁性トナーの現像剤のみを用いる一成
分現像の場合は、第2.第1トナー室24.23を至で
現像剤室2o内にトナーを装填しても良い。そして、こ
の状態で本装置によって静電潜像の現像が可能になる。
ここで、現像剤は磁気ロール12の矢印a方向の回転と
スリーブ13の矢印す方向の回転によりスリーブ13外
周面上を矢印す方向に保持搬送される。現像剤室2oを
通過する際に磁性キャリアと磁性トナーは混合攪拌され
、各々摩擦帯電される。そして、この混合攪拌の結果、
現像剤16である磁性キャリアと磁性トナーは、この時
点で絶えず一定範囲内の混合比で一体化され、現像領域
各においては現像剤からなる磁気ブラシが確実に形成さ
れる。ここで形成される磁気ブラシは感光体ドラム15
の表面を摺擦し、その表面上の静電潜像を現像して顕像
化する。現像に供された後、スリーブ13の外周面に残
留する現像剤は再度現像剤室20へと至シ、そこで第1
トナー室23がら供給されるトナーと混合攪拌された後
、再度現像に供される。この時、現像剤室20内の現像
剤は、磁気ロール12の磁力により常にスリーブ13表
面方向に吸引されているために、現像ローラ14の回転
により、スリーブ13表面近傍の現像剤は矢印d方向に
保持搬送され、層厚規制部材17にて規制されて残留す
る現像剤は案内部材18のスリーブ対向部の溜り部分1
8+aで混合攪拌され、この溜り部分18λからあふれ
た現像剤は傾斜案内部18bと規制板19と磁気ロール
12の磁力とにより常にスリーブ13の表面方向に吸引
力を受けながらなめらかな環流(矢印e)が行なわれ、
全体的に均一に混合攪拌されるとともに、スリーブ13
の軸方向への流動が抑えられる。
現像剤室へのトナー供給は次のようにして行われる。
第1トナー室23内に収納されているトナー8ば、攪拌
供給部材252Lの矢印f方向への回転にてトナー供給
路22側に搬送され、かつ磁気ロール12の矢印a方向
の回転に基づく脈動作用で案内板21の規制板19側の
面に沿って上昇し、トナー供給路22を通じて現像剤室
20内に供給される。供給量は、現像剤室20内におい
てトナーが減少した分量に対応する。
第2トナー室24内に収納されているトナー8は、仕切
板26を回転する攪拌供給部材252Lの幽接にて上方
8′に移動し、痛接が解除された後仕切板26の自重及
び第2トナー室24内のトナ−8の重圧で下動する仕切
板26の揺動(矢印g)にてトナー補給路27を通じて
第1トナー室23内に補給される。補給量は第1トナー
室23の内圧に対応して補給され、第1トナー室23の
上部は常に空間部232Lが確保されている。
また、現像バイアスとしては、通常の手法に基づいて直
流電圧をスリーブ13に印加するか、これに交流電圧を
重畳させても良く、また、スリーブ13を接地するよう
にしても良い。
ところで、本装置を使用した場合には、長時間の作動に
よってもスリーブ13の軸方向に対するトナー濃度のム
ラは生じなかった。また、本装置をスリーブ13の軸方
向に約ts/1oomの傾斜させた状態で作動しても高
品質の画像を確保できる一定範囲内のトナー濃度を維持
できた。これは、現像剤室2o内の現像剤は磁気ロール
12の磁力を受けて常にスリーブ13表面方向に吸引さ
れているだめ、全体的に均一に混合攪拌されるとともに
、スリーブ13の軸方向への流動、特に磁性キャリアの
流動が抑えられることとなるからである。
まだ、トナー供給路22にはトナーが充填されており、
このトナーは現像剤室2o方向にトナー供給手段25の
攪拌供給部材2S&の回転及び磁気ロール12の回転に
よる磁界作用による圧力(供給力)を受けているだめ、
第1トナー室23内への現像剤の流出、特に磁性キャリ
アの流出が抑えられるからである。さらに、現像剤室2
0に供給されるトナーは、直ちにスリーブ13の表面上
に供給されるのではなく、現像剤室20内で混合攪拌さ
れるため、現像剤が十分に帯電され、現像バイアスの印
加が有効に作用し、カプリ等のない高品位の画像が得ら
れる。そして、現像剤室2o内のトナー濃度を一定に維
持することにより現像領域Xにおいて磁気ブラシを形成
する現像剤のトナー濃度は常に一定になる。本発明では
、消費されて、現像剤室20内の現像剤が減少した分量
のみが現像剤室2oに供給され、現像剤室2Q内のトナ
ー濃度は略一定である。従って体積制御に基づく自動ト
ナー濃度制御が可能である。
また現像を終了する際は、スリーブ13と磁気ロール1
2の回転停止時期を制御する回転停止制御手段(図示せ
ず)にて磁気ロール12を第1に停止させると、現像領
域x側のスリーブ13表面の現像剤16は磁性材料より
なる層圧規制部材17と停止した磁気ロール12との(
固定)磁力により規制阻止作用により現像剤室2oより
搬送されなくなるため現像剤室2o内へと搬送保持され
スリーブ13上面よりなくなる。この後スリーブ13の
回転が停止制御される。
しだがって現像領域Xは、停止状態にあっては現像剤の
ない穂切れ状態となり、動作時は必ず現像剤室内で攪拌
された現像剤が搬送保持されトナー濃度ムラが防止され
る。
なお規制板19はスリーブ13の略回転中心を中心軸と
する円筒面で構成し、上記スリーブ13の表面と略平行
に対向する如くにすることもできるものである。
また上記スリーブ13の表面は、サンドブラストあるい
はローレット等による粗面であってもよい。
発明の効果 本発明によれば、磁気ロールの磁界領域内に現像ローラ
にて搬送される現像剤を収納する現像剤室と、現像剤室
上流側で現像剤室を形成するスリーブ表面に略平行に対
向する規制部材と、現像ローラ上の現像剤の層圧を規制
する磁性材料よりなる層圧規制部材と、層圧規制部材の
上流側でスリーブ表面に対向する対向部と現像剤の流れ
を案内する傾斜案内部とを有する現像剤案内部材と、表
面が粗面とされたスリーブとを設けるとともに、磁気ロ
ールとスリーブの回転停止時期を制御する回転制御手段
を設けたことにより、現像剤室内の現像剤の流れが安定
し現像剤の混合攪拌、帯電が十分に得られ、トナー濃度
のムラが防止できる。
また磁性材料よりなる層厚規制部材と磁気ロールの磁力
(磁気ロール停止状態における)とによる現像領域側の
現像剤穂切り作動により常に現像剤室内の均一な現像剤
が保持搬送される。その結果長期にわたって良好な画質
の複写画像を得ることが可能である。
また現像スリーブの表面を粗面としたことにより現像剤
の保持搬送力が増し濃度の高い画像にあっても連続して
安定良好な画質の複写画像を得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る現像装置の一実施例であ
り、第1図は現像作動中を示す略断面図、第2図は停止
操作後の穂切り作動を示す略断面図、第3図は先行技術
として開示する現像装置の断面図、第4図は第1図にお
ける現像装置の作動後を示す断面図である。 16・・・・・・現像剤、1T・・・・・・層厚規制部
材、18・・・・・・現像剤案内部材、19・・・・・
・規制部材、21・・・・案内板。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の磁極を有する磁気ローラと、この磁気ロー
    ラを内包する回転自在のスリーブとより成り、このスリ
    ーブ表面に現像剤を保持し搬送する現像ローラと、この
    現像ローラ上に保持、搬送される現像剤の層厚を規制す
    る層厚規制部材と、上記現像剤搬送部材によって搬送さ
    れる現像剤を収納する現像剤収納室を形成するために上
    記スリーブ表面に対向設置された規制部材とを具備し、
    この規制部材を上記現像ローラのスリーブ表面と略平行
    に対向する如くに構成したことを特徴とする現像装置。
  2. (2)現像剤を収納する現像剤収納室を形成する規制部
    材は回転自在なスリーブの略回転中心を中心軸とする円
    筒面部材を具備しており、もって上記スリーブ表面と上
    記規制部材とが略平行に対向する如くに構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の現像装置。
  3. (3)現像剤を搬送する回転自在のスリーブの現像剤を
    搬送する表面が粗面化処理されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項に記載の現像装置。
  4. (4)現像剤を搬送する回転自在なスリーブの、現像剤
    を搬送する表面がサンドブラスト加工によって粗面化さ
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載
    の現像装置。
  5. (5)現像剤を搬送する回転自在なスリーブの、現像剤
    を搬送する表面がローレット加工によって粗面化されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の現
    像装置。
  6. (6)現像ローラ上に保持・搬送される現像剤の層厚を
    規制する層厚規制部材が磁性材料によって形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項の
    いずれかに記載の現像装置。
JP23032086A 1986-09-29 1986-09-29 現像装置 Pending JPS6383759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23032086A JPS6383759A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23032086A JPS6383759A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6383759A true JPS6383759A (ja) 1988-04-14

Family

ID=16905984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23032086A Pending JPS6383759A (ja) 1986-09-29 1986-09-29 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6383759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017966A (en) * 1988-10-31 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and image forming apparatus having the toner cartridge
JPH03144471A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Sharp Corp 現像装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526526A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnet roll
JPS5857165A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Canon Inc 現像装置
JPS597384A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Canon Inc 現像装置
JPS6153677A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Minolta Camera Co Ltd 乾式現像装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526526A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Hitachi Metals Ltd Magnet roll
JPS5857165A (ja) * 1981-09-30 1983-04-05 Canon Inc 現像装置
JPS597384A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Canon Inc 現像装置
JPS6153677A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Minolta Camera Co Ltd 乾式現像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017966A (en) * 1988-10-31 1991-05-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge and image forming apparatus having the toner cartridge
JPH03144471A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Sharp Corp 現像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09329954A (ja) 現像装置
JP2005233992A (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2001209240A (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPS6383759A (ja) 現像装置
JP2004233597A (ja) 現像装置
JPS6383753A (ja) 現像装置
JPS601624B2 (ja) 磁性トナ−用現像装置
JP4143500B2 (ja) 現像装置
JP2000047474A (ja) 現像装置
JPS6383752A (ja) 現像装置
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JP3634638B2 (ja) 現像装置
JP2001249544A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2987909B2 (ja) トナー補給装置
JP2002174950A (ja) 画像形成装置
JP3937145B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH10232540A (ja) 現像装置
JPS6383756A (ja) 現像装置
JPH0526586Y2 (ja)
JP4027018B2 (ja) 画像形成装置
JP3975356B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3452108B2 (ja) 現像剤供給装置
JPS6383755A (ja) 現像装置
JPH10312105A (ja) 現像装置
JP3944337B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置