JPH0874767A - ベーンを有する無給油式ロータリポンプ - Google Patents

ベーンを有する無給油式ロータリポンプ

Info

Publication number
JPH0874767A
JPH0874767A JP26920894A JP26920894A JPH0874767A JP H0874767 A JPH0874767 A JP H0874767A JP 26920894 A JP26920894 A JP 26920894A JP 26920894 A JP26920894 A JP 26920894A JP H0874767 A JPH0874767 A JP H0874767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vane
face
casing
rotor
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26920894A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitamura
修一 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26920894A priority Critical patent/JPH0874767A/ja
Publication of JPH0874767A publication Critical patent/JPH0874767A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ベーン端面とケーシング内側面とのギャップ
からの漏洩を減少させて体積効率を高めること、到達真
空度を高めること。 【構成】 ベーン端面に平行でない切断面によりベーン
2を分割しベーン端面がケーシング内側面8に接触させ
る。分割されたベーン端面に注目し、ベーン端面にベー
ン先端部から所定距離まで一端開放形の溝13を形成す
る。溝13内に流入した漏洩をベーン先端部の開放端か
ら放出させ、ベーン先端部の接触部が溝13内にある時
で溝13を介しての漏洩量が殆ど0の細い溝とした。軸
方向ベーン側面に垂直でない平面11を有する切断面に
よりベーン2を分割し、1つのベーン2aの作動室内圧
力による遅れ側の軸方向ベーン側面の面圧が他のベーン
2bよりも十分大きくなる様にし、ローター端面又はケ
ーシング内側面8に自己潤滑性のあるシール部材10を
バネを介して組み込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自己潤滑性のあるベーン
を有する無給油式ロータリポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】自己潤滑性のあるベーンを有する無給油
式ロータリポンプは一般には図1の如くベーン溝3内か
ら出入りするベーン2(単数又は複数枚)とローター1
とケーシング内壁面とによって作動室7を形成し、吸入
口4から作動室7内に吸入した気体をローター1の回転
によって吐出口5へ送り出すもので、図1(イ)はベー
ン形、図1(ロ)・(ハ)はカム形と呼称される。図1
(ハ)ではローター1は軸を中心に回転するが、自転も
可能である。6は吐出弁を示す。さてこの様な無給油式
ロータリポンプではベーン2のベーン端面とケーシング
内側面8とのギャップからの漏洩が多く、為に体積効率
が低い、圧力が上らない、真空ポンプでは高真空が得ら
れないなどの欠点があった。しかも使用時間の経過と共
にベーン端面の摩耗が進行すると、これらの欠点はます
ます増幅されてくるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】本発明の目的は、ベ
ーン端面とケーシング内側面とのギャップからの漏洩を
減少させて体積効率を高める事にある。
【0004】
【問題点を解決する為の手段】本発明は従来の欠点を解
決する為に、第1にベーン端面に平行でない平面を有す
る切断面でベーンを分割して回転によりベーン端面がケ
ーシング内側面に接触する様にし、分割されたベーンの
ベーン端面に注目し、同ベーン端面にベーン先端部から
所定距離まで一端閉鎖形の溝を形成すると共にこの溝内
に流入した漏洩気体をベーン先端部の開放端から放出さ
せ、かつ前記溝はベーン先端部における接触相手との接
触部がこの溝内にある時でもこの溝を介しての漏洩量が
殆ど0と考えられるほど細い溝である様にし、第2に軸
方向ベーン側面に垂直でない平面を有する切断面により
ベーンを分割し、分割されたベーンの内の1つのベーン
の作動室内圧力による遅れ側の軸方向ベーン側面の面圧
が他のベーンのそれよりも十分に大きくなる様にしてベ
ーン端面とケーシング内側面とのギャップの増加を抑
え、ローター端面又はケーシング内側面に自己潤滑性の
あるシール部材をバネを介して組み込む様に構成したの
である。
【0005】
【実施例】図2(イ)は本発明によるベーンを有する無
給油式ロータリポンプの一実施例で、ベーン2はカーボ
ン(グラファイト)系の自己潤滑性のある材料で作ら
れ、図2(ロ)、(ハ)の如く軸方向ベーン側面(ロー
ター軸方向のベーン側面)に垂直でない平面11を有す
る切断面によりベーンを分割し(二点鎖線示の如く三分
割にしても良い)、分割されたベーンの内の1つのベー
ン2aの気体圧力による遅れ側の軸方向ベーン側面の面
圧が他のベーン2bのそれよりも十分に大きくなる様に
構成してある。これはベーン2aにおいてl部に比し
部を十分に大きく取ると、l部における面圧が他
の部分の面圧よりも十分に大きくなる事で達成される。
この様にするとl部における磨耗が他の部分より進行
し、ベーン2aの厚さが減少する結果、作動室内圧力を
受けるとベーン2aは平面11を滑ってベーン溝方向に
移動し、ベーン端面S、Sとケーシング内側面8と
のギャップを変化させる。従来の一体形のベーンではベ
ーン端面が磨耗すればケーシング内側面8とのギャップ
は拡がる一方であったが、本発明によればギャップの増
加は抑えられる。(本発明ではベーン端面S、S
ベーン2の円滑な動きを保障する為に、原則としてケー
シング内側面8に接触させないものとする)。l部に
おける磨耗が進行するとベーン2aの厚さが減少するが
(微小である)、ベーン2aの根本部はベーン溝3の壁
面に接触している為、ここで漏洩は防止される。しかし
ながら図示の如くベーン溝3の所定部に備えられたシー
ル部材9をバネを介して軸方向ベーン側面に押圧すれ
ば、漏洩はより完全に防止される。この場合、ベーン2
aの方が磨耗し易いから図3(イ)の如くシール部材9
を図示の如く分割してベーン2aへの追随を可能にして
も良い。シール部材9aが二点鎖線示へ移動するに従っ
て角部9a′は平面11に当る様になるから、鋭利にし
たり、面粗さを粗くしたりして食い込みを容易にする
か、図3(ロ)の如く予め面取りをしておくと良い。
尚、シール部材9を図3(ハ)の如く斜めに分割しても
良い。ところでベーン2は熱膨張係数の非常に小さなカ
ーボン系等の材料を用いている為、運転温度の上昇に伴
ってベーン端面とケーシング内側面8とのギャップは増
加する傾向にあるから、ベーン2aには熱膨張係数の大
きな材料を用いる事が望ましい。以上においては、更に
漏洩を減らす為、ベーン端面に多数の穴状ラビリンス溝
Sを形成しても良い。10はテフロン系等の自己潤滑性
のあるシール部材で、ローター端面に組み込まれ、その
内周をバネにより押圧すると共にもう1つのバネにより
ケーシング内側面8に押圧されている。この場合、シー
ル部材10は図3(ヘ)の如くケーシング内側面8側に
備えても良い。本発明では更に漏洩を減少させる為、ロ
ーター1とケーシング内周面との密接部における各々の
半径の差を広い範囲で微小として、広い面対面で密接す
る面シール(角θの範囲)を有する様に構成する事が望
ましい。次にベーン端面からの漏洩を減少させる為に図
2(ニ)では図2(ホ)、(ヘ)の如くベーン2はベー
ン端面S、Sに平行でない平面12を有する切断面
により分割され、ベーン2の幅は平面12に滑りを生じ
させれば変化するから、回転により遠心力が働らくとベ
ーン端面S、Sはケーシング内側面8に接触する様
になっている。そしてベーン端面S、Sにベーン先
端部から所定距離まで一端閉鎖形の溝13(図では2
本)を形成してあるが、この溝13はベーン先端部にお
ける接触相手(ケーシング内周面、図2(リ)ではロー
ター1の外周面)との接触部がこの溝13内にある時で
もこの溝13を介しての漏洩量が殆ど0と考えられるほ
どに細くしてある。即ち図3(ホ)においてベーン先端
部におけるケーシング内周面との接触部は溝13の開放
端に一致しているが、溝13は十分に細く(例えば0.
5mm位)、かつこれを一瞬の内に通過してしまう為、
この溝13を介しての漏洩量は殆ど0と考えて良い(し
かも圧縮始めの状態で、作動室内圧力は微弱である)。
溝13は2本あるが、もう1方のものについても全く同
様に考えられるのである。ベーン先端部におけるケーシ
ング内周面との接触部が溝13に一致する以外の範囲で
は、作動室内圧力が溝13内に流入して来ても漏洩経路
はないから、漏洩の発生はない。作動室内圧力が十分に
高くなったら、ベーン先端部におけるケーシング内周面
との接触部は溝13の内の最も進み側にあるものよりも
進み側にある様になっている。即ち図2(ニ)はこの様
な状態をかなり過ぎてはいるが、図からも明らかな様
に、作動室内圧力が溝13内に直接流入して来ないから
高圧の吹き抜けは起らない。今、ベーン端面S、S
を考えると、ケーシング内側面8に接触してはいるが、
極めて僅かながら漏洩があり、この漏洩気体は溝13に
流入した後はベーン先端部の開放端(溝13の開放端)
から放出される。これによりベーン端面S、Sに働
く圧力は溝13がない場合に比し大幅に低下し、図2
(ホ)における力fが非常に小さくなる。溝13のL
の部分はベーン先端部の磨耗に対する余裕であり、従っ
てLの部分は太くしても良い。ベーン端面S、S
(12)の圧力を減少させるには、図2(チ)の如く溝
13の他にこれと分離した広い溝15を形成しても良
い。溝13は図2(ニ)のLに相当するものである。
又、ベーン端面12(分割された各ベーンから見ると、
平面12もベーン端面である)にも図示はしないが全く
同様の溝13が形成され(ベーン2A、2Bの内、一方
のベーンのベーン端面12にのみ形成するだけでも良
い)、これにより力f′が非常に小さくなる。もし溝1
3がない場合は力f、f′は過大となり、何らまの原因
でベーン端面12間などに片寄り密着の瞬間が発生する
と、例えばf′≒0となり、力fはベーン2Aの遠心力
や磨擦力にに打ち勝ってベーン端面12を境界にベーン
同志を引き離してしまうが、本発明では溝13の作用に
よりf、f′は常に非常に小さい為、この様な不具合は
起らない。尚、力f′を減少させるには図2(ト)の如
く広い極めて浅い溝14(0.05〜0.1mm位)を
形成しても良く、ベーン端面12間からの漏洩は溝14
を介して放出されるから、溝13と同様の効果がある。
溝14は極めて浅いから(圧力も微弱)、漏洩は殆どな
い。ベーン端面S、Sは磨耗するが、ベーン端面1
2は磨耗しない為、極めて浅くできるのである。図2
(ニ)ではベーン2を図3(ニ)の如く三分割としても
良い。又、図2(ニ)で10はローター端面又はケーシ
ング内側面8に備えられた自己潤滑性のあるシール部材
で(必要に応じて備える)、ローター1とケーシング内
周面とが広い面対面で密接する面シール(角θの範囲)
を有する様に構成する事が望ましい。次に本発明では、
図3(ホ)からも明らかな様に圧縮が進むに従ってベー
ン先端部に働らく押込み力やベーン溝3内における摩擦
力が増大し、一方ではベーン2は軽い材料の為に遠心力
が小さく、従ってベーン2は最大突出状態まで飛び出し
て来ない事がある。もちろん、ベーン2を厚くしたり、
バネを備えたりする事も考えられるが、スペース的に苦
しく、磨耗を促進する欠点がある。そこで図3(ト)の
如く、吸入口4から吐出口5へ到るローター1とケーシ
ング内壁面との間に形成された流路の最大容積を二等分
するローター回転位置Mから十分に吸入側へ近寄ったロ
ーター回転位置Aでベーン2の最大突出状態が得られる
様にケーシング内周面の形状を構成する事が考えられ
る。ベーン2が最大突出状態に達した後は一定期間は
(ローター回転位置Bまで)半径Rを一定とするか、又
は僅かずつ減少する様に構成するのが良い。ベーン2の
最大突出状態は通常はローター回転位置Mで得られる
が、図3(ト)では吸入側へ十分に近寄った位置で得ら
れる為、作動室内圧力が低い内に最大突出状態となり、
ベーン2の飛び出しは容易であり、前記欠点は解消され
る。尚、図では吐出弁6はケーシング内側面8側に備え
られている。図2(リ)は図1(ロ)に本発明を実施し
たもので、ベーン2は図2(ロ)又は(ホ)のものを使
用しており(図では後者)、漏洩を更に減少させる為
に、ローター1とケーシング内周面とが広い面対面で密
接する面シールを有する様にローター1の形状を構成し
てある。10は自己潤滑性のあるシール部材である。加
えて、吸入口4から吐出口5へ到るローター1とケーシ
ング内壁面との間に形成された流路の最大容積を二等分
するローター回転位置から十分に吸入側へ近寄ったロー
ター回転位置でベーン2の最大突出状態が得られる様に
ローター1の形状を構成してあり、これによりベーン2
を押圧するバネは弱くてもベーン2は容易に飛び出すか
ら、ベーン2の磨耗を減少させる事ができる。
【0006】ところで図1、2、3においてシール部材
10を考えると、ベーン2の枚数が多くなる程、例えば
2枚である図4(ニ)の如くシール部材10の数が多く
なり、構造が複雑化し、組付けが煩雑となる。もちろん
図3(ヘ)の如くケーシング内側面8側に備えればベー
ン枚数に拘らずワンピース形で良いが、ベーン2の幅は
ローター1の幅より大きくできない為、勢いベーン端面
とケーシング内側面8とのギャップは大き目となり、漏
洩の減少効果が半減する。これを解消するには図4
(イ)の如くローター1のローター端面に環状突起16
を形成し、この環状突起16の内・外周面が精密に嵌り
込む環状溝17をケーシング内側面8に形成し、更に自
己潤滑性のあるシール部材18(ワンピース形)をバネ
を介して環状溝17に組み込んでローター端面における
漏洩を防止するのが良い。19はシール部材18の内周
を押圧するバネ、20はシール部材18を環状突起16
に押圧するバネである。この場合、環状突起16とシー
ル部材18との接触面の近傍ではシール部材18を環状
溝17に精密に嵌合させる必要がある(大きなギャップ
があると周方向に漏洩気体が流れる)。従って、図示の
如くシール部材18を段付にするか又は図4(ロ)の如
く環状溝17を段付として、これらの段部にバネ19を
挿入するのである。又、環状突起16よりも内側にある
ローター端面とケーシング内側面8とを密接させ、環状
突起16の内側においてベーン端面とケーシング内側面
8とのギャップを微小(できる限り微小)とする必要が
ある。以上によりローター端面における漏洩は殆ど完璧
に防止され、体積効率が高まり、真空ポンプとして使用
する場合は到達真空度が高まる。さてベーン溝3内の無
駄な圧縮・膨張を避ける為、ベーン溝3同志を連結させ
るのが一般的であるが、この為に連通溝21(ローター
端面に形成しても良い)は図示の如くベーン溝3の底部
に相当するところとするのが良い。もしも図4(ハ)の
如く連通溝21がベーン溝3の底部から離れたところに
あると、軸方向ベーン側面とベーン溝3とのギャップ2
2から僅かではあるが漏洩が発生する事になる(ギヤッ
プ22をケーシング内側面8がシールできなくなるから
である)。
【0007】
【発明の効果】従来ではベーン端面とケーシング内側面
8とのギャップは磨耗により増加する一方であったが、
図2(イ)の本発明では図2(ロ)のl部の磨耗が他
の部分より早い為、平面11を滑ってベーン2の幅を増
加させようとし、前記ギャップの増加を抑え、磨耗して
もほぼ一定に保つのである。又図2(ニ)の本発明では
ベーン端面とケーシング内側面8とは常に接触しながら
回転している為、ベーン端面からの漏洩はほぼ完璧に防
止される。又、従来ではベーン端面とケーシング内側面
8とのギャップは冷間時と温間時とでは異なる上、磨耗
によりますます増加したが、本発明ではベーン端面12
に自動的に滑りが生じてベーン2の幅が調整される為、
ベーン端面は常に接触する様に制御され、前記欠点は一
切ない。従って体積効率が高まり、真空ポンプとしての
場合は到達真空度が高まる。又、シール部材10を備え
たり、ローター1とケーシング内周面とが広い面対面で
密接する面シールを有する様に構成する事により一層漏
洩が少なくなる。図2(ニ)では溝13によりベーン端
面に働らく圧力を減少させているので、ベーン端面
、Sとケーシング内側面8との片寄り密着やベー
ン端面12間の片寄り密着が起って異常な圧力分布状態
になっても、ベー端面12を境界としてベーン同志が離
れる(ベーン2Aが押し下げられる)事はない。溝13
がない場合はバネで押圧してこれを防ぐ必要があり、磨
耗が早まる欠点があったが、本発明ではこの様な問題は
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のベーンを有する無給油式ロータリポンプ
の図。
【図2】本発明によるベーンを有する無給油式ロータリ
ポンプの図。
【図3】本発明によるベーンを有する無給油式ロータリ
ポンプの各実施態様を示す図。
【図4】ローター端面に環状突起を形成した無給油式ロ
ータリポンプを示す図。
【符号の説明】
1はローター、2はベーン、3はベーン溝、4は吸入
口、5は吐出口、6は吐出弁、7は作動室、8はケーシ
ング内側面、9はシール部材、10・18はシール部
材、11は平面、12・S・Sはベーン端面、13
・14・15は溝、16は環状突起、17は環状溝、1
9・20はバネ、21は連通溝、22はギャップ、2a
・2bは分割された各ベーン、9a・9bは分割された
各シール部材である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内周面内で回転するローター
    を備え、ベーン溝内から出入りする自己潤滑性のあるベ
    ーンと、ローターと、ケーシング内壁面とにより作動室
    を形成し、吸入口から作動室内に吸入した気体をロータ
    ーの回転によって吐出口へ送り出すベーンポンプにおい
    て、ベーン端面に平行でない平面を有する切断面でベー
    ンを分割して回転によりベーン端面がケーシング内側面
    に接触する様にし、分割されたベーンのベーン端面に注
    目し、同ベーン端面にベーン先端部から所定距離まで一
    端閉鎖形の溝を形成すると共にこの溝内に流入した漏洩
    気体をベーン先端部の開放端から放出させ、かつ前記溝
    はベーン先端部における接触相手との接触部がこの溝内
    にある時でもこの溝を介しての漏洩量が殆ど0と考えら
    れる程細い溝である様に構成したベーンを有する無給油
    式ロータリポンプ。
  2. 【請求項2】 ケーシング内周面内で回転するローター
    を備え、ベーン溝内から出入りする自己潤滑性のあるベ
    ーンと、ローターと、ケーシング内壁面とにより作動室
    を形成し、吸入口から作動室内に吸入した気体をロータ
    ーの回転によって吐出口へ送り出すベーンポンプにおい
    て、軸方向ベーン側面に垂直でない平面を有する切断面
    によりベーンを分割し、分割されたベーンの内の1つの
    ベーンの作動室内圧力による遅れ側の軸方向ベーン側面
    の面圧が他のベーンのそれよりも十分に大きくなる様に
    して摩耗を早め、かくしてベーン端面とケーシング内側
    面とのギャップの増加を抑え、更にローター端面又はケ
    ーシング内側面に自己潤滑性のあるシール部材をバネを
    介して組み込んでローター端面における漏洩を防止する
    様にしたベーンを有する無給油式ロータリポンプ。
  3. 【請求項3】 ベーン端面に穴状ラビリン又溝を多数形
    成した請求項2記載のベーンを有する無給油式ロータリ
    ポンプ。
  4. 【請求項4】 ローター端面又はケーシング内側面に自
    己潤滑性のあるシール部材をバネを介して組み込んでロ
    ーター端面における漏洩を防止する様にした請求項1記
    載のベーンを有する無給油式ロータリポンプ。
  5. 【請求項5】 ケーシング内周面とローターとが広い面
    対面で密接する面シールを有する様にした請求項1〜4
    のいずれかに記載の無給油式ロータリポンプ。
  6. 【請求項6】 吸入口から吐出口へ到るローターとケー
    シング内壁面との間に形成された流路の最大容積を二等
    分するローター回転位置から十分に吸入側へ近寄ったロ
    ーター回転位置で、ベーンの最大突出状態が得られる様
    にケーシング内周面又はローターの形状を構成した請求
    項1〜5のいずれかに記載のベーンを有する無給油式ロ
    ータリポンプ。
JP26920894A 1994-09-07 1994-09-07 ベーンを有する無給油式ロータリポンプ Withdrawn JPH0874767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920894A JPH0874767A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ベーンを有する無給油式ロータリポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920894A JPH0874767A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ベーンを有する無給油式ロータリポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874767A true JPH0874767A (ja) 1996-03-19

Family

ID=17469184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26920894A Withdrawn JPH0874767A (ja) 1994-09-07 1994-09-07 ベーンを有する無給油式ロータリポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553301A1 (en) * 2002-10-15 2005-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vane type vacuum pump

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1553301A1 (en) * 2002-10-15 2005-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vane type vacuum pump
EP1553301A4 (en) * 2002-10-15 2006-10-11 Mitsubishi Electric Corp VANE VACUUM PUMP

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355965A (en) Rotary sliding vane device with radial bias control
KR830009389A (ko) 압 축 기
JPH0332794Y2 (ja)
JP2004263690A (ja) ベーン式バキュームポンプ
JPH10227289A (ja) 回転圧縮機
JP2000265845A (ja) 可変容量型過給機のガスシール装置
JPH0874767A (ja) ベーンを有する無給油式ロータリポンプ
GB489955A (en) Improvements in or relating to rotary engines
JP2004197612A (ja) 遠心圧縮機
US4389170A (en) Rotary vane pump with passage to the rotor and housing interface
JP4530875B2 (ja) ベーンポンプ
JPH0821389A (ja) 無給油式ロータリポンプ
JPH0217195Y2 (ja)
JPH07133776A (ja) ベーンロータリ圧縮機
JPH0821388A (ja) 無給油式回転ポンプ
JPH07317674A (ja) 無給油式ベーンポンプ
JPH07317679A (ja) ベーンポンプのシール装置
JP4142863B2 (ja) 気体圧縮機
JP2004197611A (ja) 遠心圧縮機
CN211288087U (zh) 一种低泄漏量的罗茨鼓风机转子端面离心密封结构
JPS59213977A (ja) 回転圧縮機の回転スリ−ブの流体支持装置
WO2000049295A1 (en) Rotary vane compressor
JP3818142B2 (ja) 遠心圧縮機
JPH07238889A (ja) 内接型オイルポンプ
JPS6326603Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120