JPH0874346A - 断熱性複合パネル - Google Patents

断熱性複合パネル

Info

Publication number
JPH0874346A
JPH0874346A JP21094694A JP21094694A JPH0874346A JP H0874346 A JPH0874346 A JP H0874346A JP 21094694 A JP21094694 A JP 21094694A JP 21094694 A JP21094694 A JP 21094694A JP H0874346 A JPH0874346 A JP H0874346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
plate
locking piece
slit
insulating plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21094694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiyasu Murakami
幸靖 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP21094694A priority Critical patent/JPH0874346A/ja
Publication of JPH0874346A publication Critical patent/JPH0874346A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 断熱板と上部板材とを一体的にユニット化す
ることで、現場では該複合パネルを敷設するだけで確実
な断熱効果を得ることが出来る断熱性能を有する複合パ
ネルを提供する。 【構成】 夫々の上フランジ1a,2a,3aと下フラ
ンジ1b,2b,3cを連結した中間板1c,2c,3
cを有してなる補強部材1,2,3を平行に並べて配置
し、中間板1c〜3cに所定の係止片A,Bを取付け、
係止片A,Bによって補強部材1,2と補強部材2,3
の間に夫々断熱板4を係止し、上フランジ1a〜3aの
上部外側に板材5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は断熱効果を得るために建
物の床や屋根等に配置する断熱性能を有するパネルに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】今日、快適性が要求される住居等の建物
では床や屋根に断熱材を組込んで断熱効果を得るように
施工されるものが一般である。この種の従来の技術とし
ては、現場において屋根や床に敷設した根太の間に所定
の断熱材を組込んだ後、その上に上部板材を敷設すると
いったことが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の技術では、以下のような問題がある。断熱材を
敷設した後に上部板材を敷設するために現場での工数が
かかる。上部板材を施工するまでに断熱材が落下する
おそれがある。上部板材施工時に誤って断熱材を踏み
抜くおそれがある。断熱材が確実に固定されず、断熱
材が移動して断熱効果が低下するおそれがある。現場
で施工するために断熱材が汚れるおそれがある。上部
板材と断熱材の厚さ寸法が設計段階で決まるために、断
熱材の厚さの自由度が得られず断熱性能を向上させるこ
とが出来ない。即ち、断熱材の厚さを変更する場合には
上部板材の仕上げレベルを変更しなければならない。
屋根に施工する場合には雨天時の施工が出来ない。
【0004】本発明に係る断熱性複合パネルは、上記課
題を解決するものであって、断熱板と上部板材とを一体
的にユニット化した構成にすることで、現場では該複合
パネルを敷設するだけで確実な断熱効果を得ることが出
来るようにした断熱性複合パネルを提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る断熱性複合
パネルは、上フランジと下フランジ及びそれらを連結す
る中間板を有する補強部材を両側に設け、各中間板に設
けたスリットに係止片が挿入され、該係止片により前記
両補強部材間に中間板の幅より小さい厚さを有する断熱
板が係止され、前記上フランジの外側に板材が設けられ
たことを特徴とする断熱性複合パネルである。
【0006】また、前記前記係止片には、戻り止め機構
を持たせ確実に断熱板を係止することが可能な断熱性複
合パネルである。
【0007】
【作用】本発明に係る断熱性複合パネルは、上述の如く
構成したので、該複合パネルを工場で組立てることが可
能である。また中間板に設けるスリットの上フランジか
らの離隔位置を適宜変化させて設定するか若しくは前記
離隔位置が異なる複数のスリットを設け、所定のスリッ
トに係止片を挿入し、所望の厚さを有する断熱板を係止
することによって断熱板の厚さを変化させることが出来
る。また必要に応じて板材と断熱板の間に空気層を設け
ることが出来る。従って、断熱板の厚さや空気層の幅を
調整して断熱性能を変化させることが出来る。また係止
片に戻り止め機構を持たせた場合には断熱板を確実に係
止することが出来る。
【0008】
【実施例】図により本発明に係る断熱性複合パネルの一
実施例を具体的に説明する。図1(a),(b)は本発
明の断熱性複合パネルの構造を示す断面説明図、図2
(a)は係止片Aを示す斜視図、図2(b)は係止片A
を使用する補強部材に設けたスリットを示す図、図3
(a)〜(c)は補強部材に係止片Aを取り付ける手順
を示す図、図3(d)は係止片Aの戻り止め機構を説明
する図、図4(a)は係止片Bを示す斜視図、図4
(b)は係止片Bを使用する補強部材に設けたスリット
を示す図、図5(a)〜(d)は補強部材に係止片Bを
取り付ける手順を示す図、図5(e)は係止片Bの戻り
止め機構を説明する図、図6は本発明の断熱性複合パネ
ルの組立説明図、図7は補強部材に取り付けた係止片に
断熱材を挿入する手順を示す図である。尚、以下の実施
例で示す部材の寸法,材質はそれ等に限定する必要はな
く実質的に均等な材質、および所要の寸法で構成するこ
とが出来るものである。
【0009】図1(a),(b)において、本発明に係
る断熱性複合パネルは、断面がコの字型の補強部材1,
2,3の間に断熱板4が挿入されて係止片A,Bによっ
て係止され、補強部材1〜3の夫々の上フランジ1a,
2a,3aの外側上部に板材5が設けられて構成される
ものである。
【0010】補強部材1〜3は、上フランジ1a〜3a
と下フランジ1b,2b,3bとを夫々連結する中間板
1c,2c,3cからなる2〜3mm程度の厚さの薄肉
部材であり、鋼板やアルミ板等の金属板や合成樹脂等に
よって構成される。
【0011】断熱板4は所定の弾性を有する高発泡ポリ
スチレン系の断熱材料を所定の幅,厚さおよび長さ寸法
を有する板状に成形したものが好ましく、他に発泡プラ
スチック系,無機繊維系,木質繊維系等の断熱材料を用
いて構成することも出来る。
【0012】板材5は断熱性の優れた高圧木毛セメント
板または構造用合板を用いると好ましい。係止片A,B
は所定の弾性を有する厚さ0.5mm程度のバネ鋼また
は樹脂製のものが好ましい。
【0013】補強部材1〜3の中間板1c〜3cには係
止片A,Bを挿入するためのスリット6,7が穿設され
る。該スリット6,7は、詳しくは図2(b),図4
(b)に示して後述するが、断熱板4の板厚に対応して
上フランジ1a〜3aから所定の距離離隔して夫々穿設
されるものである。
【0014】例えば図1(a)に示すように上フランジ
1a〜3aから断熱板4の厚さに略等しい位置にスリッ
ト6,7を穿設し、該スリット6,7に係止片A,Bを
取り付けて上フランジ1a〜3aと係止片A,Bとの間
に断熱板4を挿入し、上フランジ1a〜3aの外側に板
材5を取り付けると断熱板4と板材5とを近接して構成
することができる。
【0015】また図1(b)に示すように上フランジ1
a〜3aから断熱板4の厚さに加えて上フランジ1a〜
3aと断熱板4とが所定の間隔を保持する位置にスリッ
ト6,7を穿設し、係止片A,Bを取り付けて断熱板4
を該係止片A,B上に挿入して板材5を取り付けると断
熱板4と板材5との間に空気層を設けることが出来る。
【0016】従って中間板1c〜3cに穿設するスリッ
ト6,7の上フランジ1a〜3aからの離隔距離を所望
の位置に設定して係止片A,Bを設けるか、若しくは上
フランジ1a〜3aから夫々異なる離隔距離で設定した
複数のスリット6,7から選択したスリット6,7に係
止片A,Bを設けることで断熱板4の厚さを変更するこ
とが出来ると共に板材5と断熱板4との間に設ける空気
層の幅を変化させて断熱効果を向上させることが出来る
ものである。
【0017】次に図2乃至図5を用いて係止片A,Bの
機能について説明する。図2(a)に示すように係止片
Aはスリット6に挿入されると共に中間板1c,3cに
当接して係止片Aの垂れ下がりを防止する爪8と、断熱
板4の挿入を案内すると共に該断熱板4を支持する挿入
ガイド9を有し、その断面は略L字型に構成される。
【0018】爪8の幅は挿入ガイド9の幅より小さく、
例えば爪8の幅を30mm,挿入ガイド9の幅を40mmの
ような寸法で構成される。そして挿入ガイド9の爪8側
の両端部には中間板1c,3cに当接するストッパー部
10が設けられる。また挿入ガイド9の断熱板4が挿入さ
れる側の一端は下方に折曲しており、これによって断熱
板4の挿入を案内するようになっている。
【0019】図2(b)は補強部材1の中間板1cに設
けられたスリット6を示す。(尚、補強部材3の中間板
3cに設けるスリット6も同様に構成されるため説明を
省略する。以下同じ。)スリット6は係止片Aの爪8の
幅と厚さに対応する大きさの穴が中間板1cの所定の位
置に穿設される。
【0020】図3(a)〜(c)は補強部材1に係止片
Aを取り付ける際の手順を示す。先ず図3(a)に示す
ように補強部材1の中間板1cに設けられたスリット6
へ上下フランジ1a,1bのある側から図のように係止
片Aの爪8を挿入し、図3(b)に示すように係止片A
の爪8と挿入ガイド9との折曲部がスリット6の位置に
来たところで係止片Aを前記折曲部を中心に図の矢印a
方向に回転させ、係止片Aの爪8を中間板1cの背面に
当接させて係止する。
【0021】この時、スリット6の幅よりも大きな寸法
を有するストッパー部10が中間板1cの内面に当接し、
係止片Aがスリット6から抜け出るのを防止することが
出来る。また爪8が中間板1cの背面に当接することで
係止片Aの挿入ガイド9が垂れ下がることを防止でき
る。
【0022】次に図3(c)に示すように断熱板4を係
止片Aの挿入ガイド9側から挿入する。この時、係止片
Aが図の矢印a方向に押圧されるために係止片Aがスリ
ット6から脱落することがない。また上フランジ1aと
挿入ガイド9の間隔が断熱板4よりも小さい場合には係
止片Aの弾性力によって断熱板4が上フランジ1a方向
に押圧されて断熱板4が確実に係止されて固定される。
【0023】ここで係止片Aに戻り止め機構を持たせる
場合には、補強部材1の上フランジ1aの下面からスリ
ット6までの離隔距離を挿入される断熱板4の厚さより
も小さく設定しておく。これにより、図3(d)に示す
ように断熱板4を係止片Aの挿入ガイド9と補強部材1
の上フランジ1aの間に挿入した際に断熱板4自体の復
元力によって断熱板4が係止片Aの挿入ガイド9を図の
下方向に押圧するので係止片Aがスリット6を中心に図
の反時計方向(図の矢印aと反対方向)に回転して係止
片Aがスリット6から脱落するのを防止する所謂戻り止
め機構を持たせることが出来る。
【0024】図4(a)に示す係止片Bは補強部材1,
3の中間に配置される補強部材2に取り付けられる。係
止片Bの構成はスリット7に挿入されると共に断熱板4
を支持するプレート11と、前記断熱板4に隣設する他の
断熱板4の挿入を案内すると共に該断熱板4を支持する
挿入ガイド12とが略同一平面上に設けられている。プレ
ート11の幅は挿入ガイド12の幅より小さく構成される。
【0025】プレート11と挿入ガイド12の間には該プレ
ート11を切り欠いて形成したプレート11の幅よりも小さ
い幅を有するくびれ13が設けられている。また挿入ガイ
ド12のくびれ13側の両端部は該挿入ガイド12に対して下
方に直角に折り曲げた回転止め14が設けられている。回
転止め14は中間板2cに当接して係止片Bの垂れ下がり
を防止する。また前記くびれ13と回転止め14を形成した
ことによってプレート11と挿入ガイド12のくびれ13側の
夫々の両端部には中間板2cに当接して係止片Bの位置
を固定するストッパー部15,16が設けられる。
【0026】プレート11上には該プレート11の一部を切
り抜いて所定の角度に起立させた押し下げ爪17が設けら
れる。押し下げ爪17はプレート11に対して所定の弾性力
を発揮し得るものであり、係止片Bがスリット7に挿入
された時、押し下げ爪17の挿入ガイド12側の一端がスリ
ット7の後述する上端面18aに当接して係止し得るよう
になっている。
【0027】また挿入ガイド12の断熱板4が挿入される
側の一端は下方に折曲しており、これによって断熱板4
の挿入を案内するようになっている。
【0028】図4(b)は補強部材2の中間板2cに設
けられたスリット7を示しており、係止片Bのプレート
11の幅と厚さに対応する大きさの挿入穴18が中間板2c
の所定の位置に穿設され、該挿入穴18の下部には挿入穴
18に接続して係止片Bのくびれ13の幅と厚さに対応する
大きさの固定穴19が穿設されている。従って係止片Bを
使用するスリット7は二段で構成される。
【0029】図5(a)〜(d)は補強部材2に係止片
Bを取り付ける際の手順を示す。先ず図5(a)に示す
ように補強部材2の中間板2cに設けられたスリット7
の挿入穴18へ上下フランジ2a,2bのある側から係止
片Bのプレート11を挿入する。すると図5(b)に示す
ように押し下げ爪17が挿入穴18の上端面18aに当接しつ
つ摺動して押し下げ爪17の弾性力によって係止片B自体
が図の下方向に押圧される。
【0030】そして図5(c)に示すようにプレート11
の端部のストッパー部15がスリット7に到達すると係止
片Bのくびれ13がスリット7の固定穴19に落ちて嵌合
し、同時に回転止め14が中間板2cの内面に当接する。
この時、押し下げ爪17はスリット7の挿入穴18の上端面
18aに当接した状態で係止されるため、係止片Bが挿入
穴18に移動することがなく係止片Bが脱落したり、がた
つくことがない。
【0031】この時、スリット7の固定穴19の幅よりも
大きな寸法を有するストッパー部15,16が中間板2cに
夫々当接し、係止片Bがスリット7の固定穴19から抜け
出るのを防止することが出来る。また回転止め14が中間
板2cの内面に当接すると共に押し下げ爪17がスリット
7の挿入穴18の上端面18aに係止されることで係止片B
の挿入ガイド12が垂れ下がることを防止できる。
【0032】次に図5(d)に示すように断熱板4を係
止片Bの挿入ガイド12側から挿入する。この時、係止片
Bが図の矢印a方向に押圧されるために係止片Bがスリ
ット7の固定穴19から脱落することがない。また上フラ
ンジ2aと挿入ガイド12の間隔が断熱板4よりも小さい
場合には回転止め14と押し下げ爪17の弾性力によって断
熱板4が上フランジ2a方向に押圧されて断熱板4が確
実に係止されて固定される。
【0033】係止片Bに戻り止め機構を持たせる場合に
は、前述したと同様に補強部材2の上フランジ2aの下
面とスリット7との間隔を挿入される断熱板4の厚さよ
りも小さく設定しておく。これにより、図5(e)に示
すように断熱板4を係止片Bの挿入ガイド12と補強部材
2の上フランジ2aの間に挿入した際に断熱板4自体の
復元力によって断熱板4が係止片Bの挿入ガイド12を図
の下方向に押圧するので係止片Bがスリット7を中心に
図の反時計方向(矢印aと反対方向)に回転して脱落す
るのを防止する戻り止め機構を持たせることが出来る。
この時、前述のように係止片Bの回転止め14が中間板2
cに当接すると共に、押し上げ爪17の端部がスリット7
の上端面18aに係止されて係止片Bの垂れ下がりを防止
することが出来る。
【0034】係止片Bのプレート11上に載置される断熱
板4は上フランジがないために板材5を貼るまではフリ
ーな状態であるが上述のように係止片Bに戻り止め機構
を持たせた場合には係止片Bが安定して保持されるので
プレート11上に断熱板4を安定して載置することが出来
る。
【0035】次に図6および図7によって上記複合パネ
ルの組立て手順を説明する。図6に示すように、先ず、
補強部材1〜3を所定間隔に平行に配置した後、補強部
材1〜3の中間板1c〜3cに設けた夫々のスリット
6,7に係止片A,Bを取り付ける。次に断熱板4を係
止片A,Bに係合させながら挿入する。この時、図7に
示すように、先ず係止片Bの挿入ガイド12側、即ち補強
部材1,2の間に断熱板4を挿入した後、係止片Bのプ
レート11側、即ち補強部材2,3の間に他の断熱板4を
挿入する。
【0036】次に補強部材1〜3の上フランジ1a〜3
aの外側に板材5を貼り付ける。上フランジ1a〜3a
に板材5を貼り付ける場合には接着剤等によって接合す
ることでも良いし、予め所定の位置にネジ穴を設けた上
フランジ1a〜3aに該ネジ穴に対応する位置に穴を設
けた板材5を載置してボルト等の締着部材を用いて固定
することでも良い。またビス止め等によって固定するこ
とでも良い。
【0037】図6に示す補強部材1〜3の長手方向両端
部に固着した固定部材20は、断熱板4の補強部材1,
2,3に沿う辺と直交する辺に当接して係止するための
当接部20aを有しており、これによって断熱板4が補強
部材1,2,3から抜け落ちるのを防止することが出来
る。また固定部材20によって上述した断熱性能を有する
複合パネルを建物の床や屋根等に施工する際に建物に設
けられた支持部材に係合して固定することが出来る。
【0038】尚、前記実施例では補強部材1と補強部材
3の間に補強部材2を用いて構成しているが、板材5,
断熱板4の強度によっては中間に補強部材2を用いない
で補強部材1,3のみによって構成することでも良い。
【0039】また中間板1c〜3cに穿設するスリット
6,7の上フランジ1a〜3aからの離隔距離を所望の
位置に設定したり、或いは異なる離隔距離に設定した複
数のスリット6,7を設けて選択的に係止片A,Bを取
り付けることで、係止片A,Bの上フランジ1a〜3a
からの位置を変化させることが出来る。従って所望の厚
さの断熱板4を取り付けることが出来ると共に、断熱板
4と板材5との間に所望の間隔の空気層を設けることが
出来る。これによって断熱効果を向上させることができ
る。また屋根等に施工する場合には前記空気層を通気に
用いることが出来る。
【0040】
【発明の効果】本発明に係る断熱性能を有する複合パネ
ルは、上述の如き構成と作用とを有するので、係止片を
挿入するスリットの位置を変更することにより、上部板
材の仕上げレベルを変更することなく断熱板の厚さを自
由に選択でき、断熱性能を向上させることが出来る。ま
た上部板材と断熱板の間に空気層を設けることが可能で
あり、屋根等に用いる際に前記空気層を通気用の通路と
することが出来る。また前記空気層によって断熱性能を
より向上させることが出来る。
【0041】複合パネルの組立てが全て上方からの作業
で出来るので組立て作業が容易である。また工場での組
立てが可能なので現場での断熱材および上部板材の施工
工程を短縮することが出来ると共に工数を低減できる。
即ち、断熱材がパネルに組み込まれた状態であるので現
場で該パネルを敷設するだけで確実な断熱効果を得るこ
とが出来る。従って従来のように施工中に断熱材を踏み
抜くおそれがないし、断熱材が汚れるおそれもない。ま
た雨天での施工が可能となる。
【0042】断熱材を固定する際に接着剤等を使用せず
係止片によって係止して固定することが出来るので断熱
材の固定が容易で作業能率が向上する。また係止片によ
って断熱材を確実に固定することが出来るので施工中に
断熱材が落下する等のおそれがない。また断熱材が移動
して断熱効果が低下するおそれがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の断熱性能を有する複
合パネルの構造を示す断面説明図である。
【図2】(a)は係止片Aを示す斜視図、(b)は係止
片Aを使用する補強部材に設けたスリットを示す図であ
る。
【図3】(a)〜(c)は補強部材に係止片Aを取り付
ける手順を示す図、(d)は係止片Aの戻り止め機構を
説明する図である。
【図4】(a)は係止片Bを示す斜視図、(b)は係止
片Bを使用する補強部材に設けたスリットを示す図であ
る。
【図5】(a)〜(d)は補強部材に係止片Bを取り付
ける手順を示す図、(e)は係止片Bの戻り止め機構を
説明する図である。
【図6】本発明の断熱性能を有する複合パネルの組立説
明図である。
【図7】補強部材に取り付けた係止片に断熱材を挿入す
る手順を示す図である。
【符号の説明】
1,2,3…補強部材、1a,2a,3a…上フラン
ジ、1b,2b,3b…下フランジ、1c,2c,3c
…中間板、4…断熱板、5…板材,6,7…スリット、
8…爪、9…挿入ガイド、10…ストッパー部、11…プレ
ート、12…挿入ガイド、13…くびれ、14…回転止め、1
5,16…ストッパー部、17…押し下げ爪、18…挿入穴、1
8a…上端面、19…固定穴、20…固定部材、20a…当接
部、A,B…係止片

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上フランジと下フランジ及びそれらを連
    結する中間板を有する補強部材を両側に設け、各中間板
    に設けたスリットに係止片が挿入され、該係止片により
    前記両補強部材間に中間板の幅より小さい厚さを有する
    断熱板が係止され、前記上フランジの外側に板材が設け
    られたことを特徴とする断熱性複合パネル。
  2. 【請求項2】 前記係止片には、断熱板を確実に係止す
    ることが可能な戻り止め機構を持たせたことを特徴とす
    る請求項1記載の断熱性複合パネル。
JP21094694A 1994-09-05 1994-09-05 断熱性複合パネル Withdrawn JPH0874346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21094694A JPH0874346A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 断熱性複合パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21094694A JPH0874346A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 断熱性複合パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0874346A true JPH0874346A (ja) 1996-03-19

Family

ID=16597720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21094694A Withdrawn JPH0874346A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 断熱性複合パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0874346A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010080440A3 (en) * 2008-12-18 2010-10-14 Radva Corporation Pre-insulated structural building panels
JP2011074664A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Yashio Kenzai Kogyo Kk 床下用断熱材取付具
WO2012063720A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両の床構造
WO2012063721A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両の台枠構造
JP2014077332A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Mag Isover Kk 断熱材の支持具
JP2016160587A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 住友理工株式会社 制振床構造
CN106522579A (zh) * 2016-12-06 2017-03-22 东莞理工学院 一种遮挡装配式建筑中预制墙板间裂缝的连接器

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316612B2 (en) 2008-12-18 2012-11-27 Radva Corporation Pre-insulated structural building panels
US8555585B2 (en) 2008-12-18 2013-10-15 Radva Corporation Pre-insulated structural building panels
WO2010080440A3 (en) * 2008-12-18 2010-10-14 Radva Corporation Pre-insulated structural building panels
JP2011074664A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Yashio Kenzai Kogyo Kk 床下用断熱材取付具
WO2012063721A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両の台枠構造
JP2012101597A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の台枠構造
JP2012101596A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄道車両の床構造
WO2012063720A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 川崎重工業株式会社 鉄道車両の床構造
US9108649B2 (en) 2010-11-08 2015-08-18 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Underframe structure of railcar
US9180894B2 (en) 2010-11-08 2015-11-10 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Floor structure of railcar
EP2639132A4 (en) * 2010-11-08 2017-10-25 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Floor structure of railroad vehicle
JP2014077332A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Mag Isover Kk 断熱材の支持具
JP2016160587A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 住友理工株式会社 制振床構造
CN106522579A (zh) * 2016-12-06 2017-03-22 东莞理工学院 一种遮挡装配式建筑中预制墙板间裂缝的连接器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6209284B1 (en) Asymmetric structural insulated panels for use in 2X stick construction
US10683665B2 (en) Metal framing components for wall panels
GB2314351A (en) Supports for floor, wall or ceiling claddings
US3370391A (en) Resilient structural beam
KR101526239B1 (ko) 지붕 구조를 위한 새들용 강재 및 이를 이용한 건축 구조물의 지붕 구조
JPH0874346A (ja) 断熱性複合パネル
KR101543219B1 (ko) 새들 결합용 클립이 새들용 강재에 고정되는 구조를 가진 건축 구조물의 지붕 구조
KR200390559Y1 (ko) 펄린, 펄린용 클립 및 지붕구조
KR20220013873A (ko) 창호브라켓용 조립식 결로방지패드
CN114991355B (zh) 一种龙骨骨架、隔墙及安装方法
JP4155590B2 (ja) 下地材保持部材、これを使用した屋根構造、床構造、壁構造及び施工方法
JP4426715B2 (ja) 区画壁の固定構造
JP7472922B2 (ja) 入隅金具、室内入隅の施工方法、および、建築物
JP2002038648A (ja) 下地部材と係合する係合部材、下地部材組立体、下地部材組立法、及び、不陸調整部材
JP7206805B2 (ja) 建物の断熱構造及びその施工方法
JP2526111B2 (ja) 不燃性間仕切りパネル
JP3627024B2 (ja) 外壁改修構造
JP4026180B2 (ja) 木造建物における断熱材及び表面材の支持ブラケット
JP5149653B2 (ja) 天井の断熱材の施工方法
JP2570107Y2 (ja) 木造建築物における断熱構造並びにそれに用いる断熱板
KR101920692B1 (ko) 욕실용 천장 구조체 제작방법
JP7176923B2 (ja) 天井吊り金具および天井付き屋根パネル
JP7116571B2 (ja) 壁パネル
JP3651814B2 (ja) 外装改修構造
KR100441340B1 (ko) 건축용 조립식 패널의 단열재 설치방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106