JPH087380Y2 - ラチェット装置 - Google Patents

ラチェット装置

Info

Publication number
JPH087380Y2
JPH087380Y2 JP3998389U JP3998389U JPH087380Y2 JP H087380 Y2 JPH087380 Y2 JP H087380Y2 JP 3998389 U JP3998389 U JP 3998389U JP 3998389 U JP3998389 U JP 3998389U JP H087380 Y2 JPH087380 Y2 JP H087380Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
rotating member
electromagnet
ratchet pawl
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3998389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132204U (ja
Inventor
央 若林
大基 塚原
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3998389U priority Critical patent/JPH087380Y2/ja
Publication of JPH02132204U publication Critical patent/JPH02132204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH087380Y2 publication Critical patent/JPH087380Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ラチェット装置に関し、カメラのレンズ鏡
筒の係止装置として用いるのに好適なラチェット装置に
関する。
(従来の技術) 従来このようなラチェット装置は、ラチェット歯を設
けた回動部材が一方向に回転したときに、ラチェット爪
部材がラチェット歯を係止し、他方向に回転したとき
に、ラチェット爪部材がラチェット歯を乗り越えて回動
部材が回転できるように構成されていた。例えば、ステ
ップ式AFを行うカメラのレンズ鏡筒駆動部材の係止装置
としては、従来第6図に示すようなラチェット装置が用
いられている。第6図において、カメラ本体1には、レ
ンズ鏡筒駆動部材である中間ヘリコイド2がレンズ光軸
回りに回動できるように取り付けられている。この中間
ヘリコイド2は、ほぼ中空管形状で外周上には、ギヤ2
a,複数のラチェット歯2b、リセット台2cが設けられてい
る。リセット台2cは、ラチェット歯2bよりも半径方向外
方に高く突出している。ギヤ2aは、“不図示の鏡筒駆動
系”のギヤ3と係合しており、このギヤ3の回動に連動
して前記中間ヘリコイド2が光軸回りに回動する。中間
ヘリコイド2の内側には、レンズを取り付けたレンズ鏡
筒4が中間ヘリコイド2と同心に取り付けられており、
レンズ鏡筒4は、中間ヘリコイド2が回動すると不図示
の機構部により光軸方向に繰り出し繰り込みを行うよう
に構成されている。前記カメラ本体1には、光軸方向と
平行に延在する軸1aが設けられており、この軸1aにラチ
ェット爪部材であるラチェットレバー5が回動できるよ
うにワッシャー6とGSリング7で取り付けられている。
ラチェットレバー5は、一端にばね掛け5aが他端にラチ
ェット爪5bが設けられており、このばね掛け5aに引っ張
りばね8の一端が固定され、引っ張りばね8の他端がカ
メラ本体1に設けられたばね掛け1bに固定され、この引
っ張りばね8により前記ラチェット爪5bが前記中間ヘリ
コイド2の外周上に設けられたラチェット歯2bに係合す
るように付勢されている。前記ラチェットレバー5は、
更に、前記ラチェット爪5bのある端部にラチェット爪5b
と反対向きにアーマチャ9を取り付けている。このアー
マチャ9は、強磁性体であり、カメラ本体1に設けられ
た電磁石10と磁気的に吸着することができる。この電磁
石10は、前記ラチェット爪5bが前記リセット台2c上に乗
っているときに、このアーマチャ9と磁気的に吸着でき
る位置に配置されている。電磁石10は、また、その磁気
力を電気的に操作できるように構成されている。
上記従来装置の作動を次に説明する。まず、レンズ鏡
筒4がリセット(沈胴)状態になっており、ラチェット
爪5bは、リセット台2c上に係合している。ここで、シャ
ッター釦を半押しまたは全押しすると電磁石10がON状態
になり、アーマチャ9を吸着し、次に、ギヤ3の回動に
より中間ヘリコイド2が回動し、レンズ鏡筒4の繰り出
しが行われる。この中間ヘリコイド2の回動により、ラ
チェット爪5bが不図示のAF部によって予め決められたス
テップ位置(ラチェット歯2bのある特定の歯)を係止で
きる位置に来たときに、電磁石10はOFF状態にされ、前
記引っ張りばね8の付勢力により、ラチェット爪5bがラ
チェット歯2bを係止する。これとほぼ同時に、ギヤ3を
回動させる駆動力が切られる。この状態で撮影が完了す
るかまたはシャッター釦が戻されると、ギヤ3は、逆の
回動をし、中間ヘリコイド2を逆に回動して、レンズ鏡
筒4の繰り込みを行う。このとき、ラチェット爪5bは、
引っ張りばね8によりラチェット歯2bに係合するように
付勢されており、ラチェット歯2bに設けられた斜面2dに
係合して持ち上げられ、さらに、このラチェット歯2bを
乗り越え、次のラチェット歯と係合する。このように、
ラチェット爪5bは、この逆回動により、次々とラチェッ
ト歯2bを乗り越えてゆき、最終的にはリセット台2c上に
乗り、リセット状態となる。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、従来の技術は、ラチェット爪部材をリ
セット状態に戻すときに、ラチェット爪がラチェット歯
と係合してラチェット歯を乗り越えるので、その度にラ
チェット爪がラチェット歯に衝突し騒音を発生するとい
う問題点があった。
(課題を解決するための手段) 前記問題点を解決するために本考案では、複数のラチ
ェット歯(2b)を設けた第一の回動部材(2)の回動に
連動して回動する第2回動部材(15)と、ラチェット歯
(2b)を係止し第1回動部材(2)の回動を禁止する係
止位置とその係止を解除する係止解除位置とを取ること
ができるラチェット爪部材(12)と、このラチェット爪
部材(12)に設けられたアーマチャ(9)と、このアー
マチャ(9)を磁気的に吸着したときにラチェット爪部
材(12)を係止解除位置に保持する電磁石(10)と、電
磁石(10)の吸着力よりも小さい摩擦結合力を第2回動
部材(15)とラチェット爪部材(12)の間に発生させ、
第1回動部材(2)が回動するときそれに連動する第2
回動部材(15)の回動によりラチェット爪部材(12)を
駆動するための摩擦結合手段(13,14)とを設けた。
(作用) 前記構成において、第1回動部材が一方向に回転する
とき、電磁石がアーマチャを吸着していると、電磁石の
吸着力は、摩擦結合手段の摩擦結合力に抗して、ラチェ
ット爪部材を前記係止解除位置に保持し、電磁石の吸着
力が解除されると、第1回動部材に連動する第2回動部
材は、摩擦結合手段の摩擦結合力によりラチェット爪部
材を前記係止位置に移動させ、 第1回動部材が他方向に回転するとき、第1回動部材
に連動する第2回動部材は、摩擦結合手段の摩擦結合力
によりラチェット爪部材を前記係止解除位置に移動させ
て電磁石による吸着を許す様に作用する。
(実施例) 以下図面を参照して本考案による実施例を説明する。
第1図は、本考案による実施例の分解斜視図である。第
1図において、カメラ本体1には、レンズ鏡筒駆動部材
である中間ヘリコイド2がレンズ光軸回りに回動できる
ように取り付けられている。この中間ヘリコイド2は、
ほぼ中空管形状で、外周上には、複数のラチェット歯2b
と全周にギヤ2aが設けられている。ギヤ2aは、“不図示
の鏡筒駆動系”のギヤ3と係合しており、このギヤ3の
回動により前記中間ヘリコイド2が光軸回りに回動す
る。中間ヘリコイド2の内側には、レンズを取り付けた
レンズ鏡筒4が中間ヘリコイド2と同心に取り付けられ
ており、レンズ鏡筒4は、中間ヘリコイド2が回動する
と不図示の機構部により光軸方向に繰り出し繰り込みを
行うように構成されている。前記カメラ本体1には、光
軸方向と平行に延在する軸1aが設けられている。第2図
に示すように、この軸1aには、軸環11が回動できるよう
に環装されている。軸環11は、一端に、半径方向外方に
延在したフランジ部11aを有している。このフランジ部1
1aに当接係合するようにラチェット爪部材であるラチェ
ットレバー12が軸環11に嵌合し、このラチェットレバー
12に隣接してワッシャ13が軸環11に嵌合し、このワッシ
ャ13に当接係合し軸環11に外嵌する圧縮ばね14を介して
回動部材であるギヤ15が軸環11に嵌合し、軸環11の他端
でかしめられている。このギヤ15は、中間ヘリコイド2
のギヤ2aと係合するよう軸環11によって、軸1aに回動可
能に取り付けられ、軸環11は、ワッシャ6とGSリング7
により留められている。圧縮ばね14の付勢力により、フ
ランジ部11aとラチェットレバー12の接触部12a、ラチェ
ットレバー12とワッシャ13の接触部12b、ワッシャ13と
圧縮ばね14の接触部14a、圧縮ばね14とギヤ15の接触部1
4bは、それぞれ摩擦結合して、ギヤ15が回動したときに
摩擦力が発生して、ギヤ15の回動をラチェットレバー12
に伝えラチェットレバー12を回動することができる。ラ
チェットレバー12は、一端部にラチェット爪12aが設け
られており、このラチェット爪12aは、ラチェットレバ
ー12が軸1aを中心に回動したときに中間ヘリコイド2の
ラチェット歯2bを係止できるように構成されている。更
に、ラチェットレバー12のこの一端部には、ラチェット
爪12aと反対向きに強磁性体のアーマチャ9が取り付け
られている。このアーマチャ9は、カメラ本体1に固接
されている電磁石10に磁気的に吸着される。電磁石10
は、アーマチャ9を磁気的に吸着したときに、ラチェッ
ト爪12aとラチェット歯2bの係止を解除できる位置に配
置されカメラ本体1に固接されている。
上記構成における本実施例の動作を以下第3図乃至第
5図により説明する。第3図は、レンズ鏡筒4がリセッ
ト(沈胴)状態にあるときのラチェットレバー12と中間
ヘリコイド2の状態を示している。アーマチャ9は、電
磁石10に磁気的に吸着されており、ラチェット爪12aと
中間ヘリコイド2の係合が解除されている。ここで、シ
ャッター釦を半押しまたは全押しすると、まず、不図示
の鏡筒駆動用モータが回転し、これに連動してギヤ3が
図中左回転(図の→方向回転)し、ギヤ2aを介して中間
ヘリコイド2は、図中右回転(図の→方向回転)する。
この中間ヘリコイド2の右回転により、レンズ鏡筒4
は、不図示の機構部により光軸方向に繰り出される。ギ
ヤ2aと係合しているギヤ15は、この中間ヘリコイド2の
右回転に連動して、図中左回転(図の→方向回転)を行
い、前記圧縮ばね14の付勢力による摩擦力でラチェット
レバー12を左回転させる方向に付勢するが、この摩擦力
によるモーメントよりも大きいモーメントでアーマチャ
9が電磁石10に磁気的に吸着しているので、ラチェット
レバー12は回転しない。次に第4図を参照して、アーマ
チャ9が電磁石10に磁気的に吸着された状態で、レンズ
鏡筒4は、不図示のAF部によって予め決められたステッ
プ位置(ラチェット歯2bのある特定の歯)まで繰り出さ
れる。この目標のステップ位置の直前で、電磁石10の磁
気力はOFF状態にされ、圧縮ばね14の付勢力によるギヤ1
5とラチェットレバー12の摩擦結合力により、ラチェッ
トレバー12は、ギヤ15に連動して、図中左回転して、第
5図に示すように目標のラチェット歯2bを係止する。こ
の係止とほぼ同時に、不図示の鏡筒駆動モーターへの通
電が切られ、レンズ鏡筒4の繰り出し動作が完了する。
撮影が完了しまたはシャッター釦が戻されると、鏡筒駆
動モーターは、前記回転方向と逆回転を初めギヤ3は、
図中右回転(図の→方向の回転)をする。このとき、電
磁石10は、ON状態にされる。ギヤ3が右回転すると、ギ
ヤ2aを介して中間ヘリコイド2は、図中左回転(図の→
方向回転)する。この中間ヘリコイド2の左回転によ
り、レンズ鏡筒4は、不図示の機構部により光軸方向に
繰り込まれる。ギヤ2aと係合しているギヤ15は、この中
間ヘリコイド2の左回転に連動して、図中右回転を行
い、前記圧縮ばね14の付勢力による摩擦力でラチェット
レバー12を右回転させる。これにより、ラチェット爪12
aとラチェット歯2bの係止が解除される。ラチェットレ
バー12は、アーマチャ9と電磁石10が当接係合するまで
右回転し、第4図に示す状態に戻り、アーマチャ9と電
磁石10が磁気的に吸着する。ラチェットレバー12は、電
磁石10に係止されその回転が停止するが、ギヤ15は、圧
縮ばね14の付勢力による摩擦力に抗して右回転を続け
る。このとき、ラチェット爪12aは、左回転しているラ
チェット歯2bと係合しないので、衝突音を発生しない。
レンズ鏡筒4が、リセット位置に繰り込まれると、不図
示の電気部により、鏡筒駆動モーターへの通電が切ら
れ、繰り込み動作が完了する。
以上本考案によるラチェット装置の実施例を図面を参
照して説明してきたが、本考案は、上記実施例に限定し
て解釈されるべきではなく、その趣旨を損ねない範囲に
おいて適宜変更、改良が可能であることはもちろんであ
る。
(考案の効果) 以上のように、本考案によるラチェット装置は、リセ
ットするときにラチェット爪とラチェット歯が係合しな
いので、騒音が無く、また、手に感じる振動も無いの
で、操作時の不快感を取り除くことができる。また、ラ
チェット爪とラチェット歯の衝突が減少するのでラチェ
ット装置の耐久性も向上する。更に、従来、ラチェット
爪部材を付勢するのに用いていたばね部材が不要とな
り、スペースが少なくてすむので、カメラの小型化がで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるラチェット装置の実施例の分解
斜視図。 第2図は、本実施例のラチェット爪部材と回動部材の摩
擦結合部分の断面図。 第3図は、本実施例のリセット状態を示す正面図。 第4図は、本実例の動作中の状態を示す正面図。 第5図は、本実例の中間ヘリコイドの係止状態を示す正
面図。 第6図は、従来のラチェット装置の分解斜視図。 [主要部分の符号の説明] 1a……軸 2……中間ヘリコイド 2b……ラチェット歯 12……ラチェットレバー 14……圧縮バネ 15……ギヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 3/00 A (56)参考文献 特開 昭57−97505(JP,A) 特開 昭60−195530(JP,A) 実開 昭61−153016(JP,U)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のラチェット歯を設けた第1回動部材
    と、 該第1回動部材に噛合し、該第1回動部材の回動に連動
    して回動する第2回動部材と、 該ラチェット歯を係止して該第1回動部材の回動を禁止
    する係止位置とその係止を解除して該第1回動部材の回
    動を許容する係止解除位置とを取ることができるラチェ
    ット爪部材と、 該ラチェット爪部材に設けられたアーマチャと、 該アーマチャを磁気的に吸着したときに該ラチェット爪
    部材を前記係止解除位置に保持する電磁石と、 該電磁石の吸着力よりも小さい摩擦結合力を該第2回動
    部材と該ラチェット爪部材の間に発生させ、該第1回動
    部材が回動するときそれに連動する該第2回動部材の回
    動により該ラチェット爪部材を駆動するための摩擦結合
    手段とを備え、 該第1回動部材が一方向に回転するとき、該電磁石が該
    アーマチャを吸着していると、該電磁石の吸着力は、該
    摩擦結合手段の摩擦結合力に抗して、該ラチェット爪部
    材を前記係止解除位置に保持し、該電磁石の吸着力が解
    除されると、該第1回動部材に連動する該第2回動部材
    は、該摩擦結合手段の摩擦結合力により該ラチェット爪
    部材を前記係止位置に移動させ、 該第1回動部材が他方向に回転するとき、該第1回動部
    材に連動する該第2回動部材は、該摩擦結合手段の摩擦
    結合力により該ラチェット爪部材を前記係止解除位置に
    移動させて該電磁石による吸着を許すことを特徴とする
    ラチェット装置。
  2. 【請求項2】前記摩擦結合手段の摩擦結合力は、該第2
    回動部材と該ラチェット爪部材の間の圧縮ばねの付勢力
    により発生することを特徴とする請求項1記載の装置。
JP3998389U 1989-04-06 1989-04-06 ラチェット装置 Expired - Lifetime JPH087380Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998389U JPH087380Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 ラチェット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3998389U JPH087380Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 ラチェット装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132204U JPH02132204U (ja) 1990-11-02
JPH087380Y2 true JPH087380Y2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=31549373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3998389U Expired - Lifetime JPH087380Y2 (ja) 1989-04-06 1989-04-06 ラチェット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087380Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9513458B1 (en) 2012-10-19 2016-12-06 Cognex Corporation Carrier frame and circuit board for an electronic device with lens backlash reduction
US9746636B2 (en) * 2012-10-19 2017-08-29 Cognex Corporation Carrier frame and circuit board for an electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132204U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734088B2 (ja) カメラの電磁駆動シャッタ
JPH0329622B2 (ja)
JPH087380Y2 (ja) ラチェット装置
JPH0815594A (ja) レンズ駆動装置
JPH0580266U (ja) 魚釣用リール
JP2524120Y2 (ja) ラチェット装置
JP2001188285A (ja) カム装置
JPH0548190Y2 (ja)
JP4290285B2 (ja) 二重遮光方式のカメラ用フォーカルプレンシャッタ
JPH0736339Y2 (ja) カメラ用駆動機構
JPH0234676Y2 (ja)
JP2524044Y2 (ja) ギヤ装置の誤差吸収機構
JP3099594B2 (ja) カメラのプレビュー機構
JPH0882735A (ja) レンズ駆動装置
JPH029661Y2 (ja)
JPH0810057Y2 (ja) パーキングブレーキ操作装置
JP3494460B2 (ja) チャージ単独動作可能なカメラ
JP4253868B2 (ja) 撮影装置の絞り制御機構
JP3684251B2 (ja) カメラ用レンズシャッタ
JPS6139410Y2 (ja)
JPS6226020B2 (ja)
JPS6139408Y2 (ja)
JPS5840499Y2 (ja) カムソウチ
US4362374A (en) Focal plane shutter winding mechanism
JPS6239392Y2 (ja)