JPH0868110A - 立体トラス用二重管型構造部材 - Google Patents

立体トラス用二重管型構造部材

Info

Publication number
JPH0868110A
JPH0868110A JP22586494A JP22586494A JPH0868110A JP H0868110 A JPH0868110 A JP H0868110A JP 22586494 A JP22586494 A JP 22586494A JP 22586494 A JP22586494 A JP 22586494A JP H0868110 A JPH0868110 A JP H0868110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
axial
pipe
circular body
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22586494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711994B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Imai
克彦 今井
Yasuhiro Yamaoka
康宏 山岡
Nobuyuki Yasui
信行 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Steel Products Co Ltd filed Critical Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Priority to JP22586494A priority Critical patent/JP2711994B2/ja
Publication of JPH0868110A publication Critical patent/JPH0868110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711994B2 publication Critical patent/JP2711994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二重管型構造部材における軸力材の局部座屈
の発生の回避と座屈耐力の向上を図り、軸圧縮力に対す
る軸力材の均一な塑性変形を助長させること。 【構成】 内管2に継手部材1を固定して軸力材とし、
軸力材2を外管3によって補剛させる。その外管3は内
管2の両端部に取り付けた継手部材1の円形胴部1Bま
で延びて内管2を完全に覆う長さとし、円形胴部1Bの
最大径部の外周面1mと外管3の内面との隙間αを可及
的に小さくしておく。その最大径部の外周面1mを形成
させるあたり、継手部材1を内管2に固定する溶接ビー
ド7の肉盛りを意図的に大きくしておき、その外周面1
mが真円となるように切削加工すれば小さな隙間αを確
保させやすくなる。軸圧縮力Pを受けて弾性座屈しよう
とする内管2は外周面1mを介して外管3の内面に当接
し、座屈の発生が抑制され、以後の軸対称塑性変形が円
滑に進み、地震エネルギの吸収も達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は立体トラス用二重管型構
造部材に係り、詳しくは、立体トラス構造物を構築する
際の柱や梁やすじかい材に利用される長尺な構造部材を
座屈しにくい二重管型とし、また、補剛材による軸力材
の補剛効果を著しく向上させることができるようにした
構造部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】長尺な鋼管からなる構造部材を多数使用
して大きい構造物を構築する場合に、トラス構造やすじ
かい構造等を採用することが多い。例えば、地震などの
動的な外力に基づく軸圧縮力に耐えることができる骨組
構造を設計する場合に、構造部材の性能としては、座屈
する前に耐力を保持して十分変形できることが理想的で
ある。すなわち、鋼管が座屈すれば、その耐力が一般的
には急激に低下するからである。それゆえに、座屈耐力
以下の力に基づいて構造部材が設計されたり、鋼管内に
スティフナを取り付けて補強したりするが、その場合、
動的な外力に対して構造部材は弾性応答となる。その結
果、構造部材の塑性変形を利用する場合に比べると、大
きい設計応力を想定しておかなければならない。ところ
で、軸圧縮力を受ける軸力材としての外管とその外管に
補剛材として挿入された内管とからなる二重管型の構造
部材とすると、建築物の骨組に適した剛性と強度とを分
離して設計することができる。すなわち、骨組に与える
有効な剛性は外管によって実現される一方、座屈耐力の
向上は内管によって与えることができるからである。そ
れのみならず、内管を外管より適当に短くしておけば軸
力材の軸方向圧縮塑性変形が可能となり、地震時の大き
なエネルギを吸収させることもできるようになる利点が
ある。ちなみに、二重管型の構造部材が特開平4−14
9345号公報に記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図7は梁等(図示せ
ず)に二重管型の構造部材4の一方端を取り付けるため
の構成例であり、ピン接合される継手部材1に一体の外
管20と曲げ抵抗管としての内管30とからなってい
る。構造部材4の当初の取付状態は二点鎖線のように直
線状であり、内管30の全長L30は継手部材1によって
端部が閉鎖された外管20の有効軸長L20より、片側で
δ/2だけ短くなっている。上記したごとくの軸方向圧
縮塑性変形は、軸圧縮力Pが作用したとき、本来的には
継手部材1の背部と内管30の先端との間に確保された
長さδ/2の空間15をなくすように軸方向に縮ませる
ことを意図している。すなわち、破線で示したように、
内管30によって補剛されていない部分の外管20に軸
対称形の膨らみ20Aを発生させたり、図示しないが、
外管の全体に小さい幾つもの波状変形を内管の外面に沿
って発生させ、外管20の短縮化を誘導しようとするも
のである。そのために、通常は、内管30の外径は外管
20の内径に可及的に近い寸法が選定される。
【0004】しかし、実際には軸方向の圧縮塑性変形が
始まる前に、外管20は弾性座屈を起こしている。その
時点で内管30は外管20を補剛するが、単純支持構造
の外管20では内管30の先端部分においても撓みの生
じることが避けられない。継手部材1の背部に当接して
いないことから軸圧縮力が作用しない内管30は真直を
維持しようとするので、その端部は実線で示したように
外管20の内面に片当たりする。外管20が降伏して曲
げ剛性が極端に低下すると、内管30によって補剛され
ずまた内管30の片当たりを受けて非軸対称な局部座屈
20Bが実線のように現れ、以後外管20は十分な軸方
向の塑性変形をしなくなる。これによって、外管20の
収縮による外力のエネルギ吸収効果が著しく損なわれる
ことになる。
【0005】すなわち、図6の(a)に示すように両端
の継手部材1,1がピン接合であることから、軸圧縮力
Pを受けた外管20の弾性線20aは撓みが零のピン1
D,1Dの点を通る弓なりとなる。そして、内管30の
中央30nの部分が外管20の撓んだ内面に当たって発
揮する補剛力Fn の反力は、内管30の先端30aでは
集中荷重Fa として作用する。したがって、外管20に
作用する曲げモーメントMの分布は、図6の(b)に示
すように両端において零で、実質的な外管20の端部か
らδ/2の位置にある内管30の先端30aの位置、す
なわち、ピン1DからLa の位置でMa なる最大の曲げ
モーメントが発生する。この曲げモーメントMa は、内
管30の存在しない箇所の外管20の局部座屈(図7中
の符号20Bを参照)を助長する。なお、図6の(a)
は外管20の弾性座屈状態を誇張して表わし、かつ、内
管30が真直である場合を示すために、内管30の外径
を細く表示している。
【0006】ところで、特開平6−93654号公報に
は、上記した内管の存在しない部分での局部変形を防止
できるようにした構造が開示されている。これは、トラ
スを形成する各グリッドの頂点に位置したノードに長尺
な部材を接合ボルトを用いて接続する接合装置を備えた
二重管型構造部材に適用されたものである。その例にお
いては、外管の端部を閉鎖するように固定したカバー部
材の背後の胴部を長くし、それをガイド部として内管の
端部に挿入している。これによれば、内管の存在しない
部分の外管はガイド部によって補強され、また、内管の
曲げ抵抗効果がカバー部材にまで及ぶ。したがって、外
管が降伏してその端部における非軸対称的な変形が発生
しようとしても、継手部材として機能するカバー部材が
外管から直ちに首折れしたり曲がるようなことは抑止さ
れる。
【0007】ちなみに、上記した接合装置には接合ボル
トが使用されるが、構造部材を構成する上記の外管の径
に比べると接合ボルトのねじ部の径は小さく、接合ボル
トによる接続は実質的にピン支持構造に近いものであ
る。それゆえ、図6の(b)のような曲げモーメント分
布となり、上記したように、カバー部材を延長したガイ
ド部の形成が余儀なくされる。このような延長胴部の構
造を図7の継手部材1に適用すると、図中の一点鎖線で
示したような胴部1pを与えることになり、ジョイント
の重量増加をきたす。ひいては、多量に使用される構造
部材により骨組構造の軽量化が果たせなくなるという難
点がある。
【0008】本発明は上記の問題に鑑みなされたもの
で、その目的は、外管と内管とからなる二重管型すじか
い材にあって、補剛材によって軸力材の補剛がなされる
と共に補剛に伴う反力に起因した軸力材における局部座
屈の発生を回避できること、それによって内管の座屈を
拘束した軸対称塑性変形を助長して、座屈耐力の向上と
地震エネルギの吸収効果を十分に発揮させることを実現
する立体トラス用二重管型構造部材を提供することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、両端に継手部
材を備えて軸圧縮力が導入される軸力材と、軸圧縮力を
受けて弾性座屈しようとする該軸力材を補剛する補剛材
とからなり、該補剛材はその軸方向中央部位で前記軸力
材に固定されている二重管型の構造部材に適用される。
その特徴とするところは、図1を参照して、補剛材は外
管3であり、軸力材は外管3内に挿入して配置される内
管2である。その外管3は内管2の両端部に取り付けた
継手部材1の円形胴部1Bの外周面まで延びて内管2を
完全に覆っている。そして、軸圧縮力Pを受けて内管2
が弾性座屈する以前では、円形胴部1Bの最大径部の外
周面1mと外管3の内面との隙間αが可及的に小さく選
定されていることである。
【0010】円形胴部1Bの最大径部の外周面1mは、
この円形胴部1Bを内管2の端部に固定するための溶接
ビード7の外周を切削加工することによって所望外径と
した真円周面としておくことができる。
【0011】円形胴部1Bの最大径部の外周面1mは、
円形胴部1Bを内管2の端部に固定するための溶接ビー
ド7およびその溶接ビード7よりも端部側の円形胴部1
Bの外面に施した他の溶接ビード7A,7B(図2の
(a)参照)の外周を切削加工することによって所望外
径とした真円周面としておいてもよい。また、円形胴部
1Bを拡径して所望外径とした真円周面としてもよい
(図2の(b)参照)。
【0012】図4に示すように、円形胴部1Bの端部
に、軸圧縮力を受けて内管2が軸方向に塑性変形したと
き外管3の端面3bが当接する段差部10を形成してお
き、外管3を、内管2の軸方向許容塑性変形量δの1/
2を段差部10との間に残す長さに選定しておくとよ
い。
【0013】
【作用】継手部材1を介して内管2に軸圧縮力Pが作用
すると、内管2は弾性座屈しようとするが、外管2の内
面が可及的に小さく選定された隙間αを隔てる円形胴部
1Bの最大径部の外周面1mに当接し、外管3の補剛作
用によって内管2の弾性座屈が抑制される。内管2が少
し弾性座屈してその中央部位で外管3の内面に当接する
ことにより補剛力を発生させている状態において、その
補剛力による反力は継手部材1の円形胴部1Bの外周面
1mまで延びている外管3の先端部分を介して剛性の高
い円形胴部1Bに作用する。したがって、補剛反力は軸
力材である内管2に及ぶことがなく、内管2の軸対称局
部座屈の発生は回避される。そして、外管3によって補
剛された内管2は外管3の内部で軸方向に縮む軸対称塑
性変形が促され、二重管型構造部材としたことによる座
屈しない圧縮材を実現する。
【0014】内管2の端部に円形胴部1Bを固定するた
めの溶接ビード7の外周を所望外径とした真円周面とす
る際に、切削加工によって隙間αが可及的に小さくなる
ように形成される。これにより、内管2の弾性座屈時の
外管3との当接が早まって補剛効果を促進すると共に、
内管2の座屈耐力が向上する。
【0015】溶接ビード7の幅が小さくて円形胴部1B
の最大径部の外周面1mが広く確保されなければ、円形
胴部1Bの端部側に複数の溶接ビード7A,7Bを追加
する。その外周を切削加工することによって所望外径の
広い真円周面が形成される。同様の効果は、円形胴部1
Bを拡径することによっても得られる。
【0016】円形胴部1Bの端部に、外管3の端面との
間に内管2の軸方向許容塑性変形量δの1/2を残す段
差部10を設けておくと、軸圧縮力を受けて内管2が軸
方向に塑性変形したとき外管3の端面3bが段差部10
に当接する。この外管3と段差部10との当接までは、
地震のエネルギ吸収効果が発揮され、建築物の急激な倒
壊を回避させる。その後の軸圧縮力に対しては、内管2
の残余耐力と外管3の耐力とで対抗させることができ
る。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、補剛材である外管の補
剛反力をその端部から軸力材である内管に作用させなく
し、内管の非軸対称局部座屈の発生を防止して、以後の
軸圧縮力に対して軸対称塑性変形を助長させることがで
きる。また、外管との隙間は内管との間で確保するので
はなく、継手部材の円形胴部の最大径部の外周面との間
で確保するようにしているので、その隙間を所望寸法と
する加工作業が容易となり、かつ、その隙間を可及的に
小さく抑えることができる。それによって、内管の弾性
座屈はより一層防止され、内管の座屈耐力の向上が図ら
れる。補剛材は外管であって軸力材としての内管の軸対
称局部座屈を外管で拘束することができ、内管の座屈耐
力の低下を特別な補強材を使用することなく防止でき
る。
【0018】外管の内面との間に隙間を形成する円形胴
部の最大径部の外周面を、溶接ビードの周部に切削加工
を施して形成するようにしておけば、外管と内管との間
に確保することができる隙間以上に狭い隙間を与えるこ
とが容易となる。溶接ビードが継手部材の円形胴部を内
管に固定するための溶接時に生じるものだけでなく、円
形胴部の周囲に他の溶接ビードを施して、その肉盛りを
外周加工したり、円形胴部を拡径しておけば、外管との
接触範囲を広く確保して補剛効果を増大させることがで
きる。
【0019】外管の端面と円形胴部に形成した段差部と
の間に内管の軸方向許容塑性変形量の1/2を残してお
けば、内管を軸対称塑性変形して収縮した時点で内管と
外管とが軸方向に一体化され、軸圧縮力に対して外管の
耐力と内管の残余耐力とで対抗させることができ、それ
までの変位量で建造物に負荷された地震エネルギを吸収
させることができる。
【0020】
【実施例】以下に、本発明に係る立体トラス用二重管型
構造部材を実施例に基づいて詳細に説明する。図1は、
両端に継手部材1を備えた内管2と、その内管2を外囲
する外管3とからなる二重管型構造部材4の片側部分に
おける縦断面図である。この構造部材4において、内管
2は軸圧縮力Pが導入される軸力材であり、外管3は軸
圧縮力Pを受けて弾性座屈しようとする軸力材2を補剛
する補剛材である。そして、補剛材3はその軸方向中央
部位3nで軸力材2に固定され、脱落しないように点溶
接5もしくはビス6等で周囲が止められている。上記し
た継手部材1は例えば図3に示すような挿入板材1Aを
備えたクレビス継手であり、外管3の端部に円柱状もし
くは円筒状の円形胴部1Bを介して溶接されている。一
方、挿入板材1Aを取り付けるU字形材1Cは図示しな
いガセットプレートなどに固定される。そして、ピンや
ボルト1Dがそれぞれのクレビスアイ1a,1bに挿入
され、ナット1E等で固定される。
【0021】図1に戻って、補剛材としての外管3は、
補剛材を内管とした例えば図7の例の場合に比べれば、
その補剛材よりも薄いものであり、内管2の両端部に取
り付けたクレビス継手1の円形胴部1Bの外周面まで延
びて内管2を完全に覆っている。そして、軸圧縮力Pを
受けて内管2が弾性座屈する以前の状態では、円形胴部
1Bの最大径部の外周面1mと外管3の内面との隙間α
が可及的に小さく選定される。なお、隙間αは管径によ
って異なるが、最大でも0.5mm程度であって、通常
は内管2に外管3を嵌めるに十分な程度の小さい隙間と
される。具体的には、円形胴部1Bの最大径部の外周面
1mは、内管2の端部をクレビス継手1の円形胴部1B
に固定する溶接ビード7によって形成されるリング状肉
盛りの外周面である。なお、この溶接ビード7は円形胴
部1Bを内管2に接合するため以上に意図的に大きく肉
盛られ、その表面に生じる凹凸をならすと共に所望外径
とした真円周面とするため切削加工される。このような
作業によって、外管3と内管2との間に生じる後述の隙
間β以上に狭い隙間を実現することが容易となる。この
切削加工された外周面1mは、内管2が軸圧縮力Pを受
けて弾性座屈することによって撓もうとするとき外管3
の内面と当接して、外管3による内管2の補剛効果を発
揮させるためのものである。それゆえ、上述したように
隙間αは可及的に小さくされ、弾性座屈を直ちに阻止す
るように機能する。上記した内管2の外面2aと外管3
の内面3aとの隙間βは隙間αより大きくなることはや
むを得ないが、この隙間βは後述するごとく内管2が軸
方向に塑性変形することができる余地を確保している。
【0022】ちなみに、溶接ビード7が図示のような一
つのリングのみによっては内管2の弾性座屈の発生を抑
制できない場合は、図2の(a)に示すように、溶接ビ
ード7よりも端部側の円形胴部1Bの外面に複数の他の
溶接ビード7A,7Bを同様なリング状肉盛りとして施
し、いずれの溶接ビード7,7A,7Bの外周をも所望
外径の真円周面1mとなるように切削加工しておけば、
外管3との接触範囲を広げて内管2の弾性座屈の抑制効
果を発揮させやすくすることができる。上記の溶接肉盛
りに代えて、図2の(b)に示すように、円形胴部1B
を拡径して所望外径とした真円周面1mを形成させるよ
うにしてもよい。また、拡径させるために円形胴部1B
に二点鎖線で示すような円筒状のカラー8を嵌めること
もできる。
【0023】このように、補剛材としての外管3を内管
2の全部と継手部材1の円形胴部1Bに及ぶまで被せ、
外管3と継手部材1の実質的に最外周をなす面1mとの
隙間αを小さくしておくと、内管2が継手部材1,1を
介して軸圧縮力Pを受け弾性座屈を起こそうとしても、
外管3が溶接ビード7等の外周面1mに当接して、その
変形を阻止する。その際に、内管2を補剛する外管3の
反力が剛性の極めて大きい円形胴部1Bに直接作用する
ことになり、軸力材である内管2に図6の(a)に示し
たような補剛反力Fa が及ぶことはなくなり、内管2の
局部座屈(図7中の符号20Bを参照)の発生は回避さ
れる。その結果、内管2は図4に示すような波状変形を
呈した軸対称塑性変形9となる。これは、外管3の内面
3aが規制するおおよそ上記した隙間βの範囲内で生じ
るが、全長にわたって比較的均一に現れ、内管2の急激
な耐力低下は抑えられる。
【0024】ところで、軸圧縮力Pを受けて内管2が軸
方向に塑性変形したとき外管3の端面3bが当接する図
4に示すような段差部10を、継手部材1の円形胴部1
Bの端部に形成しておく。そして、二点鎖線で表した変
位前の継手部材1に対して外管3の端面3bと段差部1
0との間に内管2の軸方向許容塑性変形量δの1/2を
残しておけば、外管3が実線で示したように段差部10
に当接した時点で、構造部材4は内管2の残余耐力と外
管3の耐力とでもって軸圧縮力Pに対抗することができ
る。そのようなδの変形によって地震等のエネルギを吸
収させれば、構造物の急激な倒壊は防止される。なお、
クレビス継手1において、挿入板材をガセットプレート
に固定し、U字形材を内管に溶接するといったごとく、
上記とは反対の取付形態としても同じ効果が得られるこ
とは言うまでもない。その場合には、U字形材の基部に
円形胴部に相当する円筒状もしくは円柱状の部分が付加
されることになる。また、継手部材はクレビス継手に限
らず、特開昭62−55347号公報,特開昭63−5
1539号公報や実開平2−18003号公報に記載さ
れたような公知の接合装置を使用した場合にも、構造部
材を外管と内管とからなる構成とすることによって、本
発明を適用することができる。ちなみに、その接合装置
の一例は図5に示すようなものであり、接合ボルト11
にスリーブ12を被せ、スリーブ12の回転を六角ボス
部11aを介して接合ボルト11に伝達し、二重管型構
造部材4をノード13のねじ孔13aに固定するように
したものである。この場合、上記した円形胴部は内管2
の端部に溶接などで取り付けられたカバー部材14に相
当し、それに溶接ビード7などが施される。
【0025】以上の説明から分かるように、軸力材を内
管とする一方、補剛材を外管としているので、軸力材の
変形を外管によって拘束することができると共に、外管
による補剛反力を内管の端部の剛性の高い継手部材に及
ぼして内管の非軸対称な局部座屈の発生を防止すること
ができる。継手部材には図7に追加した胴部(一点鎖線
参照)が不要であり、構造部材の軽量化が図られる。ま
た、継手部材の円形胴部に形成した最大径部の外周面と
外管との隙間を可及的に小さくできるようにしたので、
内管の座屈耐力の向上を図ることができるようにもな
る。補剛材は外管であるので必然的に内管を補剛材とす
るときよりも断面二次モーメントが大きく、それゆえ、
外管は内管よりも薄いもので十分であり、特別な補強を
必要とすることなく補剛材として機能させ、内管の均一
な全長にわたる塑性変形を可能にする。そして、内管の
収縮挙動によって地震エネルギの吸収効果も発揮させる
ことができ、建築物の急激な倒壊を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る立体トラス用二重管型構造部材
の片側部分における縦断面図。
【図2】 外管の内面に接触する継手部材の外周面の当
接面積を拡大した例で、(a)は溶接ビードを複数設け
た断面図、(b)は継手部材の円筒部分を拡径させた断
面図。
【図3】 継手部材としてクレビス継手を採用した場合
の斜視図。
【図4】 内管の軸対称塑性変形の様子の説明ならびに
継手部材の円形胴部に段差部を設けた構造を示した断面
図。
【図5】 接合ボルトを用いた接合装置によってノード
に接合される二重管型構造部材に本発明を適用した例の
断面図。
【図6】 構造部材の変形を説明するもので、(a)は
外管が軸力材であって、その弾性座屈を内管が補剛して
いる状態の断面図、(b)は外管に作用している曲げモ
ーメントの分布図。
【図7】 ピン支持構造の継手部材を有する構造部材の
初期状態ならびに内管によって補剛されない部分の外管
が非軸対称局部座屈を呈する様子を示した断面図。
【符号の説明】
1…継手部材(クレビス継手)、1B…円形胴部、1m
…外周面、2…内管(軸力材)、3…外管(補剛材)、
3n…軸方向中央部位、7,7A,7A…溶接ビード、
10…段差部、P…軸圧縮力、α…隙間、δ…軸方向許
容塑性変形量。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端に継手部材を備えて軸圧縮力が導入
    される軸力材と、軸圧縮力を受けて弾性座屈しようとす
    る該軸力材を補剛する補剛材とからなり、該補剛材はそ
    の軸方向中央部位で前記軸力材に固定されている二重管
    型の構造部材において、 前記補剛材は外管であり、前記軸力材は前記外管内に挿
    入して配置される内管であって、前記外管は内管の両端
    部に取り付けた継手部材の円形胴部の外周面まで延びて
    前記内管を完全に覆っており、軸圧縮力を受けて前記内
    管が弾性座屈する以前では、前記円形胴部の最大径部の
    外周面と前記外管の内面との隙間が可及的に小さく選定
    されていることを特徴とする立体トラス用二重管型構造
    部材。
  2. 【請求項2】 前記円形胴部の最大径部の外周面は、該
    円形胴部を前記内管の端部に固定するための溶接ビード
    の外周を切削加工することによって所望外径とした真円
    周面であることを特徴とする請求項1に記載された立体
    トラス用二重管型構造部材。
  3. 【請求項3】 前記円形胴部の最大径部の外周面は、該
    円形胴部を前記内管の端部に固定するための溶接ビード
    および該溶接ビードよりも端部側の円形胴部の外面に施
    した他の溶接ビードの外周を切削加工することによって
    所望外径とした真円周面であることを特徴とする請求項
    1に記載された立体トラス用二重管型構造部材。
  4. 【請求項4】 前記円形胴部の最大径部の外周面は、該
    円形胴部を拡径して所望外径とした真円周面であること
    を特徴とする請求項1に記載された立体トラス用二重管
    型構造部材。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載された立体トラス用二重管型構造部材において、 前記円形胴部の端部には、軸圧縮力を受けて前記内管が
    軸方向に塑性変形したとき前記外管の端面が当接する段
    差部が形成され、 前記外管は、前記内管の軸方向許容塑性変形量の1/2
    を前記段差部との間に残す長さに選定されていることを
    特徴とする立体トラス用二重管型構造部材。
JP22586494A 1994-08-26 1994-08-26 立体トラス用二重管型構造部材 Expired - Lifetime JP2711994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22586494A JP2711994B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 立体トラス用二重管型構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22586494A JP2711994B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 立体トラス用二重管型構造部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0868110A true JPH0868110A (ja) 1996-03-12
JP2711994B2 JP2711994B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16836051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22586494A Expired - Lifetime JP2711994B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 立体トラス用二重管型構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711994B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081085A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
JP2007132524A (ja) * 2007-02-08 2007-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
JP3166077U (ja) * 2010-12-07 2011-02-17 株式会社川金テクノソリューション 二重鋼管ブレース
CN103758243A (zh) * 2014-01-03 2014-04-30 清华大学 一种具有内空腔的全钢防屈曲支撑
KR20150036625A (ko) 2012-07-30 2015-04-07 제이에프이 시빌 가부시키가이샤 이중강관의 버클링을 구속하기 위한 이중강관으로 제조된 핀 접합형 구조부재

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081085A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
JP2007132524A (ja) * 2007-02-08 2007-05-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
JP3166077U (ja) * 2010-12-07 2011-02-17 株式会社川金テクノソリューション 二重鋼管ブレース
KR20150036625A (ko) 2012-07-30 2015-04-07 제이에프이 시빌 가부시키가이샤 이중강관의 버클링을 구속하기 위한 이중강관으로 제조된 핀 접합형 구조부재
US9879412B2 (en) 2012-07-30 2018-01-30 Jfe Civil Engineering & Construction Corporation Pin joint type structural member made of double steel pipe for restraining buckling thereof
CN103758243A (zh) * 2014-01-03 2014-04-30 清华大学 一种具有内空腔的全钢防屈曲支撑
CN103758243B (zh) * 2014-01-03 2016-02-10 清华大学 一种具有内空腔的全钢防屈曲支撑

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711994B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921019B2 (ja) 部材同士の接合方法
JP2002331888A (ja) バンパ取付構造
JP2652506B2 (ja) トラス構造物用二重鋼管型構造部材
JP2001233240A (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP4988246B2 (ja) パイプと板材との接合方法
JPH0868110A (ja) 立体トラス用二重管型構造部材
JP4645131B2 (ja) 車両のバンパ構造およびその形成方法
JP3909365B2 (ja) 梁補強金具およびこれを用いた梁貫通孔補強構造
JP2007224575A (ja) 三重管制震ブレース
GB2248862A (en) Structural member resistant to buckling
JP3939323B2 (ja) 接続構造体
JP3246656B2 (ja) 二重鋼管形構造材
JP2002088910A (ja) 座屈拘束ブレース材
JP3601942B2 (ja) アンボンドブレース
JP3404504B2 (ja) 連結式単管型構造部材
JP4111943B2 (ja) バンパーステイ
JP3883196B2 (ja) 金属線条体用リール
JPH09221871A (ja) ブレース材、ブレース材の構造系への取付け構造および ブレース材の製造方法
JPH10258765A (ja) 自動車構造部材用継手構造
JP2002021192A (ja) H形鋼ブレースの接合部
JP3702363B2 (ja) 連結式耐震構造材
JP5034579B2 (ja) 二重鋼管型ブレース材
JP2711993B2 (ja) 二重管型すじかい材
JP2006028737A (ja) 長さ調整機構を有する三重管制震ブレース
JP2024044766A (ja) 座屈拘束ブレース

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term