JPH0866884A - 操縦レバー - Google Patents

操縦レバー

Info

Publication number
JPH0866884A
JPH0866884A JP22562794A JP22562794A JPH0866884A JP H0866884 A JPH0866884 A JP H0866884A JP 22562794 A JP22562794 A JP 22562794A JP 22562794 A JP22562794 A JP 22562794A JP H0866884 A JPH0866884 A JP H0866884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
arm
pin
link
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22562794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3501377B2 (ja
Inventor
Yutaka Yoshinada
裕 吉灘
Kenji Okamura
健治 岡村
Kunikazu Yanagi
邦一 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP22562794A priority Critical patent/JP3501377B2/ja
Publication of JPH0866884A publication Critical patent/JPH0866884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3501377B2 publication Critical patent/JP3501377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 グリップの位置に係わりなく、左右方向の振
れ幅を一定にできる操縦レバーを提供する。 【構成】 前後、左右方向あるいは前後、上下、左右方
向に移動可能なグリップ部を備える操縦レバーにおい
て、前記グリップ部を左右方向への回転軸回りに設け
た。またかかる操縦レバーにおいて、前記左右方向への
回転軸と同軸上に回転角度検出器を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操縦レバーに関わり、
前後、左右方向あるいは前後、上下、左右方向に移動可
能なグリップ部を備える例えばマニピュレータのマスタ
装置として使用するに好適な操縦レバーに関する。
【0002】
【従来の技術】前後、左右方向あるいは前後、上下、左
右方向に移動可能なグリップ部を備える操縦レバーを設
けた装置としては、例えばマニプレータのマスタ装置
(以下、単に操縦レバーとする)を掲げることができ
る。これを図5〜図8を参照し説明する。
【0003】図5は自走式マニプレータの外観図であ
り、そのスレーブ装置は、下部走行体51上に装着され
旋回モータにより旋回自在とされた上部旋回体52と、
第1の四節平行リンク57と、第2の四節平行リンク6
2とから構成され、前後、上下、左右(旋回)方向へ駆
動されることにより、第2の四節平行リンク62先端の
ブラケット60に設けられたハンド装置63を所定の作
業位置に移動させる。
【0004】上記第1の四節平行リンク57は、図示す
るように、上部旋回体52の2か所に備えたピンにより
それぞれ回転自在に連結された第1アーム53及び第1
リンク56と、これら第1アーム53及び第1リンク5
6の各図示上端のピンによって図示左右端をそれぞれ連
結されたブラケット55とで構成され、第1アーム53
と上部旋回体52とにそれぞれピンで図示上下端を連結
されて架設された油圧シリンダ54により起伏される。
【0005】また、上記第2の四節平行リンク62は、
図示するように、前記ブラケット55の図示左端の2か
所のピンによりそれぞれ回転自在に連結された第2アー
ム58及び第2リンク61と、これら第2アーム58及
び第2リンク61の各図示左端のピンによって図示上部
右端をそれぞれ連結されたブラケット60とで構成さ
れ、第2アーム58とブラケット55とにそれぞれピン
で図示左右端を連結されて架設された油圧シリンダ59
により上下動される。
【0006】他方、上記自走式マニプレータの操縦レバ
ー64は次のようになっている。図6〜図8を参照し説
明する。なお、図6は操縦レバーの側面図、図7は図6
の模式スケルトン図、図8は図6を上視したときのグリ
ップ64aの移動を示す図である。
【0007】操縦レバー64のグリップ64aはピン6
7、72及び回転軸80によって、次に示すように、前
後、上下、左右方向に移動可能とされている。
【0008】すなわち、固定基台65上には回転軸80
を介して回転基台66が水平方向(つまり、左右方向)
に回転自在に支持されている。回転軸80は中立時の復
帰位置を確保するための戻りバネ84を備える。また回
転軸80と同軸上に回転角度検出器83を備えている。
従って、固定基台65に対する回転基台66の回転角度
は回転角度検出器83により検出される。
【0009】上記回転基台66には紙面に垂直な方向に
適宜間隔の2本のピン67、68が設けられている。ピ
ン67は、その同軸上に回転角度検出器81を備えると
ともに、第1アーム69の図示下端を回転自在に連結し
ている。従って、回転基台66に対する第1アーム69
のピン67回りの回転角度は回転角度検出器81により
検出される。
【0010】ピン67は、また、三角形のブラケット7
0の図示右上端の第1頂部に対しても回転自在に連結し
ている。そして次に述べる四節平行リンクを構成してい
る。すなわち、第1アーム69の図示上端は、ピン72
により、図示左端にグリップ64aを備える第2アーム
71の図示右端を回転自在に連結している。また第2ア
ーム71の図示中部に設けたピン75と、ブラケット7
0の図示左端の第2頂部に設けたピン74とはリンク7
3の図示上下端を連結している。すなわち、ピン67、
72、75、74、第1アーム69、第2アーム71、
リンク73およびブラケット70により第1の四節平行
リンクを構成している。他方ピン68は、その同軸上に
回転角度検出器82を備えるとともに、リンク76の図
示上端を回転自在に連結している。リンク76の図示下
端はピン79によりリンク78の図示右端を回転自在に
連結している。リンク78の図示左端はピン77により
ブラケット70に連結されている。すなわち、ピン6
7、68、77、79、ブラケット70、リンク76、
78および回転基台66により第2の四節平行リンクを
構成している。従って、回転基台66に対する第2アー
ム71のピン72回りの回転角度は、第2アーム71
と、リンク73と、ブラケット70と、リンク78とを
経て回転軸68回りを回転するリンク76の回転角度と
して、回転角度検出器82により検出される。
【0011】すなわち上記操縦レバー64によれば、図
7も合わせて参照し説明すれば、グリップ64aは回転
軸80により左右方向(Z方向)に移動可能とされ、ピ
ン67、ピン72により前後方向(X方向)および上下
方向(Y方向)に移動可能とされている。また、左右方
向(Z方向)の移動は回転角度検出器83により検出さ
れ、前後方向(X方向)および上下方向(Y方向)の移
動は回転角度検出器81、82により検出され、これら
検出角度がユニラテラルやバイラテラルなどの制御信号
となって前記スレーブ装置を前後、上下、左右方向に駆
動させ、ハンド装置63を所定の作業位置に移動させる
のである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来技術
によれば、図8に示すように、グリップ64aが回転軸
80からx方向に遠ざかる程、左右方向(Z方向)の振
れ幅が大きくなる。すなわち、グリップ64aが回転軸
80からx方向に遠ざかる程、スレーブ装置と操縦レバ
ーとの左右方向の差が大きくなっていき、操縦性が低下
するという問題がある。また、このような動作変化を許
容する空間を狭いコンソール内での確保することは、設
計上も製造上も好ましくない。
【0013】本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、
グリップの位置に係わりなく、左右方向の振れ幅を一定
にできる操縦レバーを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明に係わる操縦レバーは、前後、左右方向あるいは
前後、上下、左右方向に移動可能なグリップ部を備える
操縦レバーにおいて、前記グリップ部を左右方向への回
転軸回りに設けたことを特徴としている。
【0015】また、上記構成において、前記左右方向へ
の回転軸と同軸上に回転角度検出器を設けたことを特徴
としている。
【0016】
【作用】上記構成によれば、グリップ部を左右方向の回
転軸回りに設けたため、グリップの位置に係わりなく、
左右方向の振れ幅を一定にできる。そしてその際、左右
方向への回転軸と同軸上に回転角度検出器を設けたこと
により、グリップ部の左右方向への回転軸が回転角度検
出器によって得られ、ユニラテラルやバイラテラルなど
の制御信号とすることができる。
【0017】
【実施例】以下、実施例を図1〜図3を参照し説明す
る。図1は実施例を模式スケルトン図、図2は実施例の
側面図、図3は図1を上視したときのグリップ10aの
移動を示す図である。グリップ10aは、次に説明する
ように、ピン11、2及び回転部材12aにより前後、
上下、左右方向に移動可能となっている。
【0018】図1に示すように、固定基台1にはピン2
が設けられ、このピン2に第1アーム4の図示右端が回
転自在に連結されている。第1アーム4の図示左端はほ
ぼ三角形状に形成されたブラケット6の図示左端にピン
7により連結されている。ブラケット6の図示右端には
ピン7と同方向にピン11が設けられ、このピン11に
第2アーム12の図示左端が回転自在に連結されてい
る。さらに第2アーム12の図示右端には回転部材12
aを介し、先端にグリップ10aを備えたレバー10の
基端(グリップ10aとレバー10とでグリップ部を構
成する)が備えられている。
【0019】詳細を図2を参照して説明する。なお、説
明を簡略化するために図1と同一部品には同じ符号を付
し重複説明を省略する。同図において、第2アーム12
と同軸上に回転角度検出器13が設けられ、この回転角
度検出器13によって第2アーム12に対するレバー1
0の左右方向の回転角が検出される。なお、第2アーム
12とレバー10の基端との間には戻りばね14が設け
られ、中立時におけるレバー10の復帰位置が確保され
ている。
【0020】固定基台1に対する第1アーム4のピン2
回りの回転角度は次の2つの四節平行リンクを経てピン
16と同軸上に備えた回転角度検出器15により検出さ
れる。すなわち、第1の四節平行リンクは固定基台1に
設けた2か所のピン2、3によりそれぞれ回転自在に連
結された第1アーム4及びリンク5と、これら第1アー
ム4及びリンク5の図示左端にピン7、8でそれぞれ連
結されたブラケット6とでなる。他方第2の四節平行リ
ンクは固定基台1に設けた2か所のピン3、16により
それぞれ回転自在に連結されたリンク17、18と、こ
れらリンク17、18の各図示右端のピン20、21に
より図示上下端を連結されたリンク19とでなる。ここ
でリンク5とリンク17とは一体物であるため、第1ア
ーム4のピン2回りの回転角度はブラケット6と、リン
ク5と、リンク17と、リンク19とを経てアーム18
の回転軸16回りの回転として伝わる。これを回転角度
検出器15で検出する。
【0021】他方、ブラケット6に対する第2アーム1
2のピン11回りの回転角度は次の四節平行リンクを経
て回転軸25と同軸上に備えた回転角度検出器23で検
出される。すなわち、この四節平行リンクはブラケット
6の左右端に設けたピン11、25にそれぞれ回転自在
に連結されたリンク26、27と、これらリンク26、
27の各図示上端のピン29、30により図示左右端を
連結されたリンク28とでなる。ここで第2アーム12
とリンク26とは一体物であるため、ブラケット6に対
する第2アーム12のピン11回りの回転角度はリンク
26と、リンク28を経てリンク27の回転軸25回り
の回転として伝わる。これを回転角度検出器23で検出
する。
【0022】なお、操縦レバーの重力によるピン2、1
1回りのモーメントを補償するため、ピン11回りを回
転する第2アーム12には押しばね32と引きばね33
とが、またピン2に代わってピン3回りを回転するリン
ク5には押しばね34と引きばね35とが取付けられて
いる。
【0023】上記実施例の作用効果を説明する。上記実
施例によれば、グリップ10aの前後方向および上下方
向の移動はピン11、2回りの第2アーム12、第1ア
ーム4の回転として実現され、他方グリップ10aの左
右方向の移動は回転部材12a回りのレバー10の回転
として実現される。しかも、仮にグリップ10aを前方
へ押し出して左右方向へ移動させても、左右方向の回転
部材12a自体も共に前方へ押し出されているため、グ
リップ10aの左右方向(Z方向)の振れ幅は、図3に
示すように、一定となる。すなわち、グリップ10aの
位置に係わりなく、左右方向の振れ幅を一定にできる。
この結果、操縦性が向上し、コンソールの空間利用効率
も向上する。また従来技術では、グリップを左右方向へ
移動させるとき、四節平行リンクなども共に左右方向へ
移動させる必要があったため、慣性モーメントが大きく
操作が重かったが、実施例によれば、グリップ部の位置
に係わらず、左右方向の回転軸にはグリップ部の質量し
かかからないため、操作が軽くなる。またこれら前後、
上下、左右方向の移動量は、各回転角度検出器23、1
5、13により検出できるため、本実施例を例えば前記
図5の例機のマスタ装置として使用すれば、そのユニラ
テラルやバイラテラルなどの制御信号を得ることができ
る。
【0024】図4は他の実施例を示す。同図の操縦レバ
ーは図6の従来の操縦レバーとほぼ同構成である。異な
る点は、図6の従来の操縦レバーでは、固定基台65上
に回転軸80を介して回転基台66を左右方向に旋回自
在に支持したのに対し、本実施例では、これら基台6
5、軸80および基台66を一体化し、かつ固定し、そ
の代わり、グリップ64aの図示下端なる基端に回転部
材12aを備えて第2アーム71の図示左端に組み込む
ことにより、グリップ64a自体を第2アーム71の軸
回りに回転自在としたものである。そして、回転角度検
出器13を第2アーム71と同軸上に設けたものであ
る。なお、符号44はグリップ64aの中立時の復帰位
置を確保するための戻りバネである。なお、上記実施例
は、いずれも前後、上下、左右方向に移動可能なグリッ
プ部を備える操縦レバーにおいて、グリップ部を左右方
向への回転軸回りに設けた例であるが、前後、左右方向
に移動可能なグリップ部を備える操縦レバーにおいて
も、グリップ部を左右方向への回転軸回りに設けてもよ
い。
【0025】上記他の実施例によっても、上記実施例と
同様の効果を得られることは言うまでもない。
【0026】
【発明の効果】上記実施例の説明から明らかなように、
本発明は、要すれば、前記請求の範囲記載のとおりの構
成であり、上記実施例の説明から分かるように、次のよ
うな効果を奏する。
【0027】(1)グリップ部の前後、上下方向の位置
に係わらず、グリップ部の左右方向の振れ幅が一定とな
るため、操縦性が向上し、かつコンソール内空間も有効
利用できる。
【0028】(2)従来技術では、グリップを左右方向
へ移動させるとき、四節平行リンクなども共に左右方向
へ移動させる必要があったが、本発明によれば、グリッ
プ部の前後、上下方向の位置に係わらず、左右方向の回
転軸にはグリップ部の質量しかかからないため、操作が
軽くなる。
【0029】(3)上記(1)による操縦性の向上、上
記(2)による軽操作性により、オペレータの疲労低減
に寄与する。
【0030】(4)本発明をマニプレータのマスタ装置
として用いる場合は、左右方向への回転軸周辺に左右方
向の移動量を検出するための検出器を設置する必要があ
るが、グリップ部であるため、例えば偏心設置型の回転
角度検出器を設けることは場積の増加を来し、かつ見た
目も悪い。ところが、本発明によれば、同心形の回転角
度検出器を左右方向への回転軸上に設けたためコンパク
ト化を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例なる操縦レバーの模式スケルトン図であ
る。
【図2】図1の具体的構造を示す側面図である。
【図3】図1を上視したときのグリップの移動を示す図
である。
【図4】他の実施例の具体的構造を示す側面図である。
【図5】実施例を適用した自走式マニュレータの外観側
面図である。
【図6】従来の操縦レバーの側面図である。
【図7】図6の模式スケルトン図である。
【図8】図6を上視したときのグリップの移動を示す図
である。 1 固定基台 2、3 ピン 4 第1アーム 5 リンク 6 ブラケット 10 レバー 10a グリップ 12 第2アーム 12a回転部材 13 回転角度検出器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後、左右方向あるいは前後、上下、左
    右方向に移動可能なグリップ部を備える操縦レバーにお
    いて、前記グリップ部を左右方向への回転軸回りに設け
    たことを特徴とする操縦レバー。
  2. 【請求項2】 前記左右方向への回転軸と同軸上に回転
    角度検出器を設けたことを特徴とする請求項1記載の操
    縦レバー。
JP22562794A 1994-08-26 1994-08-26 操縦レバー Expired - Fee Related JP3501377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22562794A JP3501377B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 操縦レバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22562794A JP3501377B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 操縦レバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0866884A true JPH0866884A (ja) 1996-03-12
JP3501377B2 JP3501377B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16832280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22562794A Expired - Fee Related JP3501377B2 (ja) 1994-08-26 1994-08-26 操縦レバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3501377B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021282A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 アルプス電気株式会社 シフト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010021282A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 アルプス電気株式会社 シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3501377B2 (ja) 2004-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469239B2 (ja) 作業機械の操作装置
JPH07112377A (ja) バイラテラルマスタースレーブ操作方式の操縦装置
JPS5937199B2 (ja) 産業用操縦装置
JPH0474491B2 (ja)
JP4108913B2 (ja) 土工機械用運転室
JP3501377B2 (ja) 操縦レバー
JP3822744B2 (ja) 作業車
JP3789223B2 (ja) フロントローダの高さ検出構成
JP2002146839A (ja) 作業車の運転操縦装置
JPH05202532A (ja) 多関節建設機械の作業機操作装置
JPH0649631Y2 (ja) ローダ装置の作業具姿勢保持機構
JP4321141B2 (ja) 農作業車
JPH0752198Y2 (ja) 動力作業機における操縦装置
JPS6031938Y2 (ja) トラクタの操作構造
JPH042904Y2 (ja)
JPH09203629A (ja) 操作レバーの操作角検知装置
JPH044271Y2 (ja)
JP2546685Y2 (ja) 水田作業機における水平制御機構
JP2016003455A (ja) 作業機械の操作装置
JPH11269902A (ja) 作業機のオフセット位置検出装置
JP5901562B2 (ja) 作業車
JP2645836B2 (ja) 水田作業機における左右水平制御装置
JPS62100212A (ja) コンバインにおける操作装置
JPH11158931A (ja) 多関節建設機械の操作装置
JP2505428Y2 (ja) ホイルロ―ダのステアリング構造

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20031128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees