JPH0866476A - スライディングカテーテル - Google Patents

スライディングカテーテル

Info

Publication number
JPH0866476A
JPH0866476A JP6206987A JP20698794A JPH0866476A JP H0866476 A JPH0866476 A JP H0866476A JP 6206987 A JP6206987 A JP 6206987A JP 20698794 A JP20698794 A JP 20698794A JP H0866476 A JPH0866476 A JP H0866476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon membrane
catheter
catheter tube
tube
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6206987A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Egawa
修 江川
Akitoshi Ito
彰敏 伊藤
Takashi Kawabata
隆司 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP6206987A priority Critical patent/JPH0866476A/ja
Publication of JPH0866476A publication Critical patent/JPH0866476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 過度に狭窄した体管にも抵抗なくスムーズに
挿入できるスライディングカテーテルを提供すること。 【構成】 体腔内に挿入されるカテーテル管4と、この
カテーテル管4の内部に軸方向移動自在に装着されるス
ライド管6と、このスライド管6の先端部に第1開口端
部8aが接合され、カテーテル管4の先端部に第2開口
端部8bが接合される筒状のバルーン膜8とを有し、カ
テーテル管4と前記筒状のバルーン膜8および前記スラ
イド管6とで形成される内腔部に流体圧力を加えること
により、筒状のバルーン膜8がカテーテル管4の先端内
部から反転しながら繰り出されるスライディングカテー
テル。筒状のバルーン膜8の径が、第1開口端8a側か
ら第2開口端8b側にかけて変化している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、血管などの体腔内に挿
入し、きわめて狭い狭窄部、偏心した狭窄部あるいは蛇
行した狭窄部または体腔内分岐部などでも、低摩擦力
で、しかも体腔内壁を傷つけることなく容易に通過させ
ることができるスライディングカテーテルの改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】血管、消化管、卵管、尿管などの体腔内
の特定部位に、薬液あるいは輸液を供給したり、あるい
は体液の圧力を測定したりする目的で、スライディング
カテーテルが開発されている。
【0003】スライディングカテーテルは、体腔内に挿
入されるカテーテル管と、このカテーテル管の内部に軸
方向移動自在に装着されるスライド管と、このスライド
管の遠位端部に第1開口端部が接合され、前記カテーテ
ル管の遠位端部に第2開口端部が接合される筒状のバル
ーン膜とを有する。
【0004】スライド管とカテーテル管との間の隙間に
圧力流体を封入した状態で、スライド管の基端部を操作
し、スライド管を軸方向に前進させることで、筒状のバ
ルーン膜がカテーテル管の遠位端部からめくり上げられ
ながら突出する。この筒状のバルーン膜は適度な可撓性
を有し、その表面がめくり上げられながら突出すること
で、きわめて狭い狭窄部、偏心した狭窄部あるいは蛇行
した狭窄部などでも、低摩擦力で狭窄部を傷つけること
なく容易に通過することができる。
【0005】筒状のバルーン膜が狭窄部を通過した後、
さらにスライド管を前進させれば、スライド管も、狭窄
部を通過することができる。したがって、このスライド
管を通して、薬液あるいは輸液を、狭窄部の背後の特定
部位に導入することができる。また、同様な理由から、
その特定部位の圧力などを検出することもできる。さら
に特定部位から検査用のサンプリングを行うこともでき
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のスラ
イディングカテーテルでは、過度に狭窄した部分には挿
入しにくいという問題点があった。また、従来のスライ
ディングカテーテルでは、末梢に向かって漸次細くなる
体腔内に挿入する場合に適した構造であるとは言えなか
った。
【0007】本発明は、このような実状に鑑みてなさ
れ、過度に狭窄した体腔にも抵抗なくスムーズに挿入で
きるスライディングカテーテルを提供することを目的と
する。また、本発明は、末梢に向かって漸次細くなる体
腔内に挿入する場合にも、容易に挿入することができる
スライディングカテーテルを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するために、鋭意研究を行った結果、カテーテル
管およびスライド体に接合されるバルーン膜に、径が第
1開口端部から第2開口端部に向かって漸次減少又は増
加するものを用いると、過度に狭窄した体腔にも抵抗な
く挿入でき又は血管末梢部のごとき先細りする体腔にも
容易に挿入できるスライディングカテーテルが得られる
ことを見いだし、本発明を完成した。かくして本発明に
よれば、体腔内に挿入されるカテーテル管と、このカテ
ーテル管の内部に軸方向移動自在に装着されるスライド
体と、このスライド体の遠位端部に第1開口端部が接合
され、前記カテーテル管の遠位端部に第2開口端部が接
合される筒状のバルーン膜とを有し、前記カテーテル
管、前記筒状のバルーン膜および前記スライド体、で形
成される内腔部に圧力流体が封入され、前記筒状のバル
ーン膜が、前記バルーン膜を前記カテーテル管および前
記スライド体に接合していない状態における前記バルー
ン膜の直径が第1開口端から第2開口端に向かって単調
に増加または単調に減少する部分を少なくとも一箇所形
成してなるものであり、2以上の単調に増加する部分
(又は単調に減少する部分)を形成した場合には、それ
ら部分の間に単調に減少する部分(又は単調に増加する
部分)が存在しないものであることを特徴とする、スラ
イド体を軸方向に移動することにより、前記筒状のバル
ーン膜が前記カテーテル管の遠位端内部から反転しなが
ら繰り出されるスライディングカテーテルが提供され
る。
【0009】バルーン膜の直径が単調に増加するとは、
第1開口端から第2開口端に向かって直径が次第に大き
くなり、途中で小さくならないことをいう。バルーン膜
の直径が単調に減少するとは、第1開口端から第2開口
端に向かって直径が次第に小さくなり、途中で大きくな
らないことをいう。
【0010】2以上の単調に増加する部分(又は単調に
減少する部分)を形成した場合に、それら部分の間に単
調に減少する部分(又は単調に増加する部分)が存在し
ないとは、第1開口端から第2開口端に向かって直径が
次第に大きく(又は小さく)なり、次いで次第に小さく
(又は大きく)なった後、再び次第に大きく(又は小さ
く)ならないことであり、具体的にはバルーン膜を軸方
向に直角な方向から見たときに蛇腹状になっていないこ
とである。
【0011】バルーン膜の直径が単調に増加または単調
に減少する部分は、第1開口端から第2開口端の間に少
なくとも1箇所形成される。通常、単調に増加または単
調に減少する部分のいずれかを1箇所形成するか、単調
に増加する部分と単調に減少する部分とをそれぞれ1箇
所形成する。
【0012】具体的に、筒状のバルーン膜の径が、第1
開口端側から第2開口端側にかけて変化する形状として
は、特に限定されず、たとえばバルーン膜の第1開口端
側で径が小さく、第2開口端側で径が大きい形状、ある
いはその逆の形状が考えられる。また、筒状のバルーン
膜の軸方向途中で径が小さく、その両開口端で径が大き
くなる様な形状のバルーン膜またはバルーン膜の軸方向
途中で径が大きく、その両開口端の径が小さくなる様な
形状のバルーン膜でも良い。バルーン膜の径は、ピンゲ
ージで測定した筒の内径の値である。
【0013】バルーン膜の直径が単調に増加または単調
に減少する部分の範囲は、バルーン膜の全長に対して、
通常10%以上、好ましくは50%以上である。10%
未満では反転して繰り出されたバルーン膜の径がスライ
ド体の繰り出し距離の僅かな変化で、大きく変化して取
り扱いが困難になる。
【0014】なお、本発明において、スライド体とは、
スライド管を含む概念で用い、スライド管のように内部
が中空である必要は必ずしもない。たとえば、スライド
体として、中実の可撓性棒材を用い、棒材の先端にセン
サなどを取り付けても良い。また、スライド体としての
棒材を光ファイバーとすることもできる。
【0015】本発明のスライディングカテーテルの好適
な態様を以下に示す。 (1)体腔内に挿入されるカテーテル管と、このカテー
テル管の内部に軸方向移動自在に装着されるスライド体
と、このスライド体の遠位端に第1開口端部が接合さ
れ、前記カテーテル管の遠位端に第2開口端部が接合さ
れる筒状のバルーン膜とを有し、前記カテーテル管、前
記バルーン膜および前記スライド体で形成される内腔部
に圧力流体が封入され、前記バルーン膜が前記バルーン
膜を前記カテーテル管および前記スライド体に接合して
いない状態における前記バルーン膜の直径が第1開口端
から第2開口端に向かって単調に増加または単調に減少
する部分を形成してなるものであり、2以上の単調に増
加する部分(又は単調に減少する部分)を形成した場合
には、それら部分の間に単調に減少する部分(又は単調
に増加する部分)が存在しないものであることを特徴と
する、スライド体を軸方向に移動することにより、前記
バルーン膜が前記カテーテル管の遠位端内部から反転し
ながら繰り出されるスライディングカテーテル。
【0016】(2)前記バルーン膜を前記カテーテル管
および前記スライド体に接合私邸内状態におけるバルー
ン膜の最大径に対して最小径が0.1〜90%であるこ
とを特徴とする前記(1)のスライディングカテーテ
ル。 (3)スライド体が中空の管であることを特徴とする前
記(1)または(2)のスライディングカテーテル。
【0017】(4)カテーテル管がポリウレタン、ポリ
アミド、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルまたはシリコー
ンで構成されたものであることを特徴とする前記
(1)、(2)または(3)のスライディングカテーテ
ル。 (5)スライド体がポリウレタン、ポリアミド、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニルまたはシリコーンで構成された
ものであることを特徴とする前記(1)、(2)、
(3)または(4)のスライディングカテーテル。
【0018】(6)バルーン膜の最小内径が0.1〜1
0mmであることを特徴とする前記(1)、(2)、
(3)または(5)のスライディングカテーテル。 (7)バルーン膜がバルーン膜をカテーテル管およびス
ライド体に接合していない状態において、バルーン膜の
全長の10%以上にバルーン膜の直径が第1開口端から
第2開口端に向かって単調に増加する部分を形成するも
のであることを特徴とする前記(1)のスライディング
カテーテル。
【0019】(8)バルーン膜がバルーン膜をカテーテ
ル管およびスライド体に接合していない状態において、
バルーン膜の全長の10%以上にバルーン膜の直径が第
1開口端から第2開口端に向かって単調に減少する部分
を形成するものであることを特徴とする前記(1)のス
ライディングカテーテル。
【0020】(9)バルーン膜をカテーテル管およびス
ライド体に接合していない状態において、バルーン膜の
直径が第1開口端から第2開口端に向かって単調に減少
する部分と単調に増加する部分とを各1箇所形成し、第
1開口端と第2開口端との途中の直径に比べ、両開口端
の直径が大きいことを特徴とする前記(1)のスライデ
ィングカテーテル。
【0021】(10)バルーン膜をカテーテル管および
スライド体に接合していない状態において、バルーン膜
の直径が第1開口端から第2開口端に向かって単調に減
少する部分と単調に増加する部分とを各1箇所形成し、
第1開口端と第2開口端との途中の直径に比べ、両開口
端の直径が小さいことを特徴とする前記(1)のスライ
ディングカテーテル。
【0022】
【作用】まず、筒状のバルーン膜が、カテーテル管の遠
位端部に接合する第2開口端側で、その径が比較的小さ
く、第1開口端側に向けて大きくなる場合について説明
する。
【0023】前記カテーテル管と前記筒状のバルーン膜
および前記スライド体とで形成される内腔部に流体圧力
を加え、スライド体を前進させることにより、前記筒状
のバルーン膜が、前記カテーテル管内部から反転しなが
ら繰り出される。この時、カテーテル管の先端内部から
最初に反転しながら繰り出される筒状のバルーン膜の先
端部の径は小さく、さらにスライド体を前進させると、
繰り出されるバルーン膜の先端部の径は漸次大きくな
る。したがって、きわめて狭窄した部分でも、スライド
体の先進距離を少なくして、バルーン膜の先端の径が小
さい状態にした場合には、スムーズに侵入する。筒状の
バルーン膜が狭窄部分にいったん侵入した後は、スライ
ド体をさらに前進させることにより、筒状のバルーン膜
の径は除々に大きくなり、狭窄部分を除々に拡張するこ
とができる。
【0024】筒状のバルーン膜の径は、種々の狭窄部に
対応して、任意に変えることができる。バルーン膜の径
の最大径と最小径との比率は、最大径に対して、最小径
が、通常、0.1〜90%、好ましくは10%〜50%
である。次に、筒状のバルーン膜が、カテーテル管の遠
位端部に接合する第2開口端側で、その径が比較的大き
く、第1開口端側に向けて小さくなる場合について説明
する。
【0025】前記カテーテル管と前記筒状のバルーン膜
および前記スライド体とで形成される内腔部に流体圧力
を加え、スライド体を前進させることにより、前記筒状
のバルーン膜が、前記カテーテル管内部から反転しなが
ら繰り出される。この時、カテーテル管の遠位端内部か
ら最初に反転しながら繰り出される筒状のバルーン膜の
径は比較的大きく、繰り出されるにつれて小さくなる。
したがって、末梢側に向けて漸次細くなる体腔内に侵入
させるスライディングカテーテルとして適している。
【0026】
【実施例】以下、本発明に係るスライディングカテーテ
ルを、図面に示す実施例に基づき、詳細に説明する。図
1は本発明の一実施例に係るスライディングカテーテル
の概略断面図、図2は図1に示す筒状のバルーン膜の縦
断面図、図3,4は図1に示すスライディングカテーテ
ルの使用例を示す概略断面図、図5,6,7は本発明の
他の実施例に係るスライディングカテーテルに用いる筒
状のバルーン膜の縦断面図である。
【0027】図1に示すように、スライディングカテー
テル2は、血管などの体腔内に挿入されるカテーテル管
4を有する。このカテーテル管4は中空管で構成され、
その内部には、スライド体としてのスライド管6が、軸
方向移動自在に装着してある。
【0028】このスライド管6の遠位端部外周には、筒
状のバルーン膜8の第1開口端8aが接着または熱融着
してある。また、カテーテル管4の遠位端部外周には、
バルーン膜8の第2開口端8bが接着または熱融着して
ある。スライド管6の内部は、中空であり、第1ルーメ
ン15が形成してある。
【0029】なお、スライド管6とカテーテル管4との
間の隙間には、第2ルーメン17が形成してある。この
第2ルーメン17は、筒状のバルーン膜8とカテーテル
管4とで囲まれる内腔に連通している。カテーテル管4
は、ある程度の可撓性を有する材質で構成されることが
好ましく、たとえばポリエチレン、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重
合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル
(PVC)、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リウレタン、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポ
リイミド、ポリイミドエラストマー、フッ素樹脂、シリ
コーン、天然ゴムなどで構成され、好ましくは、ポリウ
レタン、ポリエチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニルま
たはシリコーンで構成される。このカテーテル管4の内
表面には、ハイドローマー被覆層などの摩擦低減層が被
覆してあることが好ましい。カテーテル管4の内部で、
低摩擦力でスライド管6が軸方向にスライド移動できる
ようにするためである。このような観点からは、スライ
ド管6の外表面にも、低摩擦層を形成することが好まし
い。
【0030】スライド管6は、カテーテル管4と同様
に、ある程度の可撓性を有する材質で構成されることが
好ましく、たとえばポリエチレン、フッ素樹脂、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレン−プ
ロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポ
リ塩化ビニル(PVC)、架橋型エチレン−酢酸ビニル
共重合体、ポリウレタン、ポリアミド、ポリアミドエラ
ストマー、ポリイミド、ポリイミドエラストマー、シリ
コーン、天然ゴム、金属(ステンレス、Ni−Ti合
金)などで構成され、好ましくは、ポリウレタン、ポリ
エチレン、ポリアミド、シリコーンまたはポリ塩化ビニ
ルで構成される。また、前記樹脂に、芯材として網状の
金属(ステンレス、Ni−Ti合金など)などを埋め込
んだもので構成されたものであってもよい。
【0031】バルーン膜8は、カテーテル管4およびス
ライド管6よりもさらに柔軟性を有する材質で構成され
ることが好ましく、たとえばポリエチレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレン−プロピ
レン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩
化ビニル(PVC)、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重
合体、ポリウレタン、ポリイソプレン、ポリアミド、ポ
リアミドエラストマー、ポリイミド、ポリイミドエラス
トマー、シリコーン、天然ゴムなど、好ましくは、ポリ
エチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、
ポリウレタンまたはシリコーンで構成される。
【0032】カテーテル管4およびスライド管6の外
径、肉厚、軸方向長さなどの寸法は、このスライディン
グカテーテル2の使用目的に応じて種々に改変される
が、一般に、次の寸法であることが好ましい。カテーテ
ル管4の外径は、好ましくは0.3〜15mm、さらに好
ましくは1〜5mmであり、その肉厚は、好ましくは50
〜1000μm、さらに好ましくは100〜500μ
m、その軸方向長さは、好ましくは10〜3000mm、
さらに好ましくは50〜1000mmである。スライド管
6の外径は、好ましくは0.1〜10mm、さらに好まし
くは0.5〜4mmであり、その肉厚は、好ましくは50
〜1000μm、さらに好ましくは100〜500μ
m、その軸方向長さは、カテーテル管4よりも長く、好
ましくは20〜6000mm、さらに好ましくは100〜
2000mmである。
【0033】図1に示すように、カテーテル管4の基端
部には、分岐部10が設けられ、カテーテル管4内の第
2ルーメン17と連通する分岐管12が装着してある。
図1に示す実施例では、分岐管12が直接カテーテル管
4の基端部外周に装着してあるが、カテーテル管4の基
端に分岐用ハブを接続し、この分岐用ハブに対して分岐
管12を接続することもできる。分岐管及び分岐ハブ
は、患者の体外側に位置するので、カテーテル管4に比
較して剛性の高い材質で構成することができる。
【0034】分岐管12からは、カテーテル管4の第2
ルーメン17を通して、バルーン膜8とカテーテル管4
とで囲まれる内腔に液体が導入される。封入される液体
としては、特に限定されないが、たとえば放射線不透過
性媒体と生理食塩水との50/50混合水溶液などが用
いられる。放射線不透過性媒体を含ませるのは、スライ
ディングカテーテル2の使用時に、放射線を用いてバル
ーン膜8およびカテーテル管4の位置を造影するためで
ある。封入時の圧力としては、特に限定されないが、ゲ
ージ圧で好ましくは0.5〜2気圧程度である。
【0035】カテーテル管4の最基端部には、フランジ
状のカテーテル用ハブ14が装着してある。このカテー
テル用ハブ14は、カテーテル管4の最基端側外周に、
接着ないし融着してあり、カテーテル管4よりも剛性の
高い材質で構成することができる。このハブ14は、具
体的には、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、シリコーン樹脂、ABS樹
脂、好ましくはポリ塩化ビニル、ポリカーボネートまた
はABS樹脂で構成される。このハブ14の外径は、カ
テーテル管4の外径に対して100〜1000%大きい
ことが好ましい。
【0036】なお、このハブ14は、前記分岐ハブと一
体に形成することもできる。カテーテル用ハブ14が装
着されたカテーテル管4の内側には、密封用パッキン1
6が装着してある。密封用パッキン16は、バルーン膜
8と、カテーテル管4とスライド管6とで囲まれる内腔
を密封する。しかも、スライド管6を、カテーテル管4
の内部で軸方向にスライド移動自在とするために、密封
用パッキン16は、スライド管6の外周との摺動性に優
れた材質であることが好ましい。このような観点から、
密封用パッキンは、好ましくはシリコーンゴム、ポリイ
ソプレン、天然ゴム、ポリブタジエン、ポリウレタン、
ポリ塩化ビニル、さらに好ましくはシリコーンゴムまた
は天然ゴムで構成される。
【0037】スライド管6の最基端にも、フランジ状の
スライド用ハブ18が装着してある。スライド用ハブ1
8は、スライド管6の最基端外周に、接着または融着し
てある。スライド用ハブ18は、カテーテル用ハブと同
様な材質で構成される。スライド管6の内部に形成され
た第1ルーメン15は、その遠位端部に装着されたバル
ーン膜8によっても遠位端開口部が閉塞されず、その基
端部に装着されたハブ18によっても基端開口部が閉塞
されない。
【0038】本実施例では、図1,2に示すように、筒
状のバルーン膜8の径が、第1開口端8a側から第2開
口端8b側にかけて変化してあり、最も小さい内径を有
する部分20が、第2開口端8bの近傍に位置してい
る。最小内径部分20の内径は、特に限定されないが、
好ましくは0.1〜10mm、さらに好ましくは0.1〜
1mmである。この筒状のバルーン膜8の内径は、最小内
径部分20から、両開口端8a,8bに向けて除々にテ
ーパ状に大きくなっている。テーパは、筒状のバルーン
膜の全長にわたりなだらかに変化することが好ましい。
【0039】テーパの比率は、特に限定されないが、通
常、0.001〜1mm/mm(筒状のバルーン膜の外
径の変化/筒状のバルーン膜の単位長さ当たり)、好ま
しくは0.001〜0.5mm/mmさらに好ましくは
0.005〜0.25mm/mmである。このテーパ部
分の範囲および比率は、任意に変えることができる。
【0040】バルーン膜8の両端開口部8a,8bは、
図1に示すように、それぞれスライド管6の遠位端部と
カテーテル管4の遠位端部とに接合される。したがっ
て、バルーン膜8の両開口部8a,8bの内径は、その
第1開口端8aがスライド管6の遠位端部に接続され、
その第2開口端8bがカテーテル管4の遠位端部に接続
されるように都合の良い外径を有する。バルーン膜8の
膜厚は、特に限定されないが、好ましくは10〜100
0μm、さらに好ましくは50〜500μmである。バ
ルーン膜の膜厚は、軸方向に対して分布をもっていても
よいが、一定である方が、バルーン膜の繰り出し抵抗が
低くなるので好ましい。また、バルーン膜8の軸方向長
さは、スライディングカテーテルの使用目的に応じて種
々に変えることができるが、好ましくは10〜1000
mm、さらに好ましくは50〜500mmである。
【0041】このように軸方向に径が変化する筒状のバ
ルーン膜8は、マンドレルを用いた押し出し成形、ある
いは軸方向に内径が変化する形状の金型を用いたブロー
成形により成形することができる。次に、本実施例に係
るスライディングカテーテル2の使用例について説明す
る。
【0042】まず、図3に示すように、カテーテル管4
の遠位端からスライド管6の遠位端が最大限に引っ込ん
だ状態で、スライディングカテーテル2を、その遠位端
部から、血管、卵管、消化管、尿管あるいはその他の体
腔30(図3,4参照)内に挿入する。スライディング
カテーテル2を、たとえば動脈血管などの体腔内に挿入
するには、セルジンガー法などを採用すれば良い。
【0043】なお、その挿入の前後に、カテーテル管4
とスライド管6との間の隙間の第2ルーメン17には、
図1に示す分岐管12から流体を封入しておく。封入流
体としては、たとえば生理食塩水+造影剤などの液体が
用いられ、その圧力としては、好ましくは0.5気圧か
ら2気圧である。
【0044】図3に示すように、カテーテル管4の遠位
端が、体腔内狭窄部32あるいは体腔内分岐部の手前に
きた場合に、図1に示すスライド管6の基端部に装着さ
れたハブ18を操作し、スライド管6をカテーテル管4
内で前進させる。その結果、図4に示すように、カテー
テル管4の遠位端から、バルーン膜8が、その表裏面が
めくり上げられるように突出する。
【0045】このようにバルーン膜8が突出するのは、
バルーン膜8の内部に流体が加圧封入してあると共に、
スライド管6が前進移動するからである。封入流体の圧
力は、スライド管6の前進移動に応じて上昇し、その圧
力により、バルーン膜8が、カテーテル管4の遠位端部
から突出する。バルーン膜8の突出量は、スライド管6
の前進移動量の約1/2である。
【0046】筒状のバルーン膜8は、可撓性を有すると
共に、その表裏面がめくり上げられながら突出するの
で、体腔30との摩擦がほとんどなく、狭窄部32、偏
心した狭窄部あるいは蛇行した狭窄部または体腔内分岐
部などでも、体腔30の内壁を傷つけることなく容易に
通過させることができる。
【0047】特に本実施例では、カテーテル管4の遠位
端内部から最初に反転しながら繰り出される筒状のバル
ーン膜8の径は小さい。したがって、きわめて狭い狭窄
部32でも、径が小さな筒状のバルーン膜8は、スムー
ズに侵入する。筒状のバルーン膜8が狭窄部分にいった
ん侵入した後は、筒状のバルーン膜8の径は除々に大き
くなり、狭窄部32を除々に拡張していく。
【0048】その後、さらにスライド管6を前進させれ
ば、バルーン膜8は、その表裏面が完全に逆転し、その
内側を通して、スライド管6の遠位端がカテーテル管4
の遠位端から突出し、スライド管6の遠位端は、狭窄部
32あるいは分岐部を完全に通過する。
【0049】その後、このスライド管6の第1ルーメン
15を通して、薬液や輸液を送り込めば、体腔内狭窄部
32または分岐部の背後の特定部位に対して良好に、こ
れらを送り込むことができる。また、その特定部位から
の体液のサンプリング、体液の圧力測定などが可能であ
る。
【0050】また、スライド管6の前進移動を途中で止
め、その後スライド管6を後退移動させることで、いっ
たん突出させたバルーン膜8をカテーテル管4の先端内
に後退移動させることで、バルーン膜8により、体腔内
異物(たとえば結石)を取り込むこともできる。
【0051】さらには、本実施例に係るスライディング
カテーテル2は、内視鏡と組み合わせて用いることもで
きる。内視鏡は、スライディングカテーテル2のスライ
ド管6に形成された第1ルーメン15を通して送り込む
ことができる。また、PTCA(経皮的冠動脈形成術)
用バルーンカテーテルが挿入し難い狭窄部に、まず本実
施例に係るスライディングカテーテル2を通すことで、
その狭窄部にガイドワイヤを通し、その後スライディン
グカテーテル2を抜取り、PTCAバルーンカテーテル
を挿入し、PTCA治療を行うこともできる。
【0052】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変するこ
とができる。たとえば図2に示すバルーン膜8の開口端
8a、8bを、前述の実施例と逆にして、カテーテル管
4およびスライド管6に取り付けても良い。この実施例
の場合、前記のスライディングカテーテル2とは逆に、
最初に突出する筒状のバルーン膜8の径が一番太く、筒
状のバルーン膜8が突出していくに従って、筒状のバル
ーン膜の径が細くなっていく。体腔としての血管は、末
梢にいくに従って、細くなっていくので、この部分に挿
入するために適したスライディングカテーテルと言え
る。その他の構成および作用は、前記実施例と同様であ
る。
【0053】また、本発明のスライディングカテーテル
に用いることができる筒状のバルーン膜としては、バル
ーン膜の軸方向に径が変化している形状であれば、どの
様な形状でもよい。図5に示す実施例では、筒状のバル
ーン膜8Aの径は、その第1開口端8aから第2開口端
8bに向けて単純にテーパ状に小さくまたは大きくなっ
ている。第2開口端8bの径が小さい場合には、図1に
示すカテーテル管4の遠位端部外周に、筒状のバルーン
膜8Aの第2開口端8bを折り返して接合する際に、第
2開口端8bの内径を拡径して取り付ける。その他の構
成および作用は前記実施例と同様である。
【0054】その他の実施例に係るバルーン膜8B、8
Cを図6、7に示す。図6に示すバルーン膜8Bでは、
バルーン膜8Bの軸方向途中に膨出部が形成してあり、
両開口端8a又は8bに向けて単調に径が小さくなる。
図7に示すバルーン膜8Cでは、一方の開口端8a又は
8bにストレート管部が設けてあり、そこから開口端8
b又は8aに向けて径が単調に増大又は減少する。
【0055】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、筒状のバルーン膜が、カテーテル管の遠位端部に接
合する第2開口端側で、その径が比較的小さく、第1開
口端側に向けて大きくなる場合に、次の効果を奏する。
【0056】この発明のスライディングカテーテルで
は、カテーテル管の遠位端から反転して送り出される筒
状のバルーン膜の径が最初は小さい。このため、きわめ
て狭窄した部分でも、径の小さな筒状のバルーン膜がス
ムーズに侵入する。筒状のバルーン膜が狭窄部分にいっ
たん侵入した後は、筒状のバルーン膜の径は除々に大き
くなり、狭窄部分を除々に拡張していく。したがって、
本発明のスライディングカテーテルによれば、きわめて
狭い狭窄部、あるいは偏心した狭窄部あるいは蛇行した
狭窄部または体腔内分岐部などでも、低摩擦力で、しか
も体腔内壁を傷つけることなく容易に通過させることが
できる。
【0057】筒状のバルーン膜が、カテーテル管の遠位
端部に接合する第2開口端側で、その径が比較的大き
く、第1開口端側に向けて小さくなる場合に、次の効果
を奏する。この発明のスライディングカテーテルでは、
カテーテル管の遠位端内部から最初に反転しながら繰り
出される筒状のバルーン膜の径は比較的大きく、繰り出
されるにつれて小さくなる。したがって、末梢側に向け
て細くなる体腔内に侵入させるスライディングカテーテ
ルとして適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例に係るスライディング
カテーテルの概略断面図である。
【図2】図2は図1に示す筒状のバルーン膜の縦断面図
である。
【図3】図3は図1に示すスライディングカテーテルの
使用例を示す概略断面図である。
【図4】図4は図1に示すスライディングカテーテルの
使用例を示す概略断面図である。
【図5】図5は本発明の他の実施例に係るスライディン
グカテーテルに用いる筒状のバルーン膜の縦断面図であ
る。
【図6】図6は本発明の他の実施例に係るスライディン
グカテーテルに用いる筒状のバルーン膜の縦断面図であ
る。
【図7】図7は本発明のその他の実施例に係るスライデ
ィングカテーテルに用いる筒状のバルーン膜の縦断面図
である。
【符号の説明】
2… スライディングカテーテル 4… カテーテル管 6… スライド管 8,8A,8B,8C… バルーン膜 8a… 第1開口端 8b… 第2開口端 10… 分岐部 12… 分岐管 14… カテーテル用ハブ 15… 第1ルーメン 16… 密封用パッキン 17… 第2ルーメン 18… スライド用ハブ 20… 最小内径部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 体腔内に挿入されるカテーテル管と、 このカテーテル管の内部に軸方向移動自在に装着される
    スライド体と、 このスライド体の遠位端に第1開口端部が接合され、前
    記カテーテル管の遠位端に第2開口端部が接合される筒
    状のバルーン膜とを有し、 前記カテーテル管、前記バルーン膜および前記スライド
    体で形成される内腔部に圧力流体が封入され、 前記バルーン膜が、 前記バルーン膜を前記カテーテル管および前記スライド
    体に接合していない状態における前記バルーン膜の直径
    が第1開口端から第2開口端に向かって単調に増加する
    部分を少なくとも一箇所形成してなるものであり、2以
    上の単調に増加する部分を形成した場合は、それら部分
    の間に単調に減少する部分が存在しないものであること
    を特徴とする、 スライド体を軸方向に移動することにより、前記バルー
    ン膜が前記カテーテル管の遠位端内部から反転しながら
    繰り出されるスライディングカテーテル。
  2. 【請求項2】 体腔内に挿入されるカテーテル管と、 このカテーテル管の内部に軸方向移動自在に装着される
    スライド体と、 このスライド体の遠位端に第1開口端部が接合され、前
    記カテーテル管の遠位端に第2開口端部が接合される筒
    状のバルーン膜とを有し、 前記カテーテル管、前記バルーン膜および前記スライド
    体で形成される内腔部に圧力流体が封入され、 前記バルーン膜が、 前記バルーン膜を前記カテーテル管および前記スライド
    体に接合していない状態における前記バルーン膜の直径
    が第1開口端から第2開口端に向かって単調に減少する
    部分を少なくとも一箇所形成してなるものであり、2以
    上の単調に減少する部分を形成した場合は、それら部分
    の間に単調に増加する部分が存在しないものであること
    を特徴とする、 スライド体を軸方向に移動することにより、前記バルー
    ン膜が前記カテーテル管の遠位端内部から反転しながら
    繰り出されるスライディングカテーテル。
JP6206987A 1994-08-31 1994-08-31 スライディングカテーテル Pending JPH0866476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206987A JPH0866476A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 スライディングカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6206987A JPH0866476A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 スライディングカテーテル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0866476A true JPH0866476A (ja) 1996-03-12

Family

ID=16532310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6206987A Pending JPH0866476A (ja) 1994-08-31 1994-08-31 スライディングカテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0866476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070750A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル
JPWO2022210094A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017070750A (ja) * 2015-10-08 2017-04-13 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッドBiosense Webster (Israel), Ltd. 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル
JPWO2022210094A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06
WO2022210094A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 国立大学法人香川大学 内視鏡用回収デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569200A (en) Vascular catheter
JP5684594B2 (ja) カテーテル組立体
JP2001218851A (ja) カテーテル
JP6031087B2 (ja) バルーンカテーテル
CN113546287A (zh) 一种球囊扩张导管
CN110575606A (zh) 一种药物洗脱球囊扩张导管及使用方法
JPH0871155A (ja) スライディングカテーテル
JPH08308932A (ja) スライディングカテーテル
JPH0852218A (ja) スライディングカテーテル
JPH0434914B2 (ja)
JPH0866476A (ja) スライディングカテーテル
JP3687110B2 (ja) スライディングカテーテル
CN108697879B (zh) 医疗用长条体
JPH0847538A (ja) スライディングカテーテル
JPH07313601A (ja) スライディングカテーテル
JPH07136283A (ja) 拡張カテーテル
CN215780888U (zh) 一种球囊扩张导管
JP3098062B2 (ja) カテーテルチューブ
JPH07313602A (ja) スライディングカテーテル
JP3637622B2 (ja) スライディングカテーテル
JPH08737A (ja) スライディングカテーテル
JPH08736A (ja) スライディングカテーテル
Shook et al. Everting (toposcopic) catheter for broad clinical application
JPH07289642A (ja) スライディングカテーテル
JPH08196640A (ja) スライディングカテーテルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050712