JP2017070750A - 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル - Google Patents

肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2017070750A
JP2017070750A JP2016198847A JP2016198847A JP2017070750A JP 2017070750 A JP2017070750 A JP 2017070750A JP 2016198847 A JP2016198847 A JP 2016198847A JP 2016198847 A JP2016198847 A JP 2016198847A JP 2017070750 A JP2017070750 A JP 2017070750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
distal
membrane member
spine
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824682B2 (ja
Inventor
シュバユ・バス
Basu Shubhayu
サンウー・ミン
Min Sungwoo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Israel Ltd
Original Assignee
Biosense Webster Israel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biosense Webster Israel Ltd filed Critical Biosense Webster Israel Ltd
Publication of JP2017070750A publication Critical patent/JP2017070750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824682B2 publication Critical patent/JP6824682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00279Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue deployable
    • A61B2018/00285Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00589Coagulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0212Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques using an instrument inserted into a body lumen, e.g. catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • A61B2018/0231Characteristics of handpieces or probes
    • A61B2018/0262Characteristics of handpieces or probes using a circulating cryogenic fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1435Spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/144Wire
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2218/00Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2218/001Details of surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body having means for irrigation and/or aspiration of substances to and/or from the surgical site
    • A61B2218/002Irrigation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】 心臓の管状領域の小孔内又はその付近での円環状アブレーションに特に有用である改善されたカテーテルを提供する。
【解決手段】 複数のスパイン及び膜部材によって固定される小孔に安定して位置することができる遠位電極アセンブリを有する、肺静脈隔離術に適合されたカテーテル。予備成形され、かつ可撓性のスパインは、遠位電極アセンブリが小孔に接近するときに、膜を凹構成で支持し、スパイン及び膜部材は、小孔の全体に及ぶようにサイズ設定され構成されている。遠位電極アセンブリが小孔に押し込まれると、膜部材は、弾性的に変形し、ほぼ裏返しになり、膜部材の接触面上に担持される表面電極及び小孔と接触するためにスパイン上で担持される環電極を露出させる。この膜部材は、膨張されてもよい。環電極は、小孔の軸線に沿って組織と接触する。表面電極は、小孔の径方向線に沿って組織と接触する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電気生理学(EP)カテーテルに関し、具体的には、心臓のマッピング及び/又はアブレーションのためのEPカテーテルに関する。
心房細動などの心不整脈は、心組織の特定の領域から隣接組織に電気信号が異常に伝わることにより、正常な心周期が乱されて非同期的リズムを生ずる場合に発生する。好ましくない信号の重要な発信源は、心臓内又は心臓付近の様々な組織領域、例えば、心房及び/又は肺静脈の領域、並びに左心耳及び右心耳などの隣接した構造に位置する。発信源に関わらず、望ましくない信号は、心臓組織を通って異常に伝導し、不整脈を引き起こし、かつ/又は不整脈を維持する場合がある。
不整脈を治療するための処置としては、不整脈を発生させている信号の発生源を外科的に破壊すること、並びにそのような信号の伝導路を破壊することが挙げられる。更に最近では、心筋の電気特性を心臓解剖とともにマッピングし、エネルギーの印加により心組織を選択的にアブレートすることによって、心臓のある部分から別の部分への望ましくない電気信号の伝播を中断又は修正することが可能であることが見出されている。アブレーションプロセスは、非伝導性の損傷部位を形成することによって望ましくない電気経路を破壊するものである。
マッピングの後にアブレーションを行う2工程の手技において、通常、1つ又は2つ以上の電気センサを備えるカテーテルを心臓の中に前進させ、多数の点でデータを取得することによって、心臓内の各点における電気活動を検知し、測定している。次いで、これらのデータを利用し、アブレーションが実施される標的エリアが選択される。
典型的なアブレーション処置は、その遠位端に先端電極を有するカテーテルを心腔内に挿入することを伴う。基準電極が設けられ、一般的には患者の皮膚にテープで貼られる。高周波(RF)電流が先端部電極に印加され、周囲の媒体、すなわち血液及び組織を通じて、基準電極に向かって流れる。電流の分布は、組織よりも伝導性の高い血液と比較して、組織と接触する電極表面の量に依存する。組織の電気抵抗により組織の加熱が生じる。組織が十分に加熱されると、細胞及び他のタンパク質の破壊が続いて起こり、これが、次に、非導電性である心筋内に損傷部位を形成する。
概ね直線状のカテーテルは、例えば、心房内で一連のブロックをアブレートするときに、功を奏する。しかしながら、心臓内又はその周辺の管状領域については、このタイプのカテーテルは、扱いにくく、技術依存性であり、かつ時間がかかる。例えば、管状領域の外周の周辺にブロックが作られようとするときに、直線状カテーテルが外周周辺を効果的にアブレートするようにその遠位端を操作かつ制御することは難しい。現行の手技では、一連のブロックは、カテーテルを点から点に操作することによって達成されるが、これは、操縦者の技能に大きく依存するものであり、肺静脈小孔などの標的領域の不完全な隔離に悩まされる可能性がある。しかしながら、良好に行われる場合、これは非常に有効であり得る。
円形のアブレーションアセンブリを備えたカテーテル(又は「ラッソ型」カテーテル)が知られている。このタイプのカテーテルは、カテーテル本体を備え、カテーテル本体は、その遠位端において、外表面を有する事前成形された概ね円形の湾曲部を備え、カテーテル本体の軸に概ね横断するアブレーションアセンブリを有する。この配置では、カテーテルは、患者の心臓内又はその付近に存在する管状領域、例えば肺静脈の内周又は小孔と接触する概ね円形の湾曲部の外周の少なくとも一部を有する。しかしながら、このタイプのカテーテルを用いることの1つの欠点は、円形アブレーションアセンブリの比較的固定されたサイズ又は外周の場合があり、これは、処置を受ける管状領域の外周にぴったりと合わない場合があることである。更に、被検者間で観察される解剖におけるバラツキが、「全てに当てはまる単一の」アプローチを困難にする。
拡張可能なアセンブリを備えたアブレーションカテーテルも知られている。このようなカテーテルは、円環状アブレーション素子を有し、円環状アブレーション素子は、径方向にしぼんだ位置から、径方向に拡張した位置へと調整可能である作業部長さを有する拡張可能な部材を含む。このカテーテルは、赤道帯を使用し、赤道帯は、作業部長さの外表面を取り囲み、アブレーションアクチュエータによって作動されると、赤道帯に隣接する組織をアブレートするように適合されている。しかしながら、拡張可能な部材を備えた大部分のカテーテルと同様に、この拡張可能な部材は、加圧流体源によって膨張されるバルーン構造である。バルーンの膨張は、血流を不必要に制限する。バルーンが、肺静脈などの処置領域付近の小孔に位置するよう仕向けられたときに、付加された複雑性が生じる場合もある。
バスケット型電極アレイを有する、電極アレイを拡張かつ収縮させるための機構を備えたバスケットカテーテルも既知である。バスケットアセンブリは、それらの近位及び遠位端で、バスケット型電極を拡張かつ収縮させるために、長手方向に移動可能であるエキスパンダーに接続された複数のスパインを有する。このアセンブリは、円環状アブレーションを達成し得ると同時に、心臓腔領域内のマッピング及び他の診断手順に最適であり得る。更に、バスケットアセンブリのワイヤスパインは、特定の周方向において、互いに移動又は移行し、バスケットアセンブリの構造を望ましい状態よりも不安定にする可能性がある。
したがって、心臓の管状領域の小孔内又はその付近での円環状アブレーションに特に有用である改善されたカテーテルに対する要望が存在する。アブレーションアセンブリは、十分に安定な骨格を有しながらも、小孔を包囲する組織領域における血流の最小限の障害又は妨害で、小孔を包囲する組織の最適な周方向接触を可能にするように、十分に順応性に富み、かつ可撓性であることが望ましい。
本発明は、複数のスパイン及び膜部材によって固定される小孔内に安定して位置することができる遠位電極アセンブリを有する、肺静脈隔離術に適合されたカテーテルを目的とする。予備成形され、かつ可撓性のスパインは、遠位電極が展開され、小孔に接近し、これに接触するときに、膜を概ね凹状構成で支持し、スパイン及び膜部材は、小孔の全体にわたって広がるようにサイズ設定され構成されている。遠位電極が小孔に押し込まれると、膜部材は、弾性的に変形し、ほぼ裏返しになり、膜部材の接触面上に担持される表面電極と、小孔と接触するためにスパイン上で担持される環電極とを露出させる。膜部材は、広がるよう膨張され、押し込まれ、小孔と接触することができる。スパインの環電極は、小孔の軸線に沿って組織と接触するように構成されている。膜部材の表面電極は、小孔の径方向線に沿って組織と接触するように構成されている。遠位電極アセンブリは、その展開構成から、誘導鞘部を通って前進するために膜部材が折り畳まれた又はひだを付けられた状態にしぼむことができる。
いくつかの実施形態では、カテーテルは、細長いカテーテルシャフト及び傘布に非常によく似た形状の遠位電極アセンブリを有する。カテーテルシャフトは、長手方向軸を画定し、遠位電極アセンブリは、複数のスパイン及び長手方向軸の周りに概ね対称に配置された膜部材を有する。各スパインは、自由遠位端及びカテーテルシャフトに固定された近位端を有し、各スパインは、少なくとも1つの環電極を有する。膜部材は、各スパインの少なくとも一部にわたって広がり、少なくとも1つの表面電極を備えた第1の表面を有する。スパインと膜部材とは、遠位電極アセンブリが、組織と接触していないときに、遠位凹面を画定し、遠位電極アセンブリが組織と接触しているときに、遠位凸面を画定する。
いくつかの実施形態では、各スパインは、長手方向軸から離れた近位屈曲、長手方向軸に向かう遠位屈曲、及び長手方向軸に向かうきつい屈曲を備えた遠位端を有する。
いくつかの実施形態では、膜部材は、外円周縁部、並びに遠位電極アセンブリを通る軸路を画定する内円周縁部を有する。
いくつかの実施形態では、膜部材は、二層構造で膨張するように構成されている。二層構造は、折り畳まれた管状膜材料から形成されてもよい。膨張可能な膜部材は、隣接するスパイン間の部分に封止され、選択的膨張のために別々のポケットを形成してもよい。
いくつかの実施形態では、膜部材の組織接触表面上に構成された表面電極は、小孔の1つ以上の周方向領域に沿って組織に接触し、各スパインは、小孔のそれぞれの軸線に沿って組織と接触するように構成された複数の環電極を有する。
いくつかの実施形態では、膜部材は、表面電極への支持をもたらすために、隣接する対になったスパインの間に延在する帯を含む。この帯は、事前成形され、又は偏倚された凸又は凹状構成を有してもよい。
本発明のこれらの特徴及び利点、並びに他の特徴及び利点は、添付の図面とともに考慮するとき、以下の詳細な説明を参照することによって更に理解されるだろう。
一実施形態による、本発明のカテーテルの平面図である。 展開拡張構成における、図1のカテーテルの遠位電極アセンブリの端部斜視図である。 別の実施形態による遠位電極アセンブリの端部斜視図である。 図2Bの遠位電極アセンブリの端部断面図である。 肺静脈小孔に進められている、図2Aの遠位電極の側面断面図である。 肺静脈小孔に進められている、図2Aの遠位電極の側面断面図である。 肺静脈小孔に進められている、図2Aの遠位電極の側面断面図である。 本発明の実施形態による、膨張可能な膜部材を備えた遠位電極アセンブリの端部斜視図である。 図4Aの遠位電極アセンブリの分解斜視図である。 別の実施形態による遠位電極アセンブリの分解斜視図である。 別の実施形態による、膨張可能な膜部材を備えた遠位電極アセンブリの斜視図である。 図5Aの膨張可能な膜部材の管状膜構造の斜視図である。 別の実施形態による管状膜構造の斜視図である。 2つの対向するスパインにわたる第1の直径に沿って小孔に配置された遠位アセンブリの側面断面図である。 図6Aの区画Bの詳細図である。 膨張可能な部材の2つの対向するポケットにわたる第2の直径に沿う、図6Aの遠位アセンブリの側面断面図である。 図6A及び図6Cの小孔の側面断面図である。 図1のカテーテルのカテーテルシャフトの端部断面図である。 図1のカテーテルの偏向区画及びコネクタ用管材の側面断面図である。 図8Aの偏向区画の、B−B線に沿った、端部断面図である。 一実施形態による、本発明とともに用いる配線の、部分的に破断した側面図である。 図9Aの配線の端部断面図である。 環電極を備えた配線の部分的に破断した側面図である。 別の実施形態による、カテーテルシャフトの斜視図である。 図10Aのカテーテルシャフトの、線B−Bに沿った端部断面図である。 一実施形態による、偏向屈曲調整ハンドルの側面断面図である。 異なる偏向屈曲で調整された、図10Aのカテーテルシャフトの側面図である。 異なる偏向屈曲で調整された、図10Aのカテーテルシャフトの側面図である。 異なる偏向屈曲で調整された、図10Aのカテーテルシャフトの側面図である。 一実施形態による、カテーテルロッカーハンドルの内部の上面図である。 しぼんだ構成にある、図2Aのカテーテルの斜視図である。
図1及び図2Aに示すように、カテーテル10は、細長いカテーテルシャフト12、3−Dの遠位電極アセンブリ15、及びカテーテル本体12の近位端に取り付けられた偏向制御ハンドル16を備える。本発明の特徴によると、遠位電極アセンブリ15は、膜部材18によってそれらの長さに沿って少なくとも部分的天蓋が付けられ又は覆われた複数のスパイン17を有する。スパイン17は、それらの遠位端が、カテーテルの長手方向軸19から外向きに径方向に広がった状態で、それらの近位端で集まる。複数のスパイン17は、各々が、長手方向軸19の周りで概ね等角度位置にある約3〜10本、好ましくは約5〜8本の範囲であってもよい。例えば、このアセンブリが5本のスパインを有する場合、各スパインは、長手方向軸の周りに約72度のきざみで位置付けられ、このアセンブリが、10本のスパインを有する場合、各スパインは、長手方向軸の周りに約36度のきざみで位置付けられる。本発明の特徴によると、各スパインは、概ね直線状の近位部17P、「フック」として構成された、長手方向軸19に向かう遠位屈曲17D、及び遠位先端部17Eを備えて、概ね同様な構成を有し、長手方向軸19の周りに対称である。
1つ又は2つ以上のスパイン17は、少なくとも環電極20を担持する。環電極20は、所望により、又は必要に応じて、単極式又は二極式に構成されてもよい。各スパイン17上の複数の環電極20は、約4〜8個の範囲で変化してもよい。環電極は、マッピング電極及び/又はアブレーション電極であってもよい。環電極がアブレーション能力を有する場合、これらは、当該技術分野において既知であるように、アブレーション中の灌注のための灌注穴を形成されてもよい。図示した実施形態では、環電極は、スパインの近位部分17P及び遠位部分17Dの両方で担持される。
本発明の特徴によると、膜部材18及びスパイン17は、スカートフープ上のスカート、又は傘の骨上の布との構造類似性を有する。いくつかの実施形態では、膜部材18は、単層構造及び「空飛ぶ円盤」形状を有し、図2Aに示すように、外円周縁部24が大きくなると、貫通開口又は通路34を画定する内中心周方向縁部22が小さくなる。膜部材18は、図1に示すように、前面(又は内面若しくは遠位面)25が遠位凹面CCを画定するように、スパイン17にかぶせられる。膜部材18とスパイン17とは、好適な接着剤又は膠剤でスパインに沿って互いに固定される。したがって、スパイン17は、それらの近位端が集まり、カテーテルシャフト12の遠位端で(又はカテーテルシャフト12から延在する偏向区画114で)固定された状態で、膜部材18によって「水かきが付けられ」又は「天蓋を付けられ」ている。スパイン17の遠位端は、膜部材18の外円周縁部24を過ぎて、短距離で広がりかつ延在する。
膜部材材料は、高い対応多様性のあるものであり、これにより、材料は弾性的に可撓性であり、圧力印加時に伸長し、それが伸長される表面の形状を取ることができる。好適な材料としては、例えばシリコーン、ラテックス、及び低デュロメーターポリウレタン(例えば、約80Aのデュロメーター)などのエラストマーが挙げられる。ポリウレタンの使用は、図3A〜3Cに示すように、アセンブリ15が肺静脈29の小孔28の解剖学的形状に概ね一致することを可能にするように膜部材を構築するために特に好適である。
図3Aでは、アセンブリ15は、その展開構成にあり、そのスパイン17が、外側に広げられ、膜部材18が、開いて遠位凹面CCを画定している。アセンブリ15は、膜部材18の外円周縁部24と、スパインの遠位端17Eとが、肺静脈小孔28に広がりかつそれを覆うのに十分に広くかつ十分に長いようにサイズ設定される。図3Bでは、アセンブリ15が、小孔28に更に進められると、スパインの遠位端17Eと、膜部材18の外円周縁部24が、先ず、小孔に接触するようになる。このように、アセンブリ15は、それが遠位凹面CCから遠位凸面CVまでそれ自体が反転し始めると、裏返しになり始める。図3Cでは、アセンブリ15は小孔28を過ぎて、肺静脈PVに更に進められている。膜部材の近位部分17P及び内表面25はまた、ここで小孔と管状領域の内円周とに接触することになる。小孔28を「逃がさず捕える」遠位部分17Eによって、アセンブリ15は、内表面25がここで外向きになり、遠位凸面CVを形成する(及び風でひっくり返った傘にそっくりに「露出される」)状態で、反転され又は裏返しにされる。膜部材18の外/近位表面27は、ここでは外向きである。このようにして、スパイン17は、肺静脈小孔内に安定して置かれる。スパイン上の環電極20は、例えば、診断マッピング用に、押し込まれ小孔28と接触する。膜部材18の内/遠位表面25は、周方向に押し込まれ小孔と接触する。
いくつかの実施形態では、図2Aに示すように、複数の表面電極30が膜部材18の、内/遠位表面25上に印刷されるか、又は別の方法で設けられている。アセンブリ15が、図3Cに示すように反転されると、表面電極30は、スパイン17によって接触されたこれらの領域と環電極20との間で小孔28の領域と接触するようになる。したがって、表面電極30の膜部材18上の位置決め及び配置に応じて、肺静脈隔離術を提供するために、アブレーションの概ね完全な360度の円周の環又は帯が、小孔28の周辺で達成され得る。
いくつかの実施形態では、表面電極30は、図2Aに示すように、膜部材18の中心の周りで、少なくとも2つの周方向に閉鎖されたループ又は環(外側又は大ループ、及び内側又は小ループ)に沿って構成されている。各ループのサイズ及び形状は、所望により又は必要に応じて変化され得る。各表面電極30のサイズ及び形状は、所望により又は必要に応じて変化され得る。例えば、各表面電極30は、円形、三角形、又は任意の多角形形状であり得る。各電極には、膜部材18上にそれぞれのトレースリード31が設けられている。全てのトレースリード31は、当該技術分野において既知であるように、電極リードワイヤとの接続に好適なはんだパッド32をもたらす。
他の実施形態では、表面電極30は、図2Bに示すように、隣接する表面電極のすぐ近くに位置付けられ、これにより、これらは概ね連続した表面電極ループを形成する(必要に応じて又は所望により、概ね平らな又は平らではない電極表面を伴う)。表面電極30の領域内に追加の支持及び剛性を提供するために、隣接するスパイン17間に広がる少なくとも1つ又は2つ以上の細長い支持層又は帯31が、小孔との接触を確実なものとするために、膜部材18のいずれかの表面に適用されてもよく、又はそれらに埋め込まれてもよい。そのためにも、支持層又は帯33は、屈曲又は湾曲した状態で、構成若しくは事前成形され得る。図2Cの実施形態では、帯33は、内側に撓むように構成若しくは事前成形される。しかしながら、代替実施形態では、帯33は、外側に撓むように構成若しくは事前成形されてもよい(図2Cの破線)ことが理解される。
アセンブリ15は、展開され、小孔28を覆うときに、アセンブリ15を通る血流のために、膜部材18の内円周縁部22によって画定される軸路34を好都合にもたらすに(図3Cの矢印参照)。したがって、左心房におけるアセンブリ15の展開及び使用中に、血流は肺静脈から左心房まで流れ続けることができる。
本発明の別の実施形態では、図4A及び4Bに示すように、遠位アセンブリ15’は、少なくとも前(又は内若しくは遠位)層40と裏(又は外若しくは近位)層42を備える膨張可能な部材18’を有し、前層と裏層との間には、内円周縁部22と外円周縁部24との間に広がる、それらの間の少なくとも1つのキャビティ44が設けられている。層40及び42は、それらの内円周縁部22及び外円周縁部24に沿って接着剤又は他の好適な手段によって封止されている(しかしながら、層40及び42は、それらの間のキャビティ44を図示する目的のためだけに、図4Aでは部分的に分離されて示されている)。内部キャビティ44は、複数の独立分離したサブキャビティ又はポケット46i(例えば、46A〜46E)(複数の「i」個のスパインと一致して)細分されてもよい。図示した実施形態では、アセンブリ15’は、5つのスパインを有するので、5つのポケット46A〜46Eを有する。層40及び42は、図4Bに示すように、スパイン17の配置及び場所に対応する個々のポケットを形成するために、領域又は線50に沿って(円周縁部22及び24に沿って)封止され、内/遠位層40は、その前面25上で、領域又は線50に沿ってスパイン17に更に固定される。アセンブリ15’は、膨張流体を膨張可能部材15’に送り、また膨張可能部材15’から排出させる少なくとも1つの流体用管材48を含む。図4Bの図示した実施形態では、各ポケット46iは、対になった管材と連通し、管材48Aは、低温流体を各ポケットに送り込むためのものであり、管材48Bは、低温流体を各ポケット46iから排出させるためのものである。各管材48は、膨張可能な膜部材15’の層40及び42の間に挟まれた遠位端部を有し、それぞれのポケットは、各管材48の遠位端開口部の周りで封止される。したがって、個々のポケットは、他のポケットから離れて選択的に膨張及び/又は収縮されてもよい。
本発明の別の実施形態では、図4Cに示すように、アセンブリ15’’は、ポケット46を膨張させるために、複数の低温灌注ポート117で形成された低温灌注スパイン17を有する。各スパインは、その近位端で、カテーテル及びカテーテルシャフトを通ってアセンブリ15’’まで延在するそれぞれの低温灌注用管材と管腔形成され、又はこれと流体連通する。各スパインは、膜の層40と42との間に位置付けられるか、又は挟まれる。各ポケット46は、低温灌注ポート117を閉塞することなく、外円周縁部24及び内円周縁部22と層40及び42とを、各スパインの長さに沿って、各スパインに封止することによって形成される。
本発明の別の実施形態では、図5Aに示すように、膨張可能な膜部材18’は、図5Bに示される縁部58に沿ってそれ自体に折り返されている第1の端部54及び第2の端部56を備える管状膜材料51から形成され、縁部58は、膨張可能な膜部材18’の外円周縁部24を形成する。第1の端部54及び第2の端部56は、図4Aに示す通路34を提供するために、スパインの近位部分17P上に内円周縁部22を形成してもよい。しかしながら、図5Aの代替実施形態では、端部54及び56は、カテーテルシャフト12の遠位の中偏向区画114の遠位端に固定されている。この点については、膜部材18’の内部44又は個々のポケット46と連通する流体用管材48は、シャフト12に形成された開口50を介してカテーテルシャフト12を出る。
図5Cに示す別の実施形態では、管状膜材料51の端部52及び54は、カテーテル12の又は偏向区画114の管材の遠位端に受け取られる。膨張流体用管材48の遠位端は、材料51の内部キャビティ44で終結し、材料の端部52及び54は、内部キャビティ44に流体密なシールを設けることで、管材48の周りに封止される。
膨張可能な膜部材は、下地の膜材料が穿刺され、漏れ出し、又は断裂される場合の安全対策として、外部保護裏材又はケーシングを含んでもよいことが理解される。
膜部材18’が収縮されたとき、図6A及び図6Bに実線で示すように、スパイン17上の環電極20は、小孔28と接触している。環電極20は、例えば、3−Dマッピング用に、小孔の電気的な活動を検知するために、診断的に機能してもよい。膜部材18’が、例えば低温流体で膨張されると、図6Aの破線及び図6Cの実線で示すように、膜18’の層40及び42が広がり、表面電極30が押し込まれ、スパイン17の間の領域内で小孔と接触する。表面電極30は、例えば、肺静脈を隔離するために、概ね連続する周方向損傷部位、例えば損傷部位帯35をアブレートする電極30の各ループで、小孔をアブレートするように、治療的に機能してもよい。膜部材18’を膨張させる低温流体の温度は、膜部材18’を組織に一次的に接着させ、小孔における遠位アセンブリ15の安定性を増大させる。低温流体の温度はまた、膜部材18’と接触する組織を「アブレートする」よう機能してもよい。
図7を参照すると、いくつかの実施形態では、カテーテルシャフト12は、単一の軸方向又は中央管腔118を有する細長い管状構成体を備える。カテーテルシャフト12は、可撓性、すなわち屈曲可能であるが、その長さに沿って実質的に非圧縮性である。カテーテルシャフト12は、任意の好適な構造のものでよく、任意の好適な材料で作製することができる。いくつかの実施形態では、カテーテルシャフト12は、ポリウレタン又はPEBAXで製造された外壁120を備える。外壁120は、カテーテルシャフト12の捻れ剛性を高めるために埋め込まれたステンレス鋼などの編組メッシュを備え、このため制御ハンドル16が回転させられるとシャフト12の長さ全体が、これに対応して回転する。
カテーテルシャフト12の外径は、重要ではない。同様に、外壁120の厚さも重要ではないが、中央管腔118が、1つ又は2つ以上の引張りワイヤ124及び126、及びそれらのそれぞれの圧縮コイル128、ケーブル125(遠位アセンブリ15内に、又はその付近に収容された電磁位置センサ127用の)、電極リードワイヤ140(及び以下に更に詳細に記載される、それらの配線210)、膜部材膨張流体用管材48、ガイドワイヤ用管材134、並びに任意の他の所望のワイヤ、ケーブル、若しくは管が含まれる様々な部品に適合し得るように十分に薄い。外壁120の内側表面は、改善された捩り安定性を提供するために、補強管122で裏打ちされる。
いくつかの実施形態では、カテーテルシャフト12は、遠位アセンブリ15がそれから延在する中間偏向区画114を含む。図8A及び図8Bに図示される実施形態では、偏向区画114は、複数の管腔、例えば、軸外管腔131、132、及び中央管腔133を有する管材119のより短い区画を備える。第1の管腔131は、第1の引張りワイヤ124を担持する。第2の管腔132(第1の管腔131と概ね直径方向に反対にある)は、第2の引張りワイヤ126を担持する。第3の管腔133は、残りの前述した部品を担持する。管材119は、好ましくはカテーテルシャフト12よりも可撓性である、適切な非毒性材料で製造される。管材119に好適な材料の1つは、編組ポリウレタン、すなわち、編組ステンレス鋼などの埋込みメッシュを有するポリウレタンである。各管腔のサイズは重要ではないが、リードワイヤ、引張りワイヤ、ケーブル、及び任意の他の部品を収納するのに十分な大きさである。
コネクタ用管材146は、偏向区画114の遠位端と遠位アセンブリ15の近位端との間に延在する。図8Aに示すように、コネクタ用管材146は、電磁位置センサ127、並びに引張りワイヤ124及び126のための遠位固定具を含む、様々な部品を収納するために、中央管腔148を有する。開示された実施形態において、遠位アンカーは、1つ又は2つ以上のディスク、例えば、遠位ディスク150D及び近位ディスク150Pを含み、ディスクの各々は、偏向区画114とコネクタ用管材146との間の部品の通路となる複数の軸方向の貫通穴を有する一方、管腔131、132、及び133に対するこれらの部品の軸方向の位置合わせを維持している。貫通穴は、第1の管腔131及び第2の管腔132と軸方向に位置合わせし、これにより引張りワイヤ124及び126の遠位端をそれぞれ受容している、穴151及び151を含む。引張りワイヤ124及び126は、穴151及び152を通過する遠位のU字型の湾曲部分とともに単一の引張部材の一部であってもよいことが理解される。引張りワイヤ124及び126のU字型の湾曲部分によって及ぼされるディスク150D及び150Pの張力によって、ディスクは、偏向区画114の管材119の遠位端に対して固く接し、固定され、U字型の湾曲部分を遠位に固定する。
図8Aに示すように、各ディスクは、部品に偏向区画114とコネクタ用管材126との間を通過させるより大きな貫通穴153も含む。リードワイヤ(スパイン17上の環電極20用のリードワイヤ140、及び膜部材18上の表面電極用のリードワイヤ141など)、膨張管材48、及びセンサケーブル125は、電磁位置センサ127が収容されている、偏向区画114とコネクタ用管材146との間にある。管材119及びコネクタ用管材146の内部のより良い明瞭さを与えるために、これらの部品の全てが図8Aに示されているわけではないことが理解される。
コネクタ用管材146は、その遠位端の近くに、中央貫通穴156及び複数の軸外貫通穴157を備えた位置合わせ用ディスク155を収容する。貫通穴157は、カテーテルの長手方向軸の周りに等角度位置で配置され、各々は、スパインを位置付けるためにそれぞれのスパイン17を受け取る。ガイドワイヤ用管材134の遠位端は、中央貫通穴156から延在する(図8B参照)。
図9A、図9B、及び図9Cの実施形態において、各スパイン17は、スパイン17上の環電極20のための、組み入れた、又は埋め込まれたリードワイヤ140を有する配線210を備える。配線は、コア218及び複数の概ね同様のワイヤ140を有し、ワイヤ140は、絶縁層216により被覆され、同絶縁層216は、各ワイヤが導電部214として形成され、機能することを可能としている。コア218は、管腔224を提供し、その管腔224内を、追加的なリードワイヤ(複数可)、ケーブル、管、及び/又は、配線を所望の形状にするための支持構造体などの他の構成要素が通ることができるようになっている。図示した実施形態において、細長い形状の記憶部材162が、各スパイン17のための配線の管腔224を通して延在する。
各スパイン17については、図8Aの実施形態に示すように、支持部材162は、スパインの遠位端17Eに、又はその付近に存在する遠位端と、引張りワイヤ固定ディスク150P及び150Dに、又はその付近に存在する近位端とを有する。しかしながら、支持部材162の近位端は、必要に応じて又は所望により、スパインの長さに沿ってどこにあってもよいことが理解される。支持部材162は、形状記憶を有する材料、すなわち、力が行使されると、その本来の形状から離れて一時的に直線状に伸ばすか又は屈曲させることができ、かつ力が行使されないか、又は取り除かれると、実質的に本来の形状に戻ることが可能である材料で製造される。支持部材に好適な材料は、ニッケル/チタン合金である。そのような合金は、典型的には、約55%のニッケル及び約45%のチタンを含むが、約54%〜約57%のニッケルを含み、残部をチタンとすることができる。ニッケル/チタン合金は、ニチノールであり、耐久性、強度、耐食性、電気抵抗、及び温度安定性とともに、優れた形状記憶性を有する。熱電対のワイヤ対142もまた、例えば、遠位端17Eにおいて温度を測定するために、各スパインのコア管腔224を通過してもよい。
下記の説明において、配線210に関連する概ね類似の部品は、一般に部品識別番号により参照され、必要に応じて、文字A、B、C...を数字に添えることにより、互いが区別される。すなわち、ワイヤ140Cは、絶縁層216Cで被覆された導電部214Cとして形成されている。配線の実施形態は、実質的には、配線中の任意の複数のワイヤ140を用いて実施され得るが、明瞭さ及び簡便さのため、以下の説明では、配線210はN本のワイヤ140A、140B、140C、...140Nを備えると仮定する。なおNは、遠位電極アセンブリ15の各々対応するスパイン17上の環状電極の数に少なくとも等しい数である。図示の都合上、ワイヤ140の絶縁層216は、導電部214と概ね等しい寸法を有するように描かれている。実際には、絶縁層は通常、ワイヤの直径の約10分の1である。
ワイヤ140は内部コア218の上に形成され、内部コア218は通常、円筒状の管として形成されており、それゆえ、コア218はまた、本明細書においては、管218とも称される。コアの材料としては、典型的には、ポリエーテルブロックアミド(PEBA)又はPEBAX(登録商標)のような熱可塑性エラストマーが選ばれる。ワイヤ140Sは、管218の周りにワイヤを巻き付けることにより、コア218の外表面220上に形成される。表面220上にワイヤ140を巻きつける際に、ワイヤが互いに、「密に充填された」構成で接触するように配置される。すなわち、コア218が円筒形の場合、その外面上にある各ワイヤ140は、らせん状コイルの形状となる。管218が円筒形の場合、ワイヤ140のらせん状コイルが密に充填された配置とは、これらのワイヤが多条ねじ構成に構成されていることを意味する。すなわち、本明細書においてN本のワイヤ140が想定される場合、ワイヤ140は、円筒状管218の周りに、N条ねじ構成に配置される。
編組とは対照的に、本明細書におけるワイヤ140の全てのらせん状コイルは、同じ巻き方(巻き方向)を有している。更に、円筒を包囲する編組み状のワイヤは交互配置され、らせん状にはなっていない。編組み状のワイヤは、非らせん状であるため、同じ巻き方を有する編組ワイヤでさえもねじ形状を有しておらず、また多条ねじ構成を有しないことは言うまでもない。更に、配線の諸実施形態におけるワイヤの配置において、交互配置がされていないため、その結果生成する配線全体の直径は、編組みを用いた配線の直径よりも小さく、その小さい直径は、配線がカテーテルに用いられる際には特に有益である。
ワイヤ140が上述のような多条ねじ構成で形成された後、ワイヤは保護鞘部222で被覆される。保護鞘部の材料には通常、PEBA、例えば、透明であるように添加剤を加えない55D PEBAXのような熱可塑性エラストマーが選択される。上の点に関して、異なるワイヤを識別し区別する助けとして、ワイヤ140の少なくとも1本の絶縁層に、残りのワイヤとは異なる色を付ける。
ワイヤ140をコア218の周りに巻きつけて、次にワイヤを鞘部222で被覆する工程は、本質的に、配線210の、コア及び鞘部からなる壁内にワイヤを埋め込むことになる。ワイヤを壁内に埋め込むとは、この配線がカテーテルを形成するために使用される場合に、ワイヤが機械的損傷を受けないことを意味する。カテーテルの組み立て中にワイヤが固定されないままである場合には、48AWGワイヤのような細いワイヤには、機械的損傷が生じやすい。
カテーテルとして用いられる際に、略円筒状の容量、又は壁内に、(48AWGワイヤのような)より細いワイヤを埋め込むことにより与えられる、コア218により囲まれた管腔224は、管腔224の少なくとも一部分を、他の構成要素のために用いることを可能にする。図に示されている複数のワイヤ140は、代表的なものに過ぎず、好適な配線は、アセンブリの各配線又はスパインに装着された複数の環状電極と少なくとも等しいか、又はそれより多くの複数のワイヤを提供するということが理解される。本発明とともに用いるのに好適な配線が、2013年4月11日出願の「HIGH DENSITY ELECTRODE STRUCTURE」と題された米国特許出願第13/860,921号及び2013年10月25日出願の「CONNECTION OF ELECTRODES TO WIRES COILED ON A CORE」と題された米国特許出願第14/063,477号に記載されており、これらの開示内容の全体が、参照により本明細書に組み込まれている。各配線210(埋め込まれたリードワイヤ140を有する)は、制御ハンドル16からカテーテルシャフト、及び偏向区画114を通って延在する。
配線210の上の環電極20は、プラチナ又は金、好ましくはプラチナ及びイリジウムの組み合わせなどの任意の好適な固体導電性材料で製造することが可能であり、接着剤などで非導電性カバー164及びコネクタ用管材146の上に載置することが可能である。あるいは、環電極は、プラチナ、金、及び/又はイリジウムのような導電性材料で、保護鞘部222をコーティングすることによって形成できる。コーティングは、スパッタリング、イオンビーム蒸着、又は同等の手法を使用して塗布することができる。
図8Aを参照すると、アセンブリ15の近位端において、配線210(アセンブリ15のスパイン27として機能し、用語「スパイン」及び「配線」は、本明細書では互換的に使用される)は、任意の好適な材料、例えば、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)で製造されてもよい、コネクタ用管材146を通って延在する。
管材146の管腔内で、位置決めディスク155が、配線210を位置付ける。ディスク155は、金属又はプラスチックを含む、任意の好適な材料から作られる。ディスク155の遠位で、コネクタ用管材146の管腔148は、好適な接着剤、例えば、エポキシ樹脂で充填及び封止され、この接着剤は、配線210の周囲及びガイドワイヤ用管材134の遠位端に塗布され(図8B参照)、管材119から、引張りワイヤ固定ディスク150P及び150の穴153並びにスパイン位置決めディスク155の穴156を通過する。
スパイン17の環電極20による検知については、リードワイヤ140の近位端が、制御ハンドル16の遠位端における好適なコネクタ(図示せず)に電気的に接続され、制御ハンドルは、ECGモニタリングシステム及び/又は好適な3D電気生理学的(EP)マッピングシステム、例えば、Webster,Inc.of Irwindale,Californiaから入手可能なCARTO、CARTO XP若しくはCARTO 3に電気的に接続されている。
環電極20のサイズ及び数には無関係に、電極対が、図2A及び図2Bの図示した実施形態における各スパインに沿って等間隔に置かれている。近接配置された電極対により、心房細動の治療を試みる際に非常に重要であり得る、遠距離場の心房信号に対する近距離場の肺静脈電位の検出の精度を向上できる。具体的には、近距離場の肺静脈電位は極めて小さい信号であり、一方で心房は、肺静脈に極めて近接する場所にあり、遙かに大きい信号を提供する。したがって、マッピングアレイが肺静脈の領域内に配置される場合であっても、信号が、小さく(肺静脈から)近い電位であるか、又はより大きく(心房から)より遠い電位であるかを、電気生理学者が判定することは、困難である場合がある。近接配置される双極子により、医師は、近接する信号を検査しているのか、又は遠方の信号を検査しているのかを、より正確に判定することが可能になる。したがって、近接配置される電極を有することによって、肺動脈電位を有する心筋組織の場所を、正確に標的とすることが可能であるため、臨床医は、特定の組織に治療を施すことが可能になる。更には、近接配置される電極により、医師は、電気信号によって、小孔/複数の小孔の正確な解剖学的場所を判定することが可能になる。しかしながら、当該技術分野において理解されるように、環電極はまた、図5Aに示すように、単極検知のために間隔を空けてもよい。
膜部材18上の表面電極30のためのリードワイヤ141は、はんだパッド32(図2A及び図2B)に電気的に接続される遠位端を有する。リードワイヤ141の近位端は、アブレーションエネルギー、例えば、3−D EPマッピングシステムにおいて提供され得るRFエネルギーの供給源に接続される。複数の保護管材又は鞘部165は、制御ハンドル16、カテーテルシャフト12、及び偏向区画114を通り、遠位アセンンブリ15に至り、リードワイヤ141の束又は群を包囲する。リードワイヤ141は、隣接する、対になったスパイン17の間の膜部材18の特定の領域又はポケット46に関連するモノなどの、各表面電極30に、又は表面電極30の群に個々に接続されてもよく、これにより、1つのリードワイヤ141の作動は、膜部材18のこの特定の領域又はポケット46による同期アブレーションのために、表面電極の関連する群を同時に作動させる。保護鞘部165は、任意の好適な材料、好ましくはポリイミドから製造され得る。
図8Aに示すように、電磁位置センサ127は、コネクタ用管材146の管腔148内に収容されている。センサケーブル125は、ディスク150P及び150Dの穴153、偏向区画114の管材119の第3の管腔133、及びカテーテル本体12の中央管腔118を通って、センサの近位端から延在する。ケーブルは、当該技術分野において既知のように、制御ハンドル16におけるPCボードへ取り付けられる。
偏向区画114の近位では、圧縮コイル128が、カテーテルシャフト12内の各引張りワイヤを包囲する。各圧縮コイルは、偏向区画114の近位端に又はその付近に存在する遠位端と、カテーテルシャフト12の近位端に又はその付近に存在する近位端と、を有する。圧縮コイル128は、任意の好適な金属、好ましくはステンレス鋼で製造される。各圧縮コイルは、可撓性、すなわち、屈曲性をもたらすが、圧縮に耐えるように、それ自体に密に巻かれる。圧縮コイルの内径は、好ましくはその引張りワイヤの直径よりも僅かに大きい。各引張りワイヤ上のTeflonコーティングは、引張りワイヤがその圧縮コイル内で自由に摺動することを可能にする。圧縮コイル128を過ぎた引張りワイヤの遠位部分は、管腔131及び132が、偏向中に引張りワイヤによって損傷されることから保護するために、例えば、ポリイミド管材から製造された可撓性非導電性鞘部(図示せず)によって覆われてもよい。
図10A及び図10Bに示す代替実施形態では、遠位区分325内の偏向に適合されたカテーテルシャフト12’は、外側多層コイル部材320を含んで可撓性、ねじり剛性、押込性、及び回転精度を提供し、それにより制御ハンドル16を回転させた際、カテーテルシャフト12’が、それに対応してその全長に沿って回転する。
いくつかの実施形態では、多層コイル部材320は、圧縮コイル320A、320B、及び320Cの3つの層を含み、各コイルのストランド又はワイヤは、概ね矩形の断面を有し、各コイルは隣接する層(1つ又は複数)とは異なる方向に巻回されている。例えば、内側コイル層320A及び外側コイル層320Cは、中間層320Bの巻回方向とは異なる、同様の巻回方向を有する。図示した図10Aの実施形態では、内側コイル層320A及び外側層320Cの巻回方向は、右方向であり、中間層320Bの巻回方向は、概ね反対の左方向である。好適な多層コイル部材は、Heraeus Medical Components,LLCから入手可能であり、商標TRIFLEXで販売されている。外側コイル層320Cの外側に、例えばポリウレタン又はPEBAXなどの任意の好適な生体適合性プラスチックの外側被膜又は収縮スリーブ323を提供して、カテーテルシャフト12’の内部を保護し、かつカテーテルシャフト12’の内部に流体密封を提供する。
カテーテルシャフト12’の外径は、重要ではない。内側コイル層320Aにより画定される中央管腔322の内径は、重要ではないが、中央管腔が少なくとも、カテーテルシャフト12’の近位部分を通って延在し、かつその遠位端324Dがカテーテルシャフト12’の調整可能な偏向区分325の近位端Xを画定する、内側のより剛性の部材324を収容できるように十分に大きい。
より剛性の部材324は、多層コイル部材320に対して長手方向に移動することができる細長い管腔管材の構成を有する。より剛性の部材324は、患者の脈管構造内での操縦性に関して十分な可撓性を有するが、コイル部材320の中央管腔322内でのその長さに沿った圧縮及び変形に抵抗し、したがってカテーテルの1つ又は2つ以上の引張りワイヤに応答して、偏向区画325を偏向させることが可能であるよう十分剛性でもある。より剛性の部材324は、中央管腔322の内径よりも小さい外径と、その中央管腔327が、様々な前述した部品と適合することができるように十分に大きい内径とを有する。
引張りワイヤ124及び126を作動させるために、操縦者は、図1に示した制御ハンドル16上の偏向ロッカーアーム13を操作する。当技術分野にて既知のように、アーム13は、回転の方向に応じて一方又他方の引張りワイヤを引き寄せ、これはカテーテルシャフトの遠位区分325をその方向に偏向させる。多層コイル部材320に対する、より剛性の部材324の長手方向の位置によって設定されるカテーテルの偏向屈曲のタイプ又は程度は、偏向屈曲調整ハンドル318を介して操作者により調整可能である。
図11の図示される実施形態では、偏向屈曲調整ハンドル318は、近位端380P及び遠位端380Dを有する概ね円筒状の外側本体380と、本体を部分的に通って延在する長手方向のピストンチャンバ382と、本体を部分的に通って延在する長手方向のより剛性の通路383と、を備える。ピストンチャンバ382は、外側本体380の近位端380Pからハンドル18内の途中まで延在するが、外側本体の遠位端380Dの外までは延在しない。より剛性の通路383は、ピストンチャンバ382よりも小さい直径を有し、ピストンチャンバの遠位端から外側本体380の遠位端380Dまで延在する。
近位端384P及び遠位端384Dを有するピストン384は、ピストンチャンバ382内に摺動可能に装着される。近位取付け具386は、ピストン384の近位端384P内に装着され、かつ近位端384Pに固定的に取り付けられる。近位取付け具386は、近位取付け具の主本体からピストンの近位端384P内へと遠位側に延在する管状の遠位領域387を含む。ピストン384は、近位取付け具386内に形成された軸方向通路389と同軸であって、そこに接続する長手方向の軸方向通路385を有する。より剛性の部材324は近位端324Pを有し、近位端324Pは、例えば、接着剤によって近位取付け具386に固着され、それによりピストン384に結合されているため、ピストンの移動は、より剛性の部材324の移動をもたらす。より剛性の部材324は、軸方向の通路385及び389を通って延在し、偏向屈曲調整ハンドル318の遠位端を出る。
操作者がカテーテルの予め決められた偏向屈曲のタイプ又程度を選択するのを案内するために、調整ハンドル318は、慎重な方法で又は個別のやり方で、円筒状の本体380に対してピストン384を長手方向に移動するように構成されている。図示した図11の実施形態では、ピストンチャンバ382の内側径方向表面に沿って長手方向上に複数の窪んだ戻り止めd1、d2、及びd3が形成されており、各戻り止めは、ピストン384の外側径方向表面上に形成されている、凹部392内に位置するばね394によって支持及び付勢される隆起構成物、例えば突起部、又は図示するようにボールプランジャ391を受容及び係合するように構成されている。各戻り止めは、より剛性の部材324の遠位端が、その偏向屈曲が開始する遠位偏向区分325の近位端を表す位置Xiを概ね設定するように、より剛性の部材24をカテーテルシャフト12内に及びカテーテルシャフト12に対して位置付ける。図12A、図12B、及び図12Cに示すように、位置X1、X2、及びX3は、遠位偏向区分325が、それぞれ戻り止めd1、d2、及びd3に対応する偏向屈曲D1、D2、及びD3を達成することを可能にする。戻り止めdiと、対応する位置Xiを示すものを含む図面は、互いに関連して必ずしも当尺ではないことが理解される。戻り止めは、ピストン384の外側径方向表面内に形成され、隆起構成物はピストンチャンバ382の内側径方向壁から出現してもよいことも理解される。
場合により、ピストンチャンバ382内に圧縮ばね388を装着して、円筒体380に対するピストンの移動を付勢し、及び/又はこの相対的な移動を滑らかにしてもよい。ばね388は、ピストン384の遠位端384Dとピストンチャンバ382の遠位端との間に位置付けられてもよい。圧縮ばね388は、ピストン384と外側本体380との間に配置されてもよく、又は一端がピストン384と接触するか若しくはピストン384に固着され、他端が外側本体380の遠位端380Dと接触するか若しくは固着されてもよい。
ピストン384の近位端はねじ山を備えた外面304を有する。円形の親指制御部306は、ピストン384の近位端においてねじ山を備えた外面304上に回転可能に装着される。親指制御部306は、ピストン384のねじ山を備えた外面304と相互作用するねじ山を備えた内面308を有し、それによって、外側本体380の近位端380Pに対する親指制御部306の長手方向位置が調節可能となる。親指制御部306は、ピストン384をピストンチャンバ382内へと遠位側に押し込むことができる最大距離、したがって、より剛性の部材324がカテーテルシャフト12’に対して長手方向遠位側に延在することができる距離を制限する、停止部として作用する。
より剛性の部材324は、偏向屈曲調整ハンドル318から、偏向屈曲調整ハンドル318の遠位端と偏向制御ハンドル16の近位端との間に延在する保護シャフト396を通って遠位側に延在する。より剛性の部材324は、偏向制御ハンドル16を通って延在し、カテーテルシャフト12’の近位端内に至る。
図13に示すように、偏向制御ハンドル16は、ハウジング370及びロッカー(引張り)アセンブリ372を有し、ロッカーアセンブリ372に引張りワイヤ124及び126が巻き付いて、引張りワイヤの近位端を停止部71内へと再配向させ、停止部71は、ロッカーアセンブリ72の遠位の位置において該近位端を制御ハンドル16内に固定する。当業者が理解するように、操作者がロッカーアーム13を介してロッカーアセンブリ72を一方向に枢動又は「揺動」させるとき(矢印377参照)、ロッカーアセンブリは、その方向への偏向のために一方の引張りワイヤをその側へと近位に引き寄せるとともに、他方のワイヤを遠位に解放して、偏向を促進する。より剛性の部材324は、ハウジング370の長さにわたって、近位開口部373と遠位開口部375との間、及び引張りワイヤ124と引張りワイヤ126との間に延在する。より剛性の部材324の側壁内に長手方向の開口部又スロット374が形成され、それにより引張りワイヤ124及び126は、より剛性の部材324の管腔325内に入ることができる。スロット374は、引張りワイヤが、カテーテルシャフト12’に対するより剛性の部材324の長手方向の移動と干渉しながら、管腔325内に入ることを可能にする十分な長さを有する。好適な偏向制御ハンドルは、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第8,617,087号及び同第8,747,351号に開示されている。
使用時、操作者は、調整ハンドル318のピストン384を引き又は押して、操作者が選択した通りに、1つの戻り止めから他の戻り止めへの外側本体380に対するピストンの長手方向の移動を生じさせる。この移動は、より剛性の部材324の長手方向位置をカテーテルシャフト12’に対して調整し、これによって、図12A、図12B及び図12Cに示すように、操縦者が、より剛性の部材の遠位端、したがって、遠位偏向区画325の偏光屈曲のタイプを調整することを可能にする。図11に示すように、プランジャ391を調整ハンドル318内のより遠位の戻り止め、例えば、戻り止めd1に係合させることによって、ピストン384は円筒状の本体380に対してより遠位側に設定され、このことは、より剛性の部材324の遠位端をより遠位側に位置付けて、遠位区分325内においてより小さい又はよりきつい偏向屈曲を提供する。対照的に、プランジャ391を調整ハンドル318内のより近位の戻り止め、例えば、戻り止めd3に係合させることによって、ピストン384は円筒状の本体380に対してより近位側に設定され、このことは、より剛性の部材324の遠位端をより近位側に位置付けて、遠位区分325内においてより大きい又はより緩い偏向屈曲を提供する。
使用する際、好適な誘導鞘部(図示しない)が患者内に挿入され、マッピング及び/又はアブレーションなどの処置などの診断のための所望の組織の場所で、又はその付近に遠位端が配置される。本発明に関連した使用のための好適な誘導鞘部の一例は、Biosense Webster,Inc.(ダイヤモンドバー、カリフォルニア)より市販されるPreface Braided Guiding Sheathである。図6Aに示すように、ガイドワイヤGは、患者の脈管構造を通るカテーテルの前進を容易にするために用いられてもよい。カテーテル10は、誘導鞘部を通過し、これを通って所望の組織の場所に前進する。特に、遠位アセンブリ15のスパイン17は、図14に示すようにしぼみ、図13に示すように、可能な限り概ね真っ直ぐにされ、誘導鞘部の近位端内へ送り込まれる。この点については、アセンブリ15が、しぼんだ構成を取ることを容易にするために、膜部材18は、折り畳み及びひだを備えるよう事前成形されてもよい。遠位アセンブリ15が所望の組織の場所へ到達した後、誘導鞘部は、近位に引かれ、遠位アセンブリ15が少なくとも露出する。誘導鞘部の外側では、例えば、図2Aに示すように、遠位アセンブリ15が、展開構成を取ると考えられる。
操縦者は、制御ハンドル16の偏向ロッカーアーム13を介して、遠位アセンブリ15を偏向させる。カテーテルが偏向屈曲調整ハンドル318を含む場合、操縦者は、遠位アセンブリ15を小孔の上方に位置付けるために、偏向屈曲のタイプ又はきつさを調整することができる(図12A、図12B、及び図12C参照)。図3A、図3B、及び図3Cに示すように、遠位アセンブリを小孔28及び肺静脈PVに進めるために、遠位圧力が、制御ハンドル16及び/又は患者の身体の外側のカテーテルシャフト12の露出区画に印加される。スパイン17の遠位端107Eは、小孔を把持し、近位屈曲17Pが、カテーテルの長手方向軸から離れてその屈曲を増加させると、遠位屈曲17Dが、小孔と接触する。したがって、スパイン17上の環電極20の少なくとも一部は、小孔と接触させられる。同様に、膜部材18は、その遠位表面25と表面電極30が小孔と接触した状態で、小孔全体に広がる。遠位アセンブリのこの位置及び配置によって、環電極20は、小孔28と遠位アセンブリ15との間の接触の周方向領域Cにおいて、軸線L(例えば、図6Dの線L1、L2、及びL3を参照)に沿って電気的活動を検知することができ、一方、表面電極30は、周方向領域Cにおいて、径方向線R(例えば、図6Dの線R1及びR2を参照)をアブレートすることができる。操縦者は、カテーテルをその長さに沿って回転させて、遠位アセンブリ15を移動又は再配置し、必要に応じて、又は所望により、周方向領域Cにおいて異なる軸方向及び径方向線に沿って検知かつアブレートし、左心房を肺静脈PVから電気的に隔離するために、アブレートされた組織Aの概ね連続する径方向領域を形成することができる。
遠位アセンブリが、膨張可能な膜部材18’を有する場合、操縦者は、遠位層40上の表面電極30を小孔28に対して押し付けるために、部材18’の個々のポケット(複数可)46の選択的な膨張を含む、部材18’を膨張させる低温流体を用いる膜部材18’の膨張によってアブレーションを達成してもよい。
いくつかの実施形態において、遠位及び近位環電極23は、コネクタ用管材146上に設けられてもよく(図4Aで最も良く分かる)、遠位及び近位環電極23は、EM位置センサ127を自動的に配置し、EM位置センサから一定の場所にある電極38D及び38Pからの基準ロケーション値を処理し、スパイン部17の場所を判定する、Biosense Webster,Inc.から入手可能なCARTO 3などの3−Dマッピングシステム上のカテーテルの可視化のための基準電極として機能し、アセンブリ15を可視化する。同様に、遠位アセンブリ15の配向を示すための基準電極として機能するために、1つ又は2つ以上の追加の環電極が任意の選択されたスパイン17上に設けられてもよい。
上記の説明は、本発明の現在開示されている実施形態を参照して提示したものである。本発明が属する当業者であれば、本発明の原理、趣旨、及び範囲を有意に逸脱することなく、説明された構造に改変及び変更が実施されてもよいことを理解するであろう。当業者には理解されるように、図面は必ずしも実寸ではなく、また、所望により又は必要に応じて、一実施形態に記載されるいかなる特徴若しくは特徴の組み合わせも、他の任意の実施形態に組み込むことが可能であり、又は他の実施形態の任意の他の特徴(複数可)と組み合わせることが可能である。例えば、遠位アセンブリ15、膜部材18、及び/又はシャフト12に関連付けて記載される任意の特徴は、遠位アセンブリ15’、膜部材18’、及び/又はシャフト12’に組み込まれてもよく、逆もまた同様である。したがって、上記の説明は、添付図面に記載及び例示される精密な構造のみに関連するものとして読まれるべきではなく、むしろ以下の最も完全で公正な範囲を有するとされる特許請求の範囲と一致し、かつそれらを補助するものとして読まれるべきである。
〔実施の態様〕
(1) カテーテルであって、
細長いカテーテルシャフトであって、それを通る少なくとも1つの管腔を有し、長手方向軸を画定する、カテーテルシャフトと、
展開構成を取るように構成された遠位電極アセンブリであって、概ね直線状の近位部分及び前記長手方向軸に向かって湾曲した遠位部分をそれぞれが有する複数のスパインと、各スパインの少なくとも一部の上に広がり、前記アセンブリが前記展開構成にあるときに遠位凹面を画定する膜部材と、を有する、遠位電極アセンブリと、を備える、カテーテル。
(2) 前記膜部材が、外円周縁部を有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(3) 前記膜部材が、前記遠位電極アセンブリを通る軸開口部を画定する内円周縁部を有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(4) 少なくとも1つのスパインが、少なくとも1つの環電極を有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(5) 前記遠位電極アセンブリが、しぼんだ構成も有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(6) 前記遠位電極アセンブリが展開構成にあるときに、前記膜部材が開き、前記遠位電極アセンブリがしぼんだ構成にあるときに、前記膜部材が折り畳まれている、実施態様5に記載のカテーテル。
(7) 前記膜部材が、小孔組織と接触するときに、前記遠位凹面を遠位凸面に反転させるように構成されている、実施態様5に記載のカテーテル。
(8) 前記膜部材が、少なくとも1つの表面電極を備える第1の表面と、表面電極がない第2の表面とを有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(9) 前記第1の表面が、少なくとも1つの周方向領域に沿って小孔組織と接触するように構成された複数の表面電極を有する、実施態様8に記載のカテーテル。
(10) 各スパインが、それぞれの軸線に沿って小孔組織と接触するように構成された複数の環電極を有する、実施態様1に記載のカテーテル。
(11) 前記膜部材が、膨張するように構成されている、実施態様1に記載のカテーテル。
(12) 前記膜部材が、第1の層と、第2の層とを有する、実施態様11に記載のカテーテル。
(13) 前記膜部材が、折り畳まれた管状膜材料を備える、実施態様11に記載のカテーテル。
(14) 前記複数のスパインが、約3〜10個の範囲である、実施態様1に記載のカテーテル。
(15) 前記複数のスパインが、約4〜5個の範囲である、実施態様1に記載のカテーテル。
(16) 前記膜部材が、隣接する、対になったスパインの間に延在する少なくとも1つの支持帯を含む、実施態様1に記載のカテーテル。
(17) 前記少なくとも1つの帯が、事前成形された構成を有する、実施態様16に記載のカテーテル。
(18) カテーテルであって、
細長いカテーテルシャフトであって、それを通る少なくとも1つの管腔を有し、長手方向軸を画定する、カテーテルシャフトと、
遠位電極アセンブリであって、
前記長手方向軸の周りに位置する複数のスパインであって、各スパインが、自由遠位端と、前記カテーテルシャフトに固定された近位端とを有し、各スパインが、少なくとも1つの環電極を有する、スパイン、並びに
各スパインの少なくとも一部の上に広がる膜部材であって、少なくとも1つの表面電極を備える第1の表面を有する、膜部材を有する、遠位電極アセンブリと、を備え、
前記遠位電極アセンブリが組織と接触しないときに、前記膜部材が遠位凹面を画定し、前記遠位電極アセンブリが組織と接触するときに、前記膜部材が遠位凸面を画定する、カテーテル。
(19) 前記膜部材が、膨張するように構成されている、実施態様18に記載のカテーテル。
(20) 前記膜部材が、前記スパインに沿って細分され、別々のポケットを提供する、実施態様19に記載のカテーテル。
(21) 実施態様18に記載のカテーテルを使用する方法であって、
前記遠位凹面が小孔に面し、前記スパインの前記遠位端が、前記小孔を概ね包囲する組織と接触し、前記膜部材が前記小孔にわたって広がっている状態で、前記遠位電極アセンブリを前記小孔上に位置付けることと、
前記カテーテルシャフトを遠位方向に押し、前記スパインを撓ませ、前記膜部材を前記小孔内で反転させることによって、前記遠位電極アセンブリを前記小孔の中に進め、これによって、前記少なくとも1つの表面電極を前記小孔と接触させて配置することと、を含む、方法。
(22) 前記膜部材を膨張させることを更に含む、実施態様21に記載の方法。

Claims (20)

  1. カテーテルであって、
    細長いカテーテルシャフトであって、それを通る少なくとも1つの管腔を有し、長手方向軸を画定する、カテーテルシャフトと、
    展開構成を取るように構成された遠位電極アセンブリであって、概ね直線状の近位部分及び前記長手方向軸に向かって湾曲した遠位部分をそれぞれが有する複数のスパインと、各スパインの少なくとも一部の上に広がり、前記アセンブリが前記展開構成にあるときに遠位凹面を画定する膜部材と、を有する、遠位電極アセンブリと、を備える、カテーテル。
  2. 前記膜部材が、外円周縁部を有する、請求項1に記載のカテーテル。
  3. 前記膜部材が、前記遠位電極アセンブリを通る軸開口部を画定する内円周縁部を有する、請求項1に記載のカテーテル。
  4. 少なくとも1つのスパインが、少なくとも1つの環電極を有する、請求項1に記載のカテーテル。
  5. 前記遠位電極アセンブリが、しぼんだ構成も有する、請求項1に記載のカテーテル。
  6. 前記遠位電極アセンブリが展開構成にあるときに、前記膜部材が開き、前記遠位電極アセンブリがしぼんだ構成にあるときに、前記膜部材が折り畳まれている、請求項5に記載のカテーテル。
  7. 前記膜部材が、小孔組織と接触するときに、前記遠位凹面を遠位凸面に反転させるように構成されている、請求項5に記載のカテーテル。
  8. 前記膜部材が、少なくとも1つの表面電極を備える第1の表面と、表面電極がない第2の表面とを有する、請求項1に記載のカテーテル。
  9. 前記第1の表面が、少なくとも1つの周方向領域に沿って小孔組織と接触するように構成された複数の表面電極を有する、請求項8に記載のカテーテル。
  10. 各スパインが、それぞれの軸線に沿って小孔組織と接触するように構成された複数の環電極を有する、請求項1に記載のカテーテル。
  11. 前記膜部材が、膨張するように構成されている、請求項1に記載のカテーテル。
  12. 前記膜部材が、第1の層と、第2の層とを有する、請求項11に記載のカテーテル。
  13. 前記膜部材が、折り畳まれた管状膜材料を備える、請求項11に記載のカテーテル。
  14. 前記複数のスパインが、約3〜10個の範囲である、請求項1に記載のカテーテル。
  15. 前記複数のスパインが、約4〜5個の範囲である、請求項1に記載のカテーテル。
  16. 前記膜部材が、隣接する、対になったスパインの間に延在する少なくとも1つの支持帯を含む、請求項1に記載のカテーテル。
  17. 前記少なくとも1つの帯が、事前成形された構成を有する、請求項16に記載のカテーテル。
  18. カテーテルであって、
    細長いカテーテルシャフトであって、それを通る少なくとも1つの管腔を有し、長手方向軸を画定する、カテーテルシャフトと、
    遠位電極アセンブリであって、
    前記長手方向軸の周りに位置する複数のスパインであって、各スパインが、自由遠位端と、前記カテーテルシャフトに固定された近位端とを有し、各スパインが、少なくとも1つの環電極を有する、スパイン、並びに
    各スパインの少なくとも一部の上に広がる膜部材であって、少なくとも1つの表面電極を備える第1の表面を有する、膜部材を有する、遠位電極アセンブリと、を備え、
    前記遠位電極アセンブリが組織と接触しないときに、前記膜部材が遠位凹面を画定し、前記遠位電極アセンブリが組織と接触するときに、前記膜部材が遠位凸面を画定する、カテーテル。
  19. 前記膜部材が、膨張するように構成されている、請求項18に記載のカテーテル。
  20. 前記膜部材が、前記スパインに沿って細分され、別々のポケットを提供する、請求項19に記載のカテーテル。
JP2016198847A 2015-10-08 2016-10-07 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル Active JP6824682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/878,671 2015-10-08
US14/878,671 US10130420B2 (en) 2015-10-08 2015-10-08 Catheter with membraned spines for pulmonary vein isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017070750A true JP2017070750A (ja) 2017-04-13
JP6824682B2 JP6824682B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=57113164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198847A Active JP6824682B2 (ja) 2015-10-08 2016-10-07 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10130420B2 (ja)
EP (1) EP3153124B1 (ja)
JP (1) JP6824682B2 (ja)
CN (1) CN106923815B (ja)
AU (1) AU2016222476A1 (ja)
CA (1) CA2943505A1 (ja)
IL (1) IL248136B (ja)
MA (1) MA41310A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11007007B2 (en) * 2015-10-13 2021-05-18 Biosense Webster (Israel) Ltd. Self-centering multiray ablation catheter
JP7326341B2 (ja) * 2018-02-06 2023-08-15 バイオセンス・ウエブスター・(イスラエル)・リミテッド 互い違い状の微小電極配置を有する医療プローブ
US10945626B2 (en) * 2018-02-06 2021-03-16 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with staggered electrodes spine assembly
US20190314083A1 (en) 2018-04-11 2019-10-17 Biosense Webster (Israel) Ltd. Flexible Multi-Arm Catheter with Diametrically Opposed Sensing Electrodes
US11045628B2 (en) 2018-12-11 2021-06-29 Biosense Webster (Israel) Ltd. Balloon catheter with high articulation
CN111374658A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 上海微创电生理医疗科技股份有限公司 电生理导管
EP3949848A4 (en) * 2019-03-26 2022-09-21 Japan Lifeline Co., Ltd. ELECTRODE CATHETER
US11850051B2 (en) 2019-04-30 2023-12-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mapping grid with high density electrode array
US20200405386A1 (en) * 2019-06-28 2020-12-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue ablation using a medical device
US20210059745A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-04 Biosense Webster (Israel) Ltd. Mapping catheter with flex panel electrode assembly
US11950930B2 (en) 2019-12-12 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Multi-dimensional acquisition of bipolar signals from a catheter
US11517218B2 (en) 2019-12-20 2022-12-06 Biosense Webster (Israel) Ltd. Selective graphical presentation of electrophysiological parameters
US11987017B2 (en) 2020-06-08 2024-05-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Features to assist in assembly and testing of devices
US11950840B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes
US11950841B2 (en) 2020-09-22 2024-04-09 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter having insulated ablation electrodes and diagnostic electrodes
US11974803B2 (en) 2020-10-12 2024-05-07 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with balloon
US11918383B2 (en) 2020-12-21 2024-03-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Visualizing performance of catheter electrodes
EP4376745A1 (en) * 2021-07-30 2024-06-05 Biosense Webster (Israel) Ltd. Planar end effector with irrigation
US20230054269A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket Catheter with Porous Sheath

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866476A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Nippon Zeon Co Ltd スライディングカテーテル
WO1999040855A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-19 Storz-Endoskop Gmbh Vorrichtung zur ablation von gewebe an einer inneren oberfläche einer körperhöhle
JP2005508695A (ja) * 2001-11-13 2005-04-07 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 組織アブレーション装置および使用方法
US20130096550A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablative catheter with electrode cooling and related methods of use
US20140276724A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Kyphon Sarl Radiofrequency inflatable device
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
US20150216580A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Medtronic Cryocath Lp Accessory to allow sensing at balloon interface

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231674B1 (ja) 1969-03-29 1977-08-16
US5904651A (en) * 1996-10-28 1999-05-18 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for visualizing tissue during diagnostic or therapeutic procedures
US6997925B2 (en) 1997-07-08 2006-02-14 Atrionx, Inc. Tissue ablation device assembly and method for electrically isolating a pulmonary vein ostium from an atrial wall
US6685732B2 (en) 1998-03-31 2004-02-03 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing microporous balloon
US6575933B1 (en) 1998-11-30 2003-06-10 Cryocath Technologies Inc. Mechanical support for an expandable membrane
US6923808B2 (en) 2003-02-24 2005-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Probes having helical and loop shaped inflatable therapeutic elements
EP1605875A3 (en) 2003-03-03 2005-12-28 Sinus Rhythm Technologies, Inc. Electrical block positioning devices and methods of use therefor
US6905493B2 (en) 2003-04-01 2005-06-14 Cryocor, Inc. Mechanically extended spiral cryotip for a cryoablation catheter
US7818048B2 (en) * 2003-06-02 2010-10-19 Biosense Webster, Inc. Catheter and method for mapping a pulmonary vein
WO2007076045A2 (en) 2005-12-24 2007-07-05 Crossman Arthur W Circumferential ablation guide wire system and related method of using the same
GB0610489D0 (en) * 2006-05-24 2006-07-05 Emcision Ltd Vessel closing device
CN100560155C (zh) * 2006-10-23 2009-11-18 成正辉 网篮电极导管
US8128617B2 (en) 2008-05-27 2012-03-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical mapping and cryo ablating with a balloon catheter
CN201223445Y (zh) * 2008-06-23 2009-04-22 北京有色金属研究总院 一种射频消融导管
US8712550B2 (en) * 2008-12-30 2014-04-29 Biosense Webster, Inc. Catheter with multiple electrode assemblies for use at or near tubular regions of the heart
US8287532B2 (en) * 2009-04-13 2012-10-16 Biosense Webster, Inc. Epicardial mapping and ablation catheter
US8747351B2 (en) 2009-08-28 2014-06-10 Biosense Webster, Inc. Catheter with multi-functional control handle having linear mechanism
CN102008301B (zh) * 2009-09-08 2014-07-02 心诺普医疗技术(北京)有限公司 多腔电生理电极导管
US9220555B2 (en) * 2010-10-28 2015-12-29 Medtronic Ablation Frontiers Llc Cryo-ablation device with deployable injection tube
US8617087B2 (en) 2010-12-03 2013-12-31 Biosense Webster, Inc. Control handle with rotational cam mechanism for contraction/deflection of medical device
US8391947B2 (en) * 2010-12-30 2013-03-05 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with sheet array of electrodes
EP2910186B1 (en) * 2011-04-22 2019-02-27 Topera, Inc. Basket style cardiac mapping catheter having an atraumatic, metallic two-part distal tip for detection of cardiac rhythm disorders
US20130053792A1 (en) * 2011-08-24 2013-02-28 Ablative Solutions, Inc. Expandable catheter system for vessel wall injection and muscle and nerve fiber ablation
US20130053732A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Richard R. Heuser Devices and methods for treating hypertension with energy
ES2765011T3 (es) * 2011-08-26 2020-06-05 Symap Medical Suzhou Ltd Sistema para localizar e identificar nervios funcionales que inervan la pared de las arterias
US9592091B2 (en) * 2011-08-30 2017-03-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ablation catheter for vein anatomies
US9314299B2 (en) * 2012-03-21 2016-04-19 Biosense Webster (Israel) Ltd. Flower catheter for mapping and ablating veinous and other tubular locations
CN102920506B (zh) * 2012-10-17 2015-11-25 上海安通医疗科技有限公司 一种多极伞状射频消融导管
US10537286B2 (en) * 2013-01-08 2020-01-21 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with multiple spines of different lengths arranged in one or more distal assemblies
US9204929B2 (en) * 2013-09-16 2015-12-08 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with deflectable spine
CN103989521B (zh) * 2014-05-16 2017-11-17 上海微创电生理医疗科技有限公司 一种导管消融装置及其射频消融导管

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866476A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Nippon Zeon Co Ltd スライディングカテーテル
WO1999040855A1 (de) * 1998-02-11 1999-08-19 Storz-Endoskop Gmbh Vorrichtung zur ablation von gewebe an einer inneren oberfläche einer körperhöhle
JP2005508695A (ja) * 2001-11-13 2005-04-07 マヨ ファウンデーション フォー メディカル エデュケーション アンド リサーチ 組織アブレーション装置および使用方法
JP2014524292A (ja) * 2011-08-20 2014-09-22 アドバンスド メディカル バルーンズ ゲーエムベーハー 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
US20130096550A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Ablative catheter with electrode cooling and related methods of use
US20140276724A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Kyphon Sarl Radiofrequency inflatable device
US20150216580A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Medtronic Cryocath Lp Accessory to allow sensing at balloon interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP6824682B2 (ja) 2021-02-03
IL248136A0 (en) 2017-01-31
EP3153124B1 (en) 2022-07-06
CA2943505A1 (en) 2017-04-08
CN106923815A (zh) 2017-07-07
US20170100187A1 (en) 2017-04-13
US10130420B2 (en) 2018-11-20
EP3153124A1 (en) 2017-04-12
MA41310A (fr) 2017-11-14
IL248136B (en) 2020-11-30
CN106923815B (zh) 2021-12-10
AU2016222476A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824682B2 (ja) 肺静脈隔離術のための膜付きスパインを備えたカテーテル
JP6828099B2 (ja) 円環状電極及び点電極を有する多電極バルーンカテーテル
JP7314336B2 (ja) 折り畳み式バスケットカテーテル
CN105615993B (zh) 具有用于标测和消融管状区域的软的远侧末端的导管
EP3178385B1 (en) Electrode array catheter with interconnected framework
JP5123665B2 (ja) 心臓の肺静脈口を切除する予成形した切除カテーテル
CN107440790B (zh) 具有预应变框架的篮形导管
IL256258A (en) Hybrid catheter with balloon and basket
JP2017056199A (ja) 変換式バスケットカテーテル
JP6946030B2 (ja) カテーテルチップデザインのための分散型灌注形状
JP6890946B2 (ja) 可動性のアブレーション針を備えるラッソーカテーテル
JP2017113539A (ja) 二重ノードマルチレイ電極カテーテル
JP6869665B2 (ja) 高電極密度のバスケットカテーテル
JP2017124159A (ja) 二重ノードマルチレイ電極カテーテル
CN111134834A (zh) 带具有并列环的远侧节段的导管
JP2017200584A (ja) 遠位ハブの径を小さくするためのカテーテルの可変直径遠位端の設計
JP2017104546A (ja) 二重ノードマルチレイ電極カテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250