JPH086485B2 - 昇降式自動車駐車機 - Google Patents

昇降式自動車駐車機

Info

Publication number
JPH086485B2
JPH086485B2 JP17455793A JP17455793A JPH086485B2 JP H086485 B2 JPH086485 B2 JP H086485B2 JP 17455793 A JP17455793 A JP 17455793A JP 17455793 A JP17455793 A JP 17455793A JP H086485 B2 JPH086485 B2 JP H086485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
vehicle
sensor
parking machine
vehicle width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17455793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657998A (ja
Inventor
純一 郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuj Hensokuki Co Ltd
Original Assignee
Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuj Hensokuki Co Ltd filed Critical Fuj Hensokuki Co Ltd
Priority to JP17455793A priority Critical patent/JPH086485B2/ja
Publication of JPH0657998A publication Critical patent/JPH0657998A/ja
Publication of JPH086485B2 publication Critical patent/JPH086485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、乗込み位置にある昇
降台に自動車を乗込ませた後、昇降台を昇降して自動車
を入出庫する昇降式自動車駐車機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の昇降式自動車駐車機とし
て、地上面の昇降台の前方に車輪止めを設置したものが
あり、自動車を昇降台に乗り入れる際には、前記車輪止
めに合わせて自動車の位置決めを行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
昇降式自動車駐車機では、車輪止めにて自動車を位置決
めしていたに過ぎず、自動車の車長又は車幅が駐車機の
規定より超過していたり、トランク等に積載した荷物が
外方に突出していたりする場合、駐車機管理者又は運転
者が特別の留意を払わなければならず不便であった。
又、自動車の車長又は車幅が駐車機の規定より超過して
いたりして自動車やその積載物が昇降台の昇降空間から
はみ出している場合、その状態で昇降台を昇降させると
自動車や積載物が駐車機側の上層または下層に接触して
しまい、自動車の損傷や昇降台からの脱落を招くおそれ
があった。
【0004】そのために、車長感知器と車幅感知器とを
昇降空間周囲に配置して自動車の車長及び車幅を感知す
るようにすることが考えられる。しかし、これら感知器
はどこに配置してもよいのではない。例えば自動車の乗
込み位置における車高よりも低い位置では自動車がこの
乗込み位置に乗入れる際に感知器を作動させてしまうお
それもある。この発明は上記問題に着目してなされたも
のであって、その目的は車長感知器及び車幅感知器を配
置した場合に自動車が乗込み位置で乗入れする際にこれ
ら感知器を作動させないようにした昇降式自動車駐車機
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、請求項1では、自動車の車長又は車幅が規定よりも
超過したことを検出する車長感知器と車幅感知器とを乗
込み位置における昇降空間の周囲に設置し、両感知器の
感知範囲を昇降台に乗入れられる自動車の車高よりも高
い空間域又は昇降台上の乗入れ面よりも低い空間域のう
ち、当該昇降台が昇降される方向の空間域に設定し、同
昇降台の昇降動作時に前記両感知器のうち少なくともい
ずれか一方の感知器の検出動作に伴い昇降動作中の昇降
台を停止させるようにしたことを要旨とする また、請
求項2では請求項1に加え、 前記車長感知器及び車幅
感知器のうち少なくともいずれか一方の感知器の検出動
作に伴い報知手段を駆動させるようにしたことを要旨と
する。また、請求項3では請求項1または2に加え、前
記車長感知器及び車幅感知器のうち少なくともいずれか
一方の感知器の検出動作に伴い前記昇降台を乗込み位置
に復帰させるようにしたことを要旨とする。
【0006】
【0007】
【作用】請求項1では自動車は昇降台に乗入れする場合
には車長感知器と車幅感知器には感知されずに昇降台上
に載置される。そして、自動車が昇降台と共に昇降して
いる途中において車長感知器と車幅感知器のいずれか一
方に感知されるとその検出動作に伴って昇降台が停止す
る。また請求項2では請求項1の作用に加え、自動車が
いずれかの感知器により感知されると報知手段が駆動さ
れる。そして、駐車管理者や運転者に異常を知らせる。
また、請求項3では請求項1又は2の作用に加え、自動
車がいずれかの感知器により感知されると昇降台は乗込
み位置に復帰して、駐車管理者や運転者は復帰後に自動
車の乗込み位置や超過部分等を修正する。
【0008】
【0009】
【実施例】以下、この発明の昇降式自動車駐車機を具体
化した実施例を図面を用いて説明する。
【0010】図1及び図2において、一対の昇降ホーク
固定部材2には複数本の昇降ホーク1が取り付けられて
いる。この一対の昇降ホーク1及び昇降ホーク固定部材
2は同時に同位相で昇降し、昇降ホーク1及び昇降ホー
ク固定部材2により昇降台Eが構成されている。各昇降
ホーク固定部材2の両端部には、上下方向に延びる4本
の昇降ガイドレール3が配設されており、昇降ホーク固
定部材2の昇降動作は昇降ガイドレール3により案内さ
れるようになっている。又、昇降ホーク固定部材2の両
端上部にはワイヤ4が取り付けられており、このワイヤ
4が駐車機上部のモータMによって巻き上げ又は下げら
れることにより、昇降台Eが昇降可能となっている。
【0011】横行格納台車5は、乗り込み位置(本実施
例では、地上面)を除く地上又は地下の各階に配設され
ており、昇降台Eの昇降時に同昇降台Eの昇降ホーク1
に交差可能となる複数のホーク5aを有している。又、
横行格納台車5は横行ローラフレーム6に沿って横方向
(図1では上下方向)に移動可能となっており、昇降台
Eの格納空間とそれに隣接する自動車格納室とを横行移
動する。
【0012】さらに、地上面における昇降空間の周囲
(4本の昇降ガイドレール3)には、自動車の車長、或
いは車幅が規定より超過していることを検出するための
車長感知器7,車幅感知器8が配置されている。車長感
知器7及び車幅感知器8は、図2に示すように、地上面
にて昇降台Eに乗り入れられる自動車の高さより若干高
い位置に取り付けられており、感知器7,8は自動車の
車高よりも高い空間域を感知範囲にしている。
【0013】従って、自動車を乗り入れた状態では自動
車の車長或いは車幅が規定より超過していたり、トラン
クに入れた荷物の一部がはみ出ていたりしても、上述の
車長感知器7、又は車幅感知器8によって直ちに検出さ
れるわけではない。自動車がこの昇降台E上に載置され
た状態において昇降台Eを地上面から上昇させると、そ
の超過部分やはみ出し部分が車長感知器7、又は車幅感
知器8の検出可能領域に達し、始めて検出される。そし
て、この車長感知器7、又は車幅感知器8からの検出信
号が図示しないコントロール装置に入力され、同コント
ロール装置は昇降台Eの上昇動作を直ちに停止させる。
即ち、自動車の車長方向又は車幅方向のいずれかの方向
において規定よりも超過した部分があれば、その部分が
駐車機側のフレーム等に衝突する以前に昇降台Eの上昇
動作が停止され、自動車やその積載物等の損傷が未然に
防止される。
【0014】加えて、本実施例の駐車機では、車長感知
器7、又は車幅感知器8により自動車やその積載物のは
み出し等が検出されると、音響或いは照明等(報知手
段)により異常を報知するとともに、停止した昇降台E
を地上面に下降させて復帰させるようにしている。よっ
て、駐車機管理者や運転者は、音響や照明等によって異
常(自動車やその積載物のはみ出し等)を早期に識別す
ることができる。又、異常発生時には昇降台Eが自動的
に地上面に復帰するため、復帰動作のためのボタン操作
等が不要となり、駐車機管理者や運転者は地上面に復帰
した自動車の超過部分を修整した後、再び、昇降台Eを
上昇させて自動車を所定の格納室へ駐車させる。
【0015】次に、自動車を地下の格納室に駐車させる
ようにした別の実施例を図3を用いて説明する。図3に
示すように、車長感知器7及び車幅感知器8は、地上面
よりも低い位置に取り付けられており、感知器7,8は
地上面よりも低い空間域を感知範囲としている。従っ
て、自動車を乗り入れた状態で昇降台Eを地上面から下
降させる場合、自動車の車長或いは車幅が規定より超過
していたりしていれば、その超過部分が上述の車長感知
器7、又は車幅感知器8により検知され、コントロール
装置は昇降台Eの下降動作を直ちに停止させる。そし
て、異常であることを音響或いは照明等で報知するとと
もに昇降台Eを地上面まで上昇させて復帰させる。その
後、自動車の点検や修整を行い、再び昇降台Eを下降さ
せて所定の格納室に駐車させる。
【0016】又、パレットを昇降台Eとして自動車を昇
降させて格納する駐車機の実施例においては、図4に示
すように、車長感知器7及び車幅感知器8を設置する。
この実施例では、車長感知器7を駐車機の左右の両壁に
設置しており、地上面にある数台の昇降台Eのうち、い
ずれかの昇降台Eに乗り入れられた自動車の車長或いは
車幅が規定よりも超過していれば、上述した各実施例の
場合と同様に直ちに昇降台Eの上昇を停止させる。そし
て、異常であることを音響或いは照明等で報知するとと
もに、昇降台Eを地上面まで下降させて復帰させる。
【0017】なお、上記の各実施例において、自動車を
搭載した昇降台Eのホークやパレットが車長感知器7又
は車幅感知器8の位置を通過する間は、コントロール装
置が感知器7,8の検出信号を検知しないようになって
いる。そのため、昇降台Eのホークやパレットが通過す
る際には、昇降台Eの昇降動作の停止や音響、照明によ
る報知等は実施されない。
【0018】
【発明の効果】本発明では自動車がその大きさや積載物
等の関係から規定の車幅又は車長を超過する場合には、
車長感知器と車幅感知器の少なくともいずれか一方によ
って感知することができる。その結果、自動車の損傷や
脱落等を未然に防止することができ、常に安全な操作を
行うことができる。また、昇降台への乗込み位置におい
ては両感知器は作動しないため、自動車の乗り入れの際
にわざわざ両感知器をオフ状態とする必要もない。
【0019】又、感知器の検出動作に伴い報知手段を駆
動させることにより、駐車機管理者や運転者は、自動車
やその積載物等が規定より超過するという異常を早期に
識別することができる。
【0020】さらに、感知器の検出動作に伴い昇降台を
乗込み位置に復帰させることにより、復帰動作のための
駐車機管理者や運転者の手間を省くことができ、操作性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における昇降式自動車駐車機
の平面図である。
【図2】ホーク式昇降台の斜視図である。
【図3】別の実施例における地下格納式の駐車機の正面
図である。
【図4】別の実施例におけるパレット昇降式駐車機の正
面図である。
【符号の説明】
1…昇降ホーク、2…昇降ホーク固定部材、3…昇降ガ
イドレール、7…車長感知器、8…車幅感知器、E…昇
降台。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗込み位置にある昇降台(E)に自動車
    を乗込ませた後、昇降台(E)を昇降して自動車を入出
    庫する昇降式自動車駐車機において、 自動車の車長又は車幅が規定よりも超過したことを検出
    する車長感知器(7)と車幅感知器(8)とを乗込み位
    置における昇降空間の周囲に設置し、両感知器(7,
    8)の感知範囲を昇降台(E)に乗入れられる自動車の
    車高よりも高い空間域又は昇降台(E)上の乗入れ面よ
    りも低い空間域のうち、当該昇降台(E)が昇降される
    方向の空間域に設定し、同昇降台(E)の昇降動作時に
    前記両感知器(7,8)のうち少なくともいずれか一方
    の感知器の検出動作に伴い昇降動作中の昇降台(E)を
    停止させるようにしたことを特徴とする昇降式自動車駐
    車機。
  2. 【請求項2】 前記車長感知器(7)及び車幅感知器
    (8)のうち少なくともいずれか一方の感知器の検出動
    作に伴い報知手段を駆動させる請求項1に記載の昇降式
    自動車駐車機。
  3. 【請求項3】 前記車長感知器(7)及び車幅感知器
    (8)のうち少なくともいずれか一方の感知器の検出動
    作に伴い前記昇降台(E)を乗込み位置に復帰させる請
    求項1又は2に記載の昇降式自動車駐車機。
JP17455793A 1993-07-14 1993-07-14 昇降式自動車駐車機 Expired - Lifetime JPH086485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455793A JPH086485B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 昇降式自動車駐車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17455793A JPH086485B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 昇降式自動車駐車機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8665787A Division JPS63251575A (ja) 1987-04-08 1987-04-08 自動車の車長及び車幅を検出する感知器付き昇降式自動車駐車機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657998A JPH0657998A (ja) 1994-03-01
JPH086485B2 true JPH086485B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15980645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17455793A Expired - Lifetime JPH086485B2 (ja) 1993-07-14 1993-07-14 昇降式自動車駐車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086485B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105545045B (zh) * 2016-02-02 2017-10-10 河北航天环境工程有限公司 一种库外自动存取车的升降横移式立体停车库
CN110388113B (zh) * 2019-08-08 2020-09-29 佛山市诺行科技有限公司 一种以光电开关实现载车板升降运行检测的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657998A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299904A (en) Vehicle lift with contact sensor
KR0145422B1 (ko) 물품승강장치 및 이것을 구비한 입체 주차장
US5632593A (en) Vehicle lift with tapered contact sensor
CN218434413U (zh) 一种全自动物流载货电梯
JPH086485B2 (ja) 昇降式自動車駐車機
JP3701004B2 (ja) 無人フォークリフト
JP4146098B2 (ja) 多段式駐車設備
JP3302230B2 (ja) 無人フオークリフト
JP3200674B2 (ja) 機械式駐車設備及びその格納制御方法
JP2003252595A (ja) フォークリフト
JPS63251575A (ja) 自動車の車長及び車幅を検出する感知器付き昇降式自動車駐車機
JP3562439B2 (ja) 荷積みシステム
JP2003253902A (ja) 機械式駐車設備およびその車両旋回装置
JP2870613B2 (ja) 立体駐車場
JPH0718851Y2 (ja) 三段式立体駐車装置の安全装置
JP7358275B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2728340B2 (ja) 立体駐車装置の昇降パレット制御装置
JP2894461B2 (ja) 物品昇降装置の昇降制御装置
JP2870614B2 (ja) 物品昇降装置
JPH08312186A (ja) 昇降台の傾斜検知装置
JP3422669B2 (ja) エレベータ式駐車装置
KR19990038686A (ko) 엘리베이터방식 주차설비의 리프트 제어 방법 및 장치
JP3614538B2 (ja) 駐車装置のパレット判別機構
JPH0794781B2 (ja) 立体駐車場の車の半ドア状態に対する事故防止装置
JP4321268B2 (ja) 自動倉庫

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124

Year of fee payment: 12