JPH0864470A - 積層チップ部品の製造方法 - Google Patents

積層チップ部品の製造方法

Info

Publication number
JPH0864470A
JPH0864470A JP21668194A JP21668194A JPH0864470A JP H0864470 A JPH0864470 A JP H0864470A JP 21668194 A JP21668194 A JP 21668194A JP 21668194 A JP21668194 A JP 21668194A JP H0864470 A JPH0864470 A JP H0864470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
sheet
dielectric
sheets
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP21668194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Suzuki
靖生 鈴木
Kazuaki Endo
一明 遠藤
Kazuhisa Yamazaki
和久 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP21668194A priority Critical patent/JPH0864470A/ja
Publication of JPH0864470A publication Critical patent/JPH0864470A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘電体シートに対する孔開け等の工程数を減
らし製造時間の短縮を図る積層チップ部品の製造方法を
提供すること 【構成】 従来1枚毎にビアホールを製造していたが、
4枚の誘電体シートをホットプレスにより積層一体化し
て積層シートを形成し(ST12)、積層シートを枠に
はりつけ(ST13)、その状態で一度に貫通孔を形成
するとともにそこに導体ぺーストを流し込み、ビアホー
ルを形成する(ST14,15)。これにより、ビアホ
ール作成のための穴開け工程数等が減少する。次いで、
ビアホールを形成された積層シートの1枚の片面に、導
体ペーストをパターン印刷して、第1パターンを形成す
る。一方、未加工の誘電体シートの1枚を枠に貼り付け
るとともにスクリーン印刷して、第2パターンを形成す
る(ST17,18)。各シートを所定の順で積層後、
ホットプレスして一体化する(ST19)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、積層チップ部品の製造
方法に関するもので、より具体的には、薄型の誘電体シ
ートを積層配置することによって形成される、移動体通
信装置用フィルタ,高周波回路基板,コンデンサ,コイ
ル等の積層チップ部品の製造方法である。
【0002】
【従来の技術】積層チップ部品の製造方法としては、一
般に所定形状の誘電体シート(グリーンシート)を複数
枚積層した後、焼結する。その後、切断・研磨して形状
を整えた後、その外周囲所定部位に外部パターンを印刷
形成する。ところで、係る積層チップ品は、その内部に
所定の導体パターンが形成される。そして、係る導体パ
ターンは、内装される誘電体シートの表面にスクリーン
印刷等により所定形状のパターンを形成する場合と、異
なる層間に存在する上記パターン同士を導通させるため
に、誘電体シートの所定部位に貫通孔を形成するととも
に、そのビア孔内に、導体ペースト(銀ペースト)を充
填することによりビアホールを形成する場合がある。そ
して、従来の製造方法では、一枚の誘電体シート毎にそ
の表面に導体パターンを形成したり、ビアホールを形成
したりしている。
【0003】また、誘電体シートの製造の際に使用され
ている溶剤の揮発性が高かったり、またはバインダーの
量が多い等の場合には、誘電体シートの厚さが厚いと亀
裂が発生するため、1枚の誘電体シートの厚さは薄くな
る。すると、剛性が低下して、そのままではパンチング
マシンによる貫通孔形成ができないため、例えば図5
(A)に示すように、誘電体シート1を中央が開口され
たステンレス製の枠2に貼り付けたり、あるいは、同図
(B)に示すように、誘電体シート1の片面側に、強固
なシート例えばマイラ3を張り付けることで、誘電体シ
ート1を補強する。この状態でパンチングによる貫通孔
形成を行なったり、スクリーン印刷を行ったりする。
【0004】次に、具体的な製造工程例を説明する。例
えば図6に示すように、誘電体シート1を40枚積層
し、上から11枚目と31枚目の誘電体シート1の上に
それぞれ第1,第2パターン4,5を形成し、両パター
ン4,5間に介在される20枚の誘電体シート1にそれ
ぞれ上下に一致する位置にビアホール6を形成し、その
連続したビアホール6にて両パターン4,5を導通する
ような構成の積層チップ部品を製造する場合を考える
と、図7に示すフローチャートにしたがって処理され
る。
【0005】まず、誘電体シート1を40枚形成する
(ST1)。次いで、中間の20枚の誘電体シート1に
対するビアホール形成処理に移る。すなわち、処理対象
となる誘電体シート1を1枚ずつステンレス製の枠2に
貼り付ける。この時、シート1の枚数が20枚であるの
で、この工程は20回行われる(ST2)。
【0006】次いで、補強された誘電体シート1に、パ
ンチングにより貫通孔を形成する(ST3)。この工程
も補強されたシート1の枚数分、すなわち20回行われ
る。そして、形成された貫通孔内に導体ペースト(銀ペ
ースト)を流し込んで充填し、ビアホールを形成する
(ST4)。この充填工程も上記と同様に誘電体シート
1の枚数分である20回行われる。これにより、ビアホ
ール6の製造工程が終了する。
【0007】そして、ビアホール6を形成した20枚の
誘電体シート1のうちの1枚にスクリーン印刷等を行な
い、誘電体シート1上に第1パターン4を形成する(S
T5)。この第1パターン4を製造した誘電体シート1
が、上記20枚の誘電体シートの最上層になる。
【0008】一方、未加工の誘電体シート1の内の1枚
を、ステンレス製の枠2に貼り付けてその強度を強化す
る(ST6)。そして、その片面側に導体ペーストを所
定形状にパターン印刷し、第2パターン5を形成する
(ST7)。
【0009】そして、上記ビアホール,パターンを21
枚の誘電体シートと未加工の11枚の誘電体シートを所
望の順で積層する(ST8)。具体的には、未加工の9
枚の未加工シートを積層配置し、その上に第2パターン
5が形成された誘電体シート1を積層する。次いで、そ
の上に第1パターン4を形成していない19枚の誘電体
シート1を、ビアホール6が一致するように積層配置す
る。そして、その上に第1パターン4を形成した誘電体
シート1を積層後、残りの10枚の未加工の誘電体シー
トを積層配置する。これにより、計40枚の本積層工程
が終了する。
【0010】以後、通常の工程にしたがい、所定部位を
切断・研磨したり、第1,第2パターン並びに積層され
た誘電体シート1を同時焼結したり、外表面に所定のパ
ターンを形成したりして、積層チップ部品を製造する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の積層チップ部品の製造方法では、処理対象の誘
電体シートの1枚ずつに対して、枠貼工程、ビア(貫通
孔)作成工程,ビア充填工程を行なわなければならず、
上記した図6に示す積層チップ部品を製造する場合に
は、本積層工程を行う前の工程だけで、その工程数は6
3回となり、かなりの時間と労力を費やしてしまう。
【0012】また、誘電体シート1が薄いと、温度や湿
度等の外部条件の影響を受けて、誘電体シート1に膨
脹,収縮等の経時変化が起こりやすくなり、製造される
積層チップ部品の歩留まりが悪くなる。
【0013】本発明は、上記した背景に鑑みてなされた
もので、その目的とするところは、上記した問題点を解
決し、外部条件に影響されず、また、製造の工程数並び
に時間を短縮し、加工時に誘電体シート等に亀裂等が発
生しない歩留まりのよい積層チップ部品の製造方法を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明に係る積層チップ部品の製造方法では、少
なくとも穴開け加工対象の誘電体シートを複数枚積層し
一体化して、所定数の積層シートを形成する。そして、
その積層シートの所定位置に貫通孔を形成するととも
に、その貫通孔に導体ペーストを流し込む。また、前記
所定の積層シートの表面または、単独の誘電体シートの
表面所定位置に内部導体パターンを形成する。次いで、
前記積層シート及び誘電体シートを所定の順で積層する
とともに焼結するようにした。
【0015】そして、好ましくは複数枚の誘電体シート
を積層後、ホットプレスを行なうことにより前記積層シ
ートを形成するようにすることである。また、前記積層
シートを形成する方法としては、複数の誘電体シートの
接合面に、その誘電体シート成形に使用した溶剤を塗布
した後、加圧するようにしてもよい。さらには、溶剤単
独に替えて、PVBを前記誘電体シート成形に使用した
溶剤で溶いたものを用いてもよい。さらに、溶剤または
溶剤にPVBを溶いたものを用いて複数の誘電体シート
を接着一体化した場合に、その後所定の乾燥処理を行な
うようにするとなおよい。
【0016】
【作用】複数枚の誘電体シートを積層・一体化して形成
される積層シートに対して貫通孔の形成を行ない、その
後その貫通孔内に導体ペーストを充填する。すると、従
来は単独の誘電体シート1枚毎に上記各処理を行ってい
たため、それに比べ、少ない加工数で貫通孔等が形成さ
れることになる。
【0017】また、誘電体シートを複数枚重ね合わせる
ことで、積層シート全体の厚さが厚くなり、強度が増
す。これにより、貫通孔を形成する際に受けるストレス
に対する耐圧が向上する。また、周囲温度などの環境の
変化に対しても安定し、膨脹,収縮等の経時変化が少な
い。
【0018】一方、シート形成の溶剤またはそれにPV
Bを添加したものを接着剤として使用した場合には、常
温・常圧下で積層シートが形成される。また、誘電体シ
ートの表面に係る接着剤を塗布後、積層し加圧するだけ
で積層シートが形成されるため、ホットプレスのように
装置内を高温度に上昇させるなどの予備処理が不要で短
時間で形成される。さらに、積層プレス後に乾燥機など
により強制的に接着剤たる溶剤等を乾燥させると、より
短時間で固化され積層シートが形成される。
【0019】
【実施例】以下、本発明に係る積層チップ部品の製造方
法の好適な実施例を添付図面を参照にして詳述する。図
1,図2は本発明に係る製造方法の第1実施例を示して
おり、本例では、上記した従来例の説明で用いた図6に
示す構造の積層チップ部品を製造する方法に適用した例
を示している。
【0020】まず、厚さ50μmの薄い誘電体シート1
0(誘電体より形成されるグリーンシート)を40枚成
形する(ST11)。そして、1次積層工程として、ビ
アホールを形成する20枚の誘電体シート10を4枚ず
つ積層するとともにホットプレスにより上下に隣接する
誘電体シート10同士を融着一体化させて積層シート1
1を形成する。これにより、厚さ200μmの積層シー
ト11が、5組製造される(ST12)。なお、ホット
プレスを行なう際には、1組ずつ行なってもよいが、工
程簡略化のため、各積層シート間にマイラシートを介在
させて5組を重ね上げた状態でホットプレスを行なうよ
うにする。これにより、積層工程は、各積層シートごと
に必要であるが、ホットプレスは各積層シートに対して
まとめて1回で行なうことができる。
【0021】次いで、積層シート11の強度をさらに増
すために、本例では各積層シート11をステンレス製の
枠に貼り付けている。この工程は、積層シート11が5
組あるので5回行うことになる(ST13)。なお本例
では、積層シート11を製造後に枠に貼り付けている
が、直接枠の上に所定枚数の誘電体シートを積重ねても
よい。
【0022】そして、パンチングマシンによって、積層
シート11の所定位置に貫通孔12を作成し(ST1
4)、その貫通孔12に導体ペースト(銀ペースト)を
流し込み、ビアホール13を形成する(ST15)。次
いで、積層シート11の1組を選び、その片面側に、所
定形状にスクリーン印刷し、第1パターン14を形成す
る。この工程も、積層シート11の5組について5回行
う(ST16)。
【0023】一方、従来と同様に未加工の誘電体シート
10の1枚をステンレス製の枠に貼り付けて、その誘電
体シート10の強度を強化する(ST17)。次いで、
その誘電体シート10の片面側に、導体ペーストを所定
形状にスクリーン印刷し、第2パターン15を形成する
(ST18)。
【0024】尚、本発明において、積層シート11を形
成するために重ねる誘電体シート10の枚数は複数であ
り、加工に対して強度を保てる枚数ならば重ねる誘電体
シート10の枚数は何枚でもよい。但し、あまり多くす
ると、ビアホール形成の際にパンチングマシンでの貫通
孔形成が困難になる。また、ドリルなどを用いて貫通孔
を形成すれば、比較的多数の誘電体シートを積層した場
合でも貫通孔を形成することができるが、あまり厚いと
係る貫通孔内に導体ペーストを充電することが困難とな
る。
【0025】そこで、本例では強度及びビアホールの加
工性の両者を満足する厚さとして100〜200μm程
度が好ましいため、工程数が少なくなる4枚とした。従
って、積層枚数は4枚に限ることなく、条件を満たす範
囲で積層枚数は増減し、任意のものをとることができ
る。
【0026】次いで、図2に示すように、各誘電体シー
ト10,積層シート11を所定の順で積層する(ST1
9)。すなわち、未加工の9枚の誘電体シート10を積
層配置し、その上に第2パターン15が形成された誘電
体シート10を積層する。次いで、その上に第1パター
ン4を形成していない4組の積層シート11を、ビアホ
ール13が一致するように積層配置する。そして、その
上に第1パターン14を形成した積層シート11を積層
後、残りの10枚の未加工の誘電体シート10を積層配
置する。そしてこの積層工程は、20枚の単独の誘電体
シートと、5組の積層シート11を積層するため、実際
に積層するシート数は25枚となる。この状態で、ホッ
トプレスにより、高温,高圧をかけて、一体化する。な
お、この後は、従来と同様の切断・焼結処理等を経て最
終製品が形成される。
【0027】上記した方法により、本実施例では、本積
層工程までの積層チップの製造工程数が23回となり、
従来の製造工程数63回に比べて、その工程数が格段に
減るので、時間,手間の短縮を図ることができる。
【0028】図3,図4は本発明の第2実施例を示して
いる。本実施例では、上記した第1実施例における1次
積層工程を改良したものである。したがって、その相違
点のみ説明する。
【0029】図3に示すように、本例では、積層対象の
誘電体シート10の表面(隣接するシートの対向面)
に、その誘電体シートを成形する際に用いる溶剤20を
塗布する(ST21)。具体的には、3枚の誘電体シー
ト10の表面に係る溶剤20を塗布する。
【0030】次いで、溶剤20を塗布した3枚の誘電体
シート10を、その溶剤20を上側にして順次積層し、
溶剤未塗布の誘電体シート10をさらにその上に積層す
るとともに、常温常圧下で加圧する。すると、溶剤20
により隣接する誘電体シート10の当接面は溶融してい
るため、加圧するだけで両者は接着一体化される。これ
により積層シート11´が形成される(ST22)。
【0031】なお、このまま放置すると、溶剤20が固
まり、接着処理が完了して各誘電体シート10は完全に
一体化されるが、本例では、接着を早くするために、乾
燥機を用いて強制的に溶剤20を乾燥・固化させるよう
にしている。これにより、短時間で積層シー11´が完
成する(ST23)。なお、上記乾燥処理は、複数の積
層シートに対して同時に行うようにすると、より短時間
で処理できる。その後、上記した第1実施例と同様の工
程により積層チップ部品を製造することになる。
【0032】本実施例では、誘電体シート10の成形に
使用された溶剤20によって誘電体シート10同士を接
着するため、溶剤20が乾燥しても誘電体シート10の
性能には問題を与えずに接着することができる。また誘
電体シート10に溶剤20を塗布して、積層するだけで
よいので、その接着時間は極めて短時間であり、1次積
層工程において、ホットプレスにより高温,高圧をかけ
るときの時間を使用するときにかかる、加熱時間等を省
くことがでる。すなわち、第1実施例に比較し、さらに
短時間で製造することができる。また、溶剤20は40
0℃位の温度で蒸発するため、溶剤20自体は、誘電体
シート10,積層シート11´が本積層された後にホッ
トプレスによって高温,高圧が与えられる時に蒸発する
ので、製品の品質に影響を与えない。
【0033】なお、上記した実施例では、誘電体シート
同士を接着するための接着剤として溶剤20を用いた
が、本発明はこれに限ることなく、PVBを溶剤に混入
したものを用いてもよい。そして、PVBも上記溶剤と
同様に最終的には蒸発してなくなるため、溶剤単独の場
合と同様の効果を奏することができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る積層チップ
部品の製造方法では、複数枚の誘電体シートを積層配置
して積層シートを製造後、その積層シートに対して一括
して貫通孔形成並びにその貫通孔内への導体ペーストの
充填処理を行うようにしたため、係る加工を行う回数が
減少するので、シートに行う工程数が減少し、積層チッ
プの製造工程全体の工程数が減少する。よって、積層チ
ップ部品の製造工程全体の時間が短縮される。
【0035】また、貫通孔形成等の工程を、複数枚の誘
電体シートを1組として積層配置することで強度の上が
った積層シートに行うため、加工時に誘電体シートが割
れたり、クラックを発生したりするおそれが可及的に抑
制され、加工の安定性が増し、製造された積層チップ部
品の歩留まりが向上する。また、このように強度が増す
ため、従来必須であった、枠やマイラへの張り付け処理
が必ずしも必要ではなくなる。そして、枠体等が不要な
場合には、工程数がより短縮され、作業性が向上する。
【0036】さらに、積層シートは、1枚の誘電体シー
トに比べて厚さが厚いので、外部条件(温度等)による
収縮等の経時変化が小さくなり、歩留まりが向上する。
【0037】また、複数枚の誘電体シートを積層して積
層シートを製造するに際し、誘電体シート成形に用いた
溶剤または、PVBを混合した溶剤を接着剤として使用
して誘電体シートを積層した後、圧力を加え積層シート
を形成した場合には、常温常圧下で積層処理が可能とな
り、作業が簡易化される。しかも、ホットプレスのよう
に時間をかけて高温,高圧をかける工程を行う必要がな
くなり、処理時間も短縮する。
【0038】さらに、積層シート形成時にホットプレス
が不要となるために、積層形成するシートの大きさに制
限がなくなり、大きなシートの積層も可能となる。そし
て、溶剤,PVBを混合した溶剤自体は、シートが本積
層された後にホットプレスによって高温,高圧が与えら
れる時に蒸発するので、製品の品質に影響を与えること
はない。
【0039】さらにまた、溶剤,または溶剤にPVBを
添加したものを接着剤として用いた場合に、積層プレス
後にその後乾燥処理を行うようにすると、より短時間で
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層チップ部品の製造方法の第1
実施例を示す工程図である。
【図2】その製造途中の中間品を示す図である。
【図3】本発明に係る積層チップ部品の製造方法の第2
実施例の要部である1次積層プロセスを示す工程図であ
る。
【図4】各工程の状態を示す図である。
【図5】従来及び本発明により製造される積層チップ部
品の一例を示す断面図である。
【図6】(A)は枠組みによるシートの補強方法を示す
図である。(B)はマイラシートによるシートの補強方
法を示す図である。
【図7】従来の積層チップ部品の製造方法を示す工程図
である。
【符号の説明】
10 誘電体シート 11 積層シート 12 貫通孔 13 ビアホール 14 第1パターン 15 第2パターン 20 溶剤

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも穴開け加工対象の誘電体シー
    トを複数枚積層し一体化して、所定数の積層シートを形
    成し、 前記積層シートの所定位置に貫通孔を形成するととも
    に、その貫通孔に導体ペーストを流し込み、 前記所定の積層シートの表面または、単独の誘電体シー
    トの表面所定位置に内部導体パターンを形成し、 次いで、前記積層シート及び誘電体シートを所定の順で
    積層するとともに焼結するようにした積層チップ部品の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 複数枚の誘電体シートを積層後、ホット
    プレスを行なうことにより前記積層シートを形成するよ
    うにした請求項1に記載の積層チップ部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記積層シートを形成するに際し、複数
    の誘電体シートの接合面に、その誘電体シート成形に使
    用した溶剤を塗布した後、加圧するようにした請求項1
    に記載の積層チップ部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記積層シートを形成するに際し、複数
    の誘電体シートの接合面に、PVBを前記誘電体シート
    成形に使用した溶剤で溶いたものを塗布した後、加圧す
    るようにした請求項1に記載の積層チップ部品の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記複数の誘電体シートを積層し加圧し
    た後、所定の乾燥処理を行なうようにした請求項3また
    は4に記載の積層チップ部品の製造方法。
JP21668194A 1994-08-19 1994-08-19 積層チップ部品の製造方法 Withdrawn JPH0864470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21668194A JPH0864470A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層チップ部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21668194A JPH0864470A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層チップ部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0864470A true JPH0864470A (ja) 1996-03-08

Family

ID=16692264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21668194A Withdrawn JPH0864470A (ja) 1994-08-19 1994-08-19 積層チップ部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0864470A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179956A (ja) * 2002-10-30 2006-07-06 Kyocera Corp コンデンサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006179956A (ja) * 2002-10-30 2006-07-06 Kyocera Corp コンデンサの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929295A (en) Method of manufacturing ceramic laminate
JPH065656B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH0864470A (ja) 積層チップ部品の製造方法
JP2000269074A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JP2003077756A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JPH06283375A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2000315618A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH01208824A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
CN110561775A (zh) 一种超材料样件制备方法
JP4479074B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法および製造装置、積層型セラミック電子部品、ならびにセラミックグリーンシート
JPH0661079A (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH04211195A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPH09246721A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP2021019055A (ja) セラミック電子部品および積層セラミックコンデンサの製造方法
JPS61102717A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH07307240A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002359148A (ja) 積層電子部品の製造方法
JP2002050533A (ja) 積層チップ部品の製造方法
JP3094769B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
KR100506737B1 (ko) 캐비티를 갖는 세라믹 패키지의 제조방법 및 이 방법에의해 제조된 세라믹 패키지
CN110225678A (zh) 电路板压合方法及预制基板
JPH02254790A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH0465893A (ja) 複合回路基板の製造方法
JPS62224012A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JPH08191033A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011106