JPH086317A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH086317A
JPH086317A JP6143239A JP14323994A JPH086317A JP H086317 A JPH086317 A JP H086317A JP 6143239 A JP6143239 A JP 6143239A JP 14323994 A JP14323994 A JP 14323994A JP H086317 A JPH086317 A JP H086317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
image
image forming
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6143239A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Harada
謙太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6143239A priority Critical patent/JPH086317A/ja
Publication of JPH086317A publication Critical patent/JPH086317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は両面画像形成用の集積部をステ−プル
用のスタック部として兼用できるようにした画像形成装
置を提供することを目的とする。 【構成】本発明は用紙に画像を形成する画像形成手段1
7と、この画像形成手段17により画像が形成された用
紙を集積するスタック部45と、このスタック部45に
集積された用紙を上記画像形成手段17に反転状態で送
り込み、画像形成手段17により再度、画像を形成させ
る搬送手段59と、上記スタック部45の近傍に設けら
れ、該スタック部45にスタックされた用紙を綴じるス
テ−プラ91と、このステ−プラ91により綴じられた
用紙を外部に排出させる移動自在な係止爪87とを具備
してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば、電子写真装
置として適用される画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置には画像形成部で片面に画
像を形成した用紙を再度、前記画像形成部に反転状態で
搬送して両面画像形成できるようにしたものがある。
【0003】この電子写真装置はその装置本体内に片面
に画像が形成された用紙を一時的にスタックするスタッ
ク部を備え、このスタック部にスタックした用紙を一枚
ずつ取り出して搬送手段により反転状態にして上記画像
形成部に送り込むようになっている。
【0004】また、電子写真装置には画像が形成された
用紙を設定枚数ずつに綴じるステ−プル装置を備えてな
るものがある。このステ−プル装置は画像が形成されて
排出される用紙をスタックするスタック部を有し、この
スッタク部にステ−プル部を設け、このステ−プル部で
前記スタックされた用紙を綴じるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
両面コピ−可能な装置において、画像形成済みの用紙を
ステ−プルする場合には、両面コピ−用のスタック部と
ステ−プル用のスタック部の両方を必要としていたた
め、装置全体が大型化してしまうとともに、コストが高
くなるという問題があった。
【0006】また、ステ−プル用のスタック部を装置本
体の外部に設置するため、設置面積が大となり、省スペ
−ス化できないという欠点がある。
【0007】さらに、スタック部に用紙を受けれるため
に、スタック部を装置本体側の排出口に合わせて設置し
なければならず、その調整に手間取るものとなってい
た。
【0008】そこで、本発明は両面画像形成用の集積部
をステ−プル用のスタック部として兼用できるようにし
た画像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、用紙に画像を形成する画像形成手段と、この
画像形成手段により画像が形成された用紙を集積する集
積部と、この集積部に集積された用紙を上記画像形成手
段に反転状態で送り込み、画像形成手段により再度、画
像を形成させる搬送手段と、上記集積部の近傍に設けら
れ、該集積部にスタックされた用紙を綴じる綴じ手段
と、この綴じ手段により綴じられた用紙を外部に排出さ
せる排出手段とを具備してなる。
【0010】また、用紙に画像を形成する画像形成手段
と、この画像形成手段により画像が形成された用紙を導
入させて該用紙をストッパに当接させることにより所定
位置に集積させる集積部と、この集積部に集積された用
紙を上記画像形成手段に反転状態で送り込み、画像形成
手段により再度、画像を形成させる搬送手段と、上記集
積部の近傍に移動自在に設けられ、必要に応じて前記集
積部に集積された用紙上に移動して該用紙を綴じる綴じ
手段と、この綴じ手段により綴じられた用紙を前記スト
ッパを集積部から退避させたのち、外部に排出させる排
出手段とを具備してなる。
【0011】また、用紙に画像を形成する画像形成手段
と、この画像形成手段により画像が形成された用紙を導
入させて該用紙をストッパに当接させることにより所定
位置に集積させる集積部と、この集積部に集積された用
紙を上記画像形成手段に反転状態で送り込み、画像形成
手段により再度、画像を形成させる搬送手段と、上記集
積部の近傍に設けられ、該集積部に集積された用紙を必
要に応じて綴じる綴じ手段と、前記集積部に設けられ、
前記ストッパを集積部から退避させるとともに、前記集
積部に集積されて前記綴じ手段により綴じられた用紙に
係止部材を係脱自在に係止させて該係止部材を移動させ
ることにより、外部に排出させる排出手段とを具備して
なる。
【0012】
【作用】上記手段により、両面画像形成用の集積部を用
紙綴じ手段用の集積部としての兼用を可能とし、また、
用紙綴じ手段用の集積部を装置本体の外部に位置させな
いことにより、専有スペ−スを小とし、さらに、綴じ機
構の追加時に、従来のように、装置本体側の排出口にス
タック部を合わせるといった作業を不要とする。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図に示す一実施例を参照して
説明する。
【0014】図1は電子複写装置の全体構成を示すもの
で、図中1は装置本体である。
【0015】この装置本体1の上面部には原稿載置台2
が水平状態に設けられ、この原稿載置台2上には原稿を
前記原稿載置台2上に搬送する原稿自動送り装置2Aが
設けられている。
【0016】また、上記装置本体1内の上部側にはスキ
ャナ部5が設けられている。このスキャナ部5は第1お
よび第2のキャリッジ6,7を移動自在に備え、第1の
キャリッジ6には露光ランプ8および第1の反射ミラ−
9が配設されている。上記第2のキャリッジ7には第2
および第3の反射ミラ−10,11が配設されている。
前記第3の反射ミラ−11によって反射される反射光の
光路中には光学レンズ13および受光素子14が配設さ
れている。
【0017】また、上記スキャナ部5の下方部には用紙
搬送路15が水平状態に設けられている。この用紙搬送
路15中には用紙の搬送方向に沿って順次、レジストロ
−ラ22、画像形成手段17、搬送ベルト27、定着手
段18、送りロ−ラ28、ゲ−ト19、及び排出ロ−ラ
20が配設されている。
【0018】上記画像形成手段17は、像担持体として
の感光体ドラム31を回転自在に備え、この感光体ドラ
ム31の周囲部にはその回転方向に沿って順次、帯電手
段として帯電チャ−ジャ−32、露光部33、現像手段
としての現像器34、転写、剥離チャ−ジャ−35a,
35b、さらに、クリ−ナ36が配設されている。
【0019】39は情報光を走査するポリゴンミラ−で
ある。このポリゴンミラ−39によって走査される光は
光学系40を介して上記露光部33に送られる。
【0020】上記現像器34はトナ−とキャリヤからな
る2成分現像剤を収容するとともに前記現像剤を供給す
る現像ロ−ラ62を回転自在に備えている。
【0021】上記定着手段18はヒ−トロ−ラ41と、
このヒ−トロ−ラ41に転接するプレスロ−ラ42とに
よって構成されている。
【0022】また、上記用紙搬送路15の下方部には両
面コピ−時に用紙を搬送する搬送パス部29が設けら
れ、この搬送パス部29中には用紙の搬送方向に沿って
複数対の搬送ロ−ラ30が配設されている。
【0023】さらに、上記搬送パス部29の下方部には
前記搬送パス部29から排出される用紙をスタックする
集積部としてのスタック部45が設けられている。この
スタック部45にスタックされた用紙はピックアップロ
−ラ46によって取り出され、給紙ロ−ラ47と分離プ
レ−ト48とにより、一枚ずつ分離されて供給されるよ
うになっている。この供給された用紙は搬送手段59に
よって上記画像形成手段17へ反転状態で搬送されるよ
うになっている。
【0024】また、上記装置本体1内の下方部には給紙
カセット3が上下方向に複数段配設されている。これら
給紙カセット3内の用紙はピックアップロ−ラ23によ
りそれぞれ取り出され、これら取り出された用紙は給紙
ロ−ラ24と分離ロ−ラ25とにより、一枚ずつ分離さ
れて垂直搬送路15へ送り出されるようになっている。
上記垂直搬送路15には上記各給紙カセット3に対応し
てアライニングロ−ラ対16がそれぞれ配設されてい
る。
【0025】一方、上記装置本体1の一側部には手差給
紙部51および大容量給紙部52が上下に位置して配設
されている。これら手差給紙部51および大容量給紙部
52の用紙は給紙ロ−ラ53,54により上記搬送路1
5のレジストロ−ラ22へと供給されるようになってい
る。
【0026】また、上記装置本体1の他側部には、排紙
ロ−ラ20から排出される画像形成済みの用紙を受ける
排紙トレイ4が設けられている。
【0027】しかして、画像形成時には、原稿自動送装
置2Aに原稿をセットしてコピ−ボタン(図示しない)
をオンする。これにより、原稿載置台2上に原稿が送ら
れてセットされるとともに、露光ランプ8が点灯し、第
1及び第2のキャリッジ6,7が走行される。これによ
り、原稿に光が走査され、この走査により原稿から反射
する反射光は第1〜第3の反射ミラ−9〜11、光学レ
ンズ13を介して受光素子14に受光されて画像が読み
取られる。この読み取られた画像は図示しない伝送系を
介して情報光としてポリゴンミラ−39に送られる。ポ
リゴンミラ−39に送られた情報光はポリゴンミラ−3
9の回転により走査され光学系40を介して感光体ドラ
ム31に照射される。感光体ドラム31の表面は、帯電
チャ−ジャ−32により一様に帯電されており、原稿の
静電潜像が形成される。この静電潜像は感光体ドラム3
1の回転により、現像器34へ送られてトナ−が供給さ
れて顕像化される。
【0028】一方、このときには、給紙カセット3、あ
るいは大容量給紙部52または、手差給紙部51から用
紙が供給される。この用紙はアライニングロ−ラ22に
より整位されたのち、感光体ドラム31と転写チャ−ジ
ャ−35aとの間の画像転写部へ送られ、感光体ドラム
31上の顕像が用紙に転写される。この顕像が転写され
た用紙は剥離チャ−ジャ−35bの作用により感光体ド
ラム31から剥離され、搬送ベルト27の走行により、
定着手段18のヒ−トロ−ラ41とプレスロ−ラ42と
の間に送られて加熱および加圧されて定着される。この
画像が定着された用紙は片面のみコピ−する場合には、
送りロ−ラ28、ゲ−ト19、および排紙ロ−ラ20を
介してそのまま排紙トレイ4に排出される。
【0029】また、両面コピ−する場合には、ゲ−ト1
9が下方に回動されて用紙は両面コピ−用の搬送路29
へ送られ、この搬送路29に沿って搬送されてスタック
部45に集積される。前記スタック部45に集積された
用紙はピックアップロ−ラ46により取り出され、給紙
ロ−ラ47と分離板48との間を通過することにより、
一枚ずつに分離されてレジストロ−ラ22へと送られ、
反転された状態で、再度、画像転写部へ送られて画像が
転写される。この画像が転写された用紙は感光体ドラム
31から剥離されたのち、搬送ベルト27により搬送さ
れ、定着器18へ送られて画像が定着される。この画像
が定着された用紙は、送りロ−ラ28、ゲ−ト19、お
よび排紙ロ−ラ20を介してそのまま排紙トレイ4に排
出される。
【0030】ところで、上記スタック部45は図2乃至
図6に示すように構成されている。すなわち、上記スタ
ック部45の底板部60には図2に示すように、一対の
サイドプレ−ト61,62が配設され、一方のサイドプ
レ−ト61は矢印方向にスライド可能になっている。上
記サイドプレ−ト61は連結部63を介して駆動スパイ
ラルシャフト64に連結され、この駆動シャフト64は
従動ギヤ65を介して駆動モ−タ66の駆動ギヤ67に
噛合されている。上記駆動モ−タ66の駆動により、駆
動ギヤ67、従動ギヤ65を介して駆動スパイラルシャ
フト64が回転されてサイドプレ−ト61が移動され、
この移動により、スタックされた用紙の両側部が整位さ
れるようになっている。
【0031】また、上記スタック部45の底板部60に
は図3および図4にも示すように、スタック部45に進
入されてくる用紙を当接させて所定位置にストップさせ
るストッパ68が回動自在に設けられている。このスト
ッパ68は駆動シャフト69に取り付けられ、この駆動
シャフト69の正逆回動により、垂直状態に起立され、
あるいは水平状態に倒されるようになっている。
【0032】上記駆動シャフト69は移動プレ−ト70
上に取り付けられ、この駆動シャフト69の端部は従動
ギヤ71を介して駆動モ−タ72の駆動ギヤ73に接続
されている。上記移動プレ−ト70は一対の連結具7
4,74を介して駆動スパイラルシャフト75に連結さ
れ、前記駆動スパイラルシャフト75は従動ギヤ76を
介して駆動モ−タ77の駆動ギヤ78に接続されてい
る。前記駆動モ−タ77の駆動により、駆動ギヤ78お
よび従動ギヤ76を介して駆動スパイラルシャフト75
が回転し、この回転により、移動プレ−ト70が移動し
て上記ストッパ68が所定位置に移動されるようになっ
ている。
【0033】さらに、上記スタック部45の底板部60
の下部側には、図5に示すように、搬送ベルト80が設
けられ、この搬送ベルト80は駆動ロ−ラ81と従動ロ
−ラ82との間に掛け渡されている。上記駆動ロ−ラ8
1はシャフト83、および従動ギヤ84を介して正逆回
転する駆動モ−タ85の駆動ギヤ86に接続されてい
る。上記搬送ベルト80の上面部には係止爪87が突設
されている。
【0034】前記駆動モ−タ85の正逆回転により、駆
動ギヤ86および従動ギヤ84さらにシャフト83を介
して搬送ベルト80が走行されて係止爪87がスタック
部の底板60に沿って移動するようになっている。
【0035】上記係止爪87は図6に示すように、スタ
ック部45内への用紙の進入時には用紙が当接しないよ
うに、図6(a)に示す状態から、図6(b)に示すよ
うに移動して底板60の下方部に退避されるようになっ
ている。
【0036】上記したように構成されたスタック部45
には図2に示すように、綴じ手段としてのステ−プラ9
1が設けられている。このステ−プラ91は駆動シャフ
ト92に取り付けられ、この駆動シャフト92の下端部
は従動ギヤ93を介して駆動モ−タ94の駆動ギヤ95
に接続されている。前記駆動モ−タ94の駆動により駆
動ギヤ95および従動ギヤ93さらに駆動シャフト92
を介してステ−プラ91が回動されてその先端部の綴じ
機構部91aをスタック部45に進退させるようになっ
ている。
【0037】また、上記装置本体1の側壁部には図1に
示すように、上記排紙トレイ4の下方部に位置してステ
ープル後の用紙を受けるためのステープル用紙排紙トレ
イ96が設けられている。
【0038】図7は上記スタック部45およびステ−プ
ラ91の駆動系を示すものである。すなわち、上記サイ
ドプレ−ト61の駆動モ−タ66、ストッパ68の回転
モ−タ72、ストッパ移動用の駆動モ−タ77、搬送ベ
ルト80の駆動モ−タ85、ステ−プラ91の回転モ−
タ94およびステ−プラ91の駆動モ−タ99はメイン
CPU100により、その駆動が制御されるようになっ
ている。
【0039】次に、ステープル動作について図8および
図9を参照して説明する。
【0040】なお、設定された用紙がスタックされる迄
は上記した自動両面コピ−時の動作と同様である。
【0041】スタック部45に用紙がスタックされる
と、サイドプレ−ト61が若干用紙の方向に移動して用
紙を揃える。
【0042】ついで、ステープラ91が駆動モータ94
により回転駆動され、その綴じ機構部91aを用紙上に
位置させる(図2(b)に示す状態)。ストッパ68と
サイドプレ−ト61,62によって整位された用紙は、
このステープラ91の綴じ機構部91aの動作によりス
テープルされ、ステープル済用紙が一部作成される。し
かるのち、駆動モータ72が駆動されてストッパ68が
倒され、用紙の後端が自由な状態になる。ついで、駆動
モータ85が駆動されてステープル用紙搬送ベルト80
が走行されて係止爪87が用紙の端部に係止されて用紙
が後端方向に搬送される。この搬送される用紙は、ステ
ープル後用紙排紙口97を介してステープル用紙排紙ト
レイ96に排出される。
【0043】なお、上記一実施例では、片側基準の用紙
搬送系を基本として述べられているが、センタ基準の場
合は、スタック部45のサイドプレ−ト61,62が両
側へ動く様に駆動モータが2個あればよい。
【0044】スタック時はセンタ基準の位置にあり、ス
テープル時に両側とも動いてステープル位置にまで用紙
を揃える。
【0045】また、画像形成装置がディジタル式であっ
てもメモリコピーが行えたり、付加装置としてRDHを
備えていると、用紙を複数部複写する場合、一部ずつ複
写し、スタック部でステープルを順次することにより、
複数部の用紙もステープルできる。
【0046】また、片面だけでなく両面コピーされた用
紙のステープルも可能である。
【0047】すなわち、1枚目の表原稿をスキャンして
用紙の片面に画像をコピーしてスタック部45へスタッ
クし、次に、1枚目の裏原稿をスキャンするとともに、
スタック部45から上記スタックされている用紙を取り
出してその裏面側に画像をコピーして再びスタック部4
5へスタックする。
【0048】しかるのち、2枚目の表原稿をスキャンす
るとともに、新しい用紙をカセットその他から給送して
画像をコピ−してスタック部45へスタックする。つい
で、2枚目の裏原稿をスキャンしてスタック部45から
一枚(つまり一番上の片面コピー済の用紙)のみを取り
出してコピーし、再びスタック部45へスタックする。
【0049】この様にスタック部45の用紙を上から一
枚ずつ取り出していくので、両面コピー済の用紙が下に
あっても、片面のみコピ−が済んだ用紙を取り出すこと
ができる。
【0050】したがって、上記動作を繰り返していけ
ば、両面コピー済の用紙がスタック部45にスタックさ
れることになり、最後に揃えてステープルして排出すれ
ばよい。
【0051】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、両面画像
形成用の集積部を用紙綴じ手段用の集積部として兼用で
き、装置が小型化するとともに、コストを低減できる。
【0052】また、用紙綴じ手段用の集積部を装置本体
の外部に設置する必要がないため、専有スペ−ルを小と
し、省スペ−ス化が可能である。
【0053】さらに、従来のように、ステ−プル用にス
タック部を装置本体側の排出口に合わせるといった作業
が不要となり、設置が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電子写真装置を示す構
成図。
【図2】図1の電子写真装置のスタック部におけるステ
−プル動作を示すもので、図2(a)はスタック部を示
す斜視図、図2(b)はスタック部に用紙がスタックさ
れたのち整位されてステ−プルされた状態を示す斜視
図、図2(c)はステ−プルされた用紙を排出する状態
を示す斜視図。
【図3】図1の電子写真装置のスタック部におけるスト
ッパおよびその駆動機構を示す側面図。
【図4】図1の電子写真装置のスタック部におけるスト
ッパおよびその駆動機構を示す斜視図。
【図5】図1の電子写真装置のスタック部における係止
爪およびその駆動機構を示す斜視図。
【図6】図5の係止爪の動作を示すもので、図6(a)
は係止爪がスタック部の底板上に突出する状態を示す側
面図、図6(b)は係止爪がスタック部の底板から下方
に退避する状態を示す側面図。
【図7】図1の電子写真装置のスタック部およびステ−
プル部の駆動制御系を示すブロック図。
【図8】図1の電子写真装置のスタック部におけるステ
−プル動作を示すフロ−チャ−ト図。
【図9】図1の電子写真装置のスタック部におけるステ
−プル動作を示すフロ−チャ−ト図。
【符号の説明】
17…画像形成手段、45…スタック部(集積部)、5
9…搬送手段、、80…搬送ベルト(排出手段)、87
…係止爪(排出手段)、91…ステ−プラ(綴じ手
段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段により画像が形成された用紙を集積す
    る集積部と、 この集積部に集積された用紙を上記画像形成手段に反転
    状態で送り込み、画像形成手段により再度、画像を形成
    させる搬送手段と、 上記集積部の近傍に設けられ、該集積部にスタックされ
    た用紙を綴じる綴じ手段と、 この綴じ手段により綴じられた用紙を外部に排出させる
    排出手段と、 を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 用紙に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段により画像が形成された用紙を導入さ
    せて該用紙をストッパに当接させることにより所定位置
    に集積させる集積部と、 この集積部に集積された用紙を上記画像形成手段に反転
    状態で送り込み、画像形成手段により再度、画像を形成
    させる搬送手段と、 上記集積部の近傍に移動自在に設けられ、必要に応じて
    前記集積部に集積された用紙上に移動して該用紙を綴じ
    る綴じ手段と、 この綴じ手段により綴じられた用紙を前記ストッパを集
    積部から退避させたのち、外部に排出させる排出手段
    と、 を具備してなることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 用紙に画像を形成する画像形成手段と、 この画像形成手段により画像が形成された用紙を導入さ
    せて該用紙をストッパに当接させることにより所定位置
    に集積させる集積部と、 この集積部に集積された用紙を上記画像形成手段に反転
    状態で送り込み、画像形成手段により再度、画像を形成
    させる搬送手段と、 上記集積部の近傍に設けられ、該集積部に集積された用
    紙を必要に応じて綴じる綴じ手段と、 前記集積部に設けられ、前記ストッパを集積部から退避
    させるとともに、前記集積部に集積されて前記綴じ手段
    により綴じられた用紙に係止部材を係脱自在に係止させ
    て該係止部材を移動させることにより、外部に排出させ
    る排出手段と、 を具備してなることを特徴とする画像形成装装置。
JP6143239A 1994-06-24 1994-06-24 画像形成装置 Pending JPH086317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143239A JPH086317A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6143239A JPH086317A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH086317A true JPH086317A (ja) 1996-01-12

Family

ID=15334138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6143239A Pending JPH086317A (ja) 1994-06-24 1994-06-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849639A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image-forming device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0849639A1 (en) * 1996-12-18 1998-06-24 Sharp Kabushiki Kaisha Image-forming device
US5926684A (en) * 1996-12-18 1999-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device having post-processing station above the image forming station
EP1666978A3 (en) * 1996-12-18 2006-06-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693520B2 (ja) 複写機の自動反転原稿給紙装置
US4176945A (en) Sheet feeding apparatus for use with copier/duplicators or the like
JPH0419549B2 (ja)
JP4579804B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH089451B2 (ja) シート後処理装置
JPH086317A (ja) 画像形成装置
JP3533347B2 (ja) 画像形成装置
JPS5982263A (ja) コピ−仕上げ装置
JPH11189342A (ja) シートカセット及び画像形成装置
JP4097046B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002234662A (ja) 用紙後処理装置
JP2780781B2 (ja) 画像形成用紙後処理装置
JP2998104B2 (ja) 画像形成装置
JPH083416Y2 (ja) 用紙仕上げ装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP3472431B2 (ja) 画像形成装置
JPH03184069A (ja) 複写機の光学走査装置
JP2002114433A (ja) 整合ユニット及びこれを備えた画像形成装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP2001213560A (ja) 用紙後処理装置
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JP2001335225A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JPS6315578B2 (ja)
JPH10186959A (ja) 画像形成装置