JPH0861187A - ホール型燃料噴射ノズル - Google Patents

ホール型燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH0861187A
JPH0861187A JP6222500A JP22250094A JPH0861187A JP H0861187 A JPH0861187 A JP H0861187A JP 6222500 A JP6222500 A JP 6222500A JP 22250094 A JP22250094 A JP 22250094A JP H0861187 A JPH0861187 A JP H0861187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
nozzle
injection port
fuel
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6222500A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Shimokawa
清広 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP6222500A priority Critical patent/JPH0861187A/ja
Publication of JPH0861187A publication Critical patent/JPH0861187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 噴射量が多い領域での噴射期間の長期化を予
防しつつ、初期噴射率を低くして着火時点までの噴射量
を可及的に少なくしてNOxおよび黒煙の生成を抑制す
ることができるホール型燃料噴射ノズルを提供する。 【構成】 ホール型燃料噴射ノズルに設けた噴口を大径
の主噴口2と小径の副噴口3で構成したことにより、噴
口の総開口面積を確保して高噴射域で噴射期間が長期化
されることを予防しつつ、初期噴射率を低くしてNOx
および黒煙の生成を抑制するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンに用
いられる燃料噴射ノズルに係り、詳しくは、直接噴射式
ディーゼルエンジンから排出される窒素酸化物(以下、
NOxという)および黒煙を効果的に低減できるように
したホール型の燃料噴射ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の直接噴射式ディーゼルエンジンに
用いられるホール型の燃料噴射ノズルとしては、例えば
実開昭57−158974号公報などに見られるように
複数の等径の噴口を設けたもの、あるいは、実開平2−
59260号公報に見られるように複数個の噴口の開口
面積を当該噴口到達時点での流量係数に応じて設定した
ものがある。
【0003】しかしながら、自動車用ディーゼルエンジ
ンのように使用する回転・負荷域が広いエンジンにおい
ては、燃料供給量の制御範囲が広い。従って、例えば低
負荷域のように燃料の供給量が少ない領域での初期噴射
率を低くしてNOxの生成を抑制すべく噴口径を小さく
すると、燃料の噴射量が多い高負荷域での噴射期間が必
要以上に長くなり過ぎてしまう。また、逆に高負荷域で
の噴射期間を適正化すべく噴口径を大きくすると、低負
荷域においても初期噴射率が高くなってしまうために着
火時点までの噴射量が多くなってNOxが生成され易く
なるという不具合がある。
【0004】また、このような不具合を解消するために
は副室式ディーゼルエンジンに用いられるピントル型、
スロットル型あるいはピントークス型の燃料噴射ノズル
を用いることが考えられ、もしくは、二段開弁圧ノズル
とすることが有効である。ところが、前者の副室式ディ
ーゼルエンジン用のノズルを直噴式ディーゼルエンジン
に用いることは実質的に不可能であり、後者の二段開弁
圧ノズルは構成が複雑で高価であるという問題点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであり、噴射量が多い領域での噴射期
間の長期化を予防しつつ、初期噴射率を低くして着火時
点までの噴射量を可及的に少なくしてNOxの生成を抑
制することができる燃料噴射ノズルを提供してディーゼ
ルエンジンから排出されるNOxを低減することを課題
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、ホール型燃料噴射ノズルの噴口を大径の主
噴口と小径の副噴口で構成するとともに、燃焼室の中央
部に向って開口する補助噴口をノズルの先端中央部に設
けている。そして、前記補助噴口を前記副噴口より小径
にしたことを特徴としている。
【0007】また本発明は、口径の異なる複数個の噴口
をノズルの先端に設けるとともに、大径の噴口の長さを
小径の噴口の長さより小さくしたことを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】燃料噴射ポンプから吐出された燃料の圧力が上
昇すると、燃料噴射ノズルに設けたニードルがリフトさ
れて噴口から燃料が噴射される。また、噴口の流路抵抗
は該噴口の口径が小さくなるにつれて大きくなるため
に、燃料噴射ポンプの送油率が低い領域では流路抵抗が
大きい副噴口および補助噴口からの噴射量は少なくな
る。従って、低負荷域での運転のように送油率が低いと
きは初期噴射率が抑えられるために、静粛な燃焼が行な
われて燃焼音が低減されるとともに、NOxの生成が抑
制される。
【0009】一方、高負荷域での運転のように噴射量が
増大した場合は、燃料噴射ポンプの送油率が高くなり、
これにともなって燃料の圧力も上昇する。従って、この
場合は流路抵抗が大きな副噴口および補助噴口からもあ
る程度の量の燃料が噴射されることになり、噴口の有効
開口面積および有効数が増大する。このために、噴射さ
れた燃料と空気との混合性が改善されて黒煙の発生が抑
制される。
【0010】また、燃料を放射方向に噴射する一般的な
ホール型燃料噴射ノズルでは、燃焼室中心付近の空気が
有効に活用できていない。ところが、本発明においては
補助噴口を副噴口より小径にして燃焼室の中央部に向っ
て(垂直方向に)燃料を噴射させるようにしているため
に、従来は必ずしも有効利用されていなかった中心部分
の空気を積極的に有効利用することができ、燃焼効率が
改善される。
【0011】なお、燃焼室の底面中央部にはセンターコ
ーンを設けているために、燃焼室が部分的に浅くなって
いる。しかしながら、燃焼室の中央部に向って開口する
補助噴口を副噴口よりも小径にしているために、補助噴
口から噴射された燃料噴霧の貫徹力がきわめて小さなも
のとなり、燃焼室の底面に燃料噴霧が付着することによ
る不具合が回避される。
【0012】一方、ノズルに設けた口径の異なる複数の
噴口のうち、大径の噴口の外端部に例えばザグリ加工を
施して該噴口の長さを小径の噴口の長さより小さくした
場合は、この大径の噴口から噴射される燃料噴霧の拡散
性が高くなって空気導入が改善されるために、黒煙発生
の抑制効果がより高くなる。
【0013】すなわち、大径の噴口から噴射された燃料
噴霧の貫徹力は小径の噴口から噴射された燃料噴霧の貫
徹力よりも大きい。ところが、噴口の長さを短くする
と、これにともなって該噴口から噴射された燃料噴霧の
拡散性が大きくなって貫徹力が小さくなる。従って、大
径の噴口の長さを小径の噴口の長さよりも小さくした場
合は、燃料噴霧の空気導入を改善して燃焼効率を高くし
つつ、両噴口から噴射される燃料噴霧の貫徹力をほぼ等
しくできるために、ノズルから燃焼室の壁面までの最適
距離を容易に選定できる利点がある。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。図1は本発明に係るホール型燃料噴射ノズル
の第1実施例を示す正面図、図2は図1のA−A断面図
であり、放射方向に向って開口する6個の噴口をノズル
1の先端に設けている。噴口は大径の主噴口2と小径の
副噴口3の組合せで構成されており、3個の主噴口2と
3個の副噴口3をほぼ同一の円周上に交互に等間隔で配
設することにより、ノズル1を中心として図示しない燃
焼室の周壁に向って各噴口2、3からそれぞれ燃料が放
射状に噴射されるようにしている。
【0015】また、副噴口3の開口面積を主噴口2の開
口面積の35%〜65%とするとともに、図示しない燃
焼室の中央部に向って開口する補助噴口4をノズル1の
先端中央部に設けることにより、噴射量が少ない領域で
は主として主噴口2から燃料が噴射され、噴射量が多い
領域では主噴口2に加えて副噴口3および補助噴口4か
らもかなりの量の燃料が噴射されるようにしているが、
補助噴口4の開口面積を副噴口3の開口面積の50%〜
80%に設定することにより、燃焼室中心の空気が有効
利用できるだけの噴射量および貫徹力の燃料噴霧を補助
噴口4で得るようにしている。
【0016】なお、ノズル1の内部には図示しないニー
ドルなどを設けており、図示しない燃料噴射ポンプから
供給された燃料の圧力が上昇すると、この燃料の圧力で
ニードルがリフトされて噴口2、3、4を経て燃料が噴
射されるようにしていることは従来のホール型燃料噴射
ノズルの場合と同様である。
【0017】以上のような構成になる燃料噴射ノズルに
おいて、図示しない燃料噴射ポンプから吐出された燃料
の圧力が上昇すると、ノズル1に設けられているニード
ル(図示省略)がリフトされて噴口2、3、4から燃料
が噴射される。また、このときにおける噴射量は、各噴
口2、3、4の流路抵抗および噴口2、3、4の開口位
置による流量係数に依存して変化する。
【0018】従って、燃料噴射ポンプの送油率が低い領
域では流路抵抗が大きい小径の副噴口3および補助噴口
4からの噴射量が少なくなり、流路抵抗が小さい大径の
主噴口2から主として燃料が噴射される。このために、
低負荷域での運転のように噴射量が少ないときは噴口の
有効数(全体としての噴口の有効開口面積)が少なくな
るために初期噴射率が低くなり、静粛な燃焼が行なわれ
て燃焼音が低減されるとともに、NOxの生成が抑制さ
れる。
【0019】一方、高負荷域での運転時のように噴射量
が増大した場合は、燃料噴射ポンプの送油率が高くな
り、これにともなって燃料の圧力も上昇する。従って、
このような場合は流路抵抗が大きな小径の副噴口3およ
び補助噴口4からもかなりの量の燃料が噴射されること
になり、噴口の有効数および有効開口面積が増加する。
このために、初期噴射率を低くできるにも拘らず噴射期
間が必要以上に長くなることがなく、噴射された燃料と
空気との混合性が改善されて黒煙の発生が抑制される。
【0020】また、副噴口3の開口面積を主噴口2の開
口面積の35%〜65%に設定するとともに、補助噴口
4の開口面積を副噴口3の開口面積の50%〜80%に
しているために、これらの両噴口2、3、4からの噴射
量がそれぞれ異なることになり、しかも、高負荷域にお
いては補助噴口4からもある程度の量の燃料を噴射して
燃焼室の中央部の空気をも積極的に有効利用するように
しているために、燃焼室内における空気の利用率が高く
なって燃焼効率がより改善される。
【0021】図3は噴口の総開口面積および噴射タイミ
ングを一定にして主噴口2の開口面積に対する副噴口3
の開口面積の割合を変化させた場合におけるNOxおよ
び黒煙の排出特性を示している。この図3からも分かる
ように副噴口3の開口面積を主噴口2の開口面積の35
%より小さくした場合は、主噴口3の開口面積が相対的
に増大して低負荷域における初期噴射率が高くなるとと
もに燃料噴霧の微粒化性能が低下するために、NOxお
よび黒煙の生成量が増大する。
【0022】一方、副噴口3の開口面積を主噴口2の開
口面積の65%より大きくした場合は、黒煙の発生を抑
制する点では好ましい。しかしながら、この場合は低負
荷域における副噴口3からの噴射量が増加して初期噴射
率が高くなるために、NOxの生成が多くなってしま
う。従って、エンジンの要求性能によっても相違する
が、副噴口3の開口面積を主噴口2の開口面積の35%
〜65%に設定することで黒煙およびNOxの生成をと
もに効果的に抑制することができる。
【0023】さらに、実施例のように大径の主噴口2と
小径の副噴口3を交互に配設して全体として偶数個の噴
口を設けた場合は、隣り合う噴口から噴射された燃料噴
霧の貫徹力および拡散性が異なるために、隣接して生成
される燃料噴霧が相互に重なりあうことが少なく、空気
の利用率が高くなって燃焼効率が改善される。なお、上
記構成を二段開弁圧ノズルの噴口に適用した場合は、N
Oxの低減効果がより改善される。
【0024】図4は本発明に係るホール型燃料噴射ノズ
ルの第2実施例を示す正面図、図5は図4のB−B断面
図であり、本実施例においては、3個の主噴口2と3個
の副噴口3をノズル1の先端部のほぼ同一円周上に交互
に配設することにより、各噴口2、3をそれぞれ放射方
向に向って開口させている。そして、前記第1実施例の
場合と同様に副噴口3の開口面積を主噴口2の開口面積
の35%〜65%にすることにより、低負荷域において
は副噴口3からの燃料の噴射をある程度抑制できるよう
にしている。
【0025】また本実施例においては、主噴口2の外端
部にザグリ加工5を施すことにより、主噴口2の有効長
さを副噴口3の長さよりも小さくして主噴口2による燃
料噴霧と副噴口3による燃料噴霧の貫徹力をほぼ同一に
している。
【0026】すなわち、大径の噴口(主噴口2)から噴
射される燃料噴霧の貫徹力は小径の噴口(副噴口3)か
ら噴射された燃料噴霧の貫徹力よりも大きい。従って、
噴口2、3の口径を単純に異ならせたのみでは主噴口2
による燃料噴霧の到達距離に対して副噴口3による燃料
噴霧の到達距離が小さくなってしまうために、主噴口2
による燃料噴霧の貫徹力を前提としてノズル1から燃焼
室の壁面までの距離を設定すると、副噴口3による燃料
噴霧の貫徹力が小さくなり過ぎるので空気利用率が低下
する。
【0027】ところが、噴口の長さを短縮した場合は燃
料噴霧の拡散性が大きくなって空気の導入が改善されて
黒煙の発生を低減できるとともに燃料噴霧の貫徹力が小
さくなる。このために、本実施例のように口径の大きな
主噴口2の長さを口径が小さい副噴口3の長さよりも小
さくした場合は、両噴口2、3から噴射される燃料噴霧
の貫徹力をほぼ等しくしてノズル1から燃焼室の壁面ま
での最適距離を容易に設定することができるとともに、
排気中に含まれるNOxおよび黒煙をより効果的に低減
することができる。
【0028】なお、本実施例においては主噴口2の外端
部に段付状のザグリ加工5を施して噴口長さを短くして
いるが、円錐状のザグリ加工を施し、あるいは、主噴口
2を形成する部分においてノズル1の肉厚を小さくして
噴口長を短縮することもできる。
【0029】図6は本発明に係るホール型燃料噴射ノズ
ルの第3実施例を示す正面図であり、本実施例において
は2個の主噴口2を等配形成するとともに、両主噴口2
の間にそれぞれ2個づつの副噴口3を配設している。す
なわち、主噴口2および副噴口3を必ずしも等配形成す
る必要性はなく、燃料の噴射特性に応じて主噴口2およ
び副噴口3の数、口径および形成位置を設定すればよ
い。
【0030】また、図7は本発明に係るホール型燃料噴
射ノズルの第4実施例を示す正面図、図8は図7のC−
C断面図である。本実施例においては、図示しない燃焼
室の中央部に向って開口する補助噴口4をノズル1の先
端中央部に設けている。そして、この補助噴口4の開口
面積を副噴口3の開口面積よりも小さくすることによ
り、高負荷域において補助噴口4から燃焼室の中央部に
存在する量に見合った量の燃料を噴射供給するようにし
ている。
【0031】従って本実施例による場合は、多量の燃焼
空気を必要とする高負荷域においては補助噴口4からも
ある程度の量の燃料が噴射されて燃焼室の中央部の空気
を積極的に利用するとともに、噴射量が増加するにつれ
て噴口の有効開口面積が大きくなって噴射期間が長期化
されることを予防するために、初期噴射率の増加をとも
なうことなく噴射期間を短縮してディーゼルエンジンか
ら排出されるNOxおよび黒煙を充分に少なくして燃焼
効率をより改善することができる。
【0032】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
係るホール型燃料噴射ノズルによれば、噴射期間が長期
化されることを予防しつつ初期噴射率を低くすることが
できるために、ディーゼルエンジンから排出されるNO
xおよび黒煙を少なくできるとともに、燃焼効率を改善
することができる。また、例えば二段開弁圧ノズルに比
較してノズルの構成を簡略化できるために、燃料噴射ノ
ズルを安価に提供することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料噴射ノズルの第1実施例を示
す正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】主噴口と副噴口の開口面積比によるNOxおよ
び黒煙の排出特性を示す図である。
【図4】本発明に係る燃料噴射ノズルの第2実施例を示
す正面図である。
【図5】図4のB−B断面図である。
【図6】本発明に係る燃料噴射ノズルの第3実施例を示
す正面図である。
【図7】本発明に係る燃料噴射ノズルの第4実施例を示
す正面図である。
【図8】図7のC−C断面図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 主噴口 3 副噴口 4 補助噴口 5 ザグリ加工

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射方向に向って開口する複数個の噴口
    を備えたホール型燃料噴射ノズルにおいて、前記噴口を
    大径の主噴口と小径の副噴口で構成し、燃焼室の中央部
    に向って開口する補助噴口をノズルの先端中央部に設け
    るとともに、該補助噴口を前記副噴口より小径にしたこ
    とを特徴とするホール型燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 口径の異なる複数個の噴口をノズルの先
    端に設けるとともに、大径の噴口の長さを小径の噴口の
    長さより小さくしたことを特徴とするホール型燃料噴射
    ノズル。
JP6222500A 1994-08-24 1994-08-24 ホール型燃料噴射ノズル Pending JPH0861187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222500A JPH0861187A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ホール型燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6222500A JPH0861187A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ホール型燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0861187A true JPH0861187A (ja) 1996-03-05

Family

ID=16783410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6222500A Pending JPH0861187A (ja) 1994-08-24 1994-08-24 ホール型燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0861187A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216437A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
CN104895720A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 日立汽车系统株式会社 燃料喷射阀
JP2016079924A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル
JP2016089770A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP2017044174A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134523U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JPS5672255A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fuel injection valve
JPS56152824U (ja) * 1980-04-17 1981-11-16
JPS57183562A (en) * 1981-04-23 1982-11-11 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzle
JPS62160772U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134523U (ja) * 1974-04-22 1975-11-06
JPS5672255A (en) * 1979-11-19 1981-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Fuel injection valve
JPS56152824U (ja) * 1980-04-17 1981-11-16
JPS57183562A (en) * 1981-04-23 1982-11-11 Lucas Industries Ltd Fuel injection nozzle
JPS62160772U (ja) * 1986-03-31 1987-10-13

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216437A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁
CN104895720A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 日立汽车系统株式会社 燃料喷射阀
JP2015169084A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁
JP2016079924A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ノズル
JP2016089770A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
JP2017044174A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6799551B2 (en) Direct injection type internal combustion engine
US8464686B2 (en) Diesel engine
EP2516833B1 (en) Piston for an internal combustion engine
WO2000020735A1 (fr) Systeme de combustion pour moteurs diesel a injection
JP2007231852A (ja) 燃料噴射装置
JP2007138779A (ja) 筒内噴射内燃機関
JP2007291934A (ja) マルチホールインジェクタ
JP4662755B2 (ja) 燃料噴射システム
JPH0861187A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2005194929A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0861188A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2002364366A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室及び噴射ノズル構造
JP3453215B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPH06307311A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH06307312A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH08200186A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2782896B2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射弁
JPH08200185A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH0914086A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH06346736A (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
JPH0244054Y2 (ja)
JP2007064174A (ja) 筒内噴射内燃機関
JPH08105369A (ja) ディーゼル機関の噴射ノズル
JPH10288129A (ja) 噴射弁
JPH08105367A (ja) ディーゼル機関の噴射ノズル