JP3453215B2 - ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JP3453215B2
JP3453215B2 JP06629095A JP6629095A JP3453215B2 JP 3453215 B2 JP3453215 B2 JP 3453215B2 JP 06629095 A JP06629095 A JP 06629095A JP 6629095 A JP6629095 A JP 6629095A JP 3453215 B2 JP3453215 B2 JP 3453215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel
injection
injection hole
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06629095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08261111A (ja
Inventor
雄二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP06629095A priority Critical patent/JP3453215B2/ja
Publication of JPH08261111A publication Critical patent/JPH08261111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453215B2 publication Critical patent/JP3453215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/042The valves being provided with fuel passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/182Discharge orifices being situated in different transversal planes with respect to valve member direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1806Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for characterised by the arrangement of discharge orifices, e.g. orientation or size
    • F02M61/184Discharge orifices having non circular sections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディーゼルエンジンの
燃料噴射ノズルに関し、特に、初期噴射率を抑制する技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンのNOx排出や燃焼
騒音を低減する手段として、着火遅れ期間中の燃料噴射
率(初期噴射率)の抑制が有効であることは公知であ
り、初期噴射量の抑制を実現する方法として、例えば、
図7に示すようなスロットルホールノズルが知られてい
る。このノズルでは、スロットルによる絞りの効果で初
期噴射率の抑制を図っている。
【0003】また、図9に示すように、燃料噴射ノズル
に副噴孔9を設けて、初期噴射率の抑制効果を得ようと
する燃料噴射ノズルもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の図7
に示すスロットルホールノズルにおいては、噴射初期に
は、図8に示す如くスロットル(流路面積絞り)部の燃
料流路面積がノズルの有効噴孔面積より小さいので、サ
ック部の燃料圧力(噴射圧力)が低下し、噴霧の微粒化
の阻害及び空気との混合の促進が悪化し、NOxは低減
されたが、黒煙排出が増加するという問題点がある。
【0005】また、図9に示す燃料噴射ノズルに副噴孔
9を設けたノズルにおいては、主噴孔3と副噴孔9との
間で圧力損失が生じ、下流側の噴孔における燃料圧力
(噴射圧力)が低下するので、下流側の噴孔では前記ス
ロットルホールノズルと同一の理由により、NOxは低
減されたが、黒煙排出が増加するという問題点がある。
そこで、本発明は以上のような従来の問題点に鑑み、多
噴孔燃料噴射ノズルにおいて、燃料噴射ノズルの若干の
改良により、ノズルの有効噴孔面積をニードルバルブの
リフト量に応じて変化させるようにし、流路面積絞りに
よらない初期噴射率の抑制を可能にすることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、請求項1記載
の発明は、多噴孔燃料噴射ノズルにおいて、ノズル本体
にリフト可能となるよう内設されたニードルバルブ先端
は、ノズル本体先端のサック部内径に嵌挿された円柱状
の小径部に形成され、該小径部は、ニードルバルブのリ
フト量が0のときサック部周壁の噴孔を直接閉塞し、リ
フトするに従って徐々に噴孔の開口面積を増加させる構
成であるとともに、サック部先端内側とノズル本体内の
燃料流路を連通すべく、小径部の基部全周にわたる周溝
と、該周溝とサック部先端内側を連通する燃料導入通路
とが設けられる一方、前記燃料流路は、ニードルバルブ
のリフト量が0のとき周溝の上流側でバルブシート部に
より閉塞されるとともに、バルブシート部の燃料流路面
積は、ニードルバルブのリフト量の如何にかからわず噴
孔の有効面積よりも常に大であるディーゼルエンジンの
燃料噴射ノズルとした。
【0007】請求項2記載の発明は、サック部周壁に設
けられた各噴孔は、要求されるノズル特性に応じて夫々
断面形状が変更された請求項1記載のディーゼルエンジ
ンの燃料噴射ノズルとした。請求項3記載の発明は、サ
ック部周壁に設けられた各噴孔の位置は、要求されるノ
ズル特性に応じて互いにノズル軸方向にずれた位置に設
定された請求項1又は2記載のディーゼルエンジンの燃
料噴射ノズルとした。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明においては、燃料の初期噴
射率の抑制が可能になり、燃料の噴霧の粒径が小さくな
り空気との混合気生成が促進されるため、黒煙排出の悪
化を防ぎつつNOx排出、燃焼騒音を低下できる。請求
項2記載の発明においては、請求項1記載の発明の作用
に加えて、要求されるノズル特性が種々変わるため、よ
りエンジン特性に合った初期燃料噴射率が得られる燃料
噴射ノズルとすることができる。
【0009】請求項3記載の発明においては、請求項1
記載の発明の作用に加えて、要求されるノズル特性が穏
やかにかつ段階的になるため、よりエンジン特性に合っ
た初期燃料噴射率が得られる燃料噴射ノズルとすること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、添付された図面を参照して本発明を詳
述する。図1(a)は、本発明の請求項1記載の燃料噴
射ノズルの構成を示している。燃料噴射ノズルは、ノズ
ル本体1及びノズル本体1にリフト可能となるよう内設
されたニードルバルブ2により構成されており、ノズル
本体1の先端部にあるサック部4の周壁には、複数の噴
孔3が図1(c)に示す断面BBの如く形成されてい
る。この噴孔3は、サック部4の周壁に等間隔で貫通さ
れた5つの貫通孔から構成される。なお、噴孔3の数は
5つに限定されない。また、ニードルバルブ2の先端部
は、サック部4の内径に嵌挿された円柱状の小径部に形
成され、該小径部8は、ニードルバルブ2のリフト量
(以下ニードルリフト量と記す)が0のときに、噴孔3
を直接閉塞し、ニードルバルブが徐々にリフトするに従
って噴孔3の有効面積を増加させる構成であるととも
に、サック部4の先端内側とノズル本体1の燃料流路を
連通すべく、図1(b)に示す断面AAの如く小径部8
の基部全周にわたる周溝5と、該周溝5とサック部4の
先端内側を連通する燃料導入通路6が形成されている。
この燃料導入通路6は、小径部8の中心軸に沿って周溝
5の形成位置と対応する位置から先端面に延びて開口す
る中心孔6aと、前記周溝5の内周面の周方向に等間隔
で離間する4ケ所から夫々軸直角方向に延びて前記中心
孔6aに連通する4つの側孔6bと、から構成される。
なお、側孔6bの数は4つに限定されない。
【0011】次に、本発明の燃料噴射ノズルの動作を説
明する。ニードルリフト量が0のときは、燃料流路はニ
ードルバルブ2のバルブシート部7によって閉塞されて
いるとともに、噴孔3は小径部8によって塞がれてい
る。燃料の噴射初期において、ニードルバルブ2がリフ
トを開始すると、バルブシート部7の燃料流路が開き、
燃料はバルブシート部7→周溝5→燃料導入通路6(側
孔6b→中心孔6a)→サック部4を経て噴孔3より噴
射されるが、噴孔3の有効面積は小径部8により制限さ
れている。
【0012】ここで、バルブシート部7の燃料流路面積
は、図2に示すノズル特性の如くニードルリフト量に比
例して増加するが、その傾きである比例係数は、バルブ
シート角度及びバルブシート直径で決定される。これら
の値を適当に選ぶことで、ニードルリフト量とバルブシ
ート部7の燃料流路面積の関係は図2に示す如く噴孔3
の有効面積よりも常に大きくすることができる。
【0013】従って、従来のスロットルホールノズルや
副噴孔を設けたノズルに比べて、燃料の噴射圧力が低下
せず、初期噴射率が抑制できる。図3及び図4は、請求
項2記載の発明の一実施例を示したものである。図3
は、噴孔3の断面形状を種々変更した一例であり、図4
は、噴孔3の断面形状を図3(a)の如く楕円(長径が
ノズル軸方向)、図3(b)の如く真円、図3(c)の
如く楕円(長径がノズル軸と直角方向)とした場合にお
ける、ニードルリフト量と有効噴孔面積の関係を示して
いる。
【0014】従って、要求されるノズル特性に応じて噴
孔3の断面形状を種々変えることによっても、ニードル
リフト量と噴孔3の有効面積の関係を変えることができ
るので、よりエンジン特性に合った初期噴射率が得られ
る燃料噴射ノズルとすることができる。また、図5及び
図6は、請求項3記載の発明の一実施例を示したもので
ある。
【0015】図5は、多噴孔燃料噴射ノズルの各噴孔を
ノズル軸方向に互いにずらした一例であり、図6は、各
噴孔を図5(a)の如く全ての噴孔の高さが等しい場
合、図5(b)の如く噴孔の高さをずらした場合におけ
る、ニードルリフト量と有効噴孔面積の関係を示してい
る。従って、要求されるノズル特性に応じて各噴孔の高
さを互いにずらすことによって、ニードルリフト量に従
って下方にある噴孔から順次開いていくため、全ての噴
孔高さを同じにしたものに比べて、ニードルリフト量と
有効噴孔面積の関係が穏やかにかつ段階的になり、より
エンジン特性に合った初期噴射率が得られる燃料噴射ノ
ズルとすることができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、ノズルの有効噴孔面積をニードルバルブの
リフト量に応じて変化させるようにしたから、燃料の初
期噴射率の抑制が可能になり、燃料の噴霧の粒径が小さ
くなり空気との混合気生成が促進されるため、黒煙排出
の悪化を防ぎつつNOx排出、燃焼騒音の低下を図るこ
とができる。
【0017】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明の効果に加えて、要求されるノズル特性が種々
変わるため、よりエンジン特性に合った初期燃料噴射率
が得られる燃料噴射ノズルとすることができる。請求項
3記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加
えて、要求されるノズル特性が穏やかにかつ段階的にな
るため、よりエンジン特性に合った初期燃料噴射率が得
られる燃料噴射ノズルとすることができる。
【0018】また、請求項1〜請求項3記載の発明によ
れば、上述の各効果は噴射ノズルの若干の改良により得
られるため、著しいコスト上昇とはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す燃料噴射ノズルの構成
図で、(a)は燃料噴射ノズルの構成を示し、(b)は
同上の断面AAを示し、(c)は同上の断面BBを示す
【図2】 同上におけるニードルリフト量と有効噴孔面
積及び流路面積の関係を示す図
【図3】 他の応用例として噴孔断面形状を種々変えた
一例を示す図で、(a)は噴孔断面が楕円(長径がノズ
ル軸方向)の場合を示し、(b)は噴孔断面が真円の場
合を示し、(c)は噴孔断面が楕円(長径がノズル軸と
直角方向)の場合を示す
【図4】 同上におけるニードルリフト量と有効噴孔面
積の関係を示す図
【図5】 他の応用例として噴孔の高さをずらした一例
を示す図で、(a)は全ての噴孔高さが等しい場合を示
し、(b)は噴孔の高さをずらした場合を示す
【図6】 同上におけるニードルリフト量と有効噴孔面
積の関係を示す図
【図7】 従来技術であるスロットルホールノズルの構
成図
【図8】 同上におけるニードルリフト量と流路面積の
関係を示す図
【図9】 従来技術である副噴孔を設けた燃料噴射ノズ
ルの構成図
【符号の説明】
1 ノズル本体 2 ニードルバルブ 3 噴孔 4 サック部 5 周溝 6 燃料導入通路7 バルブシート部 8 小径部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多噴孔燃料噴射ノズルにおいて、ノズル本
    体にリフト可能となるよう内設されたニードルバルブ先
    端は、ノズル本体先端のサック部内径に嵌挿された円柱
    状の小径部に形成され、該小径部は、ニードルバルブの
    リフト量が0のときサック部周壁の噴孔を直接閉塞し、
    リフトするに従って徐々に噴孔の開口面積を増加させる
    構成であるとともに、サック部先端内側とノズル本体内
    燃料流路を連通すべく、小径部の基部全周にわたる周
    溝と、該周溝とサック部先端内側を連通する燃料導入通
    路とが設けられる一方、前記燃料流路は、ニードルバル
    ブのリフト量が0のとき周溝の上流側でバルブシート部
    により閉塞されるとともに、バルブシート部の燃料流路
    面積は、ニードルバルブのリフト量の如何にかからわず
    噴孔の有効面積よりも常に大であることを特徴とするデ
    ィーゼルエンジンの燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】サック部周壁に設けられた各噴孔は、要求
    されるノズル特性に応じて夫々断面形状が変更されたこ
    とを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの燃
    料噴射ノズル。
  3. 【請求項3】サック部周壁に設けられた各噴孔の位置
    は、要求されるノズル特性に応じて互いにノズル軸方向
    にずれた位置に設定されたことを特徴とする請求項1又
    は2記載のディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル。
JP06629095A 1995-03-24 1995-03-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP3453215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06629095A JP3453215B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06629095A JP3453215B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08261111A JPH08261111A (ja) 1996-10-08
JP3453215B2 true JP3453215B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=13311555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06629095A Expired - Fee Related JP3453215B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3453215B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008025551A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジンのバルブタイミング制御方法
JP5605325B2 (ja) * 2011-07-19 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射弁
KR101268512B1 (ko) * 2011-10-26 2013-06-04 현대중공업 주식회사 디젤엔진의 연료분사노즐
WO2013103162A1 (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 연료분사장치의 인젝터
CN106000671A (zh) * 2016-06-13 2016-10-12 刘敏 一种能降低噪音的内吹嘴
CN112628045B (zh) * 2020-12-22 2022-04-15 北京理工大学 一种高强化柴油机强空气卷吸型喷油嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08261111A (ja) 1996-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045063A (en) Fuel injector
JP4123938B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2003534495A (ja) 燃料噴射システム
EP1344926B1 (en) Intake port of internal combustion engine
JP3453215B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JP2007138779A (ja) 筒内噴射内燃機関
JPS6248927A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト装置
JP2003534485A (ja) 燃料噴射システム
JP3365147B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH0861187A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH0861188A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH05272432A (ja) 燃料噴射弁
JP2566196Y2 (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2782896B2 (ja) 直噴式ディーゼルエンジンの燃料噴射弁
JPS58193025A (ja) ガスタ−ビンエンジンの燃料噴射器
JPH10331746A (ja) 燃料噴射ノズル
JP4100345B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH0210293Y2 (ja)
JPH10288129A (ja) 噴射弁
JPH08312500A (ja) 燃料噴射弁
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JPH10325378A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JPH10331745A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH08200186A (ja) ホール型燃料噴射ノズル
JP2583252Y2 (ja) ホール型燃料噴射ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees